


2013年も残すところあと4時間。皆様いかがお過ごしでしょうか
当方のんびりと紅白歌合戦をみております。
そんなことはいいとして、2013年も色んなカメラが出ましたね。
K-3,E-M1,α7(R),Df,GM1,70D。。。。。。
そこで、2014年はどんなカメラがでるでしょうか?
どんなカメラがでてほしいか???
一応対象はデジタル一眼とします。
予想してみましょう。願望も可です。
但し、特定メーカーや特定カメラの中傷,投稿者の考えの頭ごなしの否定は禁止でお願いします。
書込番号:17020530
 2点
2点

こんばんは。
SIGMA SD1 Merrillの後継機。
書込番号:17020533
 5点
5点

個人的にはキヤノンEOS7D後継のAPS−C機。秒10コマ、RAWで30枚程度のバッファ、ISO6400が使用に耐えること、AFポイントの増加を望みます。
書込番号:17020554
 4点
4点

私は、KissX7の大きさで、外装をマグネシウム合金にして、シャッタ耐久を15万回以上にして、防滴防塵にしたEOS Deep Kiss
あとは、キヤノンは視線入力の研究は続けているのかな??
続けているとしたら、EVFでデュアルピクセルAFによって全面AFを実現。
視線入力でAFエリアを選択できる機能を実装した、EOS 9D
でないかなぁ
書込番号:17020566
 2点
2点

同じく、CANON EOS 7MarkUを早く出してほしい。
書込番号:17020573
 4点
4点

やっぱり7Dの後継機が気になりますね。
もしかしてAPS-Hなんてないですかね?
後は、ペンタックスのフルサイズですね。
書込番号:17020578
 4点
4点

やはり2013年ちょっと大人しかったキヤノンが多いですね。
7Dはそろそろモデルチェンジしてほしいですね。
出来れば、1DMk4並のパワースペックを備えて出てほしいですね。
SD1の後継機は出るかもしれませんね。
もっと尖った機能を追求するか、一般受けするような機能を付けて来るか楽しみですね。
DfのDX版はいいかも、この際D400として出すとか。
書込番号:17020583
 0点
0点

一部でうわさのある、
CONTAX AXを彷彿させるバックフォーカシング一眼。
書込番号:17020587
 2点
2点

こんにちは。
ペンタックスのフルサイズです。
どんなふうにでるのか楽しみです。
書込番号:17020594
 7点
7点

α7の後継機に搭載??それともα9か???>バックフォーカシング一眼。
書込番号:17020596
 1点
1点

EOS-3を、リアルタイムに買いました。
視線入力は、使えませんでした。
特にボール系の、スポーツは、無理ですね。
AI SERVOを使いながら、ボールを持っている人を、狙いながら、回りの選手を確認すると、当たり前ですが、そっちにAFが、合ってしまいますから。
あと、眼鏡使用時や、乱視など、眼振がある人は、誤差が起きやすいので、いらないですね。
書込番号:17020600
 1点
1点

ペンタックスのフルサイズは、結構開発が進んでいるとの噂を聞きます。
K-1かLXDか。
ペンタで出すとしたら、当然最小最軽量のデジ一眼レフを狙ってくるでしょうね。
書込番号:17020608
 2点
2点

D400の名前が出てこないですね。
書込番号:17020620
 5点
5点

ニコンの新エンジンを搭載したDX3桁後継機とD7100後継機←これは出るか。
AFーS Zoom Nikkor70−300Gの後継もそろそろ…
それと急な高画素化によりレンズが負けているので、キットを中心とした見直し。
ファームアップを繰り返しながらすったもんだやって、ノイズ問題で言われているα77後継機とα99後継機。
TLM方式をやめるのかどうかも今一つ見えてきていませんが。
α58は消化不良だから、真のα57後継機。
SAL100F2.8のSSM化はライバルに対しては必要でしょう。ボディ内手ブレ補正だけが勝っているか。
キヤノンならやはりEOS7DmkUとなるでしょう。
それとEF 50mm F1.8Uの後継も。
また、ニコンのAFーS NIKKOR 24−85GのようなL無しの手頃なズーム。
そうそう、できればFUJIのS5Pro後継が出るといいかな。
PENTAX645Dの後継も発表はされるようだけど、出ては欲しいかな。
85ミリあたりが標準になるのかな?そのレンズとセットで。
でも一度に出られても買えないが…( ̄▽ ̄;)
書込番号:17020629 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

ニコンD620を20MPぐらいで、Dfのメカで出してほしいと思います。
内臓フラッシュなしで軽くしてほしい。
書込番号:17020635
 1点
1点

EOS-Mのボディーに1DXのセンサーを
ぶちこんでくれないかなぁ・・・♪
書込番号:17020642 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

EOS Mのベイブルーが凄く気に入ったので、キヤノンに大胆なカラーバリエーションを展開してほしい。
 X7、X7i、70D、6Dのベイブルーが一斉発売
 その後もユニクロ並に新色登場の嵐
・・・って、M2のカラバリが2色に減ってるとかダメじゃん!
書込番号:17020644
 3点
3点

視線入力は所詮スイッチだから、AFポイント選択以外のことで使うのもいいかと思います。
プレビューとか、FEロックとか,AFロックとか,露出補正とか、色んなものが見ただけで設定できるといいですね。
7DとD400ってある意味2014年が勝負だとおもっています。
APS-Cというフォーマットをビギナー向けのものにしてしまうのか、上級者にも継続提供するのか
この選択の答えが、7D,D400なんですね。
でも予想以上にリクエストがあるということは、APS-Cフォーマットはしっかりと根付いているんですね
書込番号:17020648
 1点
1点

ニコンD400!
DXの連写番長で(笑)
書込番号:17020649 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

オリンパスから5軸手振れ補正ボディ内蔵フルサイズミラーレスカメラ、FFT−1(ふるさいずFT)。
これに加えて全メーカー対応AF連動マウントアダプタ。
基本マウントはOMで・・・・・・いいよ♪
書込番号:17020655
 3点
3点

1 α9000MKU、レフで♪
2 ニコマートDf
書込番号:17020670
 2点
2点

>EOS Deep Kiss
これはちょっと露骨すぎるので
EOS French Kiss
のほうが印象がいいかと…
さわやかぽい♪
しかし意味的には実は…
(* ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:17020679
 5点
5点

>niko FTnさん
ニコマート復活したら面白いですねええ
ネーミング的には普通に考えればニコマートFTDかな?
オートニッコール、Aiニッコールにも完全対応
クラシカルなルックスにこだわるために
裏蓋を開けると背面液晶が現れセッティング用のボタンが操作できるようにして
閉じた状態では完全にFTn同様最低限の操作のみ♪
書込番号:17020733
 1点
1点

こんばんは。
マグボディのPENTAX Qシリーズ
GM1に押された感があるので、巻き返しに期待します(。-_-。)
書込番号:17020751 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

さてまじめに答えるならば
欲しいのはレンジファインダースタイルのフルサイズミラーレス
グローバルシャッターで1/16000秒まで全速ストロボシンクロ
当然シャッターは無音♪
連写はとりあえず120コマ/秒くらいでいいかな
像面位相差AFの2400万画素
どうせなら
コントラストAFの4800万画素バージョンも欲しいとこか
個人的にはペンタックスにこそ作って欲しいけども
現実的にはソニーしか作れないかなあ…
NEX−9として出ないものかな???
書込番号:17020753

 2点
2点

Dfは大き過ぎて泣く泣く断念したので、フィルム一眼並のサイズのDf後継機かE-7。あるいはニコンとオリのユーザーである自分にとって都合がいいFマウントかフォーサーズ(マイクロ含む)と完全互換の他社製ボディ、たとえばキヤノンとかペンタ?
書込番号:17020776 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

Foveon X3を凌駕する、"フルカラー"センサーを搭載した
NEX-900なんてのも面白いかもですね。It's a SONY.
書込番号:17020784
 1点
1点

やっぱり7Dの後継機。それとD400
書込番号:17020789 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ニコンの、もう少しちゃんとしたミラーレス機が出て欲しい。
できればS2のフォルムで。
書込番号:17020810 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

上では、D400 登場と書きましたが、D410とした方が安全か。 ボカスカ! ショボ〜ン。
書込番号:17020823
 1点
1点

センサを1インチくらいにしたQ。
いや、無理なのはわかってるんだ。
書込番号:17020862
 3点
3点

EOS Kiss X7と同等のコンパクトボディ
5枚/s以上の連写
多点AFポイント
SDカード&MicroSDのダブルスロット
2000万画素ローパスレスCMOSセンサー搭載のニコン D2000
800万画素高感度画質特化CMOSセンサー搭載のニコン D1000
600万画素高感度画質良好CCDセンサー搭載のニコン D41
1600万画素X−Trans CMOSセンサー搭載の富士フィルム S6 Ama
貧乏なので手が安め安めに行きます(笑)
書込番号:17020928

 1点
1点

こんばんは!!
1200万画素くらいでいいので
AFシステムの最新版を搭載したAPS-C機
あっ! キヤノンユーザーです。
連射は8コマくらいでOKです。
書込番号:17021034
 4点
4点

Football-mania さん、こんばんわ(笑)
>1200万画素くらいでいいので
 そこ同感です。世の中は高画素化がはやりですがせいぜいA3レベルの印刷しかしない者にはトリミングを考慮しても1200〜1500万あれば十分です。
 高画素化にはそれなりのメリットもあるとは思いますが、それより画素を抑えて連写可能枚数の増大や高感度特性の改善に振ってほしいものです。
書込番号:17021171
 5点
5点

まあ高画素のデメリットってデータがデカイ事に起因するものだけですからね
高感度も差はほとんどない…
連写しない俺にとってデメリットはニコン機がわかりやすいけど
超高感度が設定できないことかなぁ  
出し惜しみか!?(笑)
書込番号:17021188 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

а77の後継機種、本物の次世代機種を見せてもらいたい
書込番号:17021191 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

キヤノンF1d チタン外装カーボンモノコック
ドライブブースターで秒12コマ 1600万画素APS-H
動画機能無し
・・・無理か・・・
(´▽`*)アハハ
書込番号:17021196
 1点
1点

何も出るな!という気がしないでもない。寒風吹きすさぶ財布の中を見るとそう思う。
書込番号:17021239

 4点
4点

来年こそはと期待してましたが
何か業界は来年も暗そうですね!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131231-00000485-yom-bus_all
書込番号:17021267
 1点
1点

フォーサーズ開発 "凍結" を 解凍 して、 E-5 後継機を d(-_^)
あるいは、発売寸前まで開発が進んでいたフォーサーズボディを、プレミアム価格でもよいから・・・・・
                         
書込番号:17021495
 2点
2点

あけましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願いします。
さて2014年ですね
D400の声多いですね。
D400は、2400万画素で8コマ/秒ぐらいいくといいですね。
それとも1600万画素で10コマ/秒
α99の後継機
これは是非でてほしいですね。ちなみに私はα-9000で写真を学びました。
個人的には尖った機能よりも頑丈なカメラを望みます。
645Dは、7000万〜一億画素ぐらいで出ると面白そう。
そろそろ新機種がでてもいい時期ですもんね
D620
う〜んD610が出たばかりですからね。
あまり頻繁に出すと逆にユーザーからクレームがきそう。すぐに旧機種になるって
620は2015年かな
D3300は結構早い時期にでると思います。
KissX7とタメはるぐらいの大きさでカラーバリエーション希望。
(実は私赤いKissX50とピンクのGF3をもっていたりします)
EOS-Mのボディーに1DXのセンサー
フルがどの程度普及するかわかりませんからね。
キヤノンは今のところ、フル=一眼レフと考えているみたいです。
EOS Mのカラバリ
大賛成です。
余談ですが、昔ペンタの人と飲んで、「ペンタは真面目すぎだから、カラバリのデジイチを出したら、それも思い切って100色ぐらい」といったことがあります。
その後ペンタから。。。。。
FFT−1。。。。
でたら面白いかもしれませんが、オリはOM-DとPENで当面行きそうな気がします。
α9000MKU、レフで♪
これは私も希望。あれだけすばらしいOVFを無くしてしまうのはあまりに惜しいですね。
ソニーで使わないなら、キヤノンにほしい(笑
ニコマートDf
Dfが成功したら、次があるかも
EOS French Kiss
テクニックで勝負??
マグボディのPENTAX Qシリーズ
はーい。欲しいです。あと低価格なワイドズームも欲しい
欲しいのはレンジファインダースタイルのフルサイズミラーレス
グローバルシャッターで1/16000秒まで全速ストロボシンクロ
当然シャッターは無音♪連写はとりあえず120コマ/秒くらいでいいかな像面位相差AFの2400万画素
今年は無理でも近い将来現実になったりして
フィルム一眼並のサイズのDf
小型Dfの要望は多いですね。
ニコンも考えてはいると思いますが。今のDfが大きいことは理解している筈
E-7
何気にEシリーズは気に入ってました。ちょとと残念
NEX-900
SONYならまんざら。。。。
ニコンのミラーレス
私個人的には1シリーズも結構良いと思ってます。
このスレ毎各カメラメーカーに送ってみると面白そうですね。
続く。。。。。
書込番号:17021561
 3点
3点

>今年は無理でも近い将来現実になったりして
ソニーは動画機ではF55でAPS−Cながらグローバルシャッターで180コマ/秒を実用化してるので
なぜスチルでも早く出さないか不思議なくらいの技術ですよ♪
(*´∇`*)
書込番号:17021582 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

続きです
D810
センサーを高画素化するか、据え置きで高感度特性を上げるか。。。
1インチQ
これはちょっと。
でるとしても別のシリーズになると思います。
800万画素高感度画質特化CMOSセンサー搭載のニコン D1000
600万画素高感度画質良好CCDセンサー搭載のニコン D41
今の時代低画素でだしたらどんなデジカメになるか見てみたいですね
爆速M子(^O^)/
秒60コマ。。。。。動画になってしまう
1200万画素くらいでいいのでAFシステムの最新版を搭載したAPS-C機連射は8コマくらい
EOS75Dとか??
ISO 100000ぐらいいける奴とかいいですね
а77の後継機種、本物の次世代機種を見せてもらいたい
具体的にどんなスペックになるんだろう。楽しみですね
キヤノンF1d
これは出ないと予想しています。
キヤノンはT90で今までの操作性と決別している筈
何も出るな!という気がしないでもない。
実は私も。。。。。
結構同じ思いの方いたりして
E-5後継機
100台限定で出したらすごいことになりそう
2014年は必ずしも明るい年ではないかもしれませんが、我々がいい写真を一人でも多くの人に見せて
結果カメラが多く売れるようになることを祈っています。
書込番号:17021597
 2点
2点

>ソニーは動画機ではF55でAPS−Cながらグローバルシャッターで180コマ/秒を実用化してるので
>なぜスチルでも早く出さないか不思議なくらいの技術ですよ♪
>(*´∇`*)
へーすごいですねー
スチル化には価格と記録策度が課題なのかなーってます
と 勝手におもってます
書込番号:17021610
 1点
1点

個人的には連写はいらないので
バッファはそんなにいらないのですが
フォーカルプレーンシャッターとレンズシャッターのいいとこどりな究極のグローバルシャッターで
1/16000秒までの全速シンクロで日中シンクロしたいんですよね♪
書込番号:17021624 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

リコーCX6機の後継機(=゚ω゚)ノ
CX機並みにテレマクロが強い、最新コンデジがそろそろ欲しいです(笑)
書込番号:17021778
 1点
1点

まぁ、645Dに関しては発表はあるみたいですが、製品化して発売までの道のりは険しそうですね。
初代も、幾度となく頓挫していましたから。
またキヤノンがセンサーの開発・成功したとの噂もありますが、他のノウハウが無いのでマミヤかPhase One、ハッセルあたりと技術提携するか買収するか…などとも言われるようですが、本腰入れてもやっていけるかどうかわからない規模の市場でもあるため、真相は微妙なとこでしょう。
ただ、フルサイズ云々と言われて久しいので、次を見ておかねば…という気もします。
どっちかというとフルサイズの市場も大きいとはいえないので、廉価版といえる機種を投入して拡充をはかっていると見ますけど。
それと同時に、先を見ておくわけですね。
ミノルタのような「先見の明:これについては書かなくても重々承知していると思いますが…」というものが、欲しいわけですよ。
書込番号:17021782 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点


2つあります。
一つは、ソニー製NEX-7の筐体(Eマウント)で、35mmフルサイズ(35.8×23.9mm)、"Exmor"CMOSセンサー、2400万画素、動画機能無し、撮影(露出)モードはマニュアル(M)モード限定、EVF+3軸チルト液晶モニター付、シャッタースピード1/8000、登録呼び出し(MR)モード付き、無償サポート2〜3年、バッテリーは2個付き、が欲しいです。希望販売価格は20万円。APS-Cなら10万円。
もう一つは、上記の上位機種として、センサーを「"Exmor"CMOSセンサー」ではなく、新開発?の「"Exmor"CCDセンサー」に置き換えた機種で、希望販売価格は30万円未満。APS-Cなら15万円未満。
Eマウントレンズとして、「135mm F2.8 [T4.5] STF」をAF付 OSS付と改めたレンズと、AF100mmソフトフォーカスOSSを追加して欲しいです。
お願いします。SONY様
書込番号:17021829
 1点
1点

↑のカメラ動画なしだといりません
書込番号:17021875 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

キヤノン 7D2
ニコン V3 & 同じセンサーでファインダーレスの機種
揃った時点で、どっちを選ぶか考えたいので。
でも、キヤノンから実際に出るのは、DP CMOS AFを搭載したエントリーフルサイズ機種のような気がします(^_^;)。
書込番号:17021969 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ニコワンの新機種には、可動液晶搭載を希望します。できれば7D2にも。
書込番号:17022007 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

皆様 新年明けましておめでとうございます
kawase302さん
なるほど!
チェーン駆動による人力巻き上げチャージ&自己発電方式の電源
フレーミングはステアハンドリングによる左右パンのみと言う割り切り
フォーカシングは前進する事により操作 ひたすら前進のみ
体力と根性により リアルタイム動体追従
日常の健康管理と体型維持に有効
・・・あれ?
書込番号:17022082
 4点
4点

予測ラッシュもようやく終わったようですな。
実際、どんなものが出てくるのかはメーカーのみぞ知るといったとこでしょうか。
いやはや、いい初夢を見させていただきましたw
書込番号:17023198 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

やっと怒涛のカキコミも落ち着きましたね。
やっぱり、カメラ大好きな人が多いなと嬉しくなりました。
2014年、どんな凄いカメラが発売されて、どんな凄い写真が公開されるのか今から楽しみです。
レス続き
先を見ておくわけですね。
←先見は大事ですね。カメラ業界を液晶テレビと同じにしないことが大事でしょう
 幸い、子供が生まれたりするとカメラをという需要は常にある筈ですし、スマホユーザーが多く
 なっているということは、やっぱり皆写真が好きなんですよ。
 あとは、スマホユーザーの方を出来るだけ多くデジイチに興味を持ってもらうこと。
 かなーと思います。
 それと、これからは、ハード(カメラ本体)の提供だけではなく、被写体の提供も大事なのかな。
チタン&カーボンの、かっこいいやつ
←えっと。。。。。シャッターどこ??(笑
フルサイズNEX-7
←凄い機能になりそうですが、私的にはソニーには操作性の統一もやってもらいたいです。
 Aマウントは、今までのカメラの操作性,FEマウントはNEX的な操作性みたいに。
 そういう意味では、α7を出した理由が今年解るのではないかな??
新型羊羹。
←実はニコン羊羹食べたことないんです。仕事で関わったことある割には。。。
 キヤノンも羊羹に対抗して、キヤノン饅頭でも(キヤノンの友人にリクエストしとこっと)
ニコン V3 
←ニコンのミラーレスって実は凄いポテンシャルがあると思ってます。
 もっと正当に評価されるべきではないかな。
可動液晶搭載
←実は私も稼働液晶のカメラは所有したことありません。ライブビューの使い勝手がよくなると
 搭載機が増えるのではと思います。
いや〜
面白いカキコミをどうもありがとうございます。
改めて今年もどうぞ宜しくお願いします。
本スレは、一応初夢開け(1/2の朝)までは開けておくつもりです。
1/2の午前中には解決にする予定です。
書込番号:17023310
 2点
2点

では私もちょっとだけ
一応キヤノンユーザーなのでキヤノン機について
キヤノンの今後のキーワードはデュアルピクセルとシネマEOSだと思っています。
シネマEOSについては、どうスチルカメラにフィードバックされるか具体的にはわかりませんが、USMレンズをどうするのかなと思ってます。
常日頃から思っていたのですが、USMレンズは初動が早くトップスピートに達するのが早い、そして止まりが早い。だけど、動体を連続的に追うのは実は苦手ではないかと。
もっとシームレスに被写体を追い続けられるレンズに今後入れ替えていくのかなと勝手に思っています。
デュアルピクセルは、もしかしたらキヤノンの一眼レフ新機能の切り札になるのではと思っています。
ライブビュ時には、全面AFとして使えると思いますが、ファインダーモード時には
例えば2000万画素のデジイチの場合。
・多画素モード・・・・デュアルピクセルを個別に使って4000万画素化
・高ダイナミックレンジモード・・・デュアルの1つをオーバー,もう一つをアンダーで記録し合成
・低ノイズモード・・・デュアルの2つを合成してノイズ除去
・ノーマル2000万画素モード。その代り連射速度を激早にする。
みたいなモードを選択できるようにする。
これを実現したEOS-1Z(仮称)
2014年は無理かもしれないけど、次の夏のオリンピックには出るのではないかなと勝手に期待。
その後当然下位機種にも採用されると思います。
これなら、高画素と高レスポンスが両立できそうだし。
こう考えると、高画素機が中々でないとか、やっぱりキヤノンはEOS-1を二台体制に戻すのかなどというモヤモヤが一掃されると思います。
書込番号:17023359
 3点
3点

「動画なしだといりません」
でしょうねえ。
私は、動画機能はなくしてくれて、少しでも安くしてくれれば良いんですよ。少数意見でしょうが…。
「デジタル一眼」というからには、動画機能はおまけと思っていますから。
動画機能が付加価値の言い訳かもしれませんしね。
書込番号:17023665
 5点
5点

LVする時点で動画はついでにできることなので…
動画なくしても安くならないし、むしろ顧客が減るだけと思う
俺も動画はまったくいらないけど、あってもいいよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:17023919
 2点
2点

 レンズ交換も面倒臭い、仰々しさがない、そう言ったカメラを探していたらRX-10
があった。どんなものかと思って撮ってみたら、仰天しましたね!!
 このままのサイズで、もし、フルサイズ機が出せるなら言うこと無し。一寸くらい
サイズが膨らんでもまた良し、こうしたカメラを是非考えて欲しい。
 極端に言えば、RX-10のフルサイズ機とRXー100M2があれば、もはや、これまでの
カメラレンズは野暮ったいの一言で始末できる、と、考えているが、日本のこれまで
の平和を牽引したカメラ工業界が成り立たなくなるか・・・・。
 しかし、ものは試し、SONYさんやってくれませんか!?・・・少なくても、その
開発に掛けた経費を+ーするくらいの台数は売れるだろうと思うが、どんなもんでしょ
うか・・・でも、あの冒険心は追憶の彼方に埋もれてしまいましたか?
 付け加えるのを忘れていました。今回のα7Rにバッテリーワインダーを付けたら、
画質的にも機能的にも、これに双肩するカメラはありませんね・・・。付加価値的
思考ではないでしょうか?
書込番号:17024026
 2点
2点

RX-10のフルサイズ版
←出たら凄いですね。元々ソニーは大きなレンズに大きな素子を付け、ボディは最少限の大きさに止めるカメラを以前も出しているルので、まんざらではないかもしれませんね。
DSC-R1みたいな。
ソニーはRの文字に思いがあるみたいですね。
書込番号:17024224
 1点
1点

まだ開いてるようなので… (^_^;)。
デュアルピクセルCMOS AF搭載のコンパクト(レンズ一体型)カメラ
G1Xに後継があれば、こう来るよな気がします。Digic6には準備工事が色々としてあるような情報もあるし。
書込番号:17025480
 1点
1点

皆様どうもありがとうございました。
面白いなと思ったものにグットアンサーを付けさせていただきました。
改めまして本年もよろしくお願いします。
追伸:デュアルピクセルCMOS AF搭載のコンパクト(レンズ一体型)カメラ
     ←G2Xがこの仕様で出れば面白いと思います。
追伸2:2014年の大晦日にもう一度読み返してみます。面白いと思いますよ〜
書込番号:17027602
 3点
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   作例写真館(2025年11月号) | 2 | 2025/10/31 23:04:29 | 
|   実物の花と、EVF・LCD静止画像の花を見比べ、同じ色にする | 3 | 2025/10/31 22:57:59 | 
|   改めまして | 0 | 2025/10/31 22:16:34 | 
|   もう、このクラスを新品で買えないのが残念(T_T) | 4 | 2025/10/31 22:10:13 | 
|   DGPイメージングアワード」で総合金賞に選ばれました。 | 0 | 2025/10/31 19:07:35 | 
|   OMDSに勢いが出てきたようですね。 | 3 | 2025/10/31 19:26:27 | 
|   グリップラバーの剥がれありますか? | 4 | 2025/10/31 22:04:46 | 
|   20%OFF | 2 | 2025/10/31 13:40:53 | 
|   ファームウェアv4.00リリース | 2 | 2025/10/31 15:42:45 | 
|   OM-5markUの背面の液晶モニターがパカパカする | 7 | 2025/10/31 13:53:38 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 


































 
 
 
 
 

 
 
 
 


