プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,539物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
プリウス 2023年モデル | 3848件 | ![]() ![]() |
プリウス 2015年モデル | 17824件 | ![]() ![]() |
プリウス 2009年モデル | 5262件 | ![]() ![]() |
プリウス 2003年モデル | 576件 | ![]() ![]() |
プリウス 1997年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
プリウス(モデル指定なし) | 47739件 | ![]() ![]() |


8/8に納車で、
今日までで約1500q走行しました。
ウェルカムサポートでは半年後のオイル交換となっています。
現時点でオイル交換をした方がエンジンには良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10030964
0点

取説に従うもよし、変えるもよし、好きにしたら?
>エンジンには良いのでしょうか?
分かるような違いは出ません
書込番号:10031054
1点

piro2007さん
車はコペンですが、1ヶ月点検でオイルとエレメントを交換しました。
新車はエンジン内部がなじむまでスラッジ(金属の削りくず)が出ると言う、
昔ながらの考えを基にしています。
今の車はかなり精度が上がってそれほど出ないと思いますが、
オイルは交換し過ぎてエンジンに悪い事は無いと思うので、
気になるなら交換したほうが良いと思います。
なお、先月の6ケ月点検ではオイル交換の時にモーターアップの添加をお願いしました。
なんとなく加速が良くなったようです。
コペンのマニュアルでは1万kmオイル交換不要と書かれていますが、
5000km走行か6ケ月目(乗らなくてもオイルは劣化)で交換する考えでいます。
書込番号:10031232
1点

RS-71 さん
TSセリカXX さん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
思い返すと10型の時は納車後1000qで交換、
その後は大凡5000q刻みで交換していました。
初回点検時に交換してスッキリしたいと思います。
書込番号:10031400
0点

ウェルカムサポートのとおり半年ごとのオイル交換で大丈夫ですよ。
新車1ヶ月点検時のオイル交換も不要です。
これが原因で、エンジンに良い悪いの差は出ないでしょうね。
書込番号:10031477
2点

イケメン貴公子 さん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
交換は精神衛生上ということになりますね(^^;)
書込番号:10031627
0点

piro2007さん 。
はじめまして、こんにちは。
メーカーや車種にもよりますが、最新の新車オイルはなかなか良質な物が使われてたりします。
車種によっては添加剤も使用されてたりしています。(こちらもなかなか良質な。こっそりとですが・・・)
これらの情報、調べてみると結構面白いですよ。
個人的には今使用中のオイルを捨てるのは「もったいない」と感じました。
(オイル交換するとこれら添加剤も捨てることとなりますし)
オイルの性能を「使い切る」くらいの考えで良いのではないでしょうか。(^_^)
書込番号:10032379
1点

AMANDEOILさん
オイルに関して詳しそうなので教えて下さい
もしも オイル交換などした際に添加物を加えるとしたら
どんなものがいいですか?
プリウスにはもちろんフリクションロスが限りなく少なくなるのが良いと思うんですが
できれば安いのが良いかな〜と思います
よろしくお願いいたします^^
書込番号:10032423
0点

プリウスやハイブリットの場合、エンジンが止まってる時間があるため、エンジン内部の水分の蒸発等が遅れます
当然、普通の車より、エンジンオイルの状態はよくないです
よって、通常より早い交換をされた方がエンジンにはいいと思いますよ
それが目に見えてわかるか?と言えば、話は別ですが
書込番号:10032523
0点

AMANDOILさん
CANNA7さん
おはようございます。ご返信ありがとうございます。
新車時のエンジンオイルの情報、初耳でした。使い切ることも環境には大切なのだと思いました。
エンジンオイルには様々な考え方や捉え方があり奥深いのですね。
自分なりに整理していきたいと思っています。
書込番号:10032557
0点

001Tさん
おはようございます。ご返信ありがとうございます。
プリウスについてはご返信の通りに思っていて、10型では比較的こまめに交換していました。なかなか悩むところです。
書込番号:10032632
0点

canna7さん.
はじめまして。
市販品のいわゆる「添加剤」について、正直よく解りません。
信頼できる方が信頼できる方法で、なおかつある程度長い期間試された
実際のレポートを参考に考えるしかないように思います。
これとて、鵜呑みにするのは勇気がいりますが・・・。
ごめんなさい、あたりまえの話でしたね。
国産やドイツ車ではモリブデン系が使用されているかと思います。
が、純粋な性能が良いからではなく、いろいろなことを考え試した
結果の選択かと。
私個人としては何も入れないようにしています。
ガソリンにしてもオイル系の物でも、市販品には品質的に怪しげ
なものがありますよね。
瞬間的に性能が良くても、エンジン各部のおよぼす影響について
はよく解らなかったりとか・・、そもそもの品質が怪しい物まで・・。
話はそれますが、
自動車メーカーでは驚くほどオイルについても研究しています。
言い方によっては、既にかなりの「添加剤」が配合されている
状態。
ですので添加剤を検討するのであれば、自動車メーカーがその
性能や品質を真剣に考えて作り、かつ繰り返しテストされた
ものを使用するのも検討してみてはいかがでしょうか。
純正オイルも調べてみるといろいろ面白い話ありますよ。(^_^)
話がそれてしまいましたね。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:10032857
4点

AMANDEOILさん
>ガソリンにしてもオイル系の物でも、市販品には品質的に怪しげ
なものがありますよね。
瞬間的に性能が良くても、エンジン各部のおよぼす影響について
はよく解らなかったりとか・・、そもそもの品質が怪しい物まで・・。
こんにちは
愛車をいたわる際には、人の身なりに当たる外見の洗車や車内の掃除も大切ですが
やはり体の内臓に当たるエンジンにも気を遣いたくなりますよね
エンジンが元気でないと乗っていて楽しくありません^^
オイルの添加剤にもいろいろありますよね
良い事づくめの宣伝文句もなんだか信用できないですし
この1本を入れたおかげでお腹(エンジン)の調子を壊して貰っても難だかなぁと信用できなかったり^^;
そんなこんなで今まで添加剤を入れた事がありませんが、でも気にはなってます
若い時には少し高めのオイルを入れてたりしましたが
年と共にディーラー推奨の物でいいやと思う様になってきたり。
>ですので添加剤を検討するのであれば、自動車メーカーがその
性能や品質を真剣に考えて作り、かつ繰り返しテストされた
ものを使用するのも検討してみてはいかがでしょうか。
純正オイルも調べてみるといろいろ面白い話ありますよ。(^_^)
なるほどトヨタの純正オイルも少し調べてみようと思います
なかなか楽しいお話を聞けてよかったです^^
なんでもホンダのインサイト用の指定オイルが結構良いらしいですよ
エスティマハイブリッドユーザーのブログで読んだかな〜?
燃費がよくなるらしいです!
piro2007さん オイル交換で愛車のパーツも元気に大切に乗りましょう^^
AMANDEOILさん ありがとうございました
書込番号:10033551
1点

canna7さん
こんにちは。
ご返信ありがとうございました。
エンジンオイル添加剤は使用したことはないですが、以前はたまに呉のキャブレータークリーナを満タン時にガソリン給油口から入れてました。
書込番号:10034097
0点

piro2007さん
>以前はたまに呉のキャブレータークリーナを満タン時にガソリン給油口から入れてました。
そういえば昔CR-Xに乗ってた時に、たまにエンジンがかからなくなる時がありまして
インジェクションクリーナーなる物を使った事があります
症状が改善したかというとそれほどでもなく・・・。って経験がありますw
買い物によったお店でかからなくなりあたふたしてたら
同じ状況になった事があるというシビック乗りの人が現れまして
フューエルポンプに癌があるとか教えてくれました
キャブクリーナーやインジェクションクリーナーってどのくらい効果があるのでしょうかね^^;
それっきり添加剤なる物は入れてないです
書込番号:10034667
0点

canna7さん
こんばんは。
添加剤はおまじないみたいな感じでしょうか?効くと信じて入れてました。
書込番号:10034882
0点

piro2007さん
キャブクリーナーやインジェクションクリーナーは、直接吹きかけると効果てきめんです。タンクに注入する場合は、ガソリンが10〜20リットル等少なめの時に入れると良いと思います。
なお、先週調子の悪いスクーターに車用を1本入れたらかなり回転がスムーズになりました。
(タンク容量5リットルに対して1本・・・・本来入れ過ぎ)
オイル添加剤は以前頻繁にテレビで宣伝していたモーターアップが効くと思います。
先月コペンに添加して、しばらく経ってから(300q走行?)効果が出てきました。
すばり加速がよりスムーズになり、今日も良くなったと実感しながら走っていました。
書込番号:10036188
1点

どなたに問いかけていいものやら...
私は以前はオイル添加剤の信者?だったのですが、現在の所有車の走行距離が15万kmを超えたあたりからエンジン部よりオイル漏れが発生してしまい、その原因はオイル添加剤にあるのでは?と疑っており、それ以降の使用は控えております。
何がいいのか悪いのか…価格.comでの皆さんの情報には、いつも勉強させられます。
書込番号:10037167
0点

TSセリカXX さん
石橋を叩いて渡らない さん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
私の場合は納車時から添加剤等は使っていません。
唯一キャブレータークリーナーを入れたくらいです。
オイル交換だけは比較的マメにしてきたつもりです。
10型はあまり手間のかからない車という印象でした。
新型も同じように扱っていこうと考えています。
車ってエンジンルーム内を含め車内外をキレイにしていると、
結構長持ちするように思います。
書込番号:10037811
0点

こんにちは。
石橋を叩いて渡らない さん
>現在の所有車の走行距離が15万kmを超えたあたりからエンジン部よりオイル漏れが発生してしまい、その原因はオイル添加剤にあるのでは?と疑っており、
オイル添加剤が原因である可能性も否定できませんが、例えオイル添加剤を使用しなくても15万キロも走ればオイルシール(ガスケット)が劣化することにより、オイル漏れが起きてもおかしくはありませんよ。
また、化学合成油は鉱物油と比べてオイルシールへの攻撃性が強いので、25年以上前の古い車へ使用する際には留意したほうがいいでしょう。
書込番号:10037891
1点

頻繁なオイル交換は、たとえ車には良くても廃油処理で環境に対するダメージになりますよ。
添加剤は私自身は信用してないですね。肯定派と否定派の両方の意見を(ネット上ですが)見てそう思いました。
肯定派のページはたくさんあるので、あえて否定派の意見を↓
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/mic.html
http://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/index.html
書込番号:10038115
3点

kitt323さん
紹介のサイト参考になりました。
マイクロロンはカーショップでかなり前から見ていましたが、高価なため見るだけでした(笑)。
なんとなく“幸運のブレスレット”や“幸運の財布”のような話ですね?
また、添加によってオイルパンからにじみやすくなるとの話は初めて知りました。
私はより安価なモーターアップの信者で改めて関連サイトを見ると、
「モーターアップは本場アメリカで売れなくなったから日本で売られるようになった」
「単に粘度を避けているから効果が有ると勘違いする」との意見が有ったりと
いろいろマイナス面が同様に論じられている・・・・・・。
結論として今回コペン6ケ月点検で初めて入れた(整備の人にお願いして入れてもらう)、
モーターアップなのですが、オイルのにじみが無いか注意していこうと思いました。
なおセリカXX2800GTにも、モーターアッブが販売された時期より同様に添加して
24年目まで乗りましたが、車が古いゆえにオイルのにじみは有ったようですが、
エンジンはすこぶる快調でした。他に2台入れていましたが同様です。
実際にどれだけの効果が有るか(燃費等)数値的には判りませんが、
少なくともモーターアップについてマイナスのイメージは無く入れて良かったと思っています。
書込番号:10038732
1点

せっかくの省燃費も頻繁にオイル交換をしたら台無しです。
大切にしたいお気持ちは理解出来ますが・・・・・
オイル自体が様々な添加物によって出来上がっているのですから、オイルメーカーのお墨付き添加剤なら良いですが、それ以外の添加剤を入れたら悪影響を及ぼす可能性はあるのです。
書込番号:10038781
0点

TSセリカXX さん 良い写真をお撮りになりましたね。そのまま絵はがきになりそうです。
コペンも粋な車です。オープン車が少ない中、爽快感にあこがれます。
以前聞いたことがあるのですが 車種によっては新車用の特別なオイルが入っていることが
あるそうです。
プリウスがそうであったかはわかりませんが、ディーラー聞いてみた方がよいように
おもいます。
書込番号:10038991
0点

HV車ですからエンジンが常に動いている訳ではありませんし、純正オイルを指定されたとおり交換すれば十分でしょうね。
添加剤も費用対効果がなく無駄になるだけのような気がします。
燃費のアップのため危険を伴なうエコランするよりエコですよね。
基本的にオイル交換のサイクルは長めが望ましいです。
廃油処理が伴なうオイル交換は地球環境のためにも良くありませんし・・・
書込番号:10039346
0点

皆さん
こんにちは。
オイルゲージを点検してみて、まだキレイな色でしたので当分は交換はしないことに決めました。
書込番号:10039428
0点

ただの通りすがりの者に、お声がけを頂きありがとうございます。
piro2007さん
スレの答えにはほど遠い、場違いな書き込みをしてしまい、申し訳ありません。
佐竹54万石さん
お声がけ、ありがとうございます。
15万キロ越えのオイル漏れは珍しくない、了解してます。現在の愛車は12年落ちで18万kmを
走行してますが、スパークプラグ 及び タイミングベルトの交換もなく、エンジン他、すこぶる良好
でして、ただひとつオイル漏れのトラブルが起こっているくらいです。
実は添加剤について疑問がわいたのは、前職の製造設備において、24時間何十年も稼動
しているのにも関わらず、潤滑油のオイル漏れが全く起きてなかった事からです。
粘度や温度、環境、使用用途など...は車のエンジンとは全く違うので、対比するのは無茶
な話ですが…スミマセン、間違えを指摘される前にお詫びします。
kitt322さん
さすが価格.comです。そのような情報が得られる事に感謝です、ありがとうございます。
TSセリカXXさん
実は TSセリカXXさん を以前から存じてました。OFC-1がコンセプトカーで出て以来、この情報を
得ようと迷いこんだのが、価格.comでした。そこでコペン情報を頻繁にチェックしていると、
TSセリカXXさんがたびたび登場!!。
今年になってコペンの開発が中止になり、今の愛車の買い替えるタイミングを失ってしまい、
現在は新たに検討中です。
また、ここに参加されている皆様、今後とも宜しくお願いします。
ちなみにオイル添加剤について私は是定も否定もしませんが、最近は維持費を安く済ませ
るようにしてます。それ(純正品、ノーマル車、自動車メーカー推奨事項などを守って)でオイル漏れ
以降は問題が起きてませんので。
そうです、(車に対する情熱というかこだわりというのかが消えて)歳をとってしまった
のかもしれません。
書込番号:10040044
0点

最近の車は家電のようにメンテナンスフリーの部分がかなりありますね。使う方も意識改革をしていかねばと改めて思いました。
書込番号:10040194
0点

純正エンジンオイルは鉱物油が使われていますので、100%化学合成オイルをお勧めします。
モービル1とかにありますが、4リットル6000円程度です。
どうして最新の車なのに、エンジンを傷めかねない鉱物オイルを推奨するのか、不思議です。
オイル交換とオイルフィルター交換、エアフィルターの交換、プラグの交換などメンテナンス
をしていれば、問題ないと思います。
添加剤は一応、PAPAコーポレーションの「スーパーゾイル」4スト用を使用しています。
ただ、車両はプリウスではないですが、プリウスでも有効かと思います。
書込番号:10040337
0点

石橋を叩いて渡らないさん、どうもです。
過走行車のオイル漏れはご存知でしたか。失礼いたしました。
>スミマセン、間違えを指摘される前にお詫びします。
いえいえ、そんなことありませんよ。オイル漏れ以外にトラブルがないのはなによりです。
>そうです、(車に対する情熱というかこだわりというのかが消えて)歳をとってしまった
のかもしれません。
ギクッ(笑)私もかつてほどはありませんねえ^^
でもきちんとしたメンテナンスをされているからこそトラブルがないんでしょうね。
こちらこそよろしくお願い申しあげます。
書込番号:10040701
0点

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
>どうして最新の車なのに、エンジンを傷めかねない鉱物オイルを推奨するのか、不思議です。
鉱物油は確かに化学合成油に比べれば劣化が早いですが、適切なインターバルで交換し量を遵守していれば(取説に従って管理するということです)エンジンを傷めかねないなんてことはありませんよ。逆に化学合成油だからといって、上記のことをないがしろにしたらエンジンを傷めることだってありますから。
鉱物油を推奨するのは、ユーザーのコスト負担を考えてのことだと思います。また、車の性格
上、化学合成油を使うほどエンジン負荷がかかるケースが少ないからではないでしょうか?
かつては低粘度オイルは化学合成油でなければ作れないなんて言われましたが、最近は鉱物油でも比較的低粘度のオイルが作られていますね。
また、プリウスとはある意味で対極にある日産R35GT-Rは、モービル1のRP(0W-40)が指定されています。
書込番号:10040802
0点

秋葉原市民さん、石橋を叩いて渡らないさん
ありがとうございます。
私は写真好きの車好きです。
コペンはオープンの上にDOHC+ターボなので、
夢のような楽しさを味わう事ができます。
もちろん写真の被写体としても最高です。
piro2007さん
いろいろと勉強になりました。
以前は本で調べるのが一般的だったのに対して、
今はインターネットで多くの情報が得られるのでいろいろ考えてしまいます。
最後は自己責任で自分の信じる道を歩むしか無さそうです。
書込番号:10041753
1点

コペン、かっこいいですよ。
皆様のお陰で本当に良いスレッドとなりました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10043999
0点

メーカーで、鉱物油を標準充填してるとすれば、交換は
5,000q毎で十分だと思います、あえて合成油使用であれば10,000q毎で十分だと思いますが。
書込番号:10049653
1点

添加剤については賛否両論がありますが
かなり昔に雑誌で読んだオイルメーカーのコメントによれば、
当然いろんな成分の研究はやっておりオイルにはすでにいくらかの添加剤が配合されている。
市販のオイル添加剤もいろいろテストしたりするがエンジンに有害な物もある。
添加剤の中には確かに有効な成分もあるがすでに添加されてたりするので
成分のバランスが崩れたりする。
ちなみにモー○ーアップも調査してみましたがあれは安心して勧められます、
なぜなら全く変化が無いから(笑)
上記のようなコメントがあり、自分もそれ以来一切添加材のことは考えなくなりました。
考えなくなると楽になります。
書込番号:10063832
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/07/12 18:08:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/03 14:33:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/29 19:59:01 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/29 12:59:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/17 16:47:19 |
![]() ![]() |
5 | 2024/08/15 8:23:16 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/10 13:04:04 |
![]() ![]() |
14 | 2024/07/22 9:53:50 |
![]() ![]() |
22 | 2024/08/14 8:36:10 |
![]() ![]() |
200 | 2024/07/18 10:57:44 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,539物件)
-
- 支払総額
- 389.0万円
- 車両価格
- 378.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 377.0万円
- 車両価格
- 369.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 382.5万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜288万円
-
39〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜429万円
-
116〜377万円
-
76〜449万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





