『新築の場合の太陽光発電導入について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『新築の場合の太陽光発電導入について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新築の場合の太陽光発電導入について

2012/08/04 09:10(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

太陽光発電について、まったくの素人で、不明点・不安点、多々あります。
みなさまのお知恵をご教示頂ければと思います。

現在、家を新築予定で、来年1月に完成予定で太陽光発電のメーカー選定で悩んでいます。
■家はアイフルホームで建てる予定で、見積上は以下となります。
・太陽光発電3.04kw:952,380円(税別)
・卓上型発電モニター:67,000円(税別)
・自然災害製品保証:15,000円(税別)
・補助金別
となっています。
自分なりに調べた所、パネル:サンテック製、パワコン:パナ(三洋)のようです。
http://www.lixil.co.jp/lineup/solar_roof_outerwall/solar/roof/solarrack/pdf/spec.pdf
■環境等
・場所は埼玉県
・建築場所は、南・東・西ともに住宅が建つ予定ですが、おそらく太陽光をさえぎらないと思われます?
・屋根形状は切妻となり南面にパネルを設置予定。屋根材は瓦。屋根勾配は、5.5寸となります。

■不明点・不安点
・現在提示されている価格の妥当性が知りたい
・現仕様では、発電容量が少ないように思います。個人差あるのは承知してい
 ますが、一般家庭の場合はどのくらいが妥当か参考になるサイトありますか?
・新築後に別途、太陽光発電を導入した場合、デメリットはありますか?
・注意点、アドバイスあればコメント頂ければと思います。

書込番号:14894003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/04 13:30(1年以上前)

アイフルホームはLIXIL住宅研究所の住宅FCブランドのひとつですので使用する住宅機器はLIXILの製品となるのですね

Q1、現在提示されている価格の妥当性が知りたい

A1、3.04Kwが総額108.6万円(税込)だと1Kwあたり35.7万円なので現状でもお安いと思いますよ
実際は契約前にもう少し値切って安くしてもらうのでしょうから・・

Q2、現仕様では、発電容量が少ないように思います。
  個人差あるのは承知していますが、一般家庭の場合はどのくらいが妥当か参考になるサイトありますか?

A2、まず、家の太陽電池パネルの設置可能面の屋根の面積以上には太陽電池パネルは載せられないので
  設置可能面の屋根いっぱいに載せた場合の発電量であればそれがスレ主様の家での最大発電量となります
    SLE190S-24/Adb+ 190wを16枚設置の場合(パネルサイズ1,580×808mm) 3,040w
    パナソニック VBHN233SJ01 233wを16枚だと(パネルサイズ1,580×812mm)3,728w
    東芝 SPR-240NE-WHT-J 240wを16枚だと(パネルサイズ1,559×798mm)3,840w

発電量は3,040w〜3,840wになりますが価格も108万円〜170万円位の幅になると思われます

Q3、新築後に別途、太陽光発電を導入した場合、デメリットはありますか?

A3、5.5寸勾配ということなので施工に際して安全基準上、足場の設置が必要となるので足場設置の費用が
  別に10万円前後は必要となります
  それと新築中であれば配線なども壁の石膏ボードとクロスを貼る前におこなえるので見栄えの良い施工が可能です
  特に太陽電池パネルからの配線をパワーコンデショナにつなぐ際に屋根裏を通じての隠蔽配線が容易に行えます
  また、HEMSに対応させるためのLAN配線なども新築であれば隠蔽配線が容易に可能です

つまり、その逆が新築後の設置でのデメリットになります


書込番号:14894766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/04 16:04(1年以上前)

補足:新築中の場合は建築中の足場をそのまま利用できるために足場代金が必要ありません

書込番号:14895183

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/04 18:03(1年以上前)

安いですね。
他メーカーのパネルが選べないとしたら、この構成で進められるのがいいかと。
また、まだ増設の余地があるなら4〜5kwまでは乗せられるだけ搭載される事をお勧めします。
ホームメーカーなら耐荷重と保障も安心ですし、躯体と他の住宅設備と一緒に施工メーカー窓口でサポートしてもらえる事もメリットですね。
この値段なら後付けでの業者見極めの苦労や価格交渉、荷重と保障なんかの労力やリスクを背負う必要もなさそうです。

3kwの容量は確かに少なめですが、日中の使用電力を最小限にする工夫をすれば売電比率もそれなりに稼げます。
特に暖房計画が重要ですが、日中はエアコンやホットカーペットを避け、ガス機器や灯油ファンヒーターを使えば発電量が下がる冬場も売電が可能となるでしょう。
既にお子様が大きく各部屋で空調を使用する環境であれば難しいですが、10年の売電期間をうまく過ごせればその後は逆に自家消費率を高めて発生する電力を有効利用すれば光熱費を大幅に抑える事が可能です。
容量の目安はこの価格コムの太陽光Q&Aにのってたと思いますのでご参照下さい。

書込番号:14895577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/05 07:49(1年以上前)

さぬきのやいちさん・ussy155さん 早速のアドバイス有難う御座います。

お二人のアドバイスから新築時に太陽光パネルを導入する方がメリットが
大きいことをがわかりました。

・現在提示されている金額はキャンペーン期間中、先着数名のみ適用の見積
 りとなっています。(おそらく値引きは不可)
 価格も安く、後付けのリスクを考えると基本このまま進めて行こうと思い
 ます。後は、容量を増設するかどうか検討したいと思います。

・確認の為、営業の方に他メーカーも導入出来るか再確認をしたいと思います。
 さぬきのやいちさんがアドバイスしてくれた他メーカーのパネルサイズと
 容量を見ると、どうも他社製の方が性能がよさそうに思えてきました。

書込番号:14897657

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/05 08:41(1年以上前)

ホームメーカーを介しながら高効率な他メーカーでの同レベルkw単価は、流通コストの問題から難しいかもしれませんがやってみなければわかりませんのでトライする価値はあると思います。
ただ、面積あたりの発電効率が高い製品は、その優位性による付加価値のためにkw単価が割高になってしまうケースが多くなりますので、
kw単価上昇に加えて容量が増える分のイニシャルコストアップと、ローンを組まれる場合の金利差も考慮されてご判断される事をお勧めします。
面積あたりの発電効率に対してkwあたりの発電効率は、同じシリコン結晶系パネルを採用してるメーカー品同士なら大差は無いので、面積に制約が無ければあえて割高な高効率パネルを無理に選ばなくても大丈夫です。そのあたりご留意下さい。

書込番号:14897756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/05 17:37(1年以上前)

最終的には太陽光発電をどのように考えるかです

太陽光発電=嗜好品と考えるとスペック重視で良いと思いますが
ただ、たくさんの住宅メーカーの中からアイフルホームを選んだ理由はなにでしょうか?

その理由も機種選定で決定する理由になると思います

108万円を10年間で費用償却する場合は単純に月9,000円で償却が可能ですが170万円だと月14,167円の償却となります

家は長持ちさせるには10年〜15年後には家のメンテナンスが必要になり、それ相応の費用が必要です
(屋根瓦の塗装、壁の塗装などの補修費用)

対費用効果を考えて良い選択をしてください

書込番号:14899443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/06 04:17(1年以上前)

さぬきのやいちさん・ussy155さん 再びのアドバイス有難う御座います。

もしハウスメーカーで他社の高効率パネルを導入出来るとしても高効率パネル
が現状のパネルより割高になる+商流で割高になるのは、ある程度承知してい
るつもりです。
最終的には、どれが一番コストメリットがあるかで判断して行きたいと思います。

有難う御座いました。



書込番号:14901496

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
見積り内容について 5 2025/09/23 13:35:42
太陽光パネル+蓄電池の見積もり相談 3 2025/09/21 16:16:40
太陽光、蓄電池 2 2025/09/20 7:09:41
教えてください Panasonicと長州産業 引用 6 2025/09/19 13:04:49
長州産業かQセルズか 11 2025/09/20 17:36:25
太陽光パネル見積もり 6 2025/09/19 17:40:46
太陽光+蓄電池の見積額 7 2025/09/19 11:45:54
太陽光見積もり 1 2025/09/13 23:59:06
太陽光パネル、蓄電池見積もり 12 2025/09/11 9:27:58
太陽光+蓄電池 10 2025/09/09 19:36:37

「太陽光発電 購入相談」のクチコミを見る(全 22990件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)