『トンネルでのライト点灯』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『トンネルでのライト点灯』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

標準

トンネルでのライト点灯

2012/09/03 08:24(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:672件

最近、通勤で長距離を運転する機会が多くなったので気になることがあります。トンネルでライトを点灯しない人が多いなって感じます。事故防止、自己防衛にも繋がるのでライトは点灯した方が良いと思うのですが…

書込番号:15015744

ナイスクチコミ!3


返信する
Go1dRushさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/03 08:38(1年以上前)

ルールやモラルに従わない俺ってカッコイイって思ってる糞ガキ貧乏人が
多いんでしょうね。ウインカーを出さないのと同じ感じ。
できれば誰かを巻き込んだ事故だけは起こさず、静かに消えていって欲しいです。

書込番号:15015773

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/03 08:49(1年以上前)

雨の日や夕暮れ時のライト点灯もそうです。自分は見えるからといっても、対向車や歩行者からは見えない事が多いのです。

書込番号:15015812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/03 09:24(1年以上前)

>トンネルでライトを点灯しない人が多いなって感じます。

確かに! (^^)

原因として、近年『自発光式メーター搭載の車種』が増えて来たのも一因ではないか?と疑ってます

と云うのも、自分が乗ってる車もそうなので、思いの外、トンネル内や、夜間や悪天候など周囲の環境光が暗くなった時でも、『メーターの視認性はむしろ良くなる』ので、『メーターが見難い程暗くなったので、そろそろ点灯しなくては.....』と云う方へ、知恵も廻らなくなるのでは?と感じます(^^;;


書込番号:15015897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2012/09/03 10:03(1年以上前)

対向車が無灯火だったら、こっちはハイビームで挨拶。

書込番号:15015996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5739件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/03 10:04(1年以上前)

オートライト付きの車は便利ですよ〜

書込番号:15016000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/03 10:16(1年以上前)

震災以降、突発的に停電が起こる可能性がありますので、点灯してください。としばらくの間お知らせが出ていたと思うのですが・・・ その頃と比べると増えてきているように感じますね。

書込番号:15016035

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2012/09/03 11:57(1年以上前)

トンネルに関しては「点灯」表示があるのに何ででしょうね?
結局、カッコいいの劣化解釈だと思います、都市部でも真っ暗なのに車幅灯すら点けない車多いですよ。

自発光式メーターも確かにありそうですね、自分のは照度でメーターが暗くなるので分かりますけど。

明るいデイタイムドライビングライトが認可されて、カッコいいという風潮になればまた違うのかもしれませんね。
基本的に主体性はないですから。

書込番号:15016312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/03 13:06(1年以上前)

ライトを点けると燃費が悪くなると信じて、節電してるのかな。
昼間しか乗らない人で、ライトスイッチの操作の仕方を知らない人もいるかも。

書込番号:15016580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/03 13:16(1年以上前)

>昼間しか乗らない人で、ライトスイッチの操作の仕方を知らない人もいるかも。
それから、一部おばさんなんかはハイビームロービームの切りかえも知らないと思う。
みなさんの言ってること共感できるな〜。

周囲の数名は「だって明るいじゃん。」が居ます。
ミラーで後ろ見ないのかな〜。色合いが溶け込んでしまって見づらくなってるのわからないのかな〜。
うるさがられてもその都度言うようにはしてるけど。

書込番号:15016611

ナイスクチコミ!3


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/09/03 13:54(1年以上前)

前は見えているから、点けなくても大丈夫って思っているのでしょうね。
ライトをつけない人は、もしかすると、後に無灯火車が居ても気付いてないかもしれませんね。

無点灯車は、ホントに危ないと思います。ライトは、点けた方が絶対に安全だと思います。

書込番号:15016731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/03 14:48(1年以上前)

エコの為では?

ここを見ている人が一人でも「トンネル内点灯」「暗くなってきたら点灯」を実施してくれる事を望むばかりですね。

書込番号:15016898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/09/03 14:57(1年以上前)

>明るいデイタイムドライビングライトが認可されて、カッコいいという風潮に
>なればまた違うのかもしれませんね。

道路交通法では、車両の灯火(第52条)と合図(第53条)で、夜間(日没時から
日の出まで)の点灯を義務付けられていますが、昼間の消灯の義務はありません。

またトンネルでの点灯の義務を示す法律もありませんが、夜間での点灯義務の
例外に明るいトンネルの中があるのですが、ちょっと変だと思います。

すれ違い車や対向車がいるときにハイビームをロービームに切り替える心遣いが
できれば、堂々とヘッドライト点灯で走行しても問題ありません。

書込番号:15016936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/09/03 15:26(1年以上前)

トンネル以外の道でも、路線バスの運転手などプロでも夕暮れ時に、フォグしか点灯しないで走るバスなどたくさん走っています。タクシーや乗用車でもフォグしか点灯しない車が多いのです。
フォグ点灯で十分、点けないよりまし。プロでもアマでもそういうドライバーが多いのが現状です。ヘッドライトの取り付け位置が重要なんです。フォグより高い位置に装着されているヘッドライトだから意味があるのです。

自分が見えるから点灯しないで良いと思っているドライバーも多いです。周囲の歩行者や車両から、自分の車が認識されやすいのが安全につながるという事を知らないドライバーが多いのです。

書込番号:15017019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/09/03 21:32(1年以上前)

まぁ、最悪
フォグを付けてくれたら
後ろからついていく車は前の車が見えやすくなっていいんですがね。

夕方、早めのライト点灯を、って
街頭で呼びかけている人たちがいるけど
雨天時もライト点灯を、って呼びかける姿は1度も見たことがない。

夕方のライト点灯、雨天時のライト点灯って
前を見るための点灯じゃなくて
後続車に、自車の位置を知らせるにもいいのにね。

特に黒の車は
周囲から見えづらいんだから
早めのライト点灯をすればいいのにね。

ところで・・・
>エコの為では?
ということですが
ライトをつけないことがエコにつながるのでしょうか?

書込番号:15018396

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2012/09/04 12:53(1年以上前)

高速なんかの一方通行状態のトンネルは忘れることが多いですね。
でも、経験上トンネルの多いところではオートで走行します。

対面のトンネルは先ず点けわすれは無いですね、対向車が怖いですから。

でも、これって日本独自のモラルなのかも?世界は広い、他国と陸続き出ない民族には計り知れないぐらいにね。

この前、トルコ?でタクシーに手を上げると殴られる覚悟が必要って有った、トルコは遠いな―

書込番号:15020869

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/06 20:28(1年以上前)

>都市部でも真っ暗なのに車幅灯すら点けない車多いですよ。
  この手の人、田舎もん だけかと思っていました。意外です。。。
  都市部で、こんなことしていたら、即 事故になるのでは?

ど田舎では、事故になる確率が低いので、この手の人が ほとんどを占めます。
○夕暮れ時、ライト(スモール)は点けません。ん〜、トンネルは点けてる人が多いかな〜
○ウインカー、合図しません。点けても、曲がる直前です。曲がりながら、点ける人も
 います。
○停止線で止まりません。交差点ギリギリまで進入します。でも、青になっても、なかなか
 発進しません。

                             のどか です。。。

書込番号:15030712

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング