『クラシック音楽向けヘッドホン』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『クラシック音楽向けヘッドホン』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

クラシック音楽向けヘッドホン

2013/01/07 19:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:134件

初めてヘッドホンを購入することになりました。
メーカーも機種も多すぎて、どれを選べばよいのか迷っています。
以下の条件に合うヘッドホンをご紹介いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

1.予算は5千円から1万円まで。
2.聴くジャンルはクラシック全般。ジャズやロック、ポップスも聴きますが、今回のヘッドホンはクラシックに特化します。
3.構造は密閉型に限定。
4.ミニコンポのオンキョーFR−N7Xのヘッドホン出力端子に接続して聴きます。
5.音質傾向として、高域がきつくなく、低音が過多でないものを希望。
6.眼鏡をかけて聴きます。

自身でいくつか候補はあげていますが、詳しい皆さんのご意見や推薦機種を優先して選びたいと思っています。

書込番号:15585881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/07 20:36(1年以上前)

 その価格帯ですと、ゼンハイザー HD449 が良いかと思います。高域もキツくなく、低域も過多に出る事はありませんので、好みに合うかと。

書込番号:15586264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/07 21:30(1年以上前)

SONY「MDR-ZX700」をお薦めします。クラッシックのコンサートホールの雰囲気を感じさせてくれるタイプです。細かな楽器はやや重なり気味ですけどコストパフォーマンスを考えると非常に良いといえます。実際に試聴されてから好みのタイプを選ぶのも楽しそうですね。

書込番号:15586579

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/01/07 22:02(1年以上前)

JVCのHP-RX900は中々いい音を出してくれますよ。でかいですけど最近ありがちな低音ヘッドホンではありません。結構なダイナミックレンジの広さがクラシック向きかと思います。

書込番号:15586773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2013/01/08 07:39(1年以上前)

CreativeのAurvana Live!が良いです。
刺激的な音を出さず、大変バランスが取れた大人の音を鳴らします。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=438&product=17088

メーカや名称、価格で潜入感を持たず、評判を確認してみて下さい。
ただ、サイズはすっぽりと大きなサイズではないので、そこは確認して下さい。

書込番号:15588334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2013/01/08 08:59(1年以上前)

早速回答をいただきありがとうございます。

>えうなきものさん
ゼンハイザーといえば開放型のイメージでした。レビューはあまりいい評価でなかったみたいですが、クラシックには向いているような内容で、候補の一つに加えようと思ったら、ケーブル長が足りませんでした。でも、ありがとうございました。

>ёわぃわぃさん
低音重視の人向けの機種とみていましたが、クラシックではいい効果が期待できるのでしょうか。ありがとうございました。

>sumi hobbyさん
お薦めしてくださったのは自身でも有力候補にあげていました。ただ、昨年の終わりごろに5千円ちょっとで購入できたのが、今は7千円弱に値が上がってしまったので、何だかそんな気が・・・(笑)。でも、引き続き有力候補です。ありがとうございました。

>ROLEチカさん
まったく知らないメーカーのまったく知らない機種、こういった機種を教えていただけるのが嬉しいです。ありがとうございました。残念なことにケーブル長が1.2メートルでは足りません。ケーブル長を条件に加えることを忘れていました。

改めて2つの条件(と質問)を加えさせていただきます。

7.ケーブルは最低でも2.5メートル以上、できれば3.5メートルは欲しいです。ミニコンポにつなぐので、ポータブル向けの長さでは聴きながら身動き取れません。
8.初心者質問で申し訳ないですが、インピーダンスの関係で最大音量にあげてもあまり音量がとれないのも困ります。どのくらいのインピーダンスだと、スピーカーから聴くのと同じボリューム位置で聴けるかわかりません。この点もおおまかにご説明いただいて、機種を推薦してくださると非常に嬉しいです。

今後の状況によっては、ヘッドホンのみの音楽鑑賞になる可能性があるのです。そうなった場合は、据え置き型のヘッドホンアンプともっと高級なヘッドホンを考えますが、とりあえず今回はミニコンポ直挿し入門ヘッドホンで、音楽を聴ける時間を増やしたいと思っています。
改めて、機種の推薦をよろしくお願いいたします。

書込番号:15588532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2013/01/08 09:18(1年以上前)

>残念なことにケーブル長が1.2メートルでは足りません。

延長ケーブルは嫌ですか?
まぁしない方が良いですが、違いが判る方は殆どいないと思います。
本ヘッドホンのプラグ部分もストレート(L字型でない)なので、接続もスムーズかと。
この程度で候補から外すのは、余りに惜しい。(笑)
ちなみに、本機は、DENON製を始め各社の製品の製造を請け負っているFOSTEXブランドのメーカなので、製品は確かです。
まぁ、無理強いはしませんが、ご参考下さい。

書込番号:15588571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2013/01/08 09:27(1年以上前)

あっと、
インピーダンスの件は、スピーカにもよるので何とも言えませんが、大体50Ω以下なら問題にはならないと思います。
(値が小さいほど同じVolume位置で大きな音で鳴ります)
ちなみに上記製品は32Ωだそうです。

書込番号:15588591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/08 09:59(1年以上前)

 こんにちは。ケーブル長が2.5メートル以上ということですので、HD449は付属の延長コードで、3メートルまでのびるのですが、改めて別の機種を推薦させていただきます。
 オーディオテクニカ ATH-A500X です。ゼンハイザーより低域がハッキリでますが、誇張するわけではありません。ただ、この機種はやや重めで眼鏡とも干渉するかもしれません。それから、上位機種のATH-A700Xが時々一万円を切ることもありますので、その場合はA700Xの方が全体的にクオリティは上になります。
 それと、インピーダンス云々ですが、ミニコンポであれば9時〜11時辺りの位置で充分鳴りますよ。インピーダンスよりも「感度」の方が実際の音の大きさに影響が強く出ると私は感じております。

書込番号:15588668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/08 11:49(1年以上前)

密閉型で『クラシックに合う1万円まで位のヘッドホン。
思い付かないです(´・ω・`)

密閉型は抜けがよろしくないので外耳(耳の中)で、どうしても反響(ピーク)が出ます。

もちろん、シビアな目で見なければどんなヘッドホンでもクラシックを聴く事は可能です。

書込番号:15588974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/01/08 12:19(1年以上前)

ポータブル機器だとヘッドホンの能率もあるので一概には言えませんが600Ωだと全然鳴らない、250ΩだとボリュームMaxでぎりぎり鳴るという感じです。この感じを裏付けるため、計算してみました。ヘッドホン出力にダンピング抵抗が入っていない、ヘッドホンの能率は加味しない、アンプのボリュームは10目盛分あり1目盛均等で6dBステップと仮定します。

16Ωのヘッドホンでスピーカーの音量と体感的に合っているとします。面倒なので2のべき乗のインピーダンスで計算すると32Ωの場合は20*log10(32^2/16^2)≒12dBで2目盛分、同様に64Ωの場合は24dBで4目盛分、128Ωの場合は36dBで6目盛分、256Ωの場合は48dBで8目盛分、それぞれ上げる必要があります。実際は出力にダンピング抵抗が入っていると思うのでこんなに極端な結果にはならないと思いますが、あくまでも仮定の計算結果です。インピーダンスが高いとホワイトノイズも一緒に減ってくれるというメリットはあります。

お薦めのヘッドホンはJVCのHP-RX900に加えて、安くていいものがあればですがDENONのAH-D2000の中古もありかなと思っています。AH-D2000はストリングスが繊細で、超低音・スピード感を重視した今風のヘッドホンではありません。

書込番号:15589073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2013/01/08 15:05(1年以上前)

基本的にはおちゃめな更生年さんと同じで難しいですが…
予算少しオーバーですがローランドのRH-300が無難です。

書込番号:15589642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/01/08 15:17(1年以上前)

更なるご回答ありがとうございます。

>ROLEチカさん
延長ケーブルのことは頭にありませんでした。
延長ケーブルの使用でも問題ないです。要は、聴きながら部屋の中を動ければOKなんです。
音質劣化するかは、選ぶケーブル次第ですか?ケーブルもなるべく安価なものから推薦願えると嬉しいです。
フォスターは確かフォステクスの親会社だったような?フォステクスが近年スピーカで躍進しているという話は聞いています。そもそもユニット製造の会社だったと思うので、製品は確かというのは納得できます。レビューで装用感が悪いような報告があり、そこは大いに引っ掛かるのですが。延長ケーブルとともに候補に加えることにしました。ありがとうございました。

>えうなきものさん
ゼンハイザーは延長ケーブル付属だったのですか。メーカーHPも見ましたが気づきませんでした。テクニカもお薦めいただきましたが、おそらくゼンハイザーのほうが私の好みに合いそうです。HD449を候補に加えます。

>おちゃめな更生年さん
密閉型でクラシックはなかなかあるレベルを超えられないかなとも思うのですが、聴取環境上密閉でないといけません。もし、本格的にヘッドホンに取り組む時は(スピーカでの音楽鑑賞ができなくなったとき)、ラックスマンのP−1uに10万円くらいのヘッドホンを使うという夢があります。その時は、よろしくご教示くださいね。

>sumi hobbyさん
程度の良い中古品という手もありますね!
でも、スピーカーと違ってヘッドホンは肌(顔)に密着するものなので、中古は抵抗があるのです。せっかくのアイデアでしたがごめんなさい。
ビクターのRX900は、先にも書いたとおり自身の候補でしたが、実は第一候補でした。当初予算は5千円くらいだったので、ほぼこれに決めていたのですが、アマゾンでの価格が2千円弱上がってしまい現在7千円弱、その価格で買うと損したような気がして、これを買うならもう少し予算を上げて他の機種も候補に入れて考えたい、と思ってここで質問させていただいたのが経緯です。

>インピーダンスについて記述してくださった方々
ざっくり要点はわかりました。ありがとうございました。今回の場合はヘッドホンアンプを使わないので、50Ω以下くらいから選べば問題ないですね。

事情があって、試聴は一切できません。ここでの推薦と、価格ドットコムやアマゾンなどのレビューで決めます。なので、もう少し推薦機種を得たいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:15589672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2013/01/08 15:46(1年以上前)

>レビューで装用感が悪いような報告があり、そこは大いに引っ掛かるのですが。

これは、耳をすっぽりと完全に覆うタイプではないために出てきた意見だと思いますが、決して耳を押しつぶすタイプではなく、耳が大きい方でも8割方覆ってくれますので、私には違和感はありませんでした。
ただ、装着感はご自分で判断するしかありませんので、ここやAmazon等のレビュー等をよく読んで判断してください。
側圧も決して強すぎることはないので、眼鏡を掛けていてもそれほど気にならないと思います。

延長ケーブルについては、音質重視ならオーディオテクニカのやや高めのもの
http://www.amazon.co.jp/audio-technica-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-3m-AT645L-3-0/dp/B008BMX1CI/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1357626628&sr=8-11
が良いと思いますがプラグの形状や色にも注意を払ってください。
安いものなら、SONYやVictorの汎用品でも良いでしょう。
個人的には、ヘッドホン本体のケーブルと太さや質感等の見た目を合わせると違和感なく、長く使えます。

書込番号:15589766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2013/01/09 07:53(1年以上前)

>ケーブルは最低でも2.5メートル以上、できれば3.5メートルは欲しいです。ミニコンポにつなぐので、ポータブル向けの長さでは聴きながら身動き取れません。

余計な意見かもしれませんが、こういう製品もあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084046/

ワイヤレスなので、使用感は大変快適です。
伝送特性も、Bluetoothではないので大変良く、途切れ等もありません。
ヘッドホンそのものの音質は、低音たっぷりを求めると物足りませんが、中高域の解像度は高いので、それがお好みなら合うかもしれません。
価格もずいぶん安くなりました。
使い勝手を重視した候補として一応挙げておきます。

書込番号:15592963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/01/09 08:36(1年以上前)

クラシックならヨーロッパです

書込番号:15593046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/01/09 10:19(1年以上前)

たびたびのご回答、本当に感謝いたします。
この辺で、皆さんのご意見と自分の考えをまとめてみたいと思います。

まず、皆さんから推薦いただいたものの中で候補に残したもの。
1.クリエイティヴ アルバナ・ライブ!
 音質重視なら第一候補。アマゾンのレビューで延長ケーブルも付属するとありました。装着感は賛否あり、買ってみないとわからない。

2.ビクターRX−900
 おそらくこの音傾向が自分の好みに近いと思います。でも、値上がりのために損した気分がつきまとうのと、これよりもう1ランク上の機種を探すための、ここでの質問でした。なので、現在は消極的候補です。

3.ゼンハイザーHD449
 これも自分の好み方向とみました。好み重視なら第一候補。

次の2つは自身で候補にあげていたもの。
4.デンオンAH−D1100
 装着感がとても良さそうで、音質も派手傾向でないのがよいかな、と思いました。
5.シュアーSRH440
 音質、装着感の平均値が取れている印象です。

この5つの比較で、決定したいと思います。
条件をさらに加えると、
・解像度バリバリで細かい音があまりに聴こえすぎるのはおそらく自分の好みでない。
・装着感が気になり続けると、鑑賞を楽しめないのでなるべく装着感がいいこと。
・音漏れのなさは、せめて密閉型の平均くらい(できれば平均以上)のレベル。

皆さんのご意見をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:15593279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/09 11:39(1年以上前)

 こんにちは。デノンAH−D1100は、おっしゃる通り装着感はおそらく候補の中で一番でしょう。ただし、音は私には低音が多過ぎて、男性ボーカルが聴いていられないため、手放しました。
 シュアーSRH440は、確かに平均的ですが、クラッシックを聴く時に響きが足りないと感じます。それと、やや重いです。シュアーの重さって、ヘッドバンドの重さなんですよ、頭頂部に減り込む感じ。
 5つの候補の中では、私はAurvana Live!とビクターは聴いたことがないので何とも言えません。私の挙げたHD449も音漏れ防止に関しては平均的からほんの少し落ちるかもしれません。
 解像度については、この価格帯ですと、聴こえ過ぎるということは無いと思います。

書込番号:15593518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2013/01/09 11:45(1年以上前)

>アマゾンのレビューで延長ケーブルも付属するとありました。

そうでした。
私は使わないので、わすれていました。
失礼しました。

>私はAurvana Live!は聴いたことがないので・・・

そうですよねぇ。
私も全く眼中になかったです。というか、存在さえ知りませんでした。
合う合わないは別にしても、情報というのは重要なものです。

書込番号:15593543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/09 13:47(1年以上前)

 たびたびすみません。シュアーSRH440について追加情報を。
 このヘッドフォンはカールコードです。着脱可能なんでストレートケーブルに変えられない事もないのですが、別売です。カールコードはちょっとした身の回りの動きでは問題ないのですが、延ばしきると戻る力も強いので、あなたのオンキョーのミニコンポは3.5mmのミニプラグですね、抜けます。こんな所も考慮に入れてみて下さい。

>ROLEチカさま
>合う合わないは別にしても、情報というのは重要なものです。

 私の聴いた事が無いというのは試聴したことがないという意味です、クラッシックに合う合わないという意味ではございません。お気を悪くされたのなら謝ります。もうしわけございませんでした。

書込番号:15593922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2013/01/09 15:49(1年以上前)

えうなきものさん
解っております。
わざわざのお気使いありがとうございます。

書込番号:15594207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 16:31(1年以上前)

私からのお薦めは
RolandのRH-300

書込番号:15594325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/01/10 08:02(1年以上前)

>A.ワンダさん、いかおにさん
RH300はローランドの機種ですね。クラシックのピアノ曲が大好きなので、いかにもピアノをいい音で聴かせてくれそうな気がしますが、予算オーバーということで見送らせていただきます。ご推薦いただきありがとうございました。

>ROLEチカさん
ワイヤレスは周囲の電波環境にもよると思いますが、これまでワイヤレスというものには散々困らせられてきたので、見送らせていただきます。ありがとうございました。

1日考えて、ビクターRX900と、シュアーSRH440を候補から外すことにしました。
デンオンも低音の音数が多い時にボワーンと響かれるとしたら微妙です。手持ちのCDには残響の多い録音のものも多くあるので・・・。
クリエイティヴとゼンハイザーの2強ですが、デンオンの低音がボワーンというほど出なければ装着感のアドバンテージがあるので逆転指名もあるかな?という感じです。
レビューも口コミもあらかた目を通したので、そろそろ決定させたいと思います。
背中を押してくださる意見をお待ちしてるので、よろしくお願いいたします。

書込番号:15597212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/10 10:11(1年以上前)

 AH-D1100の低音は残響を膨らます感じではなく、アタックが大きいと感じます。スピーカーから変更された方たちの評価はAH-D1100が高いですね。私も所持していた頃、インストものであれば、AH-D1100には大変満足しておりました。楽器の響きはHD449よりも広がって空間豊かに聴こえます。また、残響も多過ぎず、この辺りはコストパフォーマンスに優れています。
 あっさり味だが優等生のHD449、ちょっと行き過ぎる所もあるけど感情表現豊かなAH-D1100という感じです。装着感は確実にAH-D1100です。
 

書込番号:15597513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/01/10 11:17(1年以上前)

さらに検討して、ゼンハイザーHD449を候補から外すことにしました。
というのも、ヘッドホンを使う時は、音漏れに気を遣わなければならない環境のときでもあるので、平均より音漏れが少し多いと予測されるゼンハイザーを落とした次第です。推薦くださったえうなきものさん、ありがとうございました。
また、えうなきものさんのデンオンの低音についての評価を読みまして、最終候補に残すことにしました。

ちなみに、ビクターRX900をはずしたのは、他の4つの候補が1ランク上と見たからです。現在のアマゾンの価格から、あと2千円程度で1ランク上が狙えるならそちらにしますし、そのためのここでの質問であったと原点に立ち返って考えた結果です。

クリエイティヴのアルバナライブ!と、デンオンAH−D1100の一騎討ちになりました。
クリアさや解像度・定位・低域から高域までのバランスはクリエイティヴに分があり、装着感・音場感・クラシックの一部は得意分野でありそうな低音はデンオンがリード。というのが、レビューやみなさんのご意見から得た所感です。
この二択に、ぜひアドバイスをお願いいたします!

書込番号:15597679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/01/10 13:00(1年以上前)

>クリアさや解像度・定位・低域から高域までのバランスはクリエイティヴに分があり、
>装着感・音場感・クラシックの一部は得意分野でありそうな低音はデンオンがリード。
>というのが、レビューやみなさんのご意見から得た所感です。


両方所有しておりますが、主さんの上記引用内容の印象は完璧です。特に付け加えることすらありません。
では私はどちらの利用率が高いかというとD1100です。装着感が上だったからというのが主な理由になります。
この2機種すごく実力が拮抗してて好みのレベルとしか思っていません。主さんの上記引用内容でどちらが欲しいかだけになります。
ちなみにアルバナの装着感の良い悪いが分かれる点はパッドのサイズが微妙な点になります。
標準以上の耳の男性なら恐らく地味に耳乗せになってしまうためいまいちと感じるでしょうし(私もそのひとりです)、標準未満くらいの女性とかの所謂小さな耳であればパッドがある程度(完璧にとは行くか不明ですが)耳をすっぽり覆ってくれて快適と感じると思います。
主さん自身の耳のサイズは知りませんが、「ヘッドホン 廃人」で検索して出てくる超有名HPレビューサイトにアルバナライブやD1100のパッド内径のサイズが記載されております。そちらで自分の耳をアルバナが覆えそうであれば装着感の差は少し埋まるかもしれません。


うだうだ書きましたが私個人はクラシックを聞くならD1100を選びます。理由は音場が密閉にしてはある程度広く、音がまろいので雰囲気が出るためです。
ただ、主さんの最初の要望に低音が過多でないものとありますので、その意味ではアルバナのほうが良いのかな・・・?私は過多とまでは感じませんが、人によってはそう感じる方もいらっしゃるようです。
後はご自分でお決め下さい。これほど沢山の人から情報が出ていたらもはや後はあなた次第です。

書込番号:15598033

ナイスクチコミ!4


badbrainsさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/10 18:17(1年以上前)

結構なやまれてこの2機種に絞られたようですね。
個人的には、間違ってないかと思います。

途中ででてきた、RH-300 SRH440 はモニターとして使うならありですが、音が近いので希望には合わないと思います。

>解像度バリバリで細かい音があまりに聴こえすぎるのはおそらく自分の好みでない。

こうなると余計にあわないと思われます。


クラシックとなると、どうしても音場の広いものや、より開放的なサウンドの方が好まれる傾向かと思います。

自分としてはその2機種であれば、アルバナを押すかもしれません。

>デンオンの低音がボワーンというほど出なければ
これは間違いなくでると思います。
自分は視聴程度ですが、低音のしまりの無さ、単純に強すぎるので全く合いませんでした。

ただ、クラシック限定で比較した事がないので、こればっかりは聴いてみるしかないかと思います、はまる楽曲があっても不思議ではありません。


今だと限られたところでしか、販売されてないかもしれませんが、AKG K530という機種もクラシックならありかなと。中々の美音のモデルで当時は1万円以下で販売されていました。半開放型という比較的珍しい方式ですが、音漏れが気になるならNGかもしれませんが。


最終的にこの価格帯で拘るのであれば、どこかで妥協せざるを得ないです。
もしかしたら、倍の資金があっても中々御眼鏡に適う物は難しいかもしれません。

音質、装着間、音場の広さ、総合的に判断して決めるなど、欠点ではなく優れた箇所を探すのもいいかもしれません。


アルバナは視聴は難しいかもしれませんので、D1100をまず視聴してみて下さい。

>5.音質傾向として、高域がきつくなく、低音が過多でないものを希望
とありますので、自分のように全く合わないと、D1100は視聴した瞬間一瞬で候補から外れる可能性もあります。

書込番号:15598995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2013/01/10 21:29(1年以上前)

>ししのいさん
なんと最終候補を両機種ともお持ちなんですね!非常に参考になるご意見、ありがとうございました。ししのいさんのご意見を読むと、デンオンに傾きます。

>badbrainsさん
>音質、装着間、音場の広さ、総合的に判断して決めるなど、欠点ではなく優れた箇所を探すのもいいかもしれません。
まさにそのとおりですね。それぞれの欠点ではなく、クリエイティヴの長所とデンオンの長所を比較して考えることにしました。badbrainsさんのご意見を読むと、クリエイティヴに傾きます。

予算を考えても、高次元でバランスが取れたものは望めないのはわかっていることですものね。両機種それぞれの長所の中でも、クリエイティヴのバランスとクリアさか、デンオンの装着感と広めの音場か、どちらをとるかで悩んだ結果、クリエイティヴのアルバナライブ!を先ほどネット注文しました。たくさんの皆さんからご意見を頂戴した末に決めた機種ですから、きっと満足いく買い物になると思います。
3日間にわたり親身で貴重なご意見を多くの人たちからいただき、本当に有意義な時間でした。皆さんに心から御礼申し上げます。
なお、グッドアンサーの選定は、みなさんを選びたいところですがそうもいかない規則のようですので、購入となったクリエイティヴをご推薦いただいたROLEチカさん、インピーダンスについて教えてくださったsumi hobbyさん、最後まで何度もご意見をくださったえうなきものさんとさせていただきます。

書込番号:15599762

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング