『制動力を強化しました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

制動力を強化しました。

2011/01/04 17:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:8769件 PCXの満足度5

ノーマル

交換したディスクローター

大きさの比較

PCXが我が家にやってきてから5ヶ月ちょい経ちました。
当初から制動力をもう少し強化したいと思っておりまして、純正の220mm・厚み3mmに対して260mm・厚み4mmの大口径ディスクローターに交換です。ついでにクロームメッキされたフロントホークカバーも取り付けております。

問題の制動力は、期待以上の効果を実感しております。今までの半分程の握りで充分な制動力が得られますし、心配しました急制動時のロックや効き過ぎによるフロントタイヤの滑りも問題ないようです。1時間強の作業時間でしたけどもっと早く交換すべきでした。ボルトには緩み防止剤も塗布してありますけどプラ製のホークカバーを噛ましていますので暫くはボルトの増締めも必要かなと考えております。ちなみに他の方のブログに書かれているようなブラケットの加工は一切必要有りませんでした。

書込番号:12460174

ナイスクチコミ!5


返信する
toku110さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2011/01/04 21:15(1年以上前)

大変興味があります。
サポート(ブラケット)なしでいいのですか?
ディスクは何ようでしょうか?詳しく教えていただけませんか。

書込番号:12461347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/04 21:16(1年以上前)

雨の日は気をつけてね。

書込番号:12461357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件 PCXの満足度5

2011/01/04 21:32(1年以上前)

>サポート(ブラケット)なしでいいのですか?
ディスクは何ようでしょうか?詳しく教えていただけませんか。

ブラケットは勿論使いますけど無加工でそのまま使えます。
http://runmaru.com/pcx/disk.html

http://runmaru.com/pcx/exterior.html

書込番号:12461449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件 PCXの満足度5

2011/01/04 21:38(1年以上前)

>雨の日は気をつけてね。

基本的に雨の日は乗らないのですが、突然の雨振り時のブレーキングには気を付けないといけませんね。

書込番号:12461484

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/01/04 21:39(1年以上前)

toku110さん

サポ−トは付いている様に見えますね
湯〜迷人さんの写真1枚目のキャリパ−と2枚目のキャリパ−の写真を見比べると、黒いサポ−トからシルバーのアルミ製に変わっている様に見受けられます

でも、フルフロ−トのディスクが羨ましいです

書込番号:12461490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件 PCXの満足度5

2011/01/04 22:02(1年以上前)

自己レスですが・・・

このディスクローターに変えてから盗難防止用に使っていますディスクロックが一発でスムースイン?出来るようになり助かっております。純正の場合ロック出来る位置が限られており、特に暗いと大変でした。

書込番号:12461649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/01 12:48(1年以上前)

納車から街乗りストップ&ゴー300km走ってタイヤも満遍なく皮が剥けて来ましたしブレーキも当たりが出ただろうと思って握りゴケを想定してフロントロックさせてみようと30kmphから前ブレーキだけ思い切り握りましたがロックどころか思い通りに止まりません。
あれれと思って逆に停止状態でブレーキをギュウギュウ握ってスロットル開けたら、前に乗っていた2ストのリード100ならホイルがロックしたままタイヤがポンポンアスファルトの上を跳ねて前に出たのにPCXはブレーキが滑ってホイルが回転して前に出てしまいました。

車重が99kgのリード100と126kgのPCXとを横一線で比較する訳には参りませんが、グリップの良くないIRCタイヤをロックして握りゴケしないようにブレーキ性能を弱めた設計思想なのかな…と。
stバイのR1200GS-Aは305mmΦブレンボ2本指で軽く握るだけでリアブレーキも連動して400kgの乗車重でも楽に止まります。
大型と比べては酷ですが、リードと比べて制動が不安では困りますので簡単な比較をしてみました。

体重74kg、ヘルメットからブーツまで11kgトップケース荷物込み10kgで積載計95kg
旧いリード車重99kg計194kgのフロントタイヤが100/90-10外径434mmローター径190mm
乱暴ですけれどPCXオプションパーツはこの際無視して車重126kg計221kgのフロント90/90-14外径517.6mmローター径220mm
タイヤ外径×乗車重が36%増しなのにローター径は16%増し。

ブレーキパッドは大きくなって摩擦面積は広くなっていますが、パスカルの原理で2ポットが3ポットになってもブレーキレバー動作の関係で拘束力を単純に50%増しにする訳にもいきませんので乱暴にキャリパー側の性能が然程変わらないと仮定してのことですが、これではリード並みの制動力を求めてもムリなお話し。

ローターを260mm径の大盤に変更することにしました。
http://runmaru.com/pcx/disk.html
本田夢東浦和の営業さんに「何か良いのを見繕って!」とお願いしておいたらコレ「湯〜迷人」さまが装着なさったのと同じでした。
アルミ削り出しのキャリパーブラケットも良さそうです。
原付2種のカスタムは財布に優しくて有り難いです。
GS-Aフロントローター2枚分で6セット買えちゃいます。

これでダメならパワーレバー着けるしか無いですね。
それにしても本田のコンビブレーキ設計変更して欲しいです。
後握ると前も掛かるって定常円旋回するのに邪魔です。
コーナーリング中にリアブレーキ当てたくても前も利いて危険です。
前を握ると後も掛かるけれど後は単独で制動するBMWのブレーキシステム意地でも真似したくないのですかね。

温まるまでガタピシやかましいサスペンションもなかなか良いです。
70kmphでコーナーリング中に跳びましたが車重と長いホイルベースのお蔭で全く怖くありませんでした。
ズルズル滑るIRCタイヤにも慣れて来ましたし、ブレーキが利くようになれば走りが楽しくなると思います。

書込番号:12590497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件 PCXの満足度5

2011/02/01 18:27(1年以上前)

>ローターを260mm径の大盤に変更することにしました。

別板にも簡単にコメントさせて頂きました。

私自身も質量75kgですので、ほぼ同じで大口径化の恩恵を感じられるかと思います。明日で6,000km(約半年余り)に達しそうですけど、僅かな出費で買える「安心感」は有り難いですね。

書込番号:12591589

ナイスクチコミ!0


sc160さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件 PCXの満足度4

2011/02/02 00:14(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

>それにしても本田のコンビブレーキ設計変更して欲しいです。
>後握ると前も掛かるって定常円旋回するのに邪魔です。
>コーナーリング中にリアブレーキ当てたくても前も利いて危険です。
>前を握ると後も掛かるけれど後は単独で制動するBMWのブレーキシステム意地でも真似したくないのですかね。

そもそも、ホンダの原付(1種、2種含む)に装備されているリヤ連動のコンバインドブレーキは
モーターサイクルのそれとは根本的に目的が異なります。

原付ユーザーの場合(特に1種)は、原付免許のみ、または、4輪免許のみの方々が大部分を
占めています。
それらユーザーの方たちは、2輪車のブレーキ操作に不慣れな場合が多く、特にアクセルと
同じ側にあるフロントブレーキをうまく操作できず、リヤブレーキのみの制動になるケースが
比較的多いのです。
そこで、そのようなユーザーでも、安定した制動が出来るようにと開発されたのが、原付用の
リヤ連動ブレーキです。

BMWの真似とかそういう次元の話ではありません。
ちなみに、ホンダの現行モーターサイクル用のコンバインドブレーキは原付用の物とは全くの
別システムです。

書込番号:12593627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/02/02 02:46(1年以上前)

sc160さま
フォローありがとうございます。
2輪の操縦に不慣れな方々が左をギュッと握ってブレーキターンしてしまったら確かに困りますから、それで前も利くようにしてあるのですね。
メーカーオプションでフロント連動リア独立を選べるようにしてくれたら良いのですが…。

CBR1000RRのコンバインドABSも右足踏んで前も利くようですが、前後キャリパーに掛ける油圧を電子制御して適性配分する全く別の機構なんですね。
試乗車でフル角定常円旋回した時に前が掛かって立ちゴケしそうになったのでスクーターと然程変わらないのかなと誤解してました。

書込番号:12594069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/03 21:04(1年以上前)

純正は220mmΦソリッドディスク

換装したのは260mmΦフローティングウェーブディスク

RUNMARUスペシャル260mmウェーブディスク(キャリパーブラケット付き) http://www.runmaru.com/pcx/wavedisk.html
税込み¥12,800こちらを着けました。工賃¥4,200でした。

スレ主湯〜迷人さまがお着けになった http://www.runmaru.com/pcx/disk.html こちらの円形フローティングディスク付属のブレーキキャリパーサポートは「日」の字のように貫通肉抜きのようですが、ウェーブディスク付属のキャリパーサポートはアルマイト加工された塊を非貫通肉抜きされています。

純正ディスクは220mmΦで3.5mm厚の3mm限界ですが、呼び寸260mmΦで4mm厚(使用限界の刻印が無いようですのでメーカーに確認しませんと)おまけにフローティングディスクなので過剰品質の気はしますが…。

別板「ブレーキレバーまでが遠くて指が届きません;;」 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11976264/ にも書きましたが…
RUNMARUスペシャルビレットブレーキレバーセット http://runmaru.com/pcx/brakeleber.html
左右セット¥4,400こちらも着けました。工賃¥3,150でした。
一旦アルマイト加工してから削り出している感じです。
長さは純正品と然程変わりませんが、Rを深く取ってありますのでトライアル用のショートレバーのように軽い力でかけることが出来る気がします。

装着して拙宅までの帰路6km信号停止で前輪ブレーキ主にかけましたら直ぐに当たりが出て指2本で微妙なコントロールが出来るようになりました。
コンビブレーキについては後輪ブレーキの遊びを極力少なく、これ以上詰めたらシューが当たってしまうか位にしましたら快調です。
極々軽く左を握ればリアを引き摺れるようになりました。
セルを廻す時に左をギュッと握らなくてはならなくなりましたが、好みのタッチにするために多少は我慢です。

前ブレーキは純正ローターよりも比較にならない程に良く効くようになりまして、軽く握って充分な制動力が得られます。
低速で前輪ブレーキをかけるとフローティングディスク独特のカリカリ音がします。ソリッドディスクで充分なんですけど贅沢言っちゃいけませんね(笑
ウェーブディスクは見た目だけ?って思いましたが絶えずパッドを削って平面を保ってくれるのではないかと期待しています。

シートのアンコ盛り間も無く完成しますので、オプション全て着け終わったら長距離駆けてみたいです。

書込番号:12735478

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > PCX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
【最悪】ハンドルカバーすごくカッコ悪く邪魔 19 2025/10/05 8:41:54
PCX125 JF56 ローダウンシートについて 1 2025/09/27 19:42:49
燃費良くなりました♪ 3 2025/08/10 19:31:32
PCX リアボックスの固定用の穴について 4 2025/07/17 22:29:56
pcx125 jf81 17 2025/07/16 11:52:43
暑さ対策してますか? 0 2025/07/01 18:21:47
PCX125 2025年 5 2025/06/25 17:03:33
PCXに「クーラーボックス」 9 2025/06/30 19:13:01
プラグ交換 33 2025/07/12 1:48:08
ベアリング不具合が酷い。 29 2025/06/28 17:59:49

「ホンダ > PCX」のクチコミを見る(全 20647件)

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング