


いま新しいイヤホンを買おうとしているのですが、
カナル型イヤホンはほぼ初心者です。
一度パナソニックの「RP-HJE350」を買ったのですが、
最悪でした・・・。
いまは、ビクターの耳掛け型の「HO-AL202」を使っていて、
自分的にはかなりいいと思っています。(若干音が弱いきはしますが・・・)
高音がきれいに出て、耳に」刺さりません。
ですが、売れているメーカーを見ると
オーディオテクニカとソニーが圧倒的です。
自分なりに「ビクターかな?」
と思っていたのですがよくわからなくなりました・・・
出せるお金といえば1万円以下です・・・
・高音がクリアできれい
・音がこもらない(「RP-HJE350」でのトラウマです)
最低でこんなカンジのが欲しいのですが、
一番適している、おすすめなメーカー(よければオーディオテクニカ、ビクター、ソニーで)、製品のアドバイス、
よろしくお願いします。
(ダラダラ長文すみませn)
書込番号:10819641
0点

・高音がクリアできれい
・音がこもらない(「RP-HJE350」でのトラウマです)
と言えば、オーテクの十八番かも
CKM70を試聴されてみてはどうでしょう
ビクターさんだと、HP-FX500辺りになるのかな
書込番号:10819695
0点

どもです。
・高音がクリアできれい
・音がこもらない
・1万以下
オーディオテクニカの「ATH-CK9」などはいかがでしょうか?
高音はクリアです。そして主観ですが、サ行は刺さりません。
ただ、製造終了になったので、在庫限りです。
高音に重点をおくならば、オーディオテクニカが得意分野です。
ソニーはどちらかというと低音を得意としています。
可能ならば、主さんが試聴なされた方がいいと思います。
書込番号:10820237
0点

早くも返信、本当にありがとうございます!
オーディオテクニカのCKM70ですか・・・
今、CKS70もいいかなー、
と思っているところなのですが(こっちの方が新しくて、CKM70より安価みたいですし)、
CKS70は低音がウリみたいです。
高音域はどんなカンジなのでしょうか?お願いします。
書込番号:10820268
0点

やはり試聴できるのに越したことはないのですが・・・
ひとつ下のCKS50よりは断然イイというのは分かりました。
ただ、レビューは少しムズカシイです・・・
人によって感じ方がちがうので固まった意見ではありませんし・・・
正直、一度失敗したのでちょっと引っ込み思案になっちゃってます・・・
一応オーディオテクニカ寄りになってきていますが・・・
思い切って買ってしまう、というのも手、ですかね?
書込番号:10820457
0点

クリアな高音と籠りの無さを望んでいるならばCKS70は後悔してしまいそうです。
CKM70かシングルBA型のもの(ER-6i、CK9、Aurvana In Earなど)をオススメします。
オーディオに関して言えば、新しいモノが高性能という図式は当てはまりませんよ。
書込番号:10820729
0点

具体的な所までありがとうございます。本当に参考になります!
できれば5000円以内ぐらいの方が経済的に助かるので、「Aurvana In Ear」はイイ値段ですね・・・
ただ、「シングルBA型」ってどのようなものですか?説明頂ければ幸いです。
それと、続けて質問なのですが、ビクターのHP-FXC70とHP-FX300がけっこう高評で、満足できそうなものでしょうか?
書込番号:10820778
0点

まず、カナル型イヤホンのドライバにはダイナミック型とバランスド・アーマチュア型(BA型)の2通りがあります。
ダイナミック型はヘッドホンやスピーカなどでも採用されているオーソドックスな方式で、BA型はカナル型のみに採用されている方式です。
BA型は元々は補聴器として進化を遂げた方式だそうで……、と細かい事は置いておくとして、およその特徴・傾向をダイナミック型と比較して簡単書きますと
・小さい
・(値段が)高い
・ハウジングの材質にあまり影響を受けない
・排音(排気?)が必要無く密閉度が高いため遮音性と音漏れ防止に著しく優れる
・低音は控え目で中高音にピークがあり(いわゆるカマボコ)、音線が細く解像度が高い
・再生周波数帯域が狭い
といったところ。
そんな中「低音の量」、「音の細さ」、「再生周波数帯域」等の弱点(?)を埋めるために最近開発が著しいマルチBA(ドライバ)型というものが存在します。
低音域用・中音域用・高音域用にそれぞれ特化させた3つのドライバから構成させたりする訳です。
簡単に言ってしまえばスピーカーのウーファー・ツィーターのような要領ですね。
少し話がそれましたが、つまりシングルBA型というのは、1つのBAドライバからなるノーマルなタイプのものです。
シングルドライバのBA型は先述したようにBA型の特徴がもろに出ますので(例外もあります)、零さんの条件にはかえって好条件だと思い提案しました。
尤も、1万円以下で買えるマルチBAはappleのデュアルドライバのものくらいですから、単にBA型と言えば済む話ではありますが……。
またVictorの2機種についてですが、HP-FX300は装着感は素晴らしいんですが音はイマイチだったと記憶してます。
HP-FXC70は僕も好きな機種で、籠りが少なくクリアな高音という条件も満たしているので選択の余地はありますね。
ただし中音域には結構な凹みがある(いわゆるドンシャリ)ので、それが気にならなければ……ですが。この辺りは試聴して判断してもらう他ありません。
書込番号:10820883
0点

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER6IBK%5E+%5E+
まずはこれを。
補聴器関連の技術を多数開発しています。
ブッシュ前大統領もこの製品の上の機種を愛用していたとか。
サウンドハウスでの大幅な価格改定により\6980です。
HP-FX300は所持していましたが断線。
装着製はいいのですが音はウォークマンの付属イヤホンと同じランクでと考えるならいいかもしれませんが。
国内メーカーは所詮民生用機種を作っているのに過ぎないのだなと思う製品がほとんどです。
日本人には国内のメーカーの製品が好まれますが知名度で選んでいるのでしょうか??
日本人はブランド好きですもんねー。
国内メーカーを超える国外専業メーカーも多数存在します。
国外メーカーにも目を向ければきっと幸せになれますよ。
ただし買うならサウンドハウスで。
国内メーカーや代理店はボッタクリが存在します。
書込番号:10823338
0点

スレチになるから簡単に(・∀・)
高級品になればなるほど海外製のほうが人気高いんですよ、実は。
ETYMOTIC RESEARCH もER-4SやER-4Pのファンは大勢居ますしね。
書込番号:10823549
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
海外製ですか・・・
一通り教えて頂いたものを調べたのですが、
やっぱり高いですね・・・
今は手が出せそうにありません(泣)是非とも買ってみたいのですが社会人になってから、ですかね。
そして新たに2つ、疑問が生まれてしまいました。(なんか質問多くてすみません(汗))
・海外製や高級なイヤホン、ヘッドホンなどで見られる「再生周波数帯域」、帯域が狭いのが多いのですが、これって音質に関係ない数値なのですか?
・秦璃さんが「HP-FX300断線」と言われましたが、レビューをみてもやはりビクター製品の断線は多いみたいです。それで思ったのですが、「断線」とは、使っているといきなり音に異常が起きることですか?それとも物理的に耐久性問題なのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:10823959
0点

周波数帯域10Hz〜39.5kHzのような数値のことをおっしゃってるなら
これのみで性能の判断は付きません。
この周波数グラフでも見れれば少しは判断材料になるかもですが。
書込番号:10824193
0点

装置に因っては・リ・マスタ機能を搭載して居るのが在ります。
この機能は・f特のカーブから・高音側を拡張して伸ばしくれる補助機能です。
で,この機能を有効にすると,音空間に前後厚みが出て前方感が高まり,Panasonicのリ・マスタ機能,Kenwoodのサプリームも同様な傾向へ来ます。
圧縮音源にてf特の高域側をスパッと無くされた音は,上記の音が乏しく,厚みが無い音とか囁かれた感想を,主さんも耳にした事が在るでしょう。
で,この機能を有効にするにしても,装置が補完する特性がカバー仕切れ無い鳴るモノでは,出したくても力は発揮出来ないでしょう。
例えば,f特の伸びがイマイチなBA型では,丁寧で綺麗な音色は聴かせますが,押し出し感が乏しいと感じませんか。
特に,f特の伸びが悪いシングル機とかです。
BA型を好まないリスナさん達の中には,厚みの在る音雰囲気をも,一緒に愉しみたいと願う方々も居る事でしょう。
書込番号:10825030
0点

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER6IBK%5E+%5E+
リンク先のER-6iは\6980ですので高くはないでしょう。
HP-FX300が出たばっかのとき社内販売で買ったときはほぼこれくらいの値段でしたし。
確かに海外製品は上を見ればきりがないですよねぇ。
でも、日本の製品と同価格帯で比較すれば海外製のほうが割かしいい製品が多いような気がするんですが・・・。(気がする??
まぁ、音なんて性格悪いですからねぇ。
百聞は一見にしかずとはよく言ったもので(一聴に如かず??
聞かないばかりはどうしようもないんですよねぇ。
日本人は「数字大好き」ですが、数字がすべてではないんですよねぇ。
数字というのは商売のために存在するようなもんです。
あと、個人的にイヤホンに2万も出す必要ないでしょう。(でも1万では物足りない・・・。)
ER系推しですので価格的にもあれが基準というか。
米国amazonでも安いときはER-4が$160台まで下がるときがありますからねぇ。
まぁ、最終的に買うのは本人の勝手ですがER-6i買っても損はないと思いますが。
断線というよりも被覆が切れたというのが正解ですかね。
コードを耳の上に通すのでビリビリ電撃が耳に直撃・・・。
それを機にAKG K601とオーディオインターフェースを導入し、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9832348/
こんなもんかいてます。
ではでは、よいサウンドライフを楽しんでくださいね♪
書込番号:10825094
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 13:10:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 9:26:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 10:42:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 14:33:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 11:39:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 20:57:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 2:51:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:13:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 20:18:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 11:18:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





