


現在、メイン機としてイヤホンの購入を検討しています。
候補としてはShureのSE535、SonyのMDR-EX1000の2つです。
低音は必要量あれば良いですが、中高音の綺麗さや伸びやかさ、全体の音場などを重視したいと思っています。
環境はiPod touch 3rd - oyaide HPC-D3.5b - iBasso T3 Hj
iTunesでエンコードしたAAC 320kbpsファイルです。
書込番号:12098125
0点

アンプを介しての音量は??ですが,主さん候補なら,SONYのEX1000でしょう。
音を抜かせぬBA型は,余り前方へは音空間は展がりません。
で,EX1000,聴いて視たけど,煩い音源は煩く細身に出して来ます。
また,音空間も,EX800STのスタジオ向けと比べても,前方への拡がり感は高いす。
因みに,EX800STは,EX700因りも,音空間が後頭部寄りに遠く,凹み感が在りました。
書込番号:12098944
0点

アンプを介しての音量は??ですが,主さん候補なら,SONYのEX1000でしょう。
音を抜かせぬBA型は,余り前方へは音空間は展がりません。
で,EX1000,聴いて視たけど,煩い音源は煩く細身に出して来ます。
また,音空間も,EX800STのスタジオ向けと比べても,前方への拡がり感は高いす。
因みに,EX800STは,EX700因りも,音空間が後頭部寄りに遠く,凹み感が在りました。
書込番号:12098945
0点

珍しく,ダブってしまいました。(^^ゞ
処で,EX1000は,EX800因りもハウジングが前方へ起つのですね。
かなり起った印象は,ハウジング裏側の型番ネーミングが,背面から他人様に見えそうになるのかな。
書込番号:12098984
0点

どらチャンでさんありがとうございます。
自分はダイナミック型しか持っていないのでBA型については分からないものでして。
ここでやはり自分にはダイナミック型があっているのかな、と思いました。
BA型を試してみたいという気持ちもありますが(笑
前方への広がり感が高い。これは奥行きがある、という風に捉えてよいのでしょうか。
ちなみにアンプの方はVolume 2くらいですね。
書込番号:12099452
0点

主さん,スマンです。
小生書き込みのくだり部分を訂正します。
ハウジングの起ち加減ですが,EX800STも同じ様に起ちました。(^^ゞ
で,耳凹部が塞がれませんので,巷で言われている遮音が甘いに繋がるのかと。
其れで,今回の新しいチップを採用したのじゃないかな。
処で,主さんはBA型を所有してなく,BA型に興味が在りますか。
そうなると,ダイナミック型を薦め難い面も在り難しいですね。
EX1000はスッキリとして,音空間に窮屈感が少なくなってますし,今回のモデルに採用された7N-OFCケーブルも,空間表現力に寄与して居るのかと感じます。
で,遮音性優先とかの条件が付くならば,今回のSONYは薦め難いす。
書込番号:12099776
0点

室内での使用がほとんどなので遮音性は重視しません。
ノイズアイソレーションイヤーピースもそこまで遮音性が高くなるわけでもないみたいですね。
BA型に関しては興味があるだけなので、自分にはダイナミック型があっているならダイナミック型でもいいのかな、と。
そのうちBA型も欲しいと思っていますけど。
耳から飛び出るのはCKS90で慣れてます^^
書込番号:12099810
0点

複数ドライバのBAは、アンプによって鳴り方が変わりやすいので、試聴したほうがいいですよ。
それぞれのドライバ全部が上手く鳴らないと、評判の音は聞こえないです。
好みによりますけど。
ダイナミック型に慣れているとSE535の低域は、量としては少なく聞こえます。
> 低音は必要量あれば良いです
必要量は、どれくらいか・・・意外と多いような。
MDR-EX1000は聴いたことないですが、ダイナミック型が無難と思います。
書込番号:12100301
0点

この価格帯は特に試聴して決めた方が良いと思います。
スレ主さんの候補はse535とEX1000だけですが、他のも候補に入れてみて下さい。
BA型なら10Pro、ck100、Western3辺りを
ダイナミック型ならIE8を入れてみて下さい。
書込番号:12100493
0点

EX1000の聴いた感想を追加します。
○サーノイズ,ホワイトノイズは聴こえるけど,EX700因りも大きくなく,甲高い出方はしない。
因みに,EX800STも,EX700因りも甲高い印象じゃないです。
○EX700&EX800STは,高音域の出方が前方へ起つ印象が弱く,両機をテクニカ機で挙げるとすれば,CK10風な天井方向へ高く出る印象に出ます。(EX1000の出方は,高音側の空間表現が巧い出方で,一二枚上手な出方の交わり融合感が高い)
で,高音側が天井方向へ逃げてしまう出方って低価格帯の方では多いので,前方へ高音側が起つ印象の音って,余り馴染みがないでしょうから,EX1000をチョイスして,極力体感し易くするのが好いかもです。
因みに,某所辺りの感想散見に,弾けた高音側イメージを浴びた風な出方感想は,EX1000の出方を視たら想像が出来ます。
○EX700とEX800STは,音量を上げると低音がもた付く印象へ来てアップアップしますが,EX1000は余裕が在りますね。(音量を上げても煩い印象を感じないのは,ヘッドホンの高級機にも言えて,音量をついつい上げてしまうと言う感想が,此れに同期します)
書込番号:12100897
0点

もう一つ追加します。
主さんのベースとなる音源ですが,候補辺りの機種ならば,極力WAVE級にした方が好いですょ。
小生のポータブルから出て来る音を,実際に聴かせてあげたいですが,恐らく聴いたら驚く事でしょう。
驚くのは,窮屈感の少なさ,見渡しの好い像イメージ,前方展がり感の印象等々で,えっ!,ポータブル装置でも此処まで鳴らせるの,出せる音にです。
で,密閉されて抜かせぬ,このクラスのBA型じゃ,ダイナミック型が聴かせる空間の巧さは聴かせて来ないですし,表現力が弱いす。
書込番号:12101731
0点

サンライズ・レイクさん
ありがとうございます。
自分が住んでいるところだと試聴できるところがあまりないんです。
やはり、ダイナミック型が無難ですかね。
Saiahkuさん
この価格帯の試聴機はここらへんでは見かけません。
試聴が一番だということは分かっていますが...
いろいろ考えてこの候補になりました。
どらチャンでさん
感想ありがとうございます。
Waveした方がいい、ですか。
レンタルし直したら大変な額に... それに容量的にも難しいところもあります。
書込番号:12107818
0点

中高域が伸びて、音場が広いのが良いならば、その時点でBAよりダイナミックがおすすめです。
書込番号:12111693
2点

毒舌じじいさん
ありがとうございます。伸びや音場ならダイナミック型ですね。
書込番号:12113852
0点

ダイナミック型ならIE8かEX1000ですね。ただ、2機種とも遮音性はカナル型にしてはありません。
自分は音質も大事ですが、遮音性も重視しているので外ではBA型のイヤホン、家ではヘッドフォンを使用しています。
書込番号:12113894
0点

Saiahkuさん
そうなるとやはりEX1000ですかね。
いきなり値段は下がるのですが、オーディオテクニカのATH-CKM99も気になっています。
まだ発売前ですが、eイヤホンTVで中高音がとても綺麗で、音場が広いと言っていたので気になっています。
低音については解らないのですが、発売後の様子も見て決めてみたいとも思っています。
今のところはEX1000が第一候補ですが。
書込番号:12114583
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 18:48:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/03 22:41:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 22:54:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 23:55:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 19:21:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 8:38:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 19:09:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:32:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 17:00:55 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/01 18:08:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





