初めて書き込みさせていただきます。
今まで使っていたものが壊れてしまい新たにデジタルカメラを購入しようと思います。
主な使用は、仕事です。
戸建て住宅の工事後の完成写真や工事前の現場写真を撮ります。
HPに掲載したり、資料としてパソコンに保存する画像ですので、画素数はそれほど必要ありません。
近い位置から完成した住宅を撮りたいので(おもに撮影距離1〜5m範囲1〜15mぐらいです)広角なものがよいです。バカチョンだとかなり離れないと撮影できなかったり、撮れないこともありました。
昼間の屋外撮影がメインです。
このぐらいの条件でレンズとカメラの最適と思われる製品を教えてください。
書込番号:11512395
0点
『主な使用は、仕事です。』
ご予算は如何でしょうか?
『かなり離れないと撮影できなかったり、撮れないこともありました。』
撮れれば、一眼でなくても良いですか?
それとも一眼にこだわりますか?
書込番号:11512459
0点
書き込みありがとうございます。
予算は経費都合で10万円までで。安い分にはありがたいです。
撮れれば、一眼でなくても良いです。
建物の全景を撮りたいのですが、道路が狭かったりすると枠に入らなかったりしていました。
画像があまり歪まないのも希望です。
なにしろ知識がないのでアドバイスお願いします。
書込番号:11512509
0点
私は、コンデジにワイドコンバーターの方が良いと思うけどな〜〜
http://www.ricoh.co.jp/dc/business.html
一眼レフは、建築写真にあんまり向いてないんだよな〜^_^;。。。
まあ・・・確かに広角に撮れる強みは有るんだけど・・・
仕事で使うならコンデジで十分じゃないかな〜〜??
クウォリティを追求するなら一眼レフでも力不足だと思うよ。。。
書込番号:11512535
1点
『画像があまり歪まないのも希望です。』
レンズ自体の特性である「歪曲収差」(真四角のものが樽状に脹らんだり糸巻きのように凹んだりして写る現象)もさることながら、希望の『建物の全景を撮りたい』場合に使われる「広角レンズ」では、その歪曲収差が無くても建物に対して上向きに撮影したりすると、物理的にどうしても上のほうがすぼまって写ってしまいます。
そのような場合に良く使われるのが「シフトレンズ」で、これを使うと上向きに撮っても高いほうがすぼまらずに撮れますが、これはレンズだけでも10万以上する特殊レンズになります。
次善の策として、超広角レンズを使う方法があります。
10mmとか12mmという非常に広角なレンズを使い、建物に対してあまり上向きにならないように、画面の端のほうに写した上で、その部分だけを「トリミング(切り取る)」するのです。
この手のレンズは5〜6万位から販売されています。
もうひとつの方法としては、超広角まで使わずとも、普通の広角レンズを使った上で、あとから画像編集で四角四面にすることも出来ます。
この方法なら現在販売されているコンパクトデジタルカメラでも十分使い物になるものと思います。
書込番号:11512591
![]()
1点
こんにちは
予算としては微妙ですがGF1にG7-14mmをつけるという手があります。
(35mm判換算では14-28mm相当)
たる型歪曲はボディーも側含めて総合的によく補正されます。
建物は少ないですが、G7-14mmの実写例(上記貼付画像も同レンズ)。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+7%2D14mm/
ハの字状に上すぼまりになるような画像の調整への対応は、
フリーソフトで、「遠近感」「パースぺクティブ」などで入力すると出てきます。
書込番号:11512716
3点
補足です。
上記レンズの対応ボディーで安いのはDMC-G1(価格.コムでは32000円〜)
予算は若干オーバーしますね。
オリンパスM9-18mmは画角が狭くなりますが予算的には楽になります。
書込番号:11513248
![]()
0点
以前お使いのカメラはなんだったんでしょうか?
LUMIX DMC-LX3なら24mm相当からの広角ズームレンズ搭載なので
用途にも合うような気がします。
書込番号:11513925
0点
住宅の外観を歪みのあまりないように撮るのであれば、10m程度離れて28mm相当ぐらいの
画角が必要です。撮影距離1〜5mとなると、20〜24mm相当でなんとかいけると思いますが、
5mでも二階の屋根が隠れてしまうしパースもそれなりにつくので、全体を見せる写真として
はどうでしょうか。これでOKなら、広角側の焦点距離が24mm相当程度のコンデジでなんとか
なると思います。今なら各社から出てます。
もっと広角がほしいのなら、たとえばリコーのGXRやGX200にワイドコンバージョンレンズ
DW-6をつければ19mm相当の画角になるそうです。通常はノーマルで撮影し、必要に応じて
コンバージョンレンズをつけるという方法で対応できるでしょう。
歪みについては、コンデジはもともとレンズの歪みが一眼レフよりあるので、
どこまで許容できるかです。たる型歪みが気になるようなら、レタッチソフトで修正する
勉強も必要になるでしょうね。
中古で、デジタル一眼レフとシグマやタムロンの10mmスタートのレンズの組み合わせなら、
ニコンやペンタックスで15mm相当、キヤノンでも16mm相当の画角が得られるので、
室内撮影にも耐えられるレベルです。コンデジよりも幅広い撮影が可能です。
ちなみに、キタムラのネット中古でみると、ニコンD60 BodyのABランクが
28000円強、シグマ(SIGMA) AF 10-20/4-5.6EX DC HSM ニコン用ABランクが42800円
なので、メモリーカードなどを入れても予算内に収まります。
書込番号:11514672
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 1 | 2025/11/10 15:55:11 | |
| 4 | 2025/11/10 8:44:47 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 | |
| 2 | 2025/11/10 10:09:29 | |
| 0 | 2025/11/09 15:36:00 | |
| 1 | 2025/11/09 18:39:20 | |
| 4 | 2025/11/08 13:05:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








