『SIGMA 30mm F1.4 からの乗り換え』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:77.7x75mm 重量:510g 対応マウント:フォーサーズマウント系 LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の価格比較
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の中古価格比較
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の買取価格
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のスペック・仕様
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のレビュー
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のクチコミ
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の画像・動画
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のピックアップリスト
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオークション

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 3月24日

  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の価格比較
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の中古価格比較
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の買取価格
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のスペック・仕様
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のレビュー
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のクチコミ
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025の画像・動画
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のピックアップリスト
  • LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のオークション

『SIGMA 30mm F1.4 からの乗り換え』 のクチコミ掲示板

RSS


「LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025」のクチコミ掲示板に
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025を新規書き込みLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

SIGMA 30mm F1.4 からの乗り換え

2008/06/23 14:06(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

SIGMA 30mm F1.4 からの乗換えを真剣に検討中です。
用途は主にポートレートですが、この先、手持ちでの夜景なども考えています。
30mm の明るさは本当に重宝していますが、不満は、相当注意してのリトライが必要で、どうしても描写の甘い写真を量産してしまうことです。多くはウデのせいなんでしょうけど ^^;)。

そこで、実際に両方使われたことのある方、乗り換えられた方から、以下のポイントを中心にアドバイスいただければと思います。

- 開放での描写の甘さ、成功率の低さはかなり改善されるでしょうか?
- 被写界深度の浅さは、感覚的に判るくらい差はありますでしょうか?
 (漠然と SUMMILUX の方が深いのではないかと思っていますが)
- 同じ状況下、同じ F 値で SS の差はありますでしょうか?
 (SIGMA 30mm より SS が遅くなることを心配してます)
- 過去問題になっていた前ピン傾向について、最近は改善されてきているのでしょうか?
 (E-520 との組み合わせで使用します)

その他、SIGMA に比べて SUMMILUX の良さ、逆にここは SIGMA の方が良い、いやそもそも全く志向の違うレンズなので両方持っていた方がよい、などあればお願いします。

書込番号:7979097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/06/23 15:10(1年以上前)

こんにちは。
まず被写界深度は焦点距離とF値に依存しますので、メーカーによってボケ
にくい、ボケやすい、があるわけではありません。焦点距離が長い方が
被写界深度は浅くなりますので、30mmF1.4の方がボケます。

描写が甘いとのことですが、個人的には30mmF1.4の描写が特に甘いとは思い
ません。ただし深度が浅いが故に、カメラのAF性能にかなり依存します。
甘いと思われる写真の多くはピントがピシャリと来ていない可能性が大きい
でしょう。その意味では現実的な改善方法は、MFの腕を磨くか、ボディ本体
をE-3に、となってしまいます。

SUMMILUXの描写が好きなのだ、という人には愚問でしょうが、ボケと甘さの
改善を目的としているならば、正直買い替えのメリットはあまり無いと思い
ます。

書込番号:7979251

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/23 16:03(1年以上前)

計算上の被写界深度です。
25mmF1.4、30mmF1.4、50mmF2(Maccro)の順で、ピント位置(撮影距離)から手前側/奥側(cm)です。

撮影距離 25mmF1.4  30mmF1.4   50mmF2    50mmF2公式値
 1m    3.6/ 3.9    2.5/ 2.7    1.3/ 1.4     1.0/ 1.1
 2m   13.9/ 16.2    9.9/ 11.0    5.2/ 5.5     4.5/ 4.8
 3m   30.3/ 37.9   21.7/ 25.4  11.6/ 12.5    10.4/ 11.2
 5m   78.8/115.0   57.5/ 74.6  31.3/ 35.8    28.9/ 32.7

上記は一般に公表されている式を用いて計算しました。なお、50mmF2はオリンパスのHPに載っている値も転記しました。
HPに載っている値は、非公開の計算式を用い、主点間距離など、非公開の設計値等も使って求めた値だそうです。
したがって、50mmF2レンズの値と、50-200/2.8-3.5レンズの50mmでの値を比べると、微妙に異なっています。
今回の内容と、直接の関係には無いかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:7979398

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2008/06/23 21:04(1年以上前)

はるきちゃんさん:
ZD 50mm Macro の板でもコメントいただいてましたね。
レスできてなくて済みませんでした。
あっちのスレでもコメントいただきましたが、はるきちゃんさんは基本的に買い換える必要なしということですね。

30mm に関しては、ものさしをナナメから撮って (三脚も使用) ピントの確認をしてみたのですが、この撮り方だとジャストピンでした。
手持ちのせいなのか、被写体のせいなのか (両方の理由なんでしょうけど)、ポートレート、スナップだとピントの歩留まりが悪いのです。

影美庵さん:
50mm Macro まで調べていただいて恐縮です。
被写界深度は、基本的には焦点距離と F 値に依存する旨了解です。

皆さん:
50mm Macro も持っているのですが、30mm と比べるとこちらの方が被写界深度は浅いのに、50mm の歩留まりは決して悪くないところが不思議で、これはボディとレンズの相性ということになるのでしょうか?

50mm Macro と 30mm の被写界深度の浅さと歩留まりの悪さが逆転していることもあり、ひょっとしてレンズを変えれば一気に問題解決か?と考えていたところがあります。
もちろん、SUMMILUX の写りはここにアップされた画像などを見て憧れているところもありますが、歩留まりの悪さが改善しないのであれば宝の持ち腐れだとも思っています。
また、ボディの買い替えは今回は考えていません。

やはり、腕を磨いてからレンズをステップアップすべきということでしょうか。
この手の深度の浅いレンズで、しかも開放で、ピントを意図通りにあわせるコツなどあればご教授していただきたいところですが ...。

あと、SS に関しては差あるのでしょうか?
前ピンの問題がその後どうなったのかも気になるところですので、引き続き情報をお願いします。

書込番号:7980520

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2008/06/27 21:13(1年以上前)

自己レスですが、AF の問題につてこんな情報を見つけました。
[成和でんき] さんより
http://seiwa-d.com/pf-dmc.htm#af-kurem

このお店は「安心Pana Shop」(正規販売店?) とのことですが、他のお店の在庫も「正常設定値」品に切り替わっているんでしょうかね。

書込番号:7997351

ナイスクチコミ!0


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/28 01:52(1年以上前)

tokuosさん、こんばんは。

遅レスですがSIGMA30mmF1.4からLEICA D SUMMILUX25mmF1.4 ASPH.に乗り換えた者です。

私もどちらかと言えばポートレートを中心にスナップなどで使用しています。
乗り換えの理由..。
あくまで私個人の感覚的な事ですが、SIGMAのキリッとした絵とSUMMILXの柔らかな絵..
その違いからSUMMILUXを選んだ次第です。

E-3及びE-420で使用していますが、どちらも前ピン傾向については問題ない範囲だと思っているところです。

ボケ味は個人的にはSUMMILUXが好みです。

ポートレートの作例を掲示出来れば良いのですが、モデルさんのプライバシー配慮の為
出来ない事にお許しを。

書込番号:7998811

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2008/06/28 10:51(1年以上前)

機種不明

SIGMA 30mm F1.4 (F1.4)

浮き葉さん:
乗換え組みからの貴重なコメントありがとうございます。

> SIGMAのキリッとした絵とSUMMILXの柔らかな絵..

そうなんですか!
私はてっきり SUMMILUX のほうがキリッとしているのかと思っていました。
娘の目にピントを合わせて目から耳にかけてトリミングしたものを載せますが、なんかキリッとしないんですよね。個体差なんでしょうか。
一応ライブビュー 10 倍で合わせてますので、これでピンが合ってない言われると、もう E-520 ではどうしようもないという感じです。

書込番号:7999743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/28 23:05(1年以上前)

私も30mmF1.4から25mmF1.4に乗り換えたクチです
しかし人によって(もしくはレンズ個体差)によって印象は違うものですね
私の評価は絞り開放において、ピントの合ったところの解像度・・と言うかシャープネスはズミルクスの圧勝です
その場の風景をそのまま切り取ったような画が撮れるのがズミルクスと感じています

ちなみにズミルクスは3本使いました
理由はE-3においての例の前ピンです
3本ともに前ピンでした
E-420ではジャスピンです

書込番号:8002661

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2008/06/29 12:17(1年以上前)

ぢゃんぱちさん:
> シャープネスはズミルクスの圧勝です
そうですか〜。なんか乗り換えたくなってきました〜。

前ピン問題というか AF 全般の問題は最近の出荷品では改善されてきているようですね。むしろファームのアップデートの方が気になって来ました。ある販売店さんで確認したときは、出荷品は一切ファーム アップデートされていないというお話しでした。購入後 Panasonic に送るのは面倒ですよね。

レンズの明るさは SIGMA 30mm と比べてどうでしょうか?
SIGMA では、夜間でも一個の白熱灯下でほぼブレ無く手持ち撮影できているのですが、これが SUMMILUX でもできるのかどうか ...。SUMMILUX に明るさを期待すると裏切られるよ、という投稿をどこかで見たような記憶もありちょっと心配してます。

書込番号:8004941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/01 22:56(1年以上前)

tokuosさん
私の購入したレンズはVer2.0でした、最新ロットです
しかしE-3とは相性が悪く前ピンのままでした
E420ではばっちりです

明るさはシグマもズミルクスもF1.4ですから同じですよねぇ・・・
露出傾向と言う意味でも差は感じません
ただ色はシグマが黄色っぽく転びます
もっともこれもズミルクスと比べたから分かったのですけど

書込番号:8017132

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2008/07/02 00:10(1年以上前)

ぢゃんぱちさん:
そーですか。最近のロットはファームアップ済みなのですね。
朗報です。買う前に確認すれば安心ですね。
しかし、某販売店の情報はなんだったのだろう。

明るさも差は無いということなので、I-AF も使える SUMMILUX に逝ってしまいますか...。
あとは、私の E-520 でもジャストピンであることを願うばかりです。

書込番号:8017650

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2008/07/05 14:04(1年以上前)

というわけで、ついに購入してしまいました (^o^)。
心配していた前ピンも無く、ファームも Ver. 2.0。イメージャ AF、顔認識もよく効き、静止状態でのポートレート撮影には有効です。ぢゃんぱちさん等ご指摘の通り、夜間室内撮影でのレンズの明るさに差は感じられません。

さて、SIGMA の課題だったシャープネスですが、SUMMILUX で期待通り改善されかなり満足です。ちょっと離れた人物撮影での被写体の浮き上がり具合などでは SUMMILUX の描写のアドバンテージを感じます。

これで単焦点レンズ収集もひと段落 ^^;)。
SIGAM を整理するか (迷ったのですが下取りには出しませんでした)、パンケーキを整理するか (重いレンズが気にならなくなってきました)、ボチボチと検討していきたいと思います。

書込番号:8033018

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
パナソニック

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 3月24日

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング