ソニー銀座ビルにて、その江氏、馬場信幸氏の各講師によるα55/α33ユーザー体験会に参加してきましたので、その内容についてレポートします。
○その江氏の部
・サイズがα550に比較して小さくなった。α550と併用していたときには、α550の大きさが気になりだしたほど。
・10コマ連写により、シャッターチャンスに強くなった。
→犬が全力でこちらに走ってくる様子や、赤ちゃんなどの仕草などを捉えらた10コマ連写の写真をモニターに映しながら説明。犬がこちらに走ってくる様子を写した10コマの写真をモニターで見たときは、αでも撮れるようになったんだと少々感慨を覚えました。
・従来機のαでは上下稼動のみであったモニターが上下左右に稼動するようになり、撮影の幅が広がった。
・動画撮影時の迅速なオートフォーカスにより、動画撮影が楽しい。
・EVFには一瞬戸惑ったものの、EVFだからこそ得られるメリットがうれしい。
→花火などの撮影時には、光学ファインダー式のファインダー内は暗くなっていて確認しづらかったのだが、EVFのファインダー内は明るいままで確認できた。
○馬場信幸氏の部
・透過ミラーを採用し、常時AF可能な仕組みは、過去雑誌内のコラムにアイディアとして掲載していたのだが、α55が登場したときにはうれしいを通り越して、びっくりした。
・デジタル一眼に関しては、光学ファインダーよりもむしろEVFがふさわしいと思う。α55のEVFは実用レベルに達している。
・EVFのメリットとして、F値の大きいレンズを装着してもファインダー内は暗くならない。
・α550から高感度画質は改善されてきたが、α55ではさらに高感度に強くなった
→DROでの撮影時、ISOを上げることはノイズの発生が目立つようになることから従来タブーであったが、ISO3200程度でもそれほどノイズが気にならない程度になった。
また、体験会以外にも開発本部長の勝本氏が個人的に顔を出されていて、「α55はかなり気合を入れた機種。また、もっと性能アップしたEVF搭載機を出す」とお話を聞くことが出来ました。
実機に関しては、既に明らかになっているマイナス面や発売後もマイナスな面がいろいろ明らかになってくるでしょう。しかしながら、マイナスな面がないカメラってないのではないでしょうか。
個人的にはマイナス面を気にするよりもむしろα55が従来のαで出来なかったことがたくさんプラスな面として出てきているので、そのようなプラスな面を前向きに捉えて撮影を楽しみたいですね。
書込番号:11859230
6点
私もまったく同意件です。
レポートもとても参考になりました。ありがとうございます(^3^)/
書込番号:11859378
1点
まあ、ぶっちゃけスペシャルサイト見るのと大差ないかと…
書込番号:11859728
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/11/06 11:12:01 | |
| 2 | 2025/11/05 20:15:53 | |
| 0 | 2025/11/05 18:50:26 | |
| 8 | 2025/11/06 8:53:20 | |
| 4 | 2025/11/05 22:29:27 | |
| 10 | 2025/11/05 22:23:38 | |
| 10 | 2025/11/06 9:03:14 | |
| 4 | 2025/11/04 17:58:10 | |
| 18 | 2025/11/05 23:24:53 | |
| 9 | 2025/11/06 9:20:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





