『スピーカーの買い替えのアドバイスをお願いします。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカーの買い替えのアドバイスをお願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件


現在の環境 PCオーディオ
SP:Wharfedale DIAMOND 10.1
プリメインアンプ: DENON PMA-1500SE
DAC:LUXMAN DA-100

部屋8畳、SPから2mの位置でリスニング
SP間隔110cm 後方30cm(現状では厚手のカーテンを配置)
許容サイズ 幅x高さx奥行 250x300x300 mm

jazzやクラシックを聴く際は自分好みの音でかなり満足しているのですが
ロックやメタル、POP、打ち込み音源を聴くときエッジが悪く音に張りがないため個人的に楽しんで聴くことができずにいます。

そのため、SPの買い替えか追加を検討しています。
そこで最大15万円までシャープでエッジのあるSPを探しています。オールマイティに鳴らせるSPが理想ですがさすがに難しいと思うので「ロックやメタル、POP、打ち込み音源」が得意なSPに焦点を当てています。

クチコミ等を見て視聴の候補に挙がったものは

モニターオーディオ Silver RX2(一番有力かな?)

B&W CM1 CM5 685
ONKYO D-N9NX(D)
JBL 4306(ギリギリ置けそう)

これら以外にもおすすめがあれば教えてもらいたいです。

書込番号:14866669

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/28 11:23(1年以上前)

CM5ですかねー、パンチがあって広がる感じがロックにいいんじゃないかと思いますが、
私はロックはあまり聞かないので参考にならないかも、人によっては全然駄目らしいです
Chorus 806V 807V 4307も楽しい音がすると思います
ONKYOのスピーカーはD-412EXはオールマイティ系ですね
何かが際立って得意という感じではなく低音は少なめですが聞いてみても良いと思います

書込番号:14866807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/07/28 12:27(1年以上前)

1台でオールジャンル満足できるスピーカーって、そうないと思うんですけど、
Silver RX2とDIAMOND 10.1の2台体制というのは置き場所的に無理なんですか?

書込番号:14867015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/28 13:52(1年以上前)

donndさん。こんにちは♪

モニオ検討されているならば、GX50も予算内かと思います。
低音の量感という意味では若干少ないかもですが、ロック、メタル、ポップス、打ち込み系は非常に相性よろしいと思いますよ♪

是非試聴されて下さい♪

書込番号:14867286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/07/28 15:04(1年以上前)

donndさん

> モニターオーディオ Silver RX2(一番有力かな?)

> B&W CM1 CM5 685
> ONKYO D-N9NX(D)
> JBL 4306(ギリギリ置けそう)

donndさんのプロフィールから過去のご投稿を拝見しましたが、高い音を重視されるタイプのかたかなと、想像しました。
どのスピーカーも詳しくは知りませんが、もし私だったらあえて小さめの機種を選びたいところです。リストの中だと CM1 や D-N9NX あたりかなと思います。しかし値段を見ると D-N9NX はえらく安い機種なんですね。値段で選ぶのもすべてではないと思いますが、
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/
の中から似たような大きさの別機種を選ぶのもいいのかなとわたし的には思いました。

あと、もしも DIAMOND 10.1 のまま行くとしたらですが、高い音は指向性でかなりちがってきますので、スピーカーの向きをリスナーの耳に当てるようにしたり、上下の位置(スピーカーの縦位置あるいはリスナーの縦位置)を変えることも試すと良いかもしれません。
また、ご投稿を拝見しているとヘッドホンのご投稿が多いので書きますが、私の勝手なイメージだとヘッドホンはわりと小さな音で聴くことが多いイメージがあるので、スピーカーの場合は一度ものすごくでかい音で聴くこともやってみると、システムの特徴が掴めていいかもしれません。プリメインアンプのトーンコントロールも一時的に積極的に極端に変えて見ても良いかもしれません。

あくまでもひとつのアドバイスということで。

書込番号:14867492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/28 16:13(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ!


打ち込み系ならエラックもいいですよ!

予算ギリギリですが243BEや
小型の310CEなどが、ロックやPOP、打ち込み系にはあうと思います!

特に打ち込み系の早いのなんかは抜群によいです。

ブックシェルフはスピーカースタンドも必要ですね!

後はお持ちのアンプにあうかどうか、好みにあうかどうかですが、もちろん試聴してくださいね!



書込番号:14867711

ナイスクチコミ!1


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/28 16:15(1年以上前)

皆さん早速のアドバイス感謝します。

>sasahirayuさん

Chorusですか、少し調べてみますね。

>モンスターケーブルさん

2台置きも良い案ですね。

>ナコナコナコさん

Gold GX50なかなか見た目もカッコイイですね。CM5と比較して視聴してみます。

>ばうさん

私の投稿から傾向を解析されるとはおどろきです。
配置の重要性は理解できます。いろいろ試してみますね

書込番号:14867724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/28 17:09(1年以上前)

スピーカー間隔1.1mに対してリスニング位置が2Mというのはちょっと遠いですね
15度くらい内振りにして前に出て1M~1.5Mくらいで聞くとどう思われますでしょうか
スピーカーの配置は生活環境との兼ね合いもあるので色々難しいですが、折衷案を探ってみて下さい

書込番号:14867897

ナイスクチコミ!1


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/29 01:00(1年以上前)

>りょうたいこさん

おぉエッラクは全くのノーマークでした。
RX2がシンプルすぎてちょっと残念に思っていたのですが243の見た目はすごく気に入りました。インテリアニもよさそうです。是非とも視聴したいですが秋葉のヨドバシにありますかね?

>sasahirayuさん
2mでリスニングする理由として試行錯誤をした結果このくらい離れないと重低音が響いてこないからです。サブウーファーを使っても2m程はなければ意味をなさない状態です。
おまけにアパート(並以上の防音性がありますが)暮しなので下手にサブウーファーの音量を上げてしまうと苦情が来てしまいます。そして、フロントバスレフでは低音が膨らみすぎて私にとっては不快に感じてしまいます。

書込番号:14869598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/29 01:12(1年以上前)

試行錯誤の上でのセッティングだったんですね
私もサブウーファーを使った2.1ch再生が大好きです

秋葉ヨドバシにフォーカルのコーナーありますよー
買って欲しいというのじゃ無いんですが826Vと826Eを比べて聞いてみて欲しいです
エラックも置いてあって良いスピーカーです、PMCのスピーカーも聞いてみて下さい

書込番号:14869625

ナイスクチコミ!1


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/29 01:39(1年以上前)

秋葉のヨドにあるんですね!

昼間、ガラガラの時に行って手当たり次第に視聴してみますね

書込番号:14869686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/29 07:37(1年以上前)

こんにちは。

ロック・メタルならJBLいきますか。
ワーフェのがどちらかといえば万能タイプですから、より差がはっきりしやすい
4306です。SPケーブルも選抜くださいね。

シャープでエッジ方向ときたらもうこれです。乾いた、ハリのある鳴り方、
なよっとしたところが微塵もありません。1500ならアンプも十分。
いきましょう。まずは聴いてみてからですね。これだぁと感動される気が。

大きなウーファー、ホーン型の高音ユニットをなぜJBLが採用しているか、
真骨頂です。まずまずどちらかで店頭視聴を。
いつも聴かれているソフトも持参された方がよろしいかと。

書込番号:14870126

ナイスクチコミ!1


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/29 09:37(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

ワーフェを選んだ理由としては視聴したとき万能だなぁと感じたからですね。

父親の環境がJBLでシャープでエッジの効いた音を出していたので、気になっているメーカーです。ただし、問題として4306を置くことになるとワーフェは処分以外の選択肢がなくなってしまいます。4306は万能性のあるSPなのでしょうか?JAZZはとても合いそうですが(^^;)

視聴はCDかWalkmanのライン出力でしていましたが、ノートPCとDDCを持っていったほうがよさそうですね。高い買い物なのでちょっと大きな態度で視聴してきます

書込番号:14870486

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/29 10:15(1年以上前)

donndさん、こんにちは。

>最大15万円までシャープでエッジのあるSPを探しています。

お使いのアンプ・DENON PMA-1500SEは「シャープでエッジのある音」とは対極にあるタイプで、かつシステム全体に対する影響度がけっこう高いアンプです。とすれば以下のご不満の主因は果たしてスピーカーなのか? それともアンプなのか? がまず問題です。

>ロックやメタル、POP、打ち込み音源を聴くときエッジが悪く音に張りがない

いちばんよい確認法はショップへ行き、以下の聴きくらべを行うことです。

(1)PMA-1500SE+DIAMOND 10.1と、「シャープでエッジのあるアンプ」(例えばオンキョー製品)+DIAMOND 10.1の聴き比べ。

(2)PMA-1500SE+DIAMOND 10.1と、PMA-1500SE+「シャープでエッジのあるスピーカー」の聴き比べ。

これで原因がスピーカーなのか、アンプなのかがわかります。

それからロックにCM5はあまり諸手を挙げておすすめしませんが、CM5はシャープでエッジのあるタイプのスピーカーですので、この確認作業には向いているとは思います。

さて仮に主因がスピーカーだとしても、PMA-1500SEはシステム全体の方向性にかなり影響を与えているでしょうから、PMA-1500SEを引き続き使いながら「シャープでエッジのある音」を出すにはどうすればいいか? がキモになると思います。

再度、スレ主さんのご希望を以下に再掲します。

>最大15万円までシャープでエッジのあるSPを探しています。
>オールマイティに鳴らせるSPが理想ですがさすがに難しいと思うので
>「ロックやメタル、POP、打ち込み音源」が得意なSPに焦点を当てています。

私はDYNAUDIOのスピーカーは正直あまり人にすすめないのですが(アンプ選びや使いこなしが難しかったりするので)、この場合はスレ主さんのご希望にすべてマッチしますから、以下の機種をおすすめしておきます。

■DYNAUDIO EXCITE X12
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-105.html

※実勢価格(もっと安い店があるかも?)
http://joshinweb.jp/audio/5055/5706937012158.html

※取り扱い店(特定の店にしかありません)
http://dynaudio.jp/home/?page_id=51

オールマイティで合わない音楽がほとんどなく、基本は解像度の高い「シャープでエッジのあるタイプのスピーカー」です。ですが、組み合わせるアンプによっては泥臭いロックや打ち込み音源もバリバリ鳴ります。(組み合わせるアンプがPMA-1500SEならロック万能です)

また一方でアンプが「シャープでエッジのある音」とは正反対の音(つまりよい意味で輪郭があいまいで音が「面」としてドカンと来るタイプ)であるPMA-1500SEであっても、当然、スピーカー本来の傾向は出ますから、シャープさやエッジ感は適度に出ると思います。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:14870603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/29 11:36(1年以上前)

ディナウディオは石丸電気本店ですね、いい雰囲気かも
あそこはロッキーインターナショナル派遣、楽しい方がいるので話しかけてみるのもいいです

書込番号:14870883

ナイスクチコミ!1


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/29 11:37(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

PMA-1500SEの選択はDIAMOND 10.1で視聴して一番好みの音色だったからですね。オンキョーのアンプもデジアンも含めもちろん試しましたがちょっと自分には硬すぎる音でしたね。
シャープでエッジのある音を求めつつもある程度の柔らかさが好みというべきでしょうか?
少し矛盾した表現ですね(^ω^;)

DYNAUDIOのスピーカーが視聴できそうなお店は少ないですね。


追記

家にあるものでスピーカースタンドに代用できそうなものがあったので試しに載せてみましたが、効果は絶大ですねユニットの高さは変えていませんが音の厚みが増しました。
しっかりとしたスタンドを購入したいともいます。

書込番号:14870885

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/07/29 15:12(1年以上前)

donndさん、はじめまして。

>DYNAUDIOのスピーカーが視聴できそうなお店は少ないですね。

秋葉原にお出かけになれる方なら思い切って”on and on”でご試聴されては如何でしょう。
以前はDynaudio Japanのショー・ルームでしたがいつの間にか法人(販社)とて独立しちゃてますけど、
現在もDynaudioに関しては一番種類の聴けるところだと思います。

http://e-onandon.jp/

書込番号:14871560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/29 15:53(1年以上前)

新富町on and onの視聴は私もお勧めです
ここに行くことがあればリファレンスクラスの凄みを経験してもらいたいです

C1sigポートダンプ+サブウーファーの新製品で組み合わせてもらって聞いたらたまげました
オーケストラに行った後に寄ったのですが、生オケの半分くらいの雰囲気が出てました
CONSEQUENCEも聞きましたがC1の印象が強くてあまり覚えていません

担当の方も親切です

書込番号:14871680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/29 17:46(1年以上前)

donndさん、こんにちは。

>PMA-1500SEの選択はDIAMOND 10.1で視聴して一番好みの音色だったからですね。
>オンキョーのアンプもデジアンも含めもちろん試しましたがちょっと自分には硬すぎる音でしたね。

はい。上の書き込みは別にオンキョー製品をすすめる意図ではなく、オンキョー製品はご不満の原因を探るための「テストをするのに向いている」という意味です。どうぞ誤解なく。

>シャープでエッジのある音を求めつつもある程度の柔らかさが好みというべきでしょうか?

それならますますディナとデノンの組み合わせはいいかもしれません。もし機会があれば試聴なさってみてください。ではでは。

書込番号:14872089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/07/29 22:13(1年以上前)

>redfoderaさん、sasahirayuさん

新富町on and onですね。時間を見て訪ねてみます。

>Dyna-udiaさん

ここまで勧めていたただいたら、視聴しないわけにはいきませんね!

皆さん多くのアドバイスをありがとうございました。

書込番号:14873111

ナイスクチコミ!0


スレ主 donndさん
クチコミ投稿数:64件

2012/10/21 19:02(1年以上前)

視聴してディナウディオのX16も有力候補にあったのですが偶然視聴したKEF LS50の音に惚れて購入いたしました。多くのアドバイスほんとにありがとうございました。

書込番号:15234302

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング