『レンズの選び方が分かりません・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レンズの選び方が分かりません・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの選び方が分かりません・・・

2011/08/24 18:27(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:27件

初心者ですので分かり易く教えて頂けたら嬉しいです。

私は友人にもらったNikonD50にNIKKOR AF-S DX 35mm F1.8Gを付けて
主に手作りの作品や料理、人などを撮って楽しんでいました。
ですが今回、例えば北海道の壮大な景色を表現できるような
レンズの購入を考えているのですが、選び方が分かりません。
(広角レンズというものなのかもしれない というくらいしか分かりません。)

*旅行での景色をきれいに広く
*できたら人物もボケ感を出して撮れるといいな

という感じです。
予算は出せて7〜8万じゃないかと思います。
アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:13413528

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/24 18:52(1年以上前)

>*旅行での景色をきれいに広く

ならAF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDでいいと思います

http://kakaku.com/item/K0000030214/

>*できたら人物もボケ感を出して撮れるといいな

は超広角レンズは被写界深度が深くなりやすく両立は無理ですから、中望遠の明るいレンズをあとで買いましょう

書込番号:13413609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/08/24 18:52(1年以上前)

汎用ズームということで、次の二点。
VR18-105mmはまさに汎用でぼけ味が柔らかめ、VR16-85mmは風景向きでぼけ味は硬いです。
いずれも好評レンズですが、前者は廉価、後者は中クラスです。

別途、広角ズームTokina12-24mmDXIIを推奨。---VR18-105mmとコンビが良いかな。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512019.10503511928.10506012044

書込番号:13413611

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/24 18:59(1年以上前)

こんにちは。ひとり旅と写真さん

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRはいかがでしょうか?

http://kakaku.com/item/10503511943/

書込番号:13413629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/24 19:09(1年以上前)

こんばんは♪

レンズ選びの第一歩は「焦点距離」と言うヤツを理解する事です。
レンズに書いてある「35o」とか「18-55o」と言う数字が「焦点距離」です♪

「焦点距離」とは、なんぞや??
読んで字の如しで・・・「焦げる点の距離」でありまして・・・
子供の頃、虫眼鏡(レンズ)で紙に書いたマジックの黒い点を焦がして遊んだでしょ?
この時のレンズから光が1点に集まって、紙が焦げるところまでの距離・・・これが「焦点距離」です♪

・・・で、この「距離」から何が分かるのか?・・・と言うと。。。
今、肉眼で見ている風景の・・・何処から何処までが写るのか??
写真の写る範囲(今見ている景色のどの位の部分が切り取れるのか?)が推測できます。
この範囲を角度で表した物を「画角(≒視野角)」と言います。

35oF1.8Gだと・・・およそ水平画角44度くらいの範囲が写ります。
18-55oのズームレンズだと75度〜28度に画角が可変(ズーム)します。

つまり・・・焦点距離が短いほど、画角が広く・・・広角な範囲を写せます。
焦点距離が長くなるほど、画角が狭く・・・望遠(遠くの物を大きく)写せます。

なので・・・ホントはWズームキットのレンズのように、18-55oと55-200oの様なズームレンズを持っていれば、どのくらいの画角のレンズが必要なのか??自分で試す事が出来るんですけどね♪

ご参考まで

書込番号:13413663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/24 19:22(1年以上前)

ひとり旅と写真さん こんばんは。

現在35oの標準レンズを使用しているのであれば、旅行などには便利な標準ズームが1本有ると良いと思います。

但し人物もボケ感を出してくれるものというのを両立させようと思うと中々難しい選択となりどっちつかずになるかも知れません。

両方生かす場合は17-50oF2.8の明るい標準ズームがあると良いと思いますし、便利なのは16-85oなどの超広角から中望遠までの標準ズームが使いやすいですが、ボケとなると別途レンズが必要になってくると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511926.K0000056127.10506011796.K0000125658.10503510311

書込番号:13413700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/24 19:33(1年以上前)

何ミリがいいと薦められて感じが掴めればいいのですが、判らなければ
お店に行って現物で確認させてもらうのがいいと思います。

書込番号:13413729

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/24 19:49(1年以上前)

お店に行って「ニッコールレンズカタログ」をもらってきましょう。
そのカタログに各焦点距離でどのように写るかサンプル写真が載っています。また、各レンズの焦点距離や特徴や価格も載っていますので役に立つと思います。

書込番号:13413784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/24 21:00(1年以上前)

みなさん、短時間の間に色々教えてくださってありがとうございます!

書き忘れていたのですが、D50を譲り受けた際に付いていた
18-55mm 3.5-5.6というズームレンズも持っています。
今までずっと35mmF1.8の単焦点レンズを使っていたので
忘れていました・・・(汗)
これでバッチリ景色が撮れるものでしょうか?

もっとお値段のするものは何が違うのでしょうか?
(もちろん撮る側の腕にもよるのだと思いますが)
よろしくお願いします。

書込番号:13414086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/25 06:02(1年以上前)

ひとり旅と写真さん
各メーカーのレンズカタログを見て、
画角を、見る。

書込番号:13415592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/25 15:43(1年以上前)

こんにちは♪

「画角」の事はご理解いただけましたでしょうか?
D50に附属している、18-55oのレンズで・・・おそらくスレ主さんのご要望の写真は撮影できると思われます。
それで不足や不満があれば、またご相談ください♪
皆さん、優しく教えてくれるはずです♪

さて・・・もう一つのご質問
>もっとお値段のするものは何が違うのでしょうか?

レンズ選びで、画角(焦点距離)の次に見る部分が、レンズの「明るさ」です。
自分の求める写真の画角が決まったならば・・・次に考慮すべきレンズの性能は「明るさ」になります。
「F1.8」とか「F3.5-5.6」と言う数字が「F値(開放F値)」と言って、レンズの明るさの性能を表しています。

カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写るという意味ではありません(^^;;;
太陽光が燦燦と降り注ぐ、眩しい位に豊富な光が存在し、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子に感光させる事で「短時間(一瞬)」で映像を写真に写せる状況の事を「明るい」と言います。
なので・・・
「明るいレンズ」と言うのは、レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」の大きさを大きく開いて、たくさん光をカメラに取り込むことの出来るレンズ・・・比較的「短時間」=「速いシャッタースピード」で撮影できるレンズの事を「明るいレンズ」と言います。。。英語で言うと「High Speed Lens」と言います。

F1.4>F1.8(F2.0)>F2.8・・・数字が小さいほど光がたくさん取り込める明るいレンズで・・・
F3.5(4.0)>F5.6>F8.0・・・と数字が大きくなるほど、光を少ししか取り込めない暗いレンズ・・・です。

ザックリ大雑把な話をすると・・・
レンズの直径が大きく・・・光を沢山「集光」できて、明るい物ほどレンズの解像力が高くなります。
※実際には、色々な「収差」と言う物が有って、理論通りにはならないのですがね(^^;;;

つまり・・・極論するとレンズは、デカくて、クソ重たいレンズほど性能が良い(解像力が高い)
直径の大きなレンズほど、ガラスの使用量が多い・・・レンズを磨くのも手間が係る。
さらに・・・35oF1.8の様な単焦点レンズよりも・・・18-55oの様なズームレンズの方が、構成するレンズの枚数が多い。
・・・と言う事で。。。
レンズがデカくて、使用枚数の多い、重たいレンズほど・・・値段が高い。。。
当たり前と言えば・・・当たり前の話ですね(^^;;;

と言う事で・・・
F値の小さな明るい高性能なレンズで・・・レンズの構成数の多いズームレンズを作ると・・・相対的に値段が高くなるというわけです。

ご参考まで

書込番号:13417020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/08/25 21:42(1年以上前)

#4001さん

初歩的なことを人に教えるって面倒でしょうに
ご親切にありがとうございます。

私も雑誌なんかを見たりしてゆっくり勉強してるのですが
数字に弱いので覚えるのが大変で(笑)

質問があるのですが
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125658.K0000056127
例えばこの2つは、数字など見ると似ているように見えるのですが
値段が2万円近く違います。
どこがそんなに違うのですか?

それと
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000263545.K0000089612
このように16-35mmと17-35mmでは
広角で写せる範囲は大きな違いがあるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:13418173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/25 22:04(1年以上前)

こんばんは♪

1)タムロンとシグマの違い
焦点距離(画角)、明るさ(F2.8)、手振れ補正機構付き・・・共に同じで、性能的には全く同じレンズと言って良いです♪
事実・・・画質性能(シャープネス、ボケ味、発色等)においても、ほぼ互角で高い評価のレンズです♪
差が有るのは・・・
シグマのレンズには「HSM(ハイパー ソニック モーター=超音波モーター)」が内蔵されていて、オートフォーカス(ピント合わせ)時の回転が速く、スムース(静粛)と言う美点が有ります。。。
あと・・・若干ですけど・・・シグマの方がレンズの作りが高級感が有ります^_^;
タムロンの方がチト安っぽい。。。^_^;
この辺に2万円弱の価値観が見いだせるか??
実際・・・価格の安いタムロンの方が人気が有ります♪
画質性能は甲乙つけがたいのですが・・・シャープネスのシグマ・・・ボケ味のタムロン・・・と良く言われます。

2)16-35mmと17-35mmの違い。
数字の通りで・・・16mmと17mm・・・僅か1mmの違いだけです。。。
画角も大差が無いと言えば・・・大差が無いのですが。。。
広角側の「1mm」と言うのは、写真を2つ並べてみると・・・結構違いが分かる位、影響が有ります。

例えば16mmと18mm・・・2mmの差が有ると明らかに違いが分かります♪
なので・・・1mmと言うのは・・・びみょ〜〜〜な差ですかね^_^;(笑

ご参考まで

書込番号:13418284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 09:33(1年以上前)

#4001さん

おはようございます。
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。

ちょっと謎が解けました。
なるほど、値段ばかりに左右されててもダメですね・・・。
とはいえ、値段はとても気になるところですね(笑)

もうひとつ質問があるのですがよろしいでしょうか。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000125658.K0000079512

例えばこの2つのように
17-50mm 17-70mmと聞くと、私のようなド素人が聞くと
17-50mmの方が写せる範囲が広いんだからいいんじゃないの?と
思ってしまうのですが、どのレンズを見てもやはり範囲が狭い方が高いです。
その理由が分かりません。

範囲を狭くしぼっている方がクオリティは高いのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13419807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/26 11:26(1年以上前)

こんにちは♪

シグマ17-50oF2.8 DC OS HSM
シグマ17-70oF2.8-4.0 DC OS HSM

確かに、この2つのレンズを比べると・・・
17-50o=ズーム倍率2.94倍
17-70o=ズーム倍率4.12倍
ズーム倍率的には、17-70oの方がお得感がありますね♪

でも・・・もう一つの性能=「明るさ」に差が有りますね。
17-50oの方は、ズーム全域でF2.8の明るさが変化しない高性能レンズで・・・
17-70oの方は、ズームするとF2.8⇒F4.0へ暗くなる(明るさが可変する)凡庸なレンズになります。
※18-55oF3.5-5.6も ズームするとF3.5⇒F5.6へ明るさが変化します(暗くなる)。

前レスでも説明したように・・・「明るい」レンズを作るほど画質性能が上がり、コストが係ります。
※17-50oF2.8の方が、レンズの直径が大きく長さもデカイし、重たいでしょ?(笑
※あくまでも一般論での話で・・・必ずしも「明るい=高画質」では無いんですけどね(^^;;;
※実際問題・・・17-50oの方がシャープネスの性能は高いです。
※17-70oは、やはりその高倍率なズームと、マクロレンズのように「接写」が出来るのが魅力です。
※どちらも人気のあるレンズで・・・確かに価格とパフォーマンスは悩ましいですね♪

一般論として・・・

ズームしない35oF1.8Gのような「単焦点」レンズの方が、レンズの設計がシンプルで、少ないレンズ枚数で明るい高性能なレンズを作る事が可能になります(比較的安価で高性能なレンズが作れるけど・・・ズームしないので不便)。

ズームレンズの方が、レンズの構成枚数が多くなり、設計が複雑になりますので、明るいレンズを作ろうとすると、レンズが大型化して高価になります。

さらにズーム倍率が高いほど、設計が複雑になるので「明るい」高性能なレンズを作る事が難しくなります。
※一般的に高倍率なズームレンズほど「高画質」よりも「利便性」の追求を優先するので、明るさを犠牲にして小型化する事を優先しています(つまり出来るだけ安価で扱いやすい事をコンセプトにする傾向)。
※低倍率にする事で、レンズ設計の負担を減らして、「明るさ=高性能化」を図る傾向です。

ご参考まで♪

書込番号:13420108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/26 12:16(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m

小難しい事をゴチャゴチャ書きましたけど・・・

>範囲を狭くしぼっている方がクオリティは高いのでしょうか。
概ね、この認識で間違いが無いです(^^;;;

スイマセンでした(笑

書込番号:13420267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 12:57(1年以上前)

#4001さん

すごい!
どんどん疑問が解決していきます!
本当にありがとうございます。

35mm F1.8Gを購入した時はNikonのお客さま相談センターのような所に
電話して聞いたのですが、その時も専門用語が多く分かりませんでした(汗)
私は室内で作品撮りのような撮り方が多かったので35mm F1.8Gは
すごく合っていました。
それをそのまま外に持ち出すようになったのですが
自分が動けるほどのスペースがあるならいいですが
無い場合は被写体が入りきらないということが多々ありまして・・・。
それで広角ズームとやらを検討中です。

しかし私の場合、屋外でしか使わないわけでもないと思うのです。
室内でも使用する場合はやはり明るいレンズが良いですよね?
それに、旅行に行った際はやはり風景だけでなく人物も撮ると思います。

自分なりにいろいろ見てみたのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125658/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12389084
こちらのシグマは如何でしょうか??

他の方たちの勧めてくださった10-24mmや12-24mmなども
写真を見ると魅力的なのですが、私には扱いがまだ難しいような気がして
なりません・・・。

書込番号:13420410

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2011/08/26 14:56(1年以上前)

10-24mmや12-24mmいいと思いますが、いきなりはどうでしょうか?
10や12oの広角側になるほど歪みなどが出て、慣れていないと構図や取扱いが難しくなります。

人によって考え方も違うため何とも言えませんが
北海道の景色、18-55でも十分雄大な写真は取撮れると思います。
昔、北海道に住んでいましたが、
その時は35mm判で広角側は35mm〜のレンズしか持っていませんでした。
でも十分雄大な写真は撮れましたよ。自己満足ですけど。
ちなみに18-55oは35mm判換算で27-82.5oとなります。


まずは、お持ちの18-55のレンズを使って沢山写真を撮ることだと思います。
そのうちに、次に欲しいレンズが必然的にわかてくると思います。

後は、
18-200、18-250、18-270などの高倍率ズームなんかもよいかもしれません。
一般的に多少画質が落ちると言われていますが。
旅行などに便利なレンズではないかと思います。

書込番号:13420708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 15:47(1年以上前)

okiomaさん

お返事ありがとうございます。

おっしゃるように、超広角は私には難しいかも と思います。
使っているうちに慣れるのかもしれませんが・・・。
手持ちのレンズ、前に使っていた時にあまり好きではなかったのですが
それは使いこんでいないだけかもしれませんね(汗)

みなさんは旅行の際に
例えば、家族旅行などの時に
景色を撮るのと人物を撮る時はレンズを交換しているのですか?
撮りたいものを撮りたい瞬間にピッタリなレンズで撮るって
難しいんですかね・・・。

書込番号:13420858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/26 16:46(1年以上前)

たびたび失礼します。

1)シグマ17-50mmF2.8 DC OS HSM
画角的には、現在お持ちの18-55mmF3.5-5.6と被るのですが・・・
やはり「F2.8通し」の明るい「大口径レンズ」は魅力ですね♪
私は、良い選択だと思います♪ 
風景/人物スナップ/室内スナップ・・・これらの用途には適していると思います。

・・・で、せっかく「画角」と「明るさ」の意味を理解して、このレンズに候補を絞ったわけですから。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125658/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12389084
こちらの掲示板で、改めて画質や使用感等・・・気になる事を質問して見ては?(^^

「画角」と「明るさ」は基本編ですので^_^;。。。
画質や使用感等・・・カタログスペックでは分からない事は・・・この様な口コミ掲示板が頼りですから♪

2)撮りたいものを撮りたい瞬間にピッタリなレンズで撮るって難しいんですかね・・・。
根本的には、難しいと思います^_^;

私個人的には・・・
「今日は、このレンズの組み合わせで、コレを撮る!」・・・と、予め撮る物を予定(想定)して撮影に行きます。
大ざっぱに、今日撮る物を「イメージ」して撮影機材をチョイスしたり、準備したりします。
・・・で、想定外だったり。。。
そのレンズの組み合わせで撮れないモノは・・・潔く諦めます^_^;

何にも想定せず・・・勝手気ままに撮影する時は。。。
VR18-200mmのような高倍率ズームを選択します。
およそ・・・屋外の撮影で有れば、「画角」的にはオールマイティですから・・・
私は、ストロボも三脚も多用しますので・・・
夜景も、室内撮影でも、これ一本で対応します♪

大体・・・撮る物を想定して(気合を入れて)撮影する時は・・・
16-50mmF2.8と言う明るい大口径ズームと 80-400mmと言う望遠レンズを組み合わせています。
コレにマクロレンズか・・・ポケットに単焦点レンズを1本忍ばせて持って行きます。

勝手気ままなスナップ撮影の時は・・・VR18-200mmとストロボ。。。
ポケットに単焦点1本。。。
・・・って組み合わせかな??

ご参考まで

書込番号:13421027

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2011/08/26 17:35(1年以上前)

>撮りたいものを撮りたい瞬間にピッタリなレンズで撮るって
難しいんですかね・・・。

難しいかもしれません。
趣味の世界での写真は、いかにして自分に納得するかと私は思っています。
考え方は人それぞれですから、
どのレンズを使わなくてはいけないと言う正解もないと思います。
視点が違えは、使うレンズも違っていいと思います。

失敗も有るかもしれませんが、それを失敗と感じるのも人それぞれ。
自分好みを見つけるのは自分しかいないと思います。
それには、先程言ったようにまずは沢山撮って自分好みを見つけることと思います。
私にはできませんが35mm1本での北海道旅行もよいかもしれません。
昔は、35o判で50mmが標準でまずはこれを使いこなせてなんぼと言う考えもあったようです。
すいません。回答にならなくて。




書込番号:13421212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 18:00(1年以上前)

#4001さん

なるほど〜。
撮りたいものを決めてレンズを選んで行く場合が多いんですね。
私も、旅行以外ではそんなふうにして撮るものを思い描いていきたいです。
旅行では・・・やはり全ての瞬間を残したいという思いがあるので
欲張りになってしまいますね(笑)
そういう時は多少どこかで妥協が必要なのかもしれませんね。

いろいろとお話を聞かせて頂き本当にありがとうございました!
これでやっと商品の掲示板でも
みなさんのお話に少しはついていけると思います^^

#4001さんもステキな写真ライフをお楽しみください♪

書込番号:13421285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 18:08(1年以上前)

okiomaさん

ありがとうございます。
先日35mm1本で旅行に行きました(笑)
やはり被写体が入りきらない場面が多く
もう1本を考えてる次第です。
奥行きが出せないと言いますか・・・。


「こんな写真が撮ってみたい」というようなものは薄々あるのですが
経験が浅過ぎてはっきりとはしていないです。
これからたくさん撮って自分の好みを見つけ、
それに合ったレンズを少しずつ揃えていけたらなと思います^^

アドバイス頂きありがとうございました!

書込番号:13421306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 18:22(1年以上前)

あっ!!すみません!!
あとひとつだけ!

手ブレ補正は付いていた方が良いのでしょうか?
見たところ、付いていないものが多いようですが・・・。

あるとないのとではかなり差がありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:13421356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/26 20:14(1年以上前)

う〜ん^_^;
この話になると・・・厳しい言い方になっちゃうんですけど。。。

手振れ補正機構は・・・100mmを超えるような望遠レンズでは、必須機能で・・・
老若男女・・・初心者からベテランまで、その機能の恩恵を受けられます。
この機能が無かったら・・・手持ちで綺麗な写真は撮影出来ないと思って良いです♪

逆に70mm以下の広角〜標準程度の焦点距離を持つレンズの場合・・・
初心者さんでは・・・その機能の恩恵を受ける事がほとんどありません^_^;

私の言う「初心者」さんの定義は、絞り(F値)やシャッタースピードの意味や効果を理解せず・・・カメラ任せにフルオートやシーンモード(絵文字)モードでしか撮影しないレベルの人が「初心者」さんです。

広角〜標準レンズの領域での手振れ補正機構というのは・・・
初心者さんの「無知やミス」を救ってくれるだろう?・・・とか。。。
この機能が無いと、初心者ではブレブレ写真を量産して、上手く撮影出来ないのでは??
・・・と思っている人ほど・・・その効果を実感する事が出来ません^_^;。。。

手振れ補正があって「助かった!」「便利だな〜♪」と言う言葉は・・・
シャッタースピードとの戦いを嫌と言うほど経験し、酸いも甘いも知り尽くしたベテランが吐く言葉で・・・
その手振れ補正機構の特性(癖)を理解し・・・ズル賢く使いこなす術を知らないと。。。
その補正効果を実感する事はありません^_^;。。。

なので・・・右も左も分からない初心者さんには必要が無い・・・というか??
この機能の有る/無しにこだわる必要が有りません。。。
※機種選択の重要な項目にする必要が無い。

「手ブレしないで撮影する方法はいくらでも知っているけど・・・この機能が有ると便利なんだよな〜」・・・と、この機能の使いどころと、使用方法を知っているベテランなら。。。
この機能の必要性(そのカメラマンにとっての必要性)が高くなります。

17-50mm程度のレンズに付いている「手振れ補正機構」と言うのは、そう言う機能だと思ってください^_^;

まぁ・・・ハッキリ言えば。。。
手振れ補正が必要でしょうか?
手振れ補正が無いと厳しいでしょうか?
・・・と言う質問をしてくる人には・・・必要が無いと言うか??
この機能があっても・・・ほとんどこの機能が活躍する事が無いって事です^_^;。。。

モチロン・・・初心者さんも・・・いずれはベテランになるわけですから。。。
邪魔になる機能では無いので・・・有れば便利な物です♪
「有れば便利」・・・その程度に考えておけば良いです♪

ご参考まで

書込番号:13421739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 20:55(1年以上前)

#4001さん

そうなんですね!
「手ブレしない方がいいだろう」くらいの安易なものに考えてましたが
そんな私には必要無いとよく分かりました(笑)

とってもスッキリしました!!
#4001さんとっても親切・・・・(*^▽^*)

いろいろ知ることができて嬉しかったです。
どうもありがとうございました。

書込番号:13421923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/08/26 21:49(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございました。

レンズの質問でしたが
それ以前の基本を教えて頂いた方をGAに選ばせて頂きました。

具体的なレンズ選択のアドバイスもいくつも頂きましたので
そちらも見比べながら参考にさせて頂きます!!

書込番号:13422147

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
24-70gm2に纏めるか迷う 9 2025/11/13 13:13:42
入荷見込み案内 0 2025/11/12 23:39:16
XE4での使用について 1 2025/11/12 21:15:38
レンズフードについて 6 2025/11/13 8:12:12
EF200mm 2.8T型とU型の違い 5 2025/11/12 19:46:52
ハクバレンズフードについて 8 2025/11/13 9:12:22
キャノンRPで使えますか? 5 2025/11/12 12:19:52
正常でしょうか? 4 2025/11/11 20:08:52
値下がりしますかね 1 2025/11/11 18:56:22
レンズの異音? 3 2025/11/12 7:09:13

「レンズ」のクチコミを見る(全 939974件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング