


歳の離れた妹が、自動車免許(AT)を取得しました。
4月より通勤に使う予定です。
でも、ガリガリしそうで、新車はもったいない気がします。半年後・1年後に考えてますが…
今ある軽で練習してますが、どちらにしても、もう一台必要です。
いい案ないでしょうか?
ちなみに、中の下レベルの生活をしてる家族です。
書込番号:11077611
2点

5年落ち位の軽自動車が維持費含めてお手頃かなと思いますが。
書込番号:11077612
2点

エックスエックスさん ははようございます。
お知り合いに自動車関係の仕事をされている方がいらっしゃれば
格安の中古車を探してくれる場合があります。
私も昔、同級生の父が経営している修理工場で格安の中古車を
探してもらった事があります。
書込番号:11077634
1点

>いい案ないでしょうか?
EKワゴンを妹さんに卸して、ご自分は別の車に乗り替える。
書込番号:11077661
3点

カペラカーゴ7人乗りに乗っていました。
平成10年、子供たち二人が免許を取ったので考えました。
カペラは知人に無料で譲渡、私は仕事用のスバルサンバーに乗ることにしました。
新たに中古の軽4のヴィヴィオか普通車ですがホンダのロゴを探していたところ、なじみのセールスがヴィヴィオのいわゆる新古車を探してくれて購入、子供たちはこれで運転を実地に覚えました。新車同然だから気分は最高ですね。込みで80万円での購入。
昨年9月息子がフィットを購入したのでヴィヴィオは私が乗ることになりました13年目にはいっています。
小さな旧規格の軽4のヴィヴィオは小さく軽いので街中では非常に便利、燃費もいいですね。
ヴィヴィオの左のフェンダーには大きな傷が私が叩いて修理しましたが残っています。
購入後すぐに息子がスーパーの駐車場で4駆の大きな車のタイヤにぶつけた傷です。
3台乗り入れる我が家の駐車スペースにはヴィヴィオが一番楽に入ります。
子供たち二人はフィットをメインに使っています。
エックスエックスさんのところも軽4が2台というのはどうなんでしょうか。
今ある軽4を妹さんの練習用にして、新たに小型の普通車を1台入れてみたら。
軽4はガマン車ですが普通車は小型でも余裕があって気持ちよく走れますよ。
軽4の中古車は古いのに小型車より高い値がついています、お買い得感には欠けます。
書込番号:11077704
2点

要は、安くクルマを手に入れるにはどうするのかって事ですか?
@買い替えする知人から安く譲ってもらう(軽の中古車等を業者から買うのは、かなり割高なので止めた方がよい)。
A新車のリッターカーを値切って買う(注:初期投資は必要だが、長く乗れて、アフターもディーラーが責任もってやってくれるので結果的には安い買い物となる)。
日産のマーチのコレットなんて可愛くて、安くて、減税無いけど、良いんでないかなぁ。
書込番号:11077716
2点

ホンダのロゴってクルマは中古で安く売ってますね。
車体価格が10万円未満でも買えるようです。
書込番号:11077749
1点

理想はボロ車ですが、最初はなんでもいいと思いますよ。
たとえ初めて所有する車が軽自動車でも、通勤で毎日運転されるわけですから、1年後2年後にはワンサイズ上の車も応用を利かせて運転できるようになります。
車は大小にかかわらず、基本的に低速時は後輪の一点を中心に前輪が回頭します。(ピボットエリアと呼ぶそうです)
ハンドルを切る側の後輪を文房具コンパスの刺す針、前輪をコンパスの鉛筆とイメージして下さい。
後ろを中心にして、前がクルっと回りますよね。
運転に慣れてくると、頭で考えなくてもこの後輪を中心に円を描く感じが感覚でわかるので、小さい車から大きい車に乗り換えても対応できるようになります。
小さい車でも、内輪差を自然と意識できるようになるということです。
もちろん大きい車への乗り換えですと、車幅やボンネットの長さなど車体をこする要素はいくらでもありますが、わざわざ最初から普通の車を買わなくても軽自動車やコンパクトカーでも十分運転スキルにプラス作用しますので、固定概念にとらわれず好きな車を選べばいいと思いますよ。
どんな車であれ一番大切なのは、乗る本人が気に入るかどうかです。
愛着のもてない車は扱いがぞんざいになります。
傷があろうが汚れていようが、修理も洗車もしない、そんな車可愛そうだと思いませんか?
ボロい車でもオーナーの愛情が注ぎ込まれた車はやっぱり一目でわかりますよね。
書込番号:11077882
1点

まあ考え方は様々でしょうが、中古車だと「ぶつけてもいいや」という
油断が生じて運転の上達が遅れる可能性があるので、
最初から新車を買った方が良いと私は思います。
勿論、新車という事で気を使っても、ぶつけたり擦ったりしてしまう事もあるかも知れませんが、
多少のエクボや擦り傷はタッチアップ程度の補修に留めてそのまま乗り、
ある程度運転が上達したら、まとめて板金修理すれば良いのではないかと思います。
書込番号:11078053
1点

新米だろうがベテランだろうが気に入った車を買うのが良いですよ。
ぶつけら直せば良い。直して高額修理費を払ったら慎重になります。
気に入った車だから愛着もわく。
練習用だからといって気に入らない車を乗るほどつまらない事はないでしょう。
書込番号:11078157
2点

当たり前田のおせんべいさんの考え方におおむね賛成ですね。
あと,軽自動車で運転に慣れた人には2種類います。
1.Load-Balancerさんの言うような,応用が利く人
2.軽自動車以外運転できなくなる人 (軽より大きな車がダメになる人)
2.にならない保証がないので,せめてコンパクト(1.3Lクラス)にしておく
事をオススメします。
書込番号:11078173
1点

みやたくさん スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
先週見に行った中古車センターには、格安の車はなかったです。
啓示 蛮さん
ありがとうございます。
>EKワゴンを妹さんに卸して、ご自分は別の車に乗り替える。
やっぱりこれですね。わたしは新しいのが乗れますしw
神戸みなとさん
ありがとうございます。
>軽4の中古車は古いのに小型車より高い値がついています、お買い得感には欠けます。
少し調べてて、わたしもこのことに気がつきました。
32N1WHITEさん
ありがとうございます。
>買い替えする知人から安く譲ってもらう
これは最高ですね。
モルトラさん
ありがとうございます。
>ホンダのロゴってクルマは中古で安く売ってますね。
調べてみます。
Load-Balancerさん
ありがとうございます。
>小さい車でも、内輪差を自然と意識できるようになるということです。
昨日、わたしが横に乗って、スーパーの立体駐車場へのらせん状の登り道でこんなことがありました。
入り口を道のほぼ真ん中で通過しました。しかし、次のカーブで、小回りになってしまい、ぶつかりそうになってました。w
>どんな車であれ一番大切なのは、乗る本人が気に入るかどうかです。
妹は狙ってます。会話でわかります。リッターカーでも、コンパクトカーでも、軽でも『わたし、それ好きやに…』って。www
たぶん、欲しい車があるわけでないので、話合わせて新車を狙ってます。
当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます。
>最初から新車を買った方が良いと私は思います。
これもありですね。
う〜ん…
ありがとうございました。
書込番号:11078230
2点

OSAKANA KUWAETA DORANEKOさん
ありがとうございます。
>新米だろうがベテランだろうが気に入った車を買うのが良いですよ。
これが、当たり前のことですね。とりあえず、運転に慣れさします。
をーゐゑーさん
ありがとうございます。
>軽自動車以外運転できなくなる人
この可能性は高いように思います。
書込番号:11078254
2点

>でも、ガリガリしそうで、新車はもったいない気がします。
さあどうでしょうか?かえって新車をお買いになったほうが大事にしてくれるのでは?
擦った時には本人に直させて反省させれば良いだけです。
書込番号:11078313
1点

車の運転をうまくなりたい人は、車両感覚を掴む事が大事だと思います。
そうなると多少はこすったりしてもいい車の方がいいと思います。
新車だと傷つくのがイヤで、幅寄せ出来ない人になってしまいそう…
タイヤの位置の感覚が解るようになれば、新車にしても幅寄せがうまく出来るかと…
安く買うという事であれば、以外と大きい車は知り合いを通じると安く入ります。
1800cc以上のセダンなどは比較的安く買えます。
年式にもよりますが、車検込みで20万とかで買える事も多いかも。
探してもらえるんであれば、少し待つのもいいかと…
書込番号:11079371
2点

カメラ大好き人間MK-Uさん
ありがとうございます。
お昼にうどんやの駐車場に停めさせました。バック時のハンドルが逆でした。www
Victoryさん
ありがとうございます。
>1800cc以上のセダンなどは比較的安く買えます。
年式にもよりますが、車検込みで20万とかで買える事も多いかも。
このことは、まったく考えてませんでした。ラッキーかも!?
書込番号:11080001
2点

もし駐車場に余裕があって衝突安全性を大事に思うのであればですが・・・
いま、平成14〜15年のスバル車レガシイ・フォレスターが安いです。
乗り出し価格は40万円くらいだと思います・・・軽4と較べたら燃費が悪く環境にもわるいですが・・(笑)
衝突安全性という意味では最新の軽4には負けません。
しかし、現実的におすすめは型落ちのトヨタパッソです。
トヨタの社員ご婦人方ご用達の・・わけは故障が少ないそうです。
書込番号:11080020
2点

ガリガリしてしまう自分の車を心配する気持ちはわかりますが、ガリガリする相手はいったいどんなものを考えているのでしょうか?
相手は、とても大事な新品車かもしれませんし、大切な公共物かもしれません。
初心者といっても、絶対にぶつけてはいけないという気持ちをまず持つことが大事です。
安全運転をする気持ちを強くするためにも、なるべくいい車を選んだほうが、慎重な運転が出来る場合もあります。
書込番号:11080070
1点

慎重すぎるのか、幅寄せ出来ない人が多いんで、それらが大丈夫であれば
新車だろうが中古だろうがなんでもいいです…
でも有る程度キズが付いても気にせずに済む車の方が、いろいろな練習が
出来ると思いますので、運転は早くうまくなると思います。
キズが付いてもいいというのを、他の車にぶつけてもいいとかと思われる人。
そんな練習方法はありませんし、そんな育て方をしてる人もいないと思います。
どっちにしろ、自分が気に入った車種が一番なのは確かですけどね^^
書込番号:11081346
1点

SIどりゃ〜ぶさん
ありがとうございます。
わたしもそうだったので、偉そうに言えませんが、ほんとにバックへたです。www
>もし駐車場に余裕があって衝突安全性を大事に思うのであればですが・・・
家に続く道が狭いので、軽の方がいいみたいですね。クリアしてしまえばいいのでしょうが…
そうかもさん
>ガリガリしてしまう自分の車を心配する気持ちはわかりますが、ガリガリする相手はいったいどんなものを考えているのでしょうか?
本当ですね。こちら側のことばかり考えてました。w
Victoryさん
>どっちにしろ、自分が気に入った車種が一番なのは確かですけどね^^
ありがとうございます。
書込番号:11084679
2点

エックスエックスさん
今度は妹さんの御心配ですかぁ〜
色々と、御苦労さんです
でと、もう出てますが・・・
何だかんだ言って、最初は中古車の方が良いですよ
ハイ、間違い御座いません・・・っと言って良い位
傷つくのを恐れていたら、上達なんて出来ません!
問題と言えば、妹さんが中古で納得するかどうか?
それだけだと思いますね
書込番号:11084770
1点

皆さんよろしくさん
こんばんは
もう、半月後には通勤するんですね。仕事できるんでしょうか!?
書込番号:11089899
2点

エックスエックスさん こんばんは。
>もう、半月後には通勤するんですね。仕事できるんでしょうか!?
仕事が出来る事は重要ですが、第一印象も重要です。
例えば挨拶がキチンと出来るだけでも印象は変わります。
当たり前の事が出来ない新入社員も時々見受けられますので・・。
書込番号:11090091
1点

エックスエックスさん こんばんは。
免許を採って1年未満の初心者が乗ってはいけない国産車はホンダのNSXだけです。
理由は、オールアルミボディでマグネット式の初心者マークを付けられないから・・・
などという、アホなレスはここまでにして、まじめな話に変わりますが、初心者の方が車両の感覚をつかみやすいのは10年前頃の1500ccのセダンなんです。
このころの車は、5ナンバーで大きさもそんなに大きくなかったですし、運転席からフロントフェンダーの端っこが見える車が多いので何処まで詰められるとか、寄せられるとかが分かりやすいのです。 ただ、大きなデメリットはエクステリアがオッサンくさい。 若い女性の方ですとまず駄目でしょう。
自分からのお勧めですが、2000年頃のホンダのアコード(CF3)はどうでしょうか。
1800CCか2000CCですので、自動車税は少し高いですが、5ナンバーサイズですし、デザインもかっこいい部類に入ると思います。
また、HIDが標準で装備された車が多いこともお勧めの理由です。(10年前の中級セダンではまだHIDは珍しかった)
また、いらないと思われるかもしれませんが、リアスポイラーを装着しても似合っているというのもお勧めの理由です。 初心者の方は特に、セダンですとトランクの端が何処まであるのか分からないことがありますので、リアスポイラーがあると端っこが分かりやすくなることがあります。
いずれにせよ、いい車にめぐり合えるといいですね。 あまりにいい車すぎてエックスエックスさんと取り合いになりませんように。
それでは、長文失礼しました。
書込番号:11090322
3点

スーパーアルテッツァさん
こんばんは
一週間のきびしい研修があるそうです。乗り越えることできるか心配です。
真夜中のフクロウさん
こんばんは
>オールアルミボディでマグネット式の初心者マークを付けられないから・・・
自動車学校でもらってきました。乗るときに前・後にいちいち付けてます。マークを縦でなくて、横向きに付けてる車を見て『わたしも、そうしよっかなぁ〜…』って、言ってました。www
>自分からのお勧めですが、2000年頃のホンダのアコード(CF3)はどうでしょうか。
ハッチバックがいいです。www
書込番号:11090770
2点

↑の写真って周りの車も全部古いみたいですけど本当に2009年10月撮影?
それとも特殊な土地かな?
書込番号:11090906
1点

しかし、車検や12か月点検のシールより日本国内で最近撮影されたもののようでね。
謎は深まるばかり・・。
書込番号:11092620
1点

写真のようなハッチバックは現在無いようなきがします...
妹さんは写真のような車が好みなんでしょうか?
ですと、かな〜り古い型式になるでしょうね。
書込番号:11092719
2点

エックスエックスさん
はじめまして。
突然お邪魔します。
初心者さんに最適な車って実は無いのではないでしょうか?
他の方も仰っているように車両感覚に尽きると思います。軽でも普通車でも同じですね。
ドライビングポジションで四方八方にどんだけの死角があるか、最前後端、最左右端(の延長線)は
車内の自分からみてどこに見えるか?これは停車中に確認、練習できます。
あと、ハンドルをどれだけ切ったら車はどう動くか(舵角と車の運動)をゆっくり走れるところで練習する。
速度を上げたらそれが(挙動が)どう変化するか。
これらをしっかり身体に染み付くまで叩き込む(練習する)。
と、昭和丸出しな練習方法を簡単に書いてしまっていますが、大事なことだと思います。
今お乗りの車を渡すにしても、もしもの修理代、保険代、ガソリン代などの維持費は自分で出すこと。
新車なら維持費はもとより、購入費は一部でも出すようにしたら、意識変わりますよ。大事にすると思います。例え当てても大切にすると思います。
(車に乗る責任の認識を持たせる。うちの娘も免許取ってスキー行くねんってお気楽に言ってます)
大変ご無礼な文で失礼しました。
書込番号:11095452
2点

スーパーアルテッツァさん
こんばんは
古い車好きの方が、今でも乗ってるんではないでしょうか!?
この衝撃吸収バンパーがいいです。
みやたくさん
こんばんは
>かな〜り古い型式になるでしょうね。
ここまでくると、古いければ古いほど高そうですね。
Go-Roaderさん
こんばんは
今日、バックの練習をさせるつもりでした。しかし、中学の同級生と遊びに行ってます。焼肉行ったり、カラオケ行ったりって、わたしが初めて焼肉食べたの18歳ですし、歌はバスの中で
、おお牧場はみどりや、手のひらを太陽にの合唱だったのにwww
ちなみに、軽自動車の後の座席に座ると、足は挟まってるし、頭は天井につきそうだったし、100キロ出すと、ハンドル震えてました。今の軽はすごい広いですね。
書込番号:11095569
2点

エックスエックスさん こんばんは!
衝撃吸収バンパーは懐かしい響きですね。
私が昔乗っていたジャパンターボも衝撃吸収バンパーだったかな。
書込番号:11096178
1点

ところで妹さんは自分でお金を出して購入するのですか?
それともお姉さんであるスレ主さんが買ってあげるのですか?
それにしても懐かしい初代アコード。Aピラーの付け根当たりが錆やすい車だと
車関係の仕事をしていた知人がよく言っていました。
書込番号:11096675
1点

啓示 蛮さん
そうです。よくわかりましたね。
スーパーアルテッツァさん
出っ張ってるのがいいですね。少しの衝撃なら、ぶつかってもへこんで戻るのが最高でしたね。
OSAKANA KUWAETA DORANEKOさん
>ところで妹さんは自分でお金を出して購入するのですか?
とりあえず、今ある軽に乗せるつもりです。
>それにしても懐かしい初代アコード。
昔流行った髪型が懐かしいけど、違和感あるのと同じで、何か古いボディーを見ると、うれしいですね。四角いのがいいですね。
書込番号:11099917
3点

スーパーの入り口から離れた駐車場で、幅寄せの練習をさせてました。
・タイヤが真っ直ぐなのか、曲がってるのかが、わからないみたいです。タイヤが曲がってる状態で、バックするので、ジグザグになってました。
・ハンドルを戻すのが早いために、小回りになってる。『死刑!』わからない人は置いていきます。www
・右から後を見てるので、左側が心配です。
毎日、30分ほど練習を続けたいと思ってます。
ちなみに、運送会社のドライバーに就職の決まってる妹の知り合いは、まだ自動車学校の第一段階を教習中らしいです。www
書込番号:11101287
2点

・タイヤが真っ直ぐなのか、曲がってるのかが、わからないみたいです
↑タイヤがどちらを向いているか判るように、メーターにタイヤの向きを表示する
車もありましたね。
小回りになってる。『死刑!』
↑やばいなぁー、意味がわかります・・・。
書込番号:11101888
2点

エックスエックスさん おはようございます。
>小回りになってる。『死刑!』わからない人は置いていきます。www
私も余裕でついて行けます。
>・右から後を見てるので、左側が心配です。
初心者の方に多い運転ですが、やはり左側から後ろを確認したいですね。
書込番号:11102587
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 23:34:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:41:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 22:04:06 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 0:48:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 21:33:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/28 23:50:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 20:57:16 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 21:41:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 20:02:56 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 21:56:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





