P6T6 WS Revolution
PCI Express2.0 x16スロットを6基備えたX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(ワークステーション向け)。市場想定価格は50,000円前後



マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution
こんにちは、度々すみません。
OCに挑戦して見ようと思っているのですが、ASUSのボードは初めてなので教えてください。
CPUをOCするとメモリも周波数が上がってしまうのですが別々に調整するにはどうすればいいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:9280509
1点

メモリのクロックを設定すればいいだけ
書込番号:9280686
1点

http://www.dosv.jp/feature/0605/19.htm
http://www.ocmemory.jp/tech_info/bios/asus_striker_extreme.php
参考になるかな
書込番号:9280926
2点

Birdeagleさん
がんこなオークさん
早速のレスありがとうございます。
OCMemoryの説明書はRevolutionの設定画面とちょっと違うようです。
前に使っていたEVGAのマザボではCPUの周波数とメモリの周波数は個別に
設定できました。
ASUSの場合連動して上がってしまうようですが比率の設定項目がわかりません。
CPUを160くらいにすればメモリの1600MHz領域になるのですが買ったi7 920が
OC耐性が低く設定できません。
またOCMemoryの設定説明のBIOSの画面でFSB-Memory Clock Modeの項目がありません。
P6T6をお使いの方でわかる方いらっしゃいましたら是非ご教授願います。
中途半端な知識で申し訳ないです。
書込番号:9283996
0点


Tomba_555さん
メモリの設定箇所はわかっています。
様はCPUのCLOCKをアップしたときにメモリの周波数が連動してあがってしまうので
別々に設定ができないものかと思っている次第です。
EVGAの790LSIのときは別々に設定できたので・・・・
ASUSの場合は連動なのでしょうか?
書込番号:9327004
0点

いやいや、要はこの設定を生かせば良いだけです。
OCした上で、メモリ周波数の妥協点をこの画面から見出せば良いだけ。
QPI191Mhzなら、1600Mhz以上は難しい状況になりますね。
1500Mhz以上なら可能なので、それを選ぶ。
ただ、それだけの作業になりますね。
書込番号:9327071
0点

Tomba_555さん
即レスありがとうございます。
やはり連動してしまうのですね。
CPUクロックいじってメモリの妥協点のクロックをいじるという
かんじですね。
わかりました。
個別設定はあきらめます。
書込番号:9327091
0点

メモリーはCPUに引っ張られちゃいますね
これはどのマザーでも同じかな だからOC時にはi7なら1600〜のメモリーが
楽ですねLG775系でも1066は850でも出来なくはないけど欲しいですね
書込番号:9328527
1点

メモリの周波数に、そんなに拘らなくても良いと思う。
それより、レイテンシを詰める方がアンコアの発熱抑えれるし
パフォーマンスは結構高いです。
書込番号:9328539
0点

確かに同じクロックならタイミングは小さいほうがいいでしょうね
書込番号:9328673
1点

皆様
馬鹿な私にお付き合い頂きありがとうございます。
メモリは1600を使用しています。
ようはCPUをocしたら選べるクロックの中から自分のメモリの周波数の同じ以下を選ぶということですね?
CPUとメモリの倍率を変更することもできませんか?
違うスレでも似たような質問してしまってますがこちらのスレのほうで質問した方がまとをえているかもしれません。
ダブりになり申し訳ございません。
書込番号:9329822
0点

スレ主さん
GA-EX58-EXTREMEのスレから誘導?されてきました。
上でTomba_555さんが写真付きで説明されてますが、メモリがOCのボトルネックに
ならないようにクロックを下げればOKです。
DDR3-1600のメモリのようなので、DDR3-1066相当に設定してみたらいかがですか。
書込番号:9330109
0点

CPUのクロック上げたらメモリも引っぱられて上がるのは当たり前
OCしたら当然使用メモリに合わせてメモリクロック調整するわけだけど
下限設定にも限度あるからそんなときOCメモリが役立つ
スレ主はCPUクロック上げたときメモリクロック引っぱられて上がらないように
できるかって聞いてるんだろうけど無理じゃなかろうか
質問者と回答者の意図がかみ合ってない気がしますが・・・
書込番号:9330186
0点

まぁ、1600のメモリーを買ったなら、1600丁度で使いたいのは人情かな。
しかし、故意に1333位で、レイテンシを詰めた方が速いのは事実。
くだらないSPDに拘らなくても、memtest86+等で、実用範囲を自分で
探るのも、自作の醍醐味ですよ。
とにかく、なんでもマニュアル通り、規格通りでないと気が済まない
という気質の方であれば別ですがw
書込番号:9331553
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P6T6 WS Revolution」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/05/30 23:38:50 |
![]() ![]() |
8 | 2012/06/10 23:33:54 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/18 22:12:33 |
![]() ![]() |
14 | 2010/04/14 20:07:06 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/10 17:59:41 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/02 1:17:18 |
![]() ![]() |
13 | 2009/10/08 14:58:45 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/05 21:23:33 |
![]() ![]() |
7 | 2009/08/22 23:46:41 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/24 22:19:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





