『RS-71Aコピー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『RS-71Aコピー』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

RS-71Aコピー

2012/01/16 23:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:47件

DAPとの比較

最初はAD8620+BUF634

何かと評判のポータブルアンプ、いつぞやネットで本体から解析された回路図と配線図を見つけましてつい最近組んでみました。
たしかRSAのアンプはオペアンプが塗りつぶしてあって正確な型番など分からないと思いますが、その回路図ではOPA2604とBUF634という構成になっていました。
ネット上ではAD8620だとされているようですので、私も最初はAD8620+BUF634にしてみました。
それと、サイズが大きくて重いのは持ち歩く気がしないということで単4をそれぞれ5Vに昇圧し、それを4組で20Vにしました。
まぁ、製品版とは音は違っているとは思いますが、どうも私にはもう一歩という感じがしました。
それに、やはりそれでもサイズが大きく重いので、改めて今度は単4を2本で10Vにして小さなケースで仕上がるように組み直してみました。
同時に耐圧の低いコンデンサーで容量を大幅に上げました。
それと、AD8620を外してOPA627+BUF634という構成にしましたが、これがまたドンピシャ、非常に私好みの素晴らしいアンプに仕上がりました。
高低よく出ていて、また解像度も高く、メリハリもしっかりとして、かつ豊かで伸びやかです。
鳴らし込むほどに艶やかにキメ細やかさが増してゆきます。
ただ、昇圧しているので電池が減ってくると独特のノイズが乗るのが難点で、まめに電池交換が必要ってとこでしょうか。
ノイズが乗り始めるまで4〜5時間って感じですのでエネループやエボルタの充電に忙しいです。f^_^;)
そんなわけで、テイシンのケースのネジ穴をタップで切り直して手回しで外せるネジに付け替えました。
そのためネジ付け外し用ドライバーを持ち歩く必要が無く、どこでも電池交換が可能になりました。

書込番号:14031778

ナイスクチコミ!3


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/17 07:14(1年以上前)

あゆた屋さん、どうもです。

流石ですね。
SR-71A?を作られちゃいましたか。
SR-71Aは一度開けたことがあるのですが、オペアンプは塗られていて分からなかったのですが、以前満天さんが言及されていた気がします。
さて、SR-71AはRSAの方針か大容量のコンデンサを使っている場合が、多いですね。RSAの独特な音はそこから来ているのでしょうか。

書込番号:14032415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/01/17 21:10(1年以上前)

Saiahkuさん、こんばんは。

SR-71Aでしたね、間違ってましたすみません。
組みあがったアンプはクセがありますが手持ちの中でもお気に入りの一つになりました。
工作好きの方には試していただきたいですね。
電圧や電流面でも製品の仕様とは違っていますので音質的にはまだまだ不足でしょうが、自分で組み上げた満足感も加わって自画自賛が更にアップです(笑)。
製品の方は高電圧と電池分圧、それと仰るように大容量のコンデンサーだったり、優れたオペアンプやバッファIC使用などで高音質アンプとして評判が高いのは分かります。
これからも工作を楽しみたいと思います。

書込番号:14034559

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング