『ソニー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ソニー』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ111

返信33

お気に入りに追加

標準

ソニー

2010/10/03 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11件

今までデジカメを買ってきましたが、とうとう一眼レフの購入を考えています。
某有名電化製品店にいったところ、たくさんの一眼レフがあり、まよっています。
ソニーのアルファー?という製品がディスプレイが可動なのでいいのかなぁ?とかんがえていますが、なにぶん知識がないのでどうでしょうか?
一秒間に5枚や10枚は初心者には必要なのでしょうか?
もしよろしければ、お勧めをおしえてください。

書込番号:12006680

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/03 19:53(1年以上前)

現行の機種で、「1眼レフ」はα900だけです。

α55、33、NEX はレンズ交換式カメラです。但し、α55,33は液晶ビューファインダーながら1眼レフとほぼ同じように使え、レンズも完全に互換性があります。

>一秒間に5枚や10枚は初心者には必要なのでしょうか?

人によりけりでしょうが、「下手な鉄砲」のつもりで撮影して、良いものを選ぶという使い方は出来ると思います。

書込番号:12006716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/10/03 20:04(1年以上前)

ソニーにこだわりがなければ、キヤノンやニコンのほうが無難な感じがします。
製品群の多さで選択肢が広いと思いますので。

書込番号:12006759

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/10/03 20:08(1年以上前)

たぶんスレ主さんはα55あたりを推奨して欲しいのだと思いますよ?

書込番号:12006785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 21:03(1年以上前)

初心者なら一眼レフのノウハウの多いキヤノンが良いと思います。KISSチョット恥ずかしいですが。

書込番号:12007078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/03 21:14(1年以上前)

α55手にしてシーンモードにして下さい。初心者さんが撮れるように説明付きになります。ソニーは操作性にお金かけてますから使い勝手が違います

書込番号:12007154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/03 21:21(1年以上前)

α55購入が賢明な選択だと思います。

書込番号:12007199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/10/03 21:22(1年以上前)

 デジタル一眼かデジタル一眼レフかという議論は置いておいて、α55はスペクを見る限りは面白いですね。ただ、実際のところ他のスレッドで言われている熱問題がどうなのかが、よく分かりませんので所有してない者としては評価は控えます。

 こういう場合、ソニーに拘らないなら、「予算」「被写体(子供、スポーツ、風景など)」「動画の有無」などを書き込むと、もっと踏み込んだ回答が付くと思います。

書込番号:12007204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/10/03 21:28(1年以上前)

こんばんわ

>一秒間に5枚や10枚は初心者には必要なのでしょうか?
必要性は何を撮るかによりますが、連写性能が高いほど他のスペックも
高い機種が多いようですね〜
一眼レフはファインダーが重要ですが、コンデジのような使いかたなら
αシリーズがいいと思います。

書込番号:12007252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2010/10/03 21:35(1年以上前)

今までコンデジを使っていて、ファインダーでの撮影に特別憧れがないのであれば、
α55は今までと同じ感覚で撮影できます。
それにバリアングルはかなり便利に撮影できます。
路面スレスレの猫撮り、群衆から頭越えのハイアングル撮影・・・
撮影スタイルはいくらでもありますがどのアングルでも高速AFが使えるのはαだけかも知れません

書込番号:12007305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/10/03 21:43(1年以上前)

デジタル一眼レフカメラにこだわらなくてもよいのでは?
デジタル一眼カメラでパナソニックからGH2という機種が近々発売されます。
レンズも優れものが多いですし、オリンパスのレンズも使えます。是非、ご検討を!

書込番号:12007362

ナイスクチコミ!5


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2010/10/03 22:11(1年以上前)

自分で選ぶ知識がないならCANONかNIKONにしとけば後悔がないとおもう。

書込番号:12007551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/03 23:10(1年以上前)

CANONかNIKONなら後悔しないって本当ですか?

書込番号:12007962

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/03 23:38(1年以上前)

>一秒間に5枚や10枚は初心者には必要なのでしょうか?

必要なければ使わなければいいだけです。
「なにをどのように撮りたいか」は人それぞれですから。

ただ、アクセサリーやレンズとは違って、あとから欲しくなっても追加できないものですけど……

書込番号:12008135

ナイスクチコミ!5


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/04 00:19(1年以上前)

オートHDR

オートHDR、スイングパノラマ、マルチショットNRなど
さまざまに応用が効くのが、秒10コマ連写の特徴です。
(作例はNEX)

α550では秒7コマ・AF非連動でしたがα55は秒10コマ・AF連動に進化。

そのAFもトランスルーセントミラーの併用で一気に高速化し、
速度・動体追随能力共にキヤノンEOS-1Dマーク4同等となっています。

書込番号:12008365

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/04 00:51(1年以上前)

現時点でのボディ性能でのベストバイはα55だと思いますよ。
ちょっとしたら状況は変わってるかもしれませんが、フォトキナ(2年に一度の世界的なカメラ展示会)合わせで登場した新製品群の中では頭一つ抜け出ている感があるというか、先進的でSONYだけ未来がきてる感じすらあります。
現時点での、と付けたのは技術は常に進歩するものですし、そのときのトレンドを読み違えたりすることもあるので、昨年よかったメーカーが今年もいいとは限らないし、今いいメーカーが来年もいいとは限らないからです。
NEX5/3の投入以降快進撃を続けているSONYですが、NEXが登場するまではお寒い状態でしたしね。
でもその前は素晴らしい新製品を続けざまに発売し、2強を脅かす位置まで一気に上り詰めた時期でもありました。
で、結局話は冒頭に戻ってしまうのですが「今買うんだったらSONYはいいよ」と。
連写合成系をはじめとする技術の蓄積や、地味に増やしてきたレンズ群が一気に結実して、すごくいいカンジになってると思います。
他社もその内低価格な機種でも視野率100%ファインダーと10連写、超高感度撮影を達成してくると思いますし、トレンドを盛大に読み違えちゃってるメーカーもいつまでもこのままじゃないと思いますが、まだちょっとかかりそうな気がします。この時期に登場しなかった技術は2年ぐらい待たされるかもしれませんね。

書込番号:12008499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/10/04 01:27(1年以上前)

私は可動液晶(バリアングル)否定派ですね
αは軽いですが、とはいえレンズを付けるとそれなりの重さがあります
そんなカメラでひざ下、頭上のアングルから撮影しますかね・・・
そんな撮影スタイルが多いならバリアングル昨日も視野に入れた方がいいでしょうけど
 
連写は動体を撮るならばあると便利ですが、動体を撮らないなら重視しなくてもいいと思います
私は風景や記念写真が多いので連写は1度も使った事がないです
 

書込番号:12008611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/04 01:46(1年以上前)

>>ぽぽぽいさん
 私もちょっと前までは可動液晶否定派だったんですが、
実際に使ってみると「すっげー便利!」ですよ。
今まで人目をはばからずに、砂だらけになったりしながら
どこでも寝そべってた自分が馬鹿みたい、そんな感じ。

>そんなカメラでひざ下、頭上のアングルから撮影しますかね・・・

 しますよ。
私の考えでは、写真って普段と違う目線から撮ってなんぼですから。
本来の自分の目線の高さ以外から撮るって、とっても大事な事です。

書込番号:12008666

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/10/04 04:13(1年以上前)

こんにちは

質問者さんが今の所、何を撮影したいのか?が、よく分からないので、一般論で。
初心者なら正直何処のメーカーでも良いと思いますが、可動式モニターがあれば間違いなく便利ですね。
勿論可動式が無くても カメラは従来通りに使えますが、「撮影の幅が広がる」という便利さを
考えると、可動式モニターが今後更に重要視されてくると感じます。

・連写に関して

初心者に10連写は必要か?と言えば (必要は撮影の対象物にもよりますので) 
「そりゃ必要かどうかというのじゃなく、お値段が高くならないのなら10連写があれば便利に決まっているだろ」
というのが究極の答えに感じます。入門用のカメラであろうと、普段は連写しなくても
「必要な時」さっと10連写できるのなら、それが便利です。
機械的制限で3−5連写限定のカメラだと、必要な時でも それ以上の連写はできませんので。

私も10連写のカメラを使って思うことは、カメラ写真の「ものすごい所」の一つに、
「肉眼では決して見ることのできないシーンを、カメラは捉え、そして残してくれる」という点を感じます。
それは5連写のカメラでは見えなかった世界が、10連写では確実に見えてきます。経験すると感動モノです。
本当は全メーカーの入門機に価格を抑えた高速10連写が有ると便利ですね。嫌なら使わなければいいだけですから。

しかし「私はカメラで景色等以外は撮らないよ」というのなら、高速10連写はやはり不要ですね。

書込番号:12008842

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/04 06:03(1年以上前)

可動モニターは、全く使わない場合でも、裏返して持ち運べるので傷がつきにくいのが利点です。

書込番号:12008892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/04 06:45(1年以上前)

たくとくんさん

主に撮りたい被写体は何なのでしょうか?

書込番号:12008932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/04 10:03(1年以上前)

>そんなカメラでひざ下、頭上のアングルから撮影しますかね・・・

しょっちゅうやってますが、なにか?

ひざ下はやりませんが、ウェストレベルまでは使います。
(ひざ下(そんな無理な体勢)で撮りたければ、しゃがんだ状態で使いますけど。)

ハイアングル時はα350から重宝しています。
それまでは100、700でノーファインダー(勘)でやってましたから、歩留まり大幅UPです。
550でもやってます。

書込番号:12009305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/10/04 12:06(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 

バリアングルあったらあったで便利なのでしょうね
連写のようにあれば便利だし、撮影スタイルのよっては必須機能なんですね


αyamanekoさん
いえいえαyamanekoさんを悪く言うつもりはないんです
お気を悪くしたならあやまります
 
わたしが言いたかったのはコンデジからステップアップでデジイチを買う時
バリアングルに憧れるというか、液晶をみて撮るスタイルを想像しがちですが
デジイチはそういう撮影スタイルは基本ではなく、ファインダーを覗いて撮る事が多いです
 
だから、各メーカー中〜上級機にはバリアングルが搭載されていないのだと思います
 
大げさに言うと入門機はコンデジからのステップアップ組みを獲得するためにバリアングルを搭載しているのが多いのでは?
と思うほどです
 
上にも書きましたが撮影スタイルによっては必須機能だとおもいますし、あれば便利かと思いますが、重視する機能なのかな?
 
と、思っただけです 

書込番号:12009643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/04 20:04(1年以上前)

たくとくんさん、こんばんわ。

自分は今、SIGMAのSD1と、SONYのα55or33が猛烈に欲しいです。

SD1は風景を撮らせればPENTAXの645Dに匹敵するのでは?
発売は一応来春ということですが...一応の来春です...多分来秋までには...。
ただ、このデジカメはユーザーに真っ向対峙してくる様な気がしますね...。

α55or33は、とりあえず今一番”勢い”があるデジイチのような気がします。
ちょっと画質は落ちますが、18-250あたりの高倍率ズームと合わせれば、
「何でも撮ろうよ!!」って、ユーザーの手をどんどん引っ張っていってくれる感じがしますね。

どちらがお好みかは人それぞれですが、ここのところ閉塞感漂うデジイチにおいて、
一気に10年程時間を進めたと感じるほど、インパクトのあると自分は思いますが...。


書込番号:12011293

ナイスクチコミ!4


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/10/04 21:28(1年以上前)

>デジイチはそういう撮影スタイルは基本ではなく、ファインダーを覗いて撮る事が多いです

そおかなあ
EOS10Dから使ってるけど、ライブヴュー可能機になってから
多用しますよ、表現力が上がりますから。
とくにソニーは最高にいいです。

書込番号:12011779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/04 21:47(1年以上前)

α55の機能全部にSD1のセンサーが入ってて高感度マルチショット出来たらそれが俺の理想のカメラです、シグマだろうとソニーだろうと喜んで作ってくれたメーカーに敬意を込めて名前の入ったストラップで使います。55で初めてあのペラペラなソニー付属品ストラップを作ってくれたソニーに敬意を込めて付けました

書込番号:12011897

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/05 08:32(1年以上前)

>デジイチはそういう撮影スタイルは基本ではなく、ファインダーを覗いて撮る事が多いです

それは確かだと思いますが、「基本」「多い」と言うだけで、やっぱりいくらかはバリアングル液晶が欲しいことはあるんです。
ローアングルや、三脚で天頂付近を狙うときなど、ファインダーを覗くのが困難な場面。
星空など、OVFでもLCDモニタでもよく見えない対象でも、試し撮影→確認が容易になります。
通常撮影までライブビューってのは変ですが、特殊場面限定で使うと考えれば、大いに役に立つと思います。問題はそういう撮影するかどうかですね。
自分は猫撮りで地面スレスレの視点欲しいこと多いです。
猫撮りはノーファインダー多用〜

ただ、ライブビュー撮影時のAFが速くないと、静物専用になってしまいますね。
その点αの高速ライブビューはうらやましいです。
自分は他の魅力もあってαではなくnikonですが・・・

書込番号:12013757

ナイスクチコミ!3


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/05 08:41(1年以上前)

↑泣いているのは他のレスの名残です、訂正〜

書込番号:12013779

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/10/05 12:04(1年以上前)

akibowさん
ねこ撮り用にα買ったらいいですよ。
レンズキットも良かったし、撒きエサが2−3本あって経済的ですし。

書込番号:12014332

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/05 12:45(1年以上前)

α33とか猫用にしてもいいかもしれない・・・ちょっと考えてしまう(^^)
義兄がαもってるから、他のレンズは酒でももっていって借りると・・(^^)

書込番号:12014485

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/10/05 14:34(1年以上前)

akibowさん
α33ならレンズつけて4万ちょっとですね。
いろんなサンプルをみるとしっかりした写りでレンズ含めて
ぜひぜひオススメです。わたしは16mm+Fish予定です。

書込番号:12014837

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2010/10/05 22:30(1年以上前)

まずは、カメラ店で話を聞きましょう。
実際に手にとって持った感じや、操作性を確認しましょう。
話を聞くのは、複数店で聞いて総合的に判断しましょう。
まずは、候補となるカメラをいくつか上げることです。
初心者だからといって、エントリー機を買う必要はありません。
誰でも最初は、使いこなせません。
選ぶにあたって予算も大事ですよ。

ボディ、レンズのほか、
メモリーカード、予備バッテリー、クリーニングキットなど
1〜2万円はかかると思ってください。

レンズでどれを買っていいわからない場合は、
キットレンズやダブルキットレンズ、または高倍率のレンズを購入し、
沢山写真を撮ってください。
そのうち次に欲しいものが見えてきます。

書込番号:12016742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2010/10/20 15:36(1年以上前)

α55についてはそちらの製品板で実際のユーザーの報告や作例が多数ありますので、参照される事をお勧めします・・・情報量多すぎて怯むかもしれませんけど(笑)。その場合α33板を読まれるのも一興かと。

情報量が多い一つの理由は(アラシが多いのは置いといて)、この機種でデジイチデビューして喜びの報告をされる方が非常に多いからでもあります。

ろくすっぽ触りもせず(店頭で触るのはおろか、スペック読んだだけとか、酷い場合はスペックすら読まずに)、脊椎反射的に悪口書き捨てる方もいらっしゃいますが、まあ読んでればすぐに見分けがつきます。
批判的な意見も、実際に使用された方の意見は分かりやすいですよ。

αユーザーは健全ですから、弱点・欠点についてもきちんと検証付きで報告がありますよ。
動画の撮影時間が発熱による故障防止のため、短めであるとか、ね。

パナソニックのGH2を勧めるヒトも(ここにもα55板にも)何人かいらっしゃいますが、まだ発売前のモデルですので、ご興味がありましたら発売後に実際の使用者のレビューを参照された上で、価格がこなれるのを待って購入された方が良いかと。まあ、半年後くらいですかね>買い時

書込番号:12088779

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/20 17:24(1年以上前)

>ただ、バリアングル時のAFが速くないと、静物専用になってしまいますね。
その点αの高速ライブビューはうらやましいです。


 おっしゃるとおり、バリアングルとライブビューは高速のAFが無ければ必要性はあまり感じません。

 5D2は99%ファインダー撮影でやっていますが、α55では80%がバリアングル液晶を使っての撮影スタイルに自然となりました。
機種の特性によって撮影スタイルは自然と決まるものだと改めて感じました。

 一眼はファインダーを見て撮るものだというのも一理ありますが、固執する必要もないですね。機種にあわせれば良いだけです。
私の中ではα55は究極の家猫撮りカメラとなっています。

書込番号:12089103

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
機材選び、悩んでます。 0 2025/09/21 13:34:00
フォームウエアー戻す方法 9 2025/09/21 12:18:24
S1IIEとの違い 0 2025/09/21 4:53:48
6D 修理対応期間 2025年9月まで 4 2025/09/21 12:05:18
ISO感度オートの低速限界値 18 2025/09/21 12:07:34
露出補正の件で教えて下さい。 9 2025/09/21 5:11:25
値下がり 3 2025/09/20 16:57:41
フォーカスエリアについて 10 2025/09/20 20:01:46
初めての一眼レフカメラ 29 2025/09/21 0:13:23
買いますか? 17 2025/09/21 8:26:46

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310337件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング