『導入してはみたのですが。。。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ HUD-mx1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HUD-mx1の価格比較
  • HUD-mx1のスペック・仕様
  • HUD-mx1のレビュー
  • HUD-mx1のクチコミ
  • HUD-mx1の画像・動画
  • HUD-mx1のピックアップリスト
  • HUD-mx1のオークション

HUD-mx1Audinst

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月 6日

  • HUD-mx1の価格比較
  • HUD-mx1のスペック・仕様
  • HUD-mx1のレビュー
  • HUD-mx1のクチコミ
  • HUD-mx1の画像・動画
  • HUD-mx1のピックアップリスト
  • HUD-mx1のオークション


「HUD-mx1」のクチコミ掲示板に
HUD-mx1を新規書き込みHUD-mx1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

導入してはみたのですが。。。

2012/01/17 00:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > Audinst > HUD-mx1

スレ主 神の粥さん
クチコミ投稿数:32件

ヘッドホンのほうの質問では初心者の私に親切に教えて下さった方々ありがとうございました。
自分なりに皆様のご意見を踏まえて熟考した結果。

こちらの
HUD-mx1 + ゼンハイザーHD598を購入してみようと決めました。
が!HD598のほうがどこも品切れのようでゆっくり待つとしまして。

こちらHUD-mx1買ってみました。先ほど早速接続しまして、無事音はでるのですが、
私の耳が悪いのか直挿と幾度となく比較しましたがせいぜい<気のせい>程度の変化しかありません。
いや、ほぼ変化なしといっても良さそうです。

これは私の何らかの知識不足ゆえ当機の力を発揮できていないのではないかと思いました故ご質問させていただきました。

使用環境は
NEC Lavie→当機→オーディオテクニカCKS90です。
ソフトは普段はiTunesのみですが、自分なりに色々参考にし、
winamp woobar2000等試してみまして、その際様々なサイトを見ながら
wasapiといわれるドライバも導入してはみたのですが。。。うーんきちんと導入できてないのでしょうか?
最初asioというドライバを導入してみたのですが何故か当機では音がなりませんでしたので。。。

この作業、全く知識ゼロのため3時間くらい要したのですが様々な評価にあります<劇的な変化>は
全く感じられませんでした。

これはイヤホン使用であるがためヘッドホンほどの変化がないという認識で宜しいでしょうか?

一応、接続もきちんとUSB、電源コネクタも挿していまして、電源、本体どちらも再生時は緑色ランプ点灯ですので問題はなさそうなのですが。。

このままですとヘッドホン購入もトーンダウンしてしまいそうな予感がしますので

もし改善の手立てがありますようなら何卒ご教授下さいませ。

宜しくお願い致します。

書込番号:14031966

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/17 01:20(1年以上前)

>これはイヤホン使用であるがためヘッドホンほどの変化がないという認識で宜しいでしょうか?

それが大きいと思いますね。イヤホンは鳴らしやすいですから、鳴らしにくいヘッドホン…特にインピーダンスが高かったり、ドライバ口径が大きいとか、感度が低いとか…パワーを要求しそうなのは直挿しより変化が出ます。

また、この機種はUSB-DACではエントリー機種になります。ですから搭載されたDACやヘッドホンアンプの性能もそれほど高い訳ではないので、劇的とまでは行かず直挿しより少し良くなる程度でしょう。

ただ少し気になるのか…前も似たような相談がありまして…あの時は自作PCでUSBの接続部分に問題があったようで、それを改善したら音が良くなった…がありました。しかし今回は正常そうですよね…。

あとは、PCは個体差でヘッドホン端子の音がどうしようもなく悪いやつとそこそこいいやつがあります。それ次第で差の大きい小さいも決まります。

しかしまったく変わらないのは考えにくいんですが…イヤホンでは確かに効果が小さいがまったくというのは…う〜ん…。

書込番号:14032076

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/01/17 01:59(1年以上前)

iTunesでの再生となってますが、データが圧縮音源て事はないですか?

イヤホンだから変化に乏しいのか、PCが良かったと言う事も考えられなくはないのですが…


書込番号:14032149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 神の粥さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/17 12:26(1年以上前)

airさん 丸椅子さん

いつも回答ありがとうございます。

まず、丸椅子さんに指摘されました、音源ですが、iphoneでもききますのでmp3で取り込んでました。
それで、ロスレス、wave、音源も試してはみたのですが、結果は同じです。
殆ど変化なしでした。残念です。

airさん色々検証してみました。

家に転がっていたATH-T22という安いヘッドホンにて
pC直とmx1経由視聴。私の耳では変化なし。
ATH-CKS90私の耳では変化なし。(ATH-T22とは雲泥の差)

昔から使っているマルチメディアアンプ YAMAHA AP-U100に挿。
変化あり。(このアンプから比べると雲泥の差)。

YAMAHA<<<<PC直=mx1
ATH-T22<<<<CKS90
という既成の事実を再確認したというだけとなり、mx1使用の意味はいまのところほぼ無し。。。

となってしまいました。

うーん。残念といわざるを得ません。このような(音が変わらない初期不良)ってあるんでしょうか?

つぎはもう一台の東芝ノートPCで使用、検証してみましょうかねえ。。。

書込番号:14033088

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/17 17:38(1年以上前)

音に一番影響を与えるのは出口部分…イヤホンヘッドホン本体なので、いいヘッドホン程変化は出るし、あまり良くないヘッドホンや、小さなイヤホンでは効果が小さくなるのはあります。

それに加えて、比較的音が良い部類の直挿しPCに、エントリークラスの機器の組み合わせだから、運悪く変化が小さかったことも考えられますね。

何れにしてもこの手の機器はミドルクラスまでのイヤホンや、〜数千円とかのヘッドホン用ではなくて、最低一万以上するようなヘッドホンに普通使うものだから、イヤホンや、安ヘッドホンに多くを期待するのは難しいでしょう。

…音に一番影響を与えるのは出口部分ですから…。HD598の方が環境の違いはわかりやすいはずです。

書込番号:14033858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/01/18 02:16(1年以上前)

ぐぬぬぬ…
非圧縮で差が出にくいのであれば、airさんが言われてる様にイヤホンや微妙なヘッドホンでは差があまり感じられないこと、使用されてるいるPC直がそれなりに良いものであった事しか思い付かないです…スイマセン。

家族が使ってたMacbookの出力がそれなりに良く、私が過去に使っていたwindowsマシンにUSB-DACつきのポータブルアンプとでイヤホンではほとんど差がなかった(そのwindowsマシンがカーネル回避出来て無かった事もありますが)て事はありました。

書込番号:14035815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 神の粥さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/18 21:58(1年以上前)

air89765さん
丸椅子さん
いつも心配してくださりありがとうございます。

自分なりの検証結果まとめです。

音源を色々試した(圧縮、非圧縮)こちら丸椅子さんのご意見でした。
USB挿しこみ口、電源を壁コンセント等試した。
再生アプリケーション及びドライバを数種類試した。
PCを東芝ダイナブックに変えて試した。
20時間以上のエイジング?を試みた。

以上の結果、直挿しとほぼ変化なしでございましたので素人なりの3つの可能性。

1、air89765さんがおっしゃるようにもともとCKS90の性能を発揮できるPC構成であるため
違いが聴き取れなかった。
こちら、可能性大だと思われます。丸椅子さんのご意見にもあります。
この場合ゼンハイザーHD598にて結果が分るかもしれません。

2、mx1自体の初期不良。
こちら実は最初接続したときグシャっとつぶれた壊れたラジオの音のような再生音でした。ほかの音源でも
治りませんで。再起動にて復帰した経緯が実はありました。
一応ユーザー登録もすませメールにて質問済です。回答はまだ無しです。。。

3、私の耳自体の初期不良。
こちら色々視聴したりしたときもきちんと聴き分けられましたので多分大丈夫かとは思いますが、
万が一聴覚不良の場合そもそも私にオーディオ機器にこだわる必要がなくなってまいりますので
こちらはあきらめていまの環境で音楽を楽しみます。

そして、欠品だった(キャッシュバック効果でしょうか?)
ゼンハイザーHD598がアマゾンにて価格変更された再入荷していましたので
本日発注いたしました。こちら
air89765さん丸椅子さんをはじめお勧め頂いた方お世話になりました。

このヘッドホンにてmx1の性能を再確認して再度投稿し
音の違いがあれば解決。
全くなければ引き続き初期不良を疑い対応を求めたいと思います。

ですので今しばらく解決済にはせず、保留とさせていただこうとおもいます。
質問に親身になって考えてくださり有難うございます。

書込番号:14038655

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/18 22:10(1年以上前)

>2、mx1自体の初期不良。
こちら実は最初接続したときグシャっとつぶれた壊れたラジオの音のような再生音でした。ほかの音源でも
治りませんで。再起動にて復帰した経緯が実はありました。



もしそうだったとすると、この可能性も強いですね。つまり初期不良で本来の音質が発揮出来てない可能性。それだと初期不良の可能性として問い合わせして壊れてないか確認してもらった方がいいかもしれません。

いくらイヤホンだからってまったく変わらないのは少し変ですから。

書込番号:14038729

ナイスクチコミ!1


スレ主 神の粥さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/19 00:24(1年以上前)

はい。airさんのおっしゃるとうりだと思われますので
早速問い合わせメールを詳細にわたり送信してみたのですが
正直KOREA製ということもあり予想はしていたのですが二日間全く返信ございませんので

恐らくメーカー対応より早くHD598が手元に届くと思います。

そちらで確認しましてそれでも音質変化が望めない場合本格的に初期不良の可能性高し
ということで対応を求めていきたいと思います。

いまのところイヤホンではオンボードとの差は分りませんが再生自体は綺麗な音で
全く問題なく行えている状態です。

ありがとうございます。

書込番号:14039481

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/19 00:48(1年以上前)

そんなに返信が来ないとは酷い対応ですね。早く返信が来ると良いですね。HD598でどうなるか…。わざわざ詳細な報告ありがとうございます。

書込番号:14039575

ナイスクチコミ!1


スレ主 神の粥さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/19 22:47(1年以上前)

あーっと!やっぱり即amazonで注文して正解でしたよー。HD598!
早速在庫切れ入荷未定。
そして今販売している別店舗?のが5000円も高い。

うーん。明日か明後日には届くと思いますので。
mx1の初期不良の件も確認急ぎたいと思います。

そして、予想通りサポート返信は未だになしです。

いくら、素晴らしい商品で色んな賞を獲っていてもこれでは残念に感じますよメーカーさん。
折角たくさんの方に素晴らしい評価を頂いているのですから!

書込番号:14043013

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/01/19 23:01(1年以上前)

神の粥さん
購入されましたか。
この待ってる感がたまらないですね。
アンプの実力が発揮出来ればよいのですが。

メーカーの対応はメーカー次第すぎて難しいですね。
販売店は対応早いのですが。
早いところは当日中にメールも電話もあってビックリした事もあります。
先月に器機の質問をPhasemationのサポートにメールしたんですが、一月以上経ちますが一切返信ないです…

書込番号:14043111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 神の粥さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/20 00:09(1年以上前)

丸椅子さん ありがとうございます。

い、一か月ですか。。。消費者に対して責任が無さすぎると思うんですけど。。

うーんこの分だと私も相手にしてもらえないのかな。
ま、まずはヘッドホンで試してみなければ!

598のほう、最初AKGのところでお勧めいただいたヘッドホンに結局なってしまったんですが、
期待して待ってますよ。
皆さんのお勧め、書き込み、他のページ等、熟読、熟考しまして自分の使用スタイルに一番合っている
と思いましたので。正直最初は色や見た目が苦手っぽかったのですが、ずっと見ているうちに個性があって
可愛らしく見えてきました。

さてさて598にてmx1の購入価値が出てくると私もうれしいのですが。ドキドキです!

書込番号:14043480

ナイスクチコミ!0


スレ主 神の粥さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/21 20:33(1年以上前)

amazonよりHD598届きました。
早速mx1のほうに接続してみます。
なかなかの高音質です。指示にしたがいピンクノイズ再生にて数時間放置。

素晴らしいです。違いがあったのかどうかは確かめることできませんが感動の音質です。
最初すぐに聴いたときより感動があった気がします。このまままた一晩放置です。

で、肝心のmx1の必要性ですが正直な話
airさん丸椅子さんも言われるように意外と私の使っているノートPCの音がいいのか
聴き比べても世界が変わったという感動はなしです。
最初、またもや変化なしか。。。と思われましたが、
数時間の慣らし運転後耳で分る違いがあったと思います。

直挿しは輪郭が少しボヤケ気味なのにたいし、ビシッと音が分離して綺麗に聴こえるように思います。
こちら多分プラシーボ効果ではないと思いますのでそれなりに効果があって安心しました。

が、先ほども言いましたように何回も聴き比べて分った程度ですので
結構このPCの音最初から恵まれていたんですねー。
これならmx1なしでも十分聴けるとは思いますが
どの道さらなる音質を求めて購入していたと思いますので後悔はございません。

それで、初期不良問い合わせですが5日以上たっても何の反応もないですし、
メーカーとして消費者への対応はキチンとしていないと思ったほうがいいです。
いくら評価の高い商品でもこれでは次からこのメーカーの商品は買わないでしょう。

airさん丸椅子さん丁寧な回答たびたびありがとうございます。

一つだけ質問です。

色々書き込みみてみますと皆さん本体ボリュームを9時、10時位置固定使用が多いようですが
私はOSボリューム95 本体10時か11時 ソフトのボリュームで上下。
で使用していますが直挿しよりは大分音が小さいです。

OS,ソフト、フルボリュームで12時位置でもうるさいですがなんとか聴けるくらいです。
だいたいこんなもんでしょうか?思ったより音量が小さく感じましたので。
しかし、12時より右には普通しませんし使用に問題はありませんが。
音量にも好みがありますのでそれぞれですかねえ。

総じて買って良かったです。とくにゼンハイザー。素晴らしいです。
暫く慣らし運転後レビュー等書き込みたいと思っています。

書込番号:14050832

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/01/21 21:20(1年以上前)

神の粥さん
導入の効果あったようで何よりです。
HD598は直刺しでも性能発揮し易い機種なので少し心配してましたが、ドライバーの制動が良くなることでより輪郭がクッキリする感じが正に出ていた様でほっとしてます。

ボリュームの件ですが、特に気にしてないですね…
DACへの出力レベルは最大になってました。
私の使ってるplay PCM Win はソフト側のボリュームがないのでアンプのボリュームで弄っております。

書込番号:14051066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2012/01/21 21:31(1年以上前)

メーカーの件ですが、国外メーカー品で国内の販売代理店への問合せですと、代理店>メーカー>代理店で一週間とかは良くあるみたいです(私の場合AKGの問合せがそうでした。)

ただ今回私がメール帰って来ないphasemationは国内メーカーなんですよね…
メーカーに直で連絡するより販売店に確認してもらう事が早い事もありますし、悩ましいです。
過去に直接やりとりしたメーカーでは、オルトフォンジャパンさん、TEACさんは対応が丁寧かつ早かったです。

修理、点検等を確実にこなすなら、ヨドバシカメラが基本的に2週間以内で結果出ますし、大手量販店という看板でメーカーも無下にできないんじゃないかな?と思ってます。

書込番号:14051128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/21 23:35(1年以上前)

効果ありましたか、いや、よかったよかった。やはり良いヘッドホンですと効き目がありますね。
システムは全体のバランスが大事でして、効果が出るべきものに使う必要があるのは自分の
体験ではわかっていましたが、やはり他の人の感想でもそうなるのですね。
機器だけ良くしてもヘッドホンが良くないと…という良い例でしたね。

ボリューム位置はヘッドホン次第で大きく違います。ヘッドホンのインピーダンスが高いほど、
また入力感度が低いほど同じボリューム位置で音量は小さくなりますから、
ヘッドホンに応じて調整すればいいので問題ないです。

USBケーブルをオーディオ用にするとまたいい感じになります。プラシーボよりは変わります。
入門でオヤイデのd+USB Class Bあたりなら三千円ぐらいで試せます。
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-4434.html

イヤホンでは感じにくいでしょうがHD598ならば効くでしょう。
これは劇的に変える訳ではないですがケーブルの質が良くなれば、
ケーブルによる劣化を最小限にして『繋いだヘッドホンアンプ+DACの効果をわかりやすくする』
という程度の効果があります。もし余裕・興味があればお試しください。

書込番号:14051782

ナイスクチコミ!1


demekindaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/22 08:12(1年以上前)

神の粥さんおはようございます。

私も同じような感じでした。

「私の耳が悪いのか直挿と幾度となく比較しましたがせいぜい<気のせい>程度の変化しかありません。いや、ほぼ変化なしといっても良さそうです。」

私の場合最初にヘッドホンSRH940を購入、その劇的変化に驚きさらに高音質をとの思いで本機を入手したのですが、その差は極僅かに感じました。

その後も色々な書込み等参考にさせて頂き、USBケーブル、ヘッドホンケーブル、オペアンプの交換等やってみましたがある所から音の変化は極僅かに感じました。

でもそれを外してPC直挿しで聴いてみるとその質の違いは意外と大きく元には戻せない、無くした時にその効果を実感できるのだと思います。

それと私もWIN7、NEC VW770/EなのですがHUD-mx1 での変化は極少
   
もう一台の XP、TOSHIBAノートJ50ではかなり変化しました。


神の粥さんの言われるようにNECのPC、音にめぐまれているのかな?

オペアンプMUSES02も良いですよ。


共感することが多くてつい書込みしたくなりました。

     

書込番号:14052746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 神の粥さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/22 21:34(1年以上前)

air89765さん

丸椅子さん

そしてdemekindaさん ありがとうございます。

ボリュームの件
了解いたしました。インピーダンス等専門知識がないため大変為になります。
次回購入の際にはそういったことも頭に入れて選定したいと思います。
音量も10時から12時近辺にて気にせず使っていきたいと思います。

demekindaさん書き込み有難うございます。
この書き込みで更に溜飲が下がったといいますか、ありがたいです。

mx-1のレビュー等読ませていただきますと、
あまりの音質の違いに驚いたとかここまで変わるのか的な書き込みが多いので
正直故障だと思うほど変化のなさにびっくりしていました。

しかしairさん丸椅子さんのおっしゃるようにそれなりほ出口(ヘッドホン)あってのアンプなんですね。
そしておっしゃるようにNECのPCは結構ヘッドホンの能力を引き出せるほうなのかも知れません。
冷静に考えるとアンプはそもそも音質を上げる機械ではないのではないでしょうか?
音量増幅にて余裕がでた付加価値で音も良くなったよっていうような。。。
素人ですので間違っているかもしれませんが。

正直、HD598の場合でもアンプなければダメだって音ではありません。直挿でも十分使えます。
こちら丸椅子さんのおっしゃるようにこのヘッドホンがアンプなしで力を発揮しやすいのもあるのかもです。
そしてそれぞれのPC構成が大きく関わるようで千差万別です。

私意外にも同じ思いをした方がいらっしゃってさらに気持ちよく納得して使えると思います。

あと、オヤイデさんのUSB了解いたしました。じつは色々調べています際にこちらの情報も掴んでは
いたのですがスピーカーコードをモンスターケーブルに変えたときのプラシーボっぷりといいますか
冷静に聴いたら全く変化ないんでは?と思える苦い思い出がありまして。。。
このときはそんなに高いコードじゃなかったからかもしれませんが、それでどうせ聴き分け
られないだろってことで、放置していましたが、付属のUSBが長すぎて邪魔ということもあり
余裕ができました買って試してみたいと思います。

もう少し短いにがあればたすかるんですが。。。

オペアンプ?了解でございます。こちらも良く書き込みでみかけます。
簡単なものなのですか?中を開けるのとかって技術のないわたしには怖いです。。。
が、折角ですので勉強してみたいと思います。
アンプを手術するからオペアンプと思っていたくらいの知識ですので。。。

ともあれ、皆様の親身になったご意見のおかげで素晴らしい <音> を手に入れることが
できました。有難うございます。

一応今回こちらの質問は解決ということにさせていただきますが、Myページに登録して
いつでも閲覧できますので、ご意見、お勧め、とうありましたらお教え下さい!

また、折角、価格.comの皆さんのお陰で購入に成功しましたので
HD598のほうにも感想、使用感等書き込みさせて頂きたいと思っています。

ありがとうございました!

書込番号:14055833

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/23 02:03(1年以上前)

>冷静に考えるとアンプはそもそも音質を上げる機械ではないのではないでしょうか?
>音量増幅にて余裕がでた付加価値で音も良くなったよっていうような。。。

これは要は、PCの元々の内臓のアンプと、追加したアンプとの音質の比較になるんですね。
もっと大幅に良いモノを導入すれば・・・それだけ差はわかりやすいんです。
HUD-mx1は比較的エントリークラスの機器なので、元々音が悪めのPCでは差が出るが
音が良い目のPCでは差が小さくなってしまうのです。

私の使っているのがDA-200という10万ちょいする、HUD-mxxと同じような機器で
もっとグレードの高いものですが、流石にこれぐらいになると、
どれほど音の良いPCでも太刀打ちできない、殆どの人が聴いてすぐわかるぐらいの差が出ます。


>スピーカーコードをモンスターケーブルに変えたときのプラシーボっぷりといいますか
>冷静に聴いたら全く変化ないんでは?と思える苦い思い出がありまして。。。

これも変えた時の状況によりけりですね。
何のスピーカーで替えたのか、アンプやCDプレーヤーはなんだったのか、
変える元のケーブルが何で、何に変えたのか。それらで、出て来る差の大きい
小さいは決まり、その変化幅が少ない組み合わせでは小さくなります。

たとえばミニコンポのスピーカーのケーブルを変えたって変化は小さいです。
逆に10万もするようなスピーカーはケーブルに敏感に反応しますよ。

スピーカーケーブルも、元のケーブルから1グレード分ぐらいいいものにしたのか、
それとも3グレードぐらい一気に上げたのか、でまったく違います。

アンプやプレーヤーがミニコンポという環境で変えたのでは変化は小さいですし、
単品のそこそこ良いものアンプやプレーヤーとの組み合わせで変えていれば変化はきちんと出るでしょう。

今回、CKS90よりもHD598のが変化がわかりやすかったことのように、
変化のわかりやすい変え方をすればわかりやすく、わかりにくい変え方をすれば
わかりにくくなったりします。

書込番号:14057071

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/23 02:12(1年以上前)

>もう少し短いにがあればたすかるんですが。。。

0.7mとかもあります。

d+ USB class B 0.7m
http://oyaide.com/catalog/products/p-4433.html


我が家のUSB-DACは

DR.DAC2DX→HP-A7・DA53N→DA-200
とグレードアップして来ました。

変化幅はまさに値段毎です。高い物程に変化幅は大きく
その変化はわかりやすいです。

また1500円のイヤホンでは何に変えてもたいして変化は出ませんでしたね。(昔やった失敗)
数千円のヘッドホンでも変化は出ないのではないが失望するぐらいたいしたことない。
けれどK701やAH-D7000ですと、上記の右側に変える程に嘘のように音が良くなってくれる。

こういう感じで、機器の全体のバランスが大事だということが、おわかりいただけるかと思います。
ヘッドホンアンプは音を良くする魔法の箱では無くて、ヘッドホンの潜在能力を
引き出す装置です。ヘッドホン自体に引き出すべき潜在能力が元々無ければ
いくらヘッドホンアンプを良くしても無いモノは出ないんですよね。

書込番号:14057085

ナイスクチコミ!2


demekindaさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/23 10:58(1年以上前)

神の粥さんこんにちは。

「オペアンプ?了解でございます。こちらも良く書き込みでみかけます。
簡単なものなのですか?中を開けるのとかって技術のないわたしには怖いです。。。
が、折角ですので勉強してみたいと思います。
アンプを手術するからオペアンプと思っていたくらいの知識ですので。。。」

オペアンプ交換に関する解りやすそうなレビユーがありますので参考にしてみてください
交換している機種はちがいますが同じメーカーなのでな傾向は似ていると思います。

http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%8d%83%92r%8c%ab%8eO&CategoryCD=2073


HUD-mx1 は前面のボリュームを引き抜き、後ろ側の4本のプラスネジを外し基盤を引っ張ると
ムカデの様なICが出てきます。それを交換しますが、足の部分がとても柔らかく曲がりやすい
ので差し込む前に穴の幅に足を合わせてから差し込むほうが賢明です。それと差し込む向きを
間違えない様にしないと壊れるみたいですので気を付けてくださいね。


こちらで購入できると思います。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03417/

交換すると保障対象から外れるらしいので、自己責任での行為となりますが安価で高音質
多少のリスクより満足感のほうを私は選びました。


少しでもお役にたててとても嬉しいです、楽しんでくださいね。

書込番号:14057720

ナイスクチコミ!0


スレ主 神の粥さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/23 22:44(1年以上前)

mx1さんと一緒のゼンハイザーさん

ありがとうございます。

うーんオーディオ界ってほんとに奥が深いといいますか。
楽しいですね。

最近ではめっきり高級オーディオは売れなくなったのか我が居住地の大型電気店も
全くといって良いほど単品機器を置かなくなりました。
7〜8年前までは店の奥にスピーカーやアンプ、プレーヤーがずらっとならんでいて
スイッチ切り替えで好きな機器の音を視聴できたものです。
マニアな店員がいたりして。

時代が変わりコンピュータにて音楽を楽しむ人が増えました。
それでもやっぱりオーディオ魂はなくならずヘッドホンアンプ、高級USBライン、様々な再生ソフトとドライバ
時代に応じて心をくすぐるものはなくなりません。

いずれにしましても私という人間は殆ど音楽なしで過ごす日が無いようなタイプですので
これからも楽しんでいきたいと思っています。

オペアンプですね。demekindaさんわざわざ有難うございます。
こちら低価格で音の変化を楽しめるみたいなので自分なりに勉強してみたいと思います。
すぐには無理かもしれませんし、今の音には納得していますが、面白そうです!

airさんのご意見正に今回のスレッドにたいする総評といいますか。
音の追及の奥深さを知ることができました。自分なりにこちらのサイトや他のページで
楽しさを追求してまいりたいと思います。

書込番号:14060125

ナイスクチコミ!0


林志玲さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/28 11:31(1年以上前)

最後の書き込みから一ヶ月以上経ってですので、あれなんですが、
誰一人否定のコメントを書き込んでいないので、黙っていられず書き込みます。

USBケーブルを変えても音は何も変わらないですよ。
これで変わると言っているのは、思い込みがあるからです。
また、スピーカーケーブルやヘッドフォンケーブルを変えても音は変わりません。
最初から付いてきているケーブルで十分だということです。

オペアンプ交換なら、音は変わるかもしれませんが〜。

3千円近くするUSBケーブルをありがたがるなんて、まさに、イワシの頭も信心から、ですね!

書込番号:14214731

ナイスクチコミ!1


ぷゆんさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/02 16:50(1年以上前)

高価なケーブルの比較はしたことはないが、
長さでの違いは明らかにあった。
3mと1mケーブルでは3mの方が音質が落ちる。
同じ長さでのケーブル違いではさほど
違いはないというのが自分でやっみた感想。
(この機種で2000円ぐらいまでのケーブル限定)

あとPCのUSBポートがゆるいのをテープで少しキツくしたら良くなった。
もともとシッカリしている場合は効果なし。
(キツくしすぎるとポートが壊れるので注意)

データなんだから違うわけないという人に
反論しているわけではないので誤解なきように。

書込番号:14229175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Audinst > HUD-mx1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HUD-mx1
Audinst

HUD-mx1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 1月 6日

HUD-mx1をお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング