


当方長年VWを乗り継いでますが、最近VWが売れに売れて嬉しい反面妙なユーザーも多くなったなと感じています。
特に不具合に関する気の持ちようと言うべきか許容と言うべきか。
対応が遅い、悪いの声が良く聞こえる。
私から言わせれば輸入車(VWのような大衆車)で不具合が出るのは当たり前、ましてやメーカー自体がドイツであり日本とは違うのだから反応が遅れて当たり前。
しかし最近のユーザー(特にポロ 6R、ゴルフ6)はその許容性が無いらしい。
今回のエンストに関するサービスキャンペーンでも発売されてから1ヵ月半と言う期間を考えれば十分対応は早いと感じるのだが、遅い、遅いとの声が。
じゃあ遅いのなら何処の何と比べて遅いのか?
プリウスのブレーキ問題でも表面化してから1〜2ヶ月はかかっていたように感じる。
ましてや表面化する以前からだと半年以上前からか?
実際輸入車のリコール等の対応は国産と比べて遅いのだろうか?
ディーラーにしてもメーカーから確かな情報や連絡が無い限りきちんと説明するわけにも行かないだろう。
そういう状況を考慮しないでギャーギャーと喚くユーザーが増えた事。
以前のユーザーはもっとゆったりと物事を待っていたはずなんだが。
やはり国産からの買い替えユーザーが増えて
「高い輸入車買ってるのにこの対応は何だ!」
みたいな考えのユーザーが増えたのか?
あ〜やだやだ。
書込番号:11697785
4点

もともと数パーセントのお客はそう言ったお客だという可能性もありますよ。
よく言いますが、100人の隊列で1人が左を向いてもそれ以外の99人は前を向いているが、1000人の隊列で10人が左を向けばそれに釣られて何人かの人が左を向く
隊列が10000人になれば100人左を向けばさらに多くの人が左を向くと言います。
昔から数パーセントの問題のあるユーザーはいたのですがユーザーの絶対数が増えて人数的に増えてきたため目立っているだけという可能性の方が高いと思います。
書込番号:11698328
1点

販売店の対応が日本車ディーラーと一緒だからじゃないですか?
ドイツ人の店員だったら、何も言わない(言えない)人が多いんじゃないかな?
それからサイレントマジョリティって言葉を調べてみてください。
分母が大きく掲示板も便利だから悪の意見も多いですが
それ以上にどうでもいいとか当たり前とか外車への割り切りが出来ている人も
多いと思います。
書込番号:11699103
0点

別に、良いんじゃない?
昔かたぎも宜しいですが、何処に居ても(都会、田舎限らず)情報の共有化が出来る時代なんだから・・・
それから、輸入車=欠陥車なんてのイメージもどうでしょう?よく不具合が有って当たり前だから『我慢しなさい』と言われる口ですかね?
一元さんは、黙ってなさいですか?
先輩オーナーさんでしたら、優しく、易しく指南して下さい。
因みに、今回のポロの件は素晴らしく早い対応だと思います。
書込番号:11699338
1点

>輸入車(VWのような大衆車)で不具合が出るのは当たり前
やはり国産車には品質面で勝てないという事ですね。
維持費が掛かる事が改善されないとハンドリングが良く乗って楽しい車でも買えません。
>最近VWが売れに売れて嬉しい反面妙なユーザーも多くなったなと感じています。
本当に売れているのでしょうか?
↓を確認しましたがワーゲンの車が売れまくっているとは思えませんでした。
http://www.jaia-jp.org/
2010年6月の販売台数を比較すると国産乗用車約29万台に対してワーゲンは5630台です。
※国産乗用車には軽四輪は含まれていません。
書込番号:11699795
1点

レクサス IS250
6月販売台数・・・175台
これより売れてると思いますけど・・・
書込番号:11699959
1点

書き込み頂いた皆様ありがとうございます。
約1名重箱の隅をつつくような変な方も居られますが。
>サイレントマジョリティ
これについても勉強できました。ありがとうございます。
確かに今までと何ら変わらないと感じている人達はあえてこのような掲示板で書く事はないでしょう。
また購入者が多くなればそれだけクレーマーも増える
↓
それがたまたまここでの書き込みに見られる
事のようです。
>国産車には品質面で勝てない
品質と言ってよいのか、まだまだ不具合の率は国産に比べて高いでしょう。
ただ「質」となると色んな点での評価もありますが、国産以上の部分もあると思います。
ただ
>「素晴らしく、日本車にはないステータスがありますよ!」の言葉に乗ってしまい
のような車を見ずにステータスを求めて購入している人も多い事でしょう。
そういう人達は特に不具合に関しての許容量は非常に少なく感じます。
一部の日本人?に見られる
高い車に乗っている=自分は偉い
と勘違いするパターンと良く似ているような。
今回のエンストに関するサービスキャンペーンの動きは国内メーカーと比べても遜色の無いスピード対応だと思います。
書込番号:11700088
1点

>私から言わせれば輸入車(VWのような大衆車)で不具合が出るのは当たり前、ましてやメーカー自体がドイツであり日本とは違うのだから反応が遅れて当たり前。
イヤイヤ当たり前ではないですよ。
不具合なんてものはあってはならないものじゃないですかね?
こういう温い客がいるのも原因の一端か?
書込番号:11700126
2点

いやいや人の作った機械ですから不具合が出て当たり前でしょう。
しかも日本と異なる国で作られたものなのだから。
不具合が出て不満を感じる人は不具合の出ない車を買えば良いのですよ。
所で不具合の出ない車ってあるの?
高級車レクサスでさえもリコール出てますが?
何処の何を買えば不具合出ないんでしょう?ようつべJAPANさん教えてください。
書込番号:11700218
1点

>何処の何を買えば不具合出ないんでしょう?
そのクルマに不具合が発生するかどうかはメーカーすらも判らない事ですよね?
クルマの不具合に不満を感じないとは、なんとも鈍感でユルイ人ですね。
逆に羨ましいく思います。
要は考えかたの違いだな。
不具合の出尽くした感のある、モデル末期のクルマなんてドウです?値引きもいいですし。
書込番号:11700378
3点

SIGMA ALDさん、おはようございます。
>やはり国産からの買い替えユーザーが増えて
「高い輸入車買ってるのにこの対応は何だ!」
みたいな考えのユーザーが増えたのか?
昔も今もはじめて購入する車が輸入車という人は少ないと思いますし、
むしろ輸入車から輸入車への買い替えのほうが増えていると思います。
やはりネット社会の到来で、いい意味でも悪い意味でも情報過多になっているのが原因ではないでしょうか。
今や情報を知らないと情弱とかググレとか非難されてしまいますからね。
書込番号:11700410
0点

はぁ、文章理解力の無い人を相手にするのは疲れます。
>クルマの不具合に不満を感じないとは、なんとも鈍感でユルイ人ですね。
何処に不満を感じないと書いてるんでしょう?
今回のVWの対応に遅いとか悪いとか言う人たちがおかしいんじゃないの?と言ってるまで。
>不具合の出尽くした感のある、モデル末期のクルマなんてドウです?
これゴルフやポロの掲示板で新車を購入して不満を持っている方々にアドバイスしてあげて下さい。
そもそもゴルフ6、ポロ 6Rは出始めのモデルで不具合が出てもおかしくは無い車です。
これは輸入車とかVWに限らず国産でも言える事でしょう。
あ〜疲れるな〜。
佐竹54万石さん
何かの情報で読みましたが、今回のポロVW?は5割程度が国産からの買い替えだそうです。
その方々全てが輸入車を乗ったことが無いわけではないと思われますが、それでも初輸入車と言う方が多いように見受けられます。
プリウスの対応を見ていたらVWの対応は全く悪くは無いのですが、何故だか「トヨタの方が大丈夫」みたいな書き込みもあり不思議です。
書込番号:11700487
0点

SIGMA ALDさん、どうもです。
今回は国産車からの乗換えが多いんですか。
私もそうですが、VWは輸入車の中では高品質というイメージがあります。
あくまでも輸入車の中でというのが、いつの間にか国産車と同等というイメージに変わってしまい、
過剰に期待してしまう人が多いのかもしれませんね。
また、なぜか6月くらいからトラブル報告が多いので、皆さん疑心暗鬼になられているのかもしれません。
ディーラー対応は早かったと思いますし、昨今のトヨタ神話の陰りもあるように国産車も結構トラブルがありますから
おっしゃるようにもう少し大局的に見たほうがいいでしょうね。
書込番号:11700587
0点

>クルマの不具合に不満を感じないとは、なんとも鈍感でユルイ人ですね。
>逆に羨ましいく思います。
クルマの不具合に不満を感じるとは、敏感でギスギスした人ですね。
逆に羨ましいく思います。
典型的な日本人ですね!
書込番号:11702965
0点

何だ?このコピペばかりの下らんレスは。。。
もう少しアタマ使ってレスしろやwwww。
書込番号:11703209
0点

自分の価値観を相手に押し付ける人は、逆に他人の価値観を押し付けられる事に
嫌悪感を示す…
つまり自分と同類の嫌な部分が気に触るんやね…
>>はぁ、文章理解力の無い人を相手にするのは疲れます。
>>あ〜疲れるな〜。
こんな書き込み見るとね…
お前らとは違うんや!って思ってるようだけど、人間としては同類じゃないの?
その批判してる相手って…
>>しかし最近のユーザー(特にポロ 6R、ゴルフ6)はその許容性が無いらしい。
言い換えればSIGMA ALDさんは「最近のユーザーの書き込みに対しての許容性が無い」って事でしょ?
自分も同じだって認めたくないから、こんな書き込みをしてるとしか思えないんですが…
書込番号:11704160
3点

ようつべJAPAN
反論出来なくなって終にはこの程度の書き込みか。
そもそもディーラー営業も人の子。
高圧的やギスギスした態度を取って良い気がするはず無いでしょ。
それで過度な対応を期待するのはおこがましい。
それよりは人間関係を築けるような態度を取って、今後のメリットとして生かすほうがよっぽど賢いと思うんだけどな。
Victoryさん
その通りだと思います。
今の新規所有者に対して許容性は無いですね。
裏で営業さんの困った状態を見るとね。
答えが出てないのに「答えを出せ」と言われても困るでしょ?
所長出せとか、VGJに電話したりとか、人によってはドイツ本国までメールしたり
逆に言うとすごい嫌がらせに感じるんだけど。
こんな人達とは同じに見られたくないですよ。Victoryさんは見られたいんだ。
それより本題の私の疑問に答えてくれないと。
Victoryさんも単なる嫌がらせの戯言を書き込んでるとしか見えませんが?
書込番号:11704682
0点

>>こんな人達とは同じに見られたくないですよ。
だからSIGMA ALDさんも同類だから、ここでそんなユーザーに対してクレームを付けとるんでしょ?
あとそんな人達と同じに見られるってのは、その人個人の見かたであって、それはどうしようもない事。
メーカーに対してクレームを出すのは、ユーザーとしては当然の権利であるから、それをとやかく口出し
するのも、個人の権利を侵害する事になるだけではないですか?
あと本物のユーザーであれば他人がどうあれ、自分がどう見られようが構わないんじゃないですかね?
>>不具合が出るのは当たり前
これじゃあ、メーカーもディーラーも成長はしないよね?
行き過ぎはいかんけど、あまりそれを放ったらかすのもユーザーとしてどうかな?
そうやってメーカーを甘やかしたから、今回のように騒ぐ事になってるんじゃないの?
それに対処(クレーム処理)も出来ない始末って事でしょ?
ユーザーの気持ちを解ろうとしないメーカーは、淘汰されてくと思う。
ここの書き込みも最近増えただけで、他の車種と比べりゃ大した事も無いし、それに目くじら立てる
程のもんでも無いしね…
だから、あなたも根本的に「同類」って書き込んでるんだけどね…
トヨタの場合は、政治も絡んでそうなので、本当は日本側も政治家の出番なんだけど、それが民主党に
期待出来ないのが辛いですけどね…
ちなみに今回のトラブルをみごとに乗り切れば、反対にファンになってくれる人もいるというチャンスと
思って、メーカーやディーラーには対応して欲しいと思うんですけどね…
その辺での対応がうまいメーカーは、どんどん良質のユーザーを増やしていけると思います。
ここで後手後手に回ると、とんでもないしっぺ返しを食らう事になるでしょうね…
自分としてはレクサスの満足度がどうなるのかが楽しみなんですけどね…
「おもてなし」とやらのメッキが剥がれなきゃいいけど…
書込番号:11704946
3点

あとエンストの問題ですけど、これは通常、テスト段階で解るレベルと自分は思ってます。
そこまで想定してのテストが出来てないって事。
もしくは解ってて出してたから、騒ぎ出してからその対策をすればいいと、本国では考えてたとも
思えるわけで…
だから、ある程度早めにサービスキャンペーンとやらで対処出来たんかもしれませんね…
今回の事を糧と出来るかどうかでメーカーの本質が判断出来るでしょう。
書込番号:11704960
3点

>今後のメリットとして生かすほうがよっぽど賢いと思うんだけどな。
不具合を当たり前だと考え、馬鹿ずらさげて待っている事にメリットなんてあるんですかね?
どんな事でも、不具合を出しその対応が遅れれば、文句の一つも言う(言われる)のが当たり前でしょ。
とてもまともな神経の持ち主だとは思えませんね。
それとも昔からいう、「金持ちケンカせず」ってか?
書込番号:11705175
3点

馬鹿ずらさげて無理難題をディーラーに吹っかけるよりはまともだと思うがね。
自分がまともな仕事をしてれば勝手な解答や判断が出来ないのは十分承知しているはずなんだけど?
書込番号:11705585
0点

>あとエンストの問題ですけど、これは通常、テスト段階で解るレベルと自分は思ってます。
>そこまで想定してのテストが出来てないって事。
日本で現地テストを一年かけてやれば問題は起きなかったかもしれませんが、その分発売は遅れます。
その間商品としての新規性は失われて行くので最初から充分なテストが行われないのはあらゆるジャンルのあらゆる製品に共通する傾向です。
最初はβ版みたいなものだから不確定要素が嫌なら少なくとも年次改良を待つか、フルモデルチェンジ前の枯れ切った製品を選べというのは昔から言われている事なので覚悟がないのは単なる無知でしょう。
かつて日本メーカーが手を出したもののいづれも短命に終わったガソリン直噴、小排気量過給エンジンにチャレンジした姿勢は評価していますが個人的には次の世代まで手を出す気には成らないですね。
書込番号:11706122
0点

>もしくは解ってて出してたから、騒ぎ出してからその対策をすればいいと、本国では考えてたとも思えるわけで…
所詮は個人の予想を書いてるだけで議論するほどの事でも無いようで。
勝手な思い込みは自分の脳内だけでどうぞ。
猫の座布団さんの書いてある事が
>不具合の出尽くした感のある、モデル末期のクルマなんてドウです?
これにつながりますね。
新モデルと言うのがそれなりのリスクを伴う事は車を買う上では常識的な事柄でしょう。
しかしそれを理解していない人も多数いるのが事実。
メディアの話題性で飛びついて購入した車を知らない人間がブツブツ言ってるのでしょう。
書込番号:11706814
0点

>新モデルと言うのがそれなりのリスクを伴う事は車を買う上では常識的な事柄でしょう。
ナゼクルマをリスク覚悟で購入しなければならないですかね?
それとも、「このクルマは実証実験が不十分ですので、想定外の不具合が出る可能性があります。リスク覚悟でお乗り下さい。」
なんて事がカタログの片隅にでも記載されていれば別ですが、そんな訳ない。
それ以前にそんな不出来なクルマ誰も買おうとは思わない。
誰だって不具合なんてものは無い方が良いに決まってますよ。
しかし現実は不具合の連発、下手したらモデルチェンジ後も続くケースもあります。
起ってしまった不具合は仕方ないですが、それを常識だと受け入れるのはアタマ悪過ぎますよ。
クルマというものは命を預けて乗るものです。
もうすこし不具合に対して、真面目に受け留めるべきなんじゃないですかね?
書込番号:11707114
4点

おっと、失礼しました。
別にトヨタの回し者ではないですが、
絶対的な信頼性をほしいなら、(リセール面を考えて)
トヨタにすればいいのではと?違う板で書いたんですけどね。
壊れて当たり前の気持ちで乗りなさいって意見は正解だと思います。
実際にディーラーの人にも納車時に言われましたからねぇ(笑)
まぁ3年間で故障が出尽くしてくれれば10年は乗りたいですよ!
これから、毎日通勤で使うので何が起きるか分かりませんけどね^^;
書込番号:11708065
0点

> 日本で現地テストを一年かけてやれば問題は起きなかったかもしれませんが、その分発売は遅れます。
> その間商品としての新規性は失われて行くので最初から充分なテストが行われないのはあらゆるジャンルのあらゆる製品に共通する傾向です。
>新モデルと言うのがそれなりのリスクを伴う事は車を買う上では常識的な事柄でしょう。
まあ、こういった考えを持った人が自動車開発の現場にいないことだけを祈りましょう。
ユーザーに甘えるようなメーカーなんぞ潰れてしまった方がマシです。
書込番号:11708270
3点

いろいろ書き込んでるけど、VWってゴルフを日本で発売開始して何年経ってるんだ?
書込番号:11708490
3点

皆さんこんにちは。
自動車には不具合が付き物。
いやいや、そんなのあったら駄目。
どちらの考えもわかりますが、、、
理想を言えば勿論、不具合はあってはいけませんよね。
またメーカーは出しちゃ駄目ですよね。
メーカーだって不具合出してリコールなんかすれば莫大な費用が掛かりますし。
でも不具合は大なり小なり絶対ありますよ。
人間が作ってる機械物ですもん。
このスレの初めに立ち返って言うと、
ようつべJAPANさん やVictoryさんのおっしゃってる、
メーカーの努力や、あってはいけない不具合。については
その通だと思います。ですがそれでも
私は自動車には現実不具合は付き物だと思います。
もとい、思って乗ってます。
(それでもメーカーは頑張っているんでしょうが)
ですので所有者は日々、自分の車に過信せづに
疑ってかかって欲しいのです。
重さ一トン以上の鉄の塊を運転するんですから。
>>不具合が出るのは当たり前
>これじゃあ、メーカーもディーラーも成長はしないよね?
メーカーディーラーの成長はともかく、現実問題どの車に不具合が無い
なんて分からないのですからそのつもりで日々運転して欲しい。
>ナゼクルマをリスク覚悟で購入しなければならないですかね?
リスクは覚悟して購入(運転)して欲しい。
それだけの物だと思います。
コピペですいません。
スレ主さんも不具合があってもいい、と言ってるわけじゃないですよね?
私も常々思うのですが、メーカーの不具合にピーピーいうのは当然の権利ですが、
そういう人に限って乗車前の点検はおろか、半年の点検も
(不具合ないからいいよ)って言うんですよ。
あったら点検じゃなくて修理だって!!
こうなると製造時の不具合よりも、ユーザー所有後のほうが怖いですよね。
ちょっと話がそれてしまいましたが、
メーカーが不具合を出していいとは言いません。ですが
あっても当然、とユーザーは考え購入、所有するべきだとおもいますよ。
書込番号:11709531
2点

あてくろさんのコメントが的を得てますね。
なんだか一部いや一人か、ルーピー君がいるので困ったものです。
不具合無いんだったらどんなに素晴らしいでしょう。
でも現実にはありえません。
それを理解出来ない脳内が幸せな人がクレーマーになるんでしょう。
そう言う人達が「ブレーキが利かない」と叫んだのでしょう。
自分のことは棚に上げて車の責任にする。
書込番号:11717347
0点

車だけじゃないんですがトラブルがあった時に対応出来ない人が増えているんだと思います。
日常点検なんかしなきゃいけないような車は日本車ではありえないし、
何でもかんでもマニュアル化されて、マニュアルにないことは対応できない。
できると言えばクレームを上げることだけ。
クレームは何もできない人が自分を守る唯一の方法なんだと思います。
それが改善につながっていますが、最新技術はマニュアル化できない予測不能のトラブルも避けられませんね。
便利(すぎる)さが生んだ弊害でしょうか。
書込番号:11732872
0点

電子制御の部分が増えてるから、昔の感覚で外車を見てると手も足も出なくなって
クレームを出すしかならんくなってくると思うんやが…
それも大事な用事の時に起こったりしてね…
そんな時でも冷静に出来るかや…
どんな時でも笑ってられる人間がいるとは思えん。
実際に自分の身に起こってみんと実際は解らん。
ここにはどうとでも書き込めるし。
最近のリコールの内容は、日常点検をしっかりやってようが関係ないのが多いと感じるしね…
昔と違うって事も認識せんとあかんって事!
書込番号:11733262
0点

SIGMA ALDさん
貴方の文面を見ていると、情けなくなってきます。
人を名指しで誹謗中傷するのもいい加減にしたらどうですか?
こんな人間がVWのオーナーだと思いたくもありません。
書込番号:11779900
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 12:51:10 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 13:27:29 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/30 14:19:14 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 12:02:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 16:10:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 16:21:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 7:59:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 5:31:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 7:59:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/29 20:17:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





