『GORILLA CN-GP510VD フロントビューカメラの取付』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『GORILLA CN-GP510VD フロントビューカメラの取付』 のクチコミ掲示板

RSS


「カーナビ」のクチコミ掲示板に
カーナビを新規書き込みカーナビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ

市販のフロントビューカメラを新に取り付けて、CN-GP510VDに映像を映したいです。車はCX-5。
・バックカメラは不要です。
・基本駐車の時に使用する予定、バックだけでなく、前進の時も使用したい。
・使用する際の車速度は超低速、時速5km以下。
・ナビでの映像切り替えは、バック以外でも使用したいので、手動切替を考えてます。
下記いずれかの方法を考えてます。
1.使いたいときにナビで外部カメラ入力に手動で切替、使い終わったら手動で戻す。
2.映像入力は自動に設定し、カメラはON、OFFスイッチのあるものを使用。使いたいときにカメラをONにすることで、映像は自動でカメラに切り替り、OFFにすることでナビに戻る。

質問:
・ギアをパーキングもしくはバックに入れないとカメラは映らないのでしょうか?
・超低速でも映りませんか?
・上記方法の1もしくは2は、実現可能でしょうか?
・それぞれお勧めのカメラはありますか?
・説明書読むと、車が動いてるときは安全のため映像は映らないようになる、とありますが、
私が記載したことは実現可能でしょうか?

書込番号:14891230

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/08/03 20:51(1年以上前)

工夫すると出来そうですが、CX-5に何故ゴリラなのでしょうか?

オーディオと一体のDINタイプを使った方が見栄えの点からも良いと思うのですが、あえてポータブルを選択する理由は有るのでしょうか?。

書込番号:14892144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/08/04 08:34(1年以上前)

>・ギアをパーキングもしくはバックに入れないとカメラは映らないのでしょうか?

カメラの電源をACC電源に接続すればバックに入れなくても映ります。

>・超低速でも映りませんか?

映ると思います。

>・上記方法の1もしくは2は、実現可能でしょうか?

何れの方法でも可能ですが「使いたいときにナビで外部カメラ入力に手動で切替、使い終わったら手動で戻す。」の方が簡単だと思います。

>・それぞれお勧めのカメラはありますか?

例えば黄色ですが↓のフロントカメラがあります。

http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bcam4.php

このフロントカメラはACC電源に接続しますので、ナビ側でカメラ映像に切り替え出来ます。

>・説明書読むと、車が動いてるときは安全のため映像は映らないようになる、とありますが、
>私が記載したことは実現可能でしょうか?

TV等の映像は走行中は映りませんが、カメラ映像は映ります。

書込番号:14893880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/08/05 16:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
自分でも色々調べましたが、
汎用カメラとナビの間は、接続ケーブルが必要みたいですね。
パナソニック純正のCA-PBCX2Dより、beatsonicのBC14という製品の方が良い、という書込みをいくつか見ましたが。
・理由は「走行中にナビの操作ができます」という部分でしょうか?

カメラにON・OFFスイッチがある、eclipseのFEC111が良さそうですが。
・フロントビューカメラを取り付けるには、電源ボックス、という部品?は必ず必要でしょうか?
・他のフロントビューカメラ製品も、電源ボックスは必ず必要でしょうか?
・それとも、これはON、OFFスイッチがあるために、電源ボックスが必要、ということでしょうか?
・電源ボックスを必要としない、ON・OFFスイッチのあるお勧めのカメラは有りますでしょうか?

お手数ですが、ご回答をお待ちしております。

書込番号:14899307

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2012/08/05 20:40(1年以上前)

どのカメラも必ず電源は必要になります。
その際に、カメラの付属品(もしくはケーブル内)に
電源供給回路がある製品と、

カメラの付属品には電源供給回路がなく、
別に電源ボックスが設定されている製品があります。

前者の場合は電源ボックスは不要、後者の場合は必要となります。

イクリプスやアルパインは後者ですので電源ボックスは必ず必要です。
そしてこの2機種の場合、ON、OFFスイッチは電源ボックスに付属しており、
電源ボックスはバックカメラの入力兼用のため、
フロントカメラの電源用というより映像切り替え用のスイッチになってます。

電源ボックスを必要としない(カメラ自体もしくは付属品に電源供給回路がある)カメラで
ON・OFFスイッチがあるカメラは市販品ではないと思います。
オンオフスイッチは別途増設した方が早いですよ。

おススメはケンウッドCMOS-310で
スイッチ増設して設定は「自動」ですね。
スイッチなしで「手動」での切り替えも可能です。


ご参考までに・・・・・

書込番号:14900134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/08 10:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ケンウッドCMOS-310はスイッチも付いてて使い勝手良さそうですね。
ただディーラーで取付費用が2万円もかかるとのことで、ちょっと迷ってます。
自分で取り付けるにはスキル不足です><

書込番号:14909535

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カーナビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング