P5KPL-CM
[P5KPL-CM] Intel G31搭載LGA775用micro-ATXマザーボード



現在emachineのJ3048を使用しています。
主に映画鑑賞、音楽編集、動画の取り込みなどの用途に使用しています。
CPUがCeleronD355と何をするにも遅めなので、Quadに変更したいと考えています。
Duoでもいいのですが、ブルーレイなど今後のことも考えてQuadにしたいです。
http://kakaku.com/item/K0000008408/
このCPUを考えています。
そこで、わからないことが何点かあるので、ご質問させていただきます。
まず、このMBがQuadに対応しているかです。
ホームページで確認したところ、Quadのロゴはあったのですが、英語のページだったので少々不安です。
次にOSはXPHomeなのですが、Quadの性能を余すことなく発揮出来るかです。
また、現在使用中の光学ドライブ(IDE)、メモリーカードドライブ、DDR2メモリ(1GB×2)、CPUファン、電源(何Wかわからないのでお教えいただけたら幸いです)、HDD(SATAU1TB&1.5TB)は流用可能でしょうか?
また、おそらく今のMBと出力コネクタの配置が違うと思われるので、パソコン背面の添付画像の部分はどうに対応すれば良いのでしょうか?
このMB専用のプレートなどがあるのでしょうか?
そして何よりOEMのOSがインストール出来るかです。
1つでも購入時からの流用があればOEMのOSは認識されてインストール可能と聞いたことがあります。ちなみに、光学ドライブとメモリーカードドライブだけがそのままです。
インストール可能でしょうか?
長くなってしまいましたが、ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:9062742
0点

FSB1600でもOC対応していますので、
最後にSが付くQUAD以外は大丈夫だと思います。どこかでVISTAよりXPの方が
ソフトによりだけどエンコードが早いってっ聞きましたが・・。
PSはおそらく300Wですね。強力なVGA積まない限りは大丈夫でしょう。
OSはどういった状態で買ったのかによります・・・。
書込番号:9062836
0点

現在使用できるCPUは以下のようです。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5KPL-CM&product=1&os=17
HDDはSATAなら使用できますね。IDEも使用できるので光学ドライブも使用可能だと思います。
現在お使いの機種のメモリの詳しい仕様がわからないのですが、今は2Gで2000円ぐらいなので現在の高速なメモリを買いかえるのもいいかなと思いました。
書込番号:9062898
0点

そのマザーボードが対応しているCPUを買えばいいんじゃない?
>そして何よりOEMのOSがインストール出来るかです。
それって、J3048に付属していたXPってこと?
だとしたら、ライセンス違反でしょう。
そうではなくて、別途購入するって言うのなら特に問題は感じないけど。
そんな改造するくらいなら、新規でPC買ったほうがいいと思う。
書込番号:9062955
0点

グッゲンハイム+さん、早速のお返事ありがとうございます!
このQuadは対応で、電源は300Wですか。ありがとうございます。
強力なVGAを積まない限り大丈夫とのことですが、オンボードの22インチワイドにしようとしています。それは大丈夫ですよね!?一応ですが、ワイドには非対応なんてことは・・・?
それと、OSですがプリインストール(?)です。
届いたときには入っていました。
OSディスクの画像添付させていただきます。
初めての自作をさん、ありがとうございます!
メモリはELECOMとI-O DATAの物を使用しています。
両者ともPC2-4200 240pinです。
新しいメモリを買った方がいいでしょうか・・・?
DuoやQuadはメモリが2枚以上必要なんでしょうか?
書込番号:9062960
0点

う〜〜ん。
これは直接聞いてみた方がいいかも知れませんね。
再イノストールですか…
メモリは毎数より容量ですね。4GB行けるかな?
書込番号:9063034
0点

こんばんは、KTA-Oさん
OSは新規購入することになるかと。
DSP版が安いですね。
GMA3100はワイドに対応していますよ。
書込番号:9063077
0点

お三方、ご回答ありがとうございます。
ライセンス違反になってしまうんですかね・・・
それって仮にインストール出来たとして、わかってしまうものなんでしょうか?
DSP版でも1万円以上しますね・・・
何かもっと安く済む方法はないのでしょうか・・・?
書込番号:9063244
0点

こんばんは、KTA-Oさん
>それって仮にインストール出来たとして、わかってしまうものなんでしょうか?
場合によりますね・・・
ライセンス認証を要求されることにより、ネットワーク認証(で通ってしまうこと)や電話認証になるかと思います。
電話認証になると通らない可能性が高いのではないかと・・・
書込番号:9063297
0点

ご回答ありがとうございます。
ライセンス認証ですが、ライセンスだけを購入みたいのは不可能ですかね・・・
さすがにOSまで新しいのを買ってしまうと新しいパソコンが買えてしまうので・・・
書込番号:9063358
0点

こんばんは、KTA-Oさん
>ライセンス認証ですが、ライセンスだけを購入みたいのは不可能ですかね・・・
ですから、DSP版でライセンスを購入しましょうと言っているのですが・・・
インストールCDではなく、プロダクトIDが書かれたシールを購入するようなものです。
書込番号:9063392
0点

ご回答ありがとうございます!
そういうことだったんですか。
どのようなところで購入可能でしょうか?
アドレスを例示していただけたらうれしいんですが・・・
書込番号:9063419
0点

こんばんは、KTA-Oさん
PCショップなら取り扱っているでしょうね。
http://www.dospara.co.jp/shop_guidance/?head
(http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ic=&br=&sbr=&camp=66&mkr=&ft=&fu1=&fu2=&lf=0&a=1)
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/
(http://www.pc-koubou.jp/special/bandle.php)
日本橋の話ですが、ドスパラの方が安かったです。
書込番号:9063457
0点

ご回答ありがとうございます。
でも、高いですね・・・
1万切らないようですし。
そもそも今使っているOSはDSP版ではないんでしょうか?
書込番号:9063497
0点

こんばんは、KTA-Oさん
>そもそも今使っているOSはDSP版ではないんでしょうか?
DSP版ではなく、OEM版ですね。
書込番号:9063504
0点

BTOでもOSがオプションであるようなBTO製品なら
流用できる事もあります。
初めから組み込まれてる場合、またはドライバ込で入ってる場合は
そのPCが出荷されたままの状態+対応しているオプション又は周辺機器内で使う想定をされてますね。
メーカーで推奨されていない、起動するための最低限のケース内部機器の交換は、
そのPCメーカーのPCでは無くなります。
書込番号:9063561
0点

ご回答ありがとうございます。
ということは、OS使用不可能ですか。
じゃあ諦めるしかないようですね・・・
書込番号:9063600
0点

ややこしいようですから、
たとえばemachineのマザーはemachine専用に作られたマザーであると思います。
だからOSはemachine専用に作られたマザーのものと思えばいいでしょう。
以前ねじ一つでも使えば流になるといった馬鹿馬鹿しい話をした人もいましたが、
HDD CPU メモリ ケース ねじはemachine専用に作られたものではありません。
ですのでマザーを変えてしまってはもうそのOSはemachine専用のOSではありませんので使えません。
まあ、僕はどっちでもいいのですよ。本当は。
書込番号:9063602
0点

グッゲンハイム+さん、ご回答ありがとうございます。
>まあ、僕はどっちでもいいのですよ。本当は。
っていうのは、グッゲンハイム+さんだったらこのままOSを使い続けると言うことでしょうか?
それと、マザーはemachine専用に作られた物ではないと思うんです。
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/RC410M-L.html
これが今使っているマザーです。
アドバイスお願いします。
書込番号:9063930
0点

>たとえばemachineのマザーはemachine専用に作られたマザーであると思います。
>以前ねじ一つでも使えば流になるといった馬鹿馬鹿しい話をした人もいましたが
↑
そんないいかげんな、
思い込み・検証を伴わない・許諾契約書の内容を理解できない
程度の認識しか持たない脳みそで、人を馬鹿呼ばわりするとは。
だいたい、マザーを交換するとOSが引き続き使えなくなるって、許諾契約書のどこに書いてあるの?
他の連中もそうだが、恥を知れ。
いや無理か。
確たる根拠もなく、ライセンス違反だとかのたまう連中って、最近でゆーとシーシェパード並みの頭なんだろうね。
一応彼らは正義の行為だと思っているらしいよ。
書込番号:9064077
0点

横からすいません。
>それと、マザーはemachine専用に作られた物ではないと思うんです。
たしか、ハードそのものは、一般品を使用しているかもしれませが、BIOSを専用の物にしている可能性があります。
以前、kojimaで買ったパソコン(IIyamaブランド)のCPU変更する際に、BIOSの書き換えが不可だった経験があります。
マザーがECS 945Gマザーだったので、ECSから最新BIOSをDLをして、書き換えよとしましたが、BIOSの種類が異なるため書き換えできないとメッセージが出てきて書き換え不能でした。最終的には、BIOSをそのままでCPUを認識してくれましたので問題はなっかのですが。
見た目が一緒だから、同じ物だと判断するのは危険です。
書込番号:9064139
0点

ご回答ありがとうございます。
BIOSはemachinesのホームページからダウンロード出来ますかね?
それとどの段階でダウンロードしてどのように組み込めば良いのでしょうか?
書込番号:9064383
0点

ライセンス云々以前にディスクイメージ形式のリカバリディスクだったら使えませんね。
仮に動いても、以前のドライバの残りが多くてまともに動かないかも知れません。
場合によっては、マザーボードのチェックを行う場合もあるので、その場合も使えません。
ライセンスに関しては、メーカー問い合わせが一番確実ですが、上記に該当する場合はライセンスが問題なくても結局動かせませんね。
書込番号:9064397
0点

ね。
OSのライセンスの話をすると、こういう風にいろんな書き込みがすぐ来る。
だから、ややこしいからライセンスの話嫌いなんですよ。
メーカーに問い合わせするのが一番なんですよ。
書込番号:9064480
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
ライセンス問題って難しいんですね・・・
で、、、自分が一番最初に質問したことなのですが、どなたかお答えいただけないでしょうか・・・?
>また、おそらく今のMBと出力コネクタの配置が違うと思われるので、パソコン背面の添付画像の部分はどうに対応すれば良いのでしょうか?
このMB専用のプレートなどがあるのでしょうか?
お願いいたします。
書込番号:9066183
0点

こんばんは、KTA-Oさん
D-Subがありますので、変わらないでしょうね・・・
そのまま接続できるかと。
書込番号:9066211
0点

>だから、ややこしいからライセンスの話嫌いなんですよ。
↑
笑ってしまった。
要するに確たる根拠なく感情的に「ライセンスの話は犯すべからず」と妄信してるだけで、
理論的に説明できないんです僕ちゃん。ってゆー事を露呈したってことじゃないの。
まあ、少しは自覚してるみたいだし、これからは黙ってたらいいんじゃない。
スレ主さんへ
[9064397]に該当している場合、別途windowsCDは必ず要ります。
つまり購入しなければどうにもなりません。
ライセンス云々の話以前の問題です。
書込番号:9066234
0点

ご回答ありがとうございます。
では、試しにMBとCPUだけ買って、現行PCに取り付け、OSが入るかどうかを確認し無理であったら、2GBのメモリと一緒にDSPのVista辺りを買うというのでも正解でしょうか?
もしそうなったら予算が45000円程度かかるので、新規PCを買った方が安くつくでしょうか?
書込番号:9066331
0点

こんばんは、KTA-Oさん
>もしそうなったら予算が45000円程度かかるので、新規PCを買った方が安くつくでしょうか?
それはないと思いますね・・・
新規に購入すると更に金がかかるかと。
書込番号:9066416
0点

やるかやらないかはあなたが考えて決めればいいだけでしょう。
他人に聞くことではない。
新規でのPCって、OS抜きなら30000円からあるね。
http://www.faith-go.co.jp/pc/lineup/?cat=3606
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=55
書込番号:9066446
0点

http://shop.tsukumo.co.jp/special/081011a/
Core 2 DuoE8200ですが、OSのついたGatewayのやつが47,840円なので、こういうのもいいかもしれませんね。余ったパーツをヤフオク等で売却して、グラボなどに回すなど。
自作は相性問題、物理的な取り付けの可否、冷却のバランスを考えなければなりませんし、動かなかった時の手間や、トータル的な保障やサポートが微妙で大変です。
書込番号:9067501
0点

>このMB専用のプレートなどがあるのでしょうか?
これは新しいマザーボードを買った時について来ますよ。
ネタばらしするとね。
僕の文章に罠を所々入れてたのですよ。
[9063561]と[9063602]に。
でも・・あんなにずっぽり罠にはまるとは思わなかったんですけどね。
名前も書いてないのに本当に来るなんて・・。
でもライセンスの事わかりましたよね。
黒と白の間のものは、どう使うか僕が指示する問題でもないですから。
どう言う人が白と言いどういう人が黒と言うか。
まあ、あそこまで行くとちょっと恥ずかしいですが・・・。
書込番号:9068082
1点

初めまして、KAO−Kさん
心技体さんがおっしゃるように、vista版のOSをお考えとか、改造に不安なら、イーマシンの新パソコン買うのが楽かと思います。
私も、予算の都合でこのマザー交換に挑戦して、知識も乏しく、手に負えず、詳しい方の所に持ち込んでやっと交換できました。
もしかしたらマザー交換で、CPUクーラーの交換や、このマザーのシリアルATAポートの関係で、HDDかDVDドライブの交換が、別に必要なるかもしれません。
一応、お持ちのCPUクーラーの型が欲しいマザーに合うか、ショップの店員さんに相談したほうがいいですよ。イーマシンのCPUクーラーやDVDドライブの流用できずに交換しました。
その他の新規PCを買うにしても、vista版のOSをお考えなら、OSのDSP版購入が流用より簡単です
私は、CeleronのCPU流用目的と、イーマシンのOSが流用は無理と聞いていたので、XPのDSP版交換のほうが一万なら安くて問題なく楽でした。
予算とよく検討してみてください。
書込番号:9077011
0点

バックパネルはマザーボードに付属しています。
取り付け可能かという問題が残りますが、取り外せなかったら取り付けも不可能ですね。
書込番号:9077853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5KPL-CM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/04/08 22:36:59 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/08 9:41:38 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/28 18:20:33 |
![]() ![]() |
7 | 2010/01/23 0:30:47 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/12 20:24:29 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/28 15:58:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/15 10:05:22 |
![]() ![]() |
8 | 2009/08/17 9:32:28 |
![]() ![]() |
8 | 2009/08/17 0:56:36 |
![]() ![]() |
8 | 2009/08/14 20:38:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





