『AiAF Dタイプレンズの修理限界』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『AiAF Dタイプレンズの修理限界』 のクチコミ掲示板

RSS


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

標準

AiAF Dタイプレンズの修理限界

2014/04/01 20:00(1年以上前)


レンズ > ニコン

納品書の写し

こんばんは。

以前から、テレ端の解像がとても甘いと思っていたので、メーカー保証期間内ギリギリで、
ニコン新宿SC経由で、解像実力チェックおよび調整修理に生麦の工場に送ってもらいました。

預かり期間9日間でしたが、残念ながら下記の回答でそのまま戻ってきました。

【ニコンに預けたレンズ】
AiAF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>

【処置内容】
AF精度点検の結果、ピント位置は正常範囲内にありまして特に異常は認められませんでした。
当該機種は仕様上、AF精度の調整ができません。ご了承ください。  ←こことても重要!


それにしましても、私はテレ端付近での解像実力が正常なのか尋ねて、ニコンSC新宿経由で預け、
その時の担当者も、解像度はニコンSCでは見られないので、工場に送ります。との事でしたが、
処置内容の回答は、AFピント精度問題無しに論点がすり替わっており、とても納得がいきません。

てっきり、預けてからしばらく経つので、レンズ群を組み直し、
テレ端の解像実力がまともになって帰ってくることを期待していましたが、
これが、NIKKOR AiAF Dタイプレンズの修理限界なようです。
(もうそんな面倒な修理ができる技術者が居ないのでしょうかね?)

いつから、こんな風になったのか知りませんが、AiAF Dタイプレンズは、
銀塩フィルム機での使用が前提、デジタルでも使えなくはない、と解釈した方が良さそうです。

あと、納品書ですが、生麦の工場に送ったのであれば、生麦の工場が打った伝票を付けて返すのが
筋だと思いました。

書込番号:17369940

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8990件

2014/04/01 20:38(1年以上前)

あれ? 納品書写しのバーコードと製品シリアルNO.にぼかし掛けるの忘れてた。
頭隠して尻隠さずですね。(汗

納得がいっていないので、もう一度、ニコンSCに行って掛け合ってみようと思います。
預けたレンズは宅配で送ってもらいましたが、宅配伝票の依頼者は、ニコン生麦修理センターでした。

もしかして、ニコン新宿SCで後からAF精度点検だけして、その結果を書いた納品書を付けて、
生麦の工場に送っていたとしたら、という疑念もあるので、SCに行って晴らしてきます。

書込番号:17370079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2014/04/01 21:43(1年以上前)

お客様ご指定内容は正しく記載されていますね

生麦の担当者の質が問われますね
(他のお客様の案件と混同している可能性があります)

書込番号:17370310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件

2014/04/01 22:03(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、こんばんは。

な、なんと、その後、レンズをよく見てみたら、
レンズ銘板・鏡筒前部の小さなマイナスネジの塗装が一部剥がれていて、
明らかにいじった形跡が見受けられます。

それに、D7100で確認してみたら、以前よりももっと酷くなった気が・・・
一体、これはなんなんでしょうかね、、、ほんと涙、涙

書込番号:17370410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件

2014/04/01 22:45(1年以上前)

これまで、なんの問題もなかった80-135mm域でも、割と大きな文字とか撮ると
文字の輪郭がにじんでぼけるようになりましたし、もともと酷かったテレ端200mmでは、
もっとそれが顕著ですが、今度は二段ほど絞り込むと余計に酷くなるという現象が・・・

ビール缶やスプレー缶の裏面の注記の細かい文字とか撮ると、周辺より中央がぼけて二重に映るように・・・

新品で購入したレンズを傷物にされた感じで、ほんと哀しいです。。。(号泣

このレンズは徹底的に直してもらうつもりですが、その他は怖くて下手に修理に出せませんね。(-_-;

書込番号:17370574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2014/04/01 22:59(1年以上前)

テレ端F13です

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
それはそれは、お気の毒に。

私も最近ありました。
カメラを修理に出したら頼んでいないAF調整されて、かえって合わなくなってしまったの。
もちろん最修理で無料で直させました。
Digic信者になりそう_χさんも、早いうちにクレーム付けてやり直しさせましょう。

以前の書き込みにレスしましたが、私の直進ズームもテレ端で絞り開放だと甘いです。
MFできっちり合わせても甘い。
絞るとテレ端でもいい写りをするんですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510232/SortID=15962507/#16987739

書込番号:17370647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件

2014/04/01 23:14(1年以上前)

たいくつな午後さん、こんばんは。

恐る恐るレンズの中をのぞき込んだら、中玉のコーティング面に小さなひっかき傷が2箇所、、、もう悪夢です。(T^T)

稀に中古レンズでレンズ中玉に傷有りとか見たりしますが、なんでそんな事になるんだろう?って思っていたら、
こういう事なんですね。

前回といっても新品で買ったばかりのもう約1年近く前ですが、昭和記念公園で撮ったチューリップとか
とても良い写りを見せてくれていたレンズだっただけに、悔やまれます。

徹底的に直してもらおうと思います。

書込番号:17370705

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2014/04/02 03:09(1年以上前)

こんばんは。なんと…。大変にご愁傷様です。

ニコンは他に比べて初期の品質バラツキは少ない方なのかと思いますが、
工場の対応はちょっと????な場合もありますよね。
以前出した本体1台とレンズ2本は、「基準値内であり正常」で返却されました。

一方シグマとタムロンは品質管理がかなり甘い面はありますが、指摘に対しては
交換や再組み立てなど、ちゃんと対応してくれて素晴らしいレンズに変貌して
返って来ることもありました。

修理の出し方も違うのでメーカーの差かどうかは断言できませんが…。

どんなに懇切丁寧に周辺画質や片ボケの内容を窓口の人に伝えても、結局書類には
「解像度点検及び調整」の9文字しか書いてもらえませんでした。現場に真意が伝わないので、
無関係な「AF調整しました」で返って来るパターンばかり…。

なのであるときからは、必ず印刷した資料を手渡すようにしました。
・右端と左端の遠景拡大画像
・「AFは使用せず、拡大ライブビューとMFで合わせています」と大きく明記

これをやるようにしたら、対応がずっと良くなりました。

Digic信者になりそう_χさんの書類にはちゃんと症状が書かれているので、
これは窓口の責任ではなく工場側の怠慢でしょうね。MFでも悪いと書いてあるのに
AFの話にすり替えるのは、
・AFに関するクレームが多い為、よく読まずに思い込みで対応している
・テレ端画質は調整できる箇所が無く、AFの話をしてお茶を濁した
のどちらかなのだと思います。


>恐る恐るレンズの中をのぞき込んだら、中玉のコーティング面に小さなひっかき傷が2箇所、、、もう悪夢です。(T^T)

うーん、文面を無視した対応といい、工場ではコスト削減の為にアルバイトに
丸投げでやらせているのかと疑いたくなりますね…。

少しでも良い結果になることをお祈り致します。

書込番号:17371161

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/02 04:34(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんにちは、
以前より症状の悪化、とにかく大変ですね(T_T)
もう15年程前ですか、このレンズは発売前に予約で購入した数少ない新品レンズ?(普段は中古ばかり)です、
実はこのレンズを使用しているので、新しい70-200/2.8VRUが買えないのですが…
ただ調整依頼の内容が工場には伝わっていないようですね(~。~;)?
再度SCで調整依頼ですが、依頼内容も書面にしてレンズと同封しないと駄目みたいですね…
レンズ持参で新宿まで往復、時間とお金の無駄ですね。

PS
このレンズ、AFとMFの切り替えが壊れ易いです。

書込番号:17371191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/04/02 07:26(1年以上前)

わたしも以前、AiAF 20mm単を写りが片ボケてて修理に出したことがあるんですが、
やはりAFに問題ないけど組み直してみました、とかいうことが書かれてました。
なんでかAFのせいにしたがる傾向があるみたいです。
カメラ屋の店頭の展示品と写りを比べさせてもらったんですが、
ちょっと拡大するだけで簡単に分かるほどの差があったのですが…。
 
「MFで合わせても」のひとことは、必須なのかも。

書込番号:17371363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件

2014/04/07 21:19(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ご無沙汰していて、すみませんでした。
ここのところ、仕事で疲れていることもあるんですが、このレンズの一件の先行きも不透明なこともあり、
日々気をもんできます。

あれから、ニコンSCに事情を説明して、預けていますが、内容がシビアなケースということで、
電話でやり取りしている最中です。

ただ、その中で、私が聞いて信じられないと思ったのは、指摘した中玉コーティング面の傷についてです。
同じく指摘していたレンズ銘板とその真裏の小さなビスの塗装剥がれについては、ニコン内部で確認したら、
いじったようで無償で元通りにお直しします、との事でした。こちらが睨んだ通り、ニコンでオープンしたようです。

でも、中玉コーティング面の傷については、傷は確認したが、
【いつ付いた傷がはっきりしないので、撮像に問題なければ、そのままとする。】との驚愕の返答でした。

これって、凄くないですか!?
ニコンでオープンした事実は認めても、中玉コーティング面の傷は、【貴方(お客様)が付けたものかもしれない。】
私は新品で買って、このレンズを分解した事がないのに、どうして、そんな所に傷が有るのでしょうか?
もし、新品当初から付いていた傷だとしても、ニコンの解釈では、【撮像に問題なければ、そのままにする。】
と同じ事です。

社内調査中だが、オープンしたとしても、コーティング面に傷が付くまでは分解した覚えはないので、
自らの非は認めない。つまりお客様がこの一年近く使っているうちに、付いた傷かもしれない。
→どうして、そういう発想になるの!? お客様視点の欠落では?
【撮像(写り)に支障無ければ、もしも新品時に製造過程で付いていたかもしれない傷だとしても、修理はしない。】
(この度のニコンの途中回答を、私なりに解釈したらの話ですが。。。)

サービス側の事情を察するに、下手に中玉コーティング面の傷の修理(該当レンズアッセンブリの交換)をすると、
まだ良かった80〜135mmの解像実力とAF精度もろもろガタガタになってしまうリスク(また、酷くなったとの
当方からのクレーム)が怖く、下手に手を出さないほうが賢明と、メーカーサイドの葛藤があるのだと思います。

レンズを組み直すと、光軸やら、周辺まで含めた解像度やら、それに距離エンコーダーの機械的調整
【だから、Dタイプレンズは、AF精度の調整が出来ないと逃げる。】の都度、習熟した職人さんの手で、
検査治具に載せないといけない【大手術な修理になるから、採算も合わずにギブアップ】となるのでしょう。

しかし、そこは、【長い歴史を誇る光学精密機器メーカーの意地】というのを見せて頂きたいのですよね。

私もかつて、仕事で品質保証関係に携わったことがあるので、クレーマーにはなりたくはないのですが、
【お互い心身ともに不具合については、エネルギーを使いますよね。】得に最初の処置と対応は重要になりますね。

どこで手打ちをするのか?と落としどころを変に探るのではなくて、
事実(私が当初から指摘している200mmテレ端近辺での解像度実力と、後から指摘したオープンして傷付いた箇所、
仮に中玉コーティング面の傷がどうして付いたのか?不明でもお客様を疑うのは最もあってはならないこと。)を
よく見極めて、正しい判断(撮像に問題なければ云々はお客様本位ではない見解だと思います。)を
ニコンがする事を願ってやみません。

書込番号:17390409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件

2014/04/07 22:42(1年以上前)

ライヴビューで拡大MF:テレ端200mmの解像

AF(位相差):テレ端200mmの解像

参考までに、ライヴビューで拡大MFしたテレ端200mmの像と、
AF(位相差)でのテレ端200mmの像を、アップします。

なぜ、ニコンが最初に解像実力の話を、AF精度の話にもっていったのか、
これを見ると分からなくもないと思います。

共に、200mmテレ端では、開放ではふわっとした像(等倍で確認ください。)なのですが、
AF(位相差)では、後ピン(約3cm)傾向の弊害もあり、余計に解像が悪くなっています。
(もちろん、解像はピントがきているところでの評価になりますが。)

しかし、約3cmの後ピンで、AF精度正常範囲内、なお、仕様上、AF精度は調整不可は、
このレンズをオーバーホールに出したとき、どう調整するんでしょうかね?

書込番号:17390815

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2014/04/07 22:45(1年以上前)

「お客様が付けたものかもしれない」って・・・・・・・。

それって、取り扱い上で発生したと思しき外装の傷や
衝撃・外圧などを与えた痕跡などが何処にも見当たらないと言う前提で宜しいでしょうか?

もしそうなら、一体全体どの様な扱いをしたら
指で直接触れることもできないレンズの中だけに傷を付けることができるのでしょう?
可能性云々と言う前に、どうしたら、そんな摩訶不思議なことが起こるのかを問い質しては如何でしょうか?

そこで、製品の構造や仕組み、理論などを交え
技術的な観点から理路整然と筋道を立てて誰もが納得できる様に説明できるなら未だしも
そうした明確な説明も無いままに使用上に起因する傷である可能性が示唆されたのであれば
お客様対応としては不適切以外の何者でもないと考えます。

わたしは当事者ではないので本当のところは解らないかも知れません。
でも、書き込まれた内容に嘘偽りや誇張が無いのであれば、到底納得できる内容とは想えません。


但し、他業種の話で恐縮ですが、新品の開封時点で認められた外傷などを除くと、
実用上差し支えの無い傷などはメーカー保証の範囲外と捉えられる場合が多いと想うので、
Nikonは今回の傷もそれと同様であると主張したいのかも知れません。

でも、仮に修理の瑕疵に因る可能性が否定できない状況なのであれば
メーカーが修理を拒否すべき事案ではないと想います。

書込番号:17390836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8990件

2014/04/07 23:09(1年以上前)

Smile-Meさん、こんばんは。

ええ、Smile-Meさんに是非、お見せしたいぐらい、綺麗な外観
(それはそうでしょう、ヨドバシで新品で購入して、数度しか使ったことのない、
丁寧に扱ってたレンズです。)もちろん、外的ショックもないレンズです。

ですので、レンズ銘板の片隅のわずかな傷(どうやら、このレンズは銘板を取らないと、鏡筒前部を外す
ネジが出てこないタイプなので、いじったのでしょう。)にもすぐに気づき、指摘しました。

そうしたら、いじった(オープンした)とのことでした。

決して、私の書き込みに誇張などあるはずもなく、真実を書いています。

書込番号:17390945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件

2014/04/07 23:26(1年以上前)

思えば、これが、このレンズを新品で買い直した時の初陣でした。
柔らかくて、いい映りをしていましたね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510232/SortID=16012632/

書込番号:17391018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件

2014/04/08 20:35(1年以上前)

ライヴビューで拡大MF:70-200mmVR II テレ端200mmの解像

AF(位相差):70-200mm VR II テレ端200mmの解像

ちなみに、テストに使用したカメラボディD4sは、
先のニコンSCでのピント点検でも正常範囲内で問題無しの個体です。

今度アップした70-200mm VR II については、MF・AF共に解像バッチシなんですけどね〜

まあ、古い設計のAiAF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>
にここまで求めてはいませんが、カタログ表記にある絞り開放から高い解像力を発揮し、
コントラストの高い鮮明な画像が得られます。の一文からすると、こんなもんではないと思うのですが。。。

私のこのレンズへの要求レベルが高過ぎるのでしょうかね?

書込番号:17393572

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2014/04/08 23:02(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは

もし、わたしのコメントが不愉快であったのなら申し訳ありません。
心からお詫び申し上げます。

ただ、誤解なさらないで戴きたいのですが
わたしはDigic信者になりそう_χさんを疑っている訳ではありません。
寧ろ、同じNikon製品のユーザーとして、事が納得できる形で終息できるよう祈っております。

でも、こうした事案で双方の間で交わされた遣り取りに立ち会った訳ではなく、
製品の状態を確認した訳でもないわたくしは本件に関して正しく検証する術を持ちません。
そんなわたくしがその一方だけの主張を捉えて事を断定するのはフェアではないと考えました。
どんな状況であったにせよ、Nikon側にも言い分がある筈です。
ですから、あの様なコメントになりました。

先ずはどうしたらレンズの中だけに傷が付くのか、
そして、もしメーカー側に責任がないと判断するならその理由について
メーカーはきちんとした説明を果たすべきだと想います。


それと話は変わりますけど・・・・・・。
この頃のDタイプのレンズと最新鋭のGタイプのレンズでは解像感や鮮鋭度は可なり異なると感じます。
キチンと解像しているか否かではなく、見かけ上のシャープな描写を望むなら
一般的には同クラスのレンズであってもGタイプの方に軍配が挙がると想います。
ただ、キャラクターが違い過ぎると感じますので、わたしは好んでDタイプのレンズを多用しますけどね。

書込番号:17394205

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/04/08 23:24(1年以上前)

> 私のこのレンズへの要求レベルが高過ぎるのでしょうかね?

いえいえ、ここまで推移を読ませてもらって、至極ふつうのレベルだと思います。
きちんとした対応を望みたいです。

ただ私は素人なので、SCが何故きちんとした対応できないのかその本当のところが判りませんね。

> 『当該機種は仕様上、AF精度の調整ができません。ご了承ください。』

この文章、私も6年ほど前に全く同じものを目にした覚えがあります。
Dタイプレンズのシャープ不足について、調整は無理だよという返答でした。
確かそれは単焦点レンズだったので、古いレンズはそういうものなんだろうなと諦めました。
技術なのか、そもそも完成品に対する精度チェック不足なのか・・。

須らく精度は仕様上の許容範囲内なのか故障なのか、グレーゾーンがあります。
そこをどう対応するべきか、その姿勢こそ企業理念の問われるところと思います。


書込番号:17394283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件

2014/04/08 23:29(1年以上前)

Smile-Meさん、こんばんは。

真髄な書き込み、ありがとうございます。
いずれにせよ、今回の私の書き込みは、フェアではなかったな、と反省しています。

確かにニコン側にも言い分はあるかもしれませんね。
ただ、AiAF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>
MFではよく解像している方だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17369940/ImageID=1863364/

それに比べると、AF時は、これでAF精度が正常範囲内とあのニコンが判断するには???と
疑問が残るように思いました。解像も悪いですよね。私が一番かねてから腑に落ちない点です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17369940/ImageID=1863371/

ニコン側でも預けたこれらのデータを現在解析中とのことです。
たぶん、私が納得する処置をしてくれるものと思っています。

重ねて、第三者的立場で公平な意見をくださり、感謝致します。

書込番号:17394297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件

2014/04/08 23:46(1年以上前)

藍月さん、こんばんは。

サクラ見頃のスレでは、早くに温かいコメントを頂いていたのに、そのお礼も出来ずに、
大変失礼しました。その他にも多くの方からステキなサクラに写真を届けてくださったのに、
こちらのレンズの一件で、疲れ果てていて、返レスできずにいたのも申し訳なく思っています。

それにしても、これからニコンのレンズを買う方には、ニコンサービスにも優しい
調整が簡単に済む、AF-Sレンズ(特にGタイプ)を買ってあげてくださいと、アドバイスすることにします。

Dタイプレンズは、描写が柔らかく味わい深いのが多いと思いますし、私もその味は好きな方ですが、
たぶん、私のようにクレームを付ける人が後を絶たないと、AiAF Dタイプレンズの継続販売をせずに
ディスコンになって、結局修理期間が短くなり、死期を早めることになる恐れがありますね。

まあ、納得する回答を願いますが、サービス側の限界、いやニコンの技術力の限界に落胆はしたくないものです。

書込番号:17394363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件

2014/04/15 18:36(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

本日ニコンSCから連絡が入り、ニコンが考えられる最大限の対応をしてくれる事となりました。
明後日夜にはレンズが届く予定です。

テレ端の幾分のAF後ピンはどうしても残るようですが、来たら見極めたいと思います。
限界の対応をしてくれたので、これ以上はこのレンズの仕様と思うようにします。

ご心配くださり、ありがとうございました。

書込番号:17416695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件

2014/04/17 21:27(1年以上前)

ライヴビューで拡大MF:テレ端200mmの解像

AF(位相差):テレ端200mmの解像

みなさん、こんばんは。

今夜、修理から戻ってきました。
早速、解像力のチェックも兼ねて確認してみました。

レンズのシリアルNO.こそ同じですが、
ニコン曰く、新たに中身を新品に組み直したというレンズです。

これがこのレンズの限界のようですが、幾何かテレ端での解像も改善された様な気がします。

このレンズで、良い写真を残してゆきたいと思います。

書込番号:17423736

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「レンズ > ニコン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング