『被写界深度の浅いレンズ』のクチコミ掲示板

2008年 8月29日 発売

50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)

デジタル対応大口径標準レンズ(最短撮影距離45cm/ニコン用)。本体価格は60,000円

50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,400 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:84.5x68.2mm 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)の価格比較
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)の買取価格
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)のレビュー
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)のオークション

50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月29日

  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)の価格比較
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)の買取価格
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)のレビュー
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)のオークション

『被写界深度の浅いレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)を新規書き込み50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

被写界深度の浅いレンズ

2010/12/04 11:22(1年以上前)


レンズ > シグマ > 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:5件

お邪魔します。
最近タムロンの90mmマクロのボケを楽しんでいるのですが
今回もっと広角のものがほしくなり
ニコン純正60mmマクロを購入しようと色々調べているうちにこのレンズに出会いました。
AF等にクセがあるようですがそれをカバーして余りあるような魅力的なレンズですね。
ただし気になることが1点あります。
私はD90を使用しておりまして、このレンズはAPS-Cとの組み合わせでは画角換算が
約80mmとなるとあります。
これではタムロンの90mmマクロと同じような画になってしまいます。(もちろん質感は全く違うでしょうが)
こうなるとやはり単純に50mmとか60mmのマクロを選ぶべきなのでしょうか?
または他のマクロではない被写界深度の浅いレンズを推薦していただけないでしょうか。
撮影対象は人物、風景などです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12317948

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)の満足度5

2010/12/04 11:48(1年以上前)

APS-Cで使う限り、50mmは50mm、60mmは60mm、90mmは90mmです。
このレンズだけ1.5倍するのはおかしいです。
ですから、このシグマ50mmはお持ちの60mmマクロよりは広角に写ります。

被写界深度の浅いレンズが欲しい場合は開放F1.4が一番です。
純正50mmF1.4Gは開放では甘いと言われています。純正では他に24mmF1.4G、35mmF1.4G、85mmF1.4Gと開放から使える評判の良いレンズがありますが、いずれも20万円近くします。

書込番号:12318035

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2010/12/04 11:54(1年以上前)

APS-Cで90oを使うと
35o判換算で約1.5倍となり135o
50oでは75oとなります。

>タムロンの90mmマクロと同じような画になってしまいます。

ですから、同じような画角ではありません。

書込番号:12318060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/04 12:05(1年以上前)

スロスケさん こんにちは。

 D90+タムロン90mmマクロをお使いになっているんですよね?
 だったら換算画角は約135mmになります。APS−Cの場合、換算画角はレンズに表記された焦点距離の約1.5倍になるので、そのことをまず理解してください。
 そこで、ズームレンズ(18-70mm位)はお持ちでしょうか? お持ちであればそれをカメラに取り付けて、確認したい焦点距離に合わせてファインダーを覗いてください。そうすれば、ご自分が必要とする焦点域が判ると思います。 

書込番号:12318102

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2010/12/04 12:13(1年以上前)

追伸、
APS-Cで使おうが、フルサイズで使おうが
焦点距離の換算を35判換算に直すのであれば、
APS-Cにレンズを付けた場合、
デジタル対応でも、フルサイズ対応でも
35o判換算で比較するのであれば約1.5倍にします。

書込番号:12318129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/12/04 15:42(1年以上前)

スロスケさん こんにちは

 90mmマクロをフルサイズのFXフォーマットで使用しておられ、D90用に
 50mmを購入すると換算80mmとなり画角が似てくるのが気になるという
 ことでしょうか?

書込番号:12319005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/04 16:27(1年以上前)

『被写界深度の浅いレンズを推薦していただけないでしょうか。撮影対象は人物、風景などです。』
なんでまたそんな「使いづらい」レンズをご所望なんでしょうか? 理由が聞きたいです。
被写界深度はある程度深いほうが使い勝手がよいですのに。

書込番号:12319177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/04 20:37(1年以上前)

 ご存知のように、被写界深度はF値が同じでも、望遠ほど浅くなります。

 したがって、広角で被写界深度が浅いと言うのは、一種矛盾しているようにも思いますし、仮に広角で1点だけピントがあってたら、あまりにボケが多すぎるように思います。

 まあ、そこは個人の考え方ですから、それがいいと言われれば、それまでですが・・・
 
 被写界深度を計算するサイトがありますので、そちらで色々と数値を入力して比較すれば、判断の材料になるのではと思います。

http://shinddns.dip.jp/

 ご自分の好きな焦点距離で、どの程度のF値が必要か、これを参考にして考えてください。これで見る限り、50ミリF1.4より90マクロの方が被写界深度は浅いようですね。

 もちろん、ここのレンズの描写はこれでは分かりませんので、その点はここのレンズの作例でも見て判断してください。

書込番号:12320109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2010/12/05 00:34(1年以上前)

スロスケさん

望遠域の全てがとろけるようなボケと、標準系の物体の形状を残しつつのボケとは楽しみ方が違いますよね。
いっそのこともっと焦点距離の短いAF-S 35mmF1.8やシグマの30mmF1.4 HSMはいかがでしょうか。


遮光器土偶さん

> ご存知のように、被写界深度はF値が同じでも、望遠ほど浅くなります。

これはほとんどの方が誤解しているように思うのですが、望遠だから被写界深度が浅くなるということはありません。

確かに同じF値で同じ位置から撮影すれば望遠の方が被写界深度も背景ボケも大きくなります。
これは撮影倍率が大きくなるためで、マクロ撮影の被写界深度が浅いのと同じです。

しかし、通常の撮影においては撮影距離を固定するのではなく、被写体が適切な大きさになるように自ら動きます。
ピント面の撮影倍率が同じであれば、焦点距離に関わらず被写界深度は同一になります。
ただし背景ボケは望遠の方が大きくなります。
しかし良く見るとディテールの消失具合は同じであることがわかります。

書込番号:12321600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/05 02:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボケと被写界深度の関係

ボケとF値の関係

柚子麦焼酎さんの投稿とカブりますが、被写界深度は同じ大きさの物を同じ大きさに写るように撮る限り、レンズの焦点距離に関係なくF値で決まります(左の図)。
一方で、背景のボケはF値が一定でもレンズの焦点距離で変わります。ただ、それにも限界はあります。被写界深度は背景ボケの「立ち上がりの急峻度」を決める要素でもあるので、その限界には強い関係があります。

同じ焦点距離のレンズで、同じ大きさの物を同じ大きさに写るように撮るのであれば、単純にF値の小さいほうが被写界深度が浅いし、背景ボケも大きいことはいうまでもありません(右の図)。



スレ主さんの質問で重要なのは「広角レンズがほしくなった理由」です。「そのレンズで何を、どうやって撮るのか?」ということと等価です。
マクロレンズは、近いところを撮るのには大変便利ですが、一方でそれに特化しているためにF値は大きい傾向にあります。ですから「被写界深度を浅く」したいだけなら、マクロレンズは不利で「50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)」のほうが良いです。

しかし50mmF1.4は逆にマクロ的な撮影はできません(最短撮影距離0.45m、最大撮影倍率0.135倍)から、それでマクロで撮りたいといっても単独では不可能です。その場合には被写界深度はあきらめてマクロレンズを使わないといけないでしょう。

レンズの焦点距離が変われば、当然背景も含めた場合の構図も変わります。
何を、どうやって撮るのか。それはたいへん重要だと思います。

書込番号:12321962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2010/12/05 09:03(1年以上前)

★柚子麦焼酎 さん
★やまだごろう さん

 有用なご指摘ありがとうございましたm(__)m

書込番号:12322606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/06 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

sample

sample2

週末所用で出かけていたため返信が遅れて申し訳ないです。
また皆様方にご丁寧に回答していただきまして大変感謝しております。
実は1眼を使い始めて日も浅く被写界深度に関してはかなり勉強不足であったことを痛感しております。
このことに関しましては特に遮光器土偶さん、やまだごろうさんに詳しく
アドバイスしていただいたことに感謝致します。
換算画角に関しては「デジカメwatch 交換レンズ実写ギャラリー」というサイトに出ていた記事を読んで
勘違いしてしまった次第です。
その記事には「今回はフルサイズ一眼レフと組み合わせて50mm標準レンズとして試用したけれど、
APS-Cサイズ撮像素子一眼レフとの組み合わせでは画角換算が約80mm F1.4相当の中望遠レンズとなる。」
とあったので、理解力深度の浅いワタクシは「あ、俺のはAPS-Cだからこのレンズだと約80mmとなるワケね。
うんワカリマシタ。じゃあ、所有しているタムロン90mmとあんまり変わらないじゃないの。
それにしてもこのボケ具合はイイ感じだしなぁ、、」と、自分の頭の方が
{望遠域の全てがとろけるようなボケ}(copyright:柚子麦焼酎さん)なのでありました。
誠に申し訳ございませんでした。
ところでやまだごろうさんがご質問されておりましたが、どうして被写界深度の浅い、
使いにくいレンズがあえて必要なのかという件です。
本業は筆と絵具を使って仕事をしている者なのですが、今回は余技で写真と絵、
または彫刻を合体させた絵本を制作しようと計画しているのです。
その中でもこだわりたいのはPHOTOSHOPの特殊効果(はやりのHDR等、フィルター)は
使わずなるべく
撮ったそのままの写真で面白くもっていきたい、そのためにはいろいろなレンズを検討し、
写真理論的には禁じ手となっている(バカげた)方法などもどんどん使う、ということなのです。
ざらつきOK。つぶれOK。目的が綺麗な絵、ということではないので何でもありの嘘っぽい写真です。
でも被写界深度に関しては知って本当に良かったと思っております。
まだ全然完成していないつまらない写真ですがサンプルを入れておきます。(被写界深度と関係ないヤツも含め)
書き散らかした感じのお礼の文となってしまいましたがどうかご容赦ください。
皆様ありがとうございました。

書込番号:12327080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/06 02:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シグマ30mmF1.4

AF-S Nikkor 18-70mm F3.5-4.5G ED

AiAF Nikkor 85mm F1.8D

EF50mm F1.8(キヤノンですが^^;;)

回答ありがとうございます。
れっきとした目的があるとの事、また作例も見せていただき、大変参考になりました。
現在マクロレンズを使われているとの事でしたので、とても小さな物を撮影されているのかと思いました。
ちなみに、1・3枚目は合成ですか?
2枚目はボケのグラデーションがきれいですね。よくコントロールされていると思います。

50mmのレンズでもっとも被写界深度の狭い(=背景のボケる)レンズは、これとニコン純正のF1.4のレンズになります。
当然他にも、もっと広角なレンズでF1.4クラスのものはあります。たとえばシグマの30mmF1.4、ニコンの35mmF1.4・24mmF1.4などです。
ただ、設計の古いレンズだと開放ではすこしソフト目に写ることが多いようです。

ご参考までにシグマ30mmF1.4(1枚目)・AF-S Nikkor 18-70mm F3.5-4.5G ED(2枚目)・AiAF Nikkor 85mm F1.8D(3枚目)・EF50mm F1.8 II(4枚目、これはキヤノンですが:笑)の作例を掲載します。

書込番号:12327287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/06 21:13(1年以上前)

やまだごろうさん
写真をありがとうございます。
ありがたく参考にさせていただきます。
ところで、ここに載せた写真ですが、3枚とも合成着色料は一切使用しておりません。
というのは冗談ですが、ViewNX2で露出補正して、ピクチャーコントロールをVividに変更しただけのものです。
これから合成なども行う予定ですがPhotoshopを弄っているとキリがなくなり仕舞いには最初の新鮮味あるイメージが台無しになってしまうことがありますね。
なるべく素でというのが今回の方針です。
出演してくれたトンボやクモに恥ずかしくないものを作らねばと思っております。


書込番号:12330179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)のオーナー50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)の満足度5

2010/12/07 00:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ぐっと近づく90mm

ちょいと離れて50mm

ずーんと離れて300mm

スロスケさん

うおお!蜘蛛の写真スゴいですね!!夢に見そうです・・・

タムロン90mmマクロ、シグマ50mmともに持っています。
他もほとんど単焦点の構成です。

簡単に言うと
タム90は「ぐぐっと寄ってMFで停止 小さいものを撮る」向き、
シグマ50は「ちょい引きAFで歩きつつ 大きめのものを撮る」向きだと思ってます。

シグマ50は、純正より逆光に強いので屋外の風景撮りに使いやすいです。
また同じF1.4でもどこかしら余裕を感じるので、いわゆる絞りのコントロールで
「開いて望遠」「絞って広角」のような効果が得やすいと思います。

ちなみに私の場合、用途は焦点距離でほぼ固定されていまして

ニコンAi28mm>>風景
ニコンAi&AF&シグマ50mm>>スナップ&ポートレート
タム90mm>>お花&フード&ポートレート
ニコンAF300mm>>お花

シグマ15ー30/24−70>>仕事用 となっています。

タム90とこのレンズは、非常に気に入っており現在使用頻度1&2です。
作例はお花絡みで300mm込みの3種にしましたが、
真ん中のような使い方で、ただDXだともう少し画角が狭くなる感じです。

あとこれも個人の所感ですが、タムよりあっさりした色乗りですが
加工でどうとでもなりますし、すごく繊細な描写をしますよ。

ちなみに、マクロではないのでぜんぜん寄って撮れません。ご注意を。

まあいずれFX導入があるかもしれませんし、銘玉ですからぜひご検討を(^^)
おすすめレンズですよ★

書込番号:12331503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/12/08 09:41(1年以上前)

まさてぃんさん
写真をありがとうございます。
いろいろ参考にさせていただきます。
昨日ヨドバシに行って50mm 1.4をD90に装着して試させてもらおうと思ったのですが
なんとニコン用だけが無かった!
大変残念でしたが、かわりに新製品17-50mmを使用してみました。
AFも軽快で重さも程々で、とてもイイ感じでした。
でもまあ、このレンズに関してはどうしても欲しいというほどではありません。
今度どこかで50mm1.4を試そうと思います。

>まあいずれFX導入があるかもしれませんし、銘玉ですからぜひご検討を(^^)

実はD90を購入したばかりですが、FXの画質があまりに魅力的なので
D700導入を検討中です。
最近この趣味に関する金銭感覚がゆるくなってきたような気がしてコワイです。
ちょっと前なら20万近くするカメラを買うなんて事は思いもしなかったはずですから
Nikonの思う壷のなかに片足突っ込んでますね。
では。

書込番号:12336869

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > 50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)
シグマ

50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月29日

50mm F1.4 EX DG HSM (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング