『10月に入って発電がガクッと落ちました・・・』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『10月に入って発電がガクッと落ちました・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:65件

東芝4.32kw (西南西12枚、東北東4枚)
7月から導入したばかりです。

10月に入って発電がガクッと落ちました。
特に14時過ぎになるとほとんど発電しません。

設置場所は横浜なんですが、季節的に
そんなものでしょうか?

11/1日中晴れで11kwでした(涙)

早くも故障とかってありますか?

書込番号:15282960

ナイスクチコミ!0


返信する
lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/02 08:59(1年以上前)

パネル形式はなんですか?その11kWhでた日の日照時間との関連とか。日照時間は気象庁のホームページで調べられますよ。
何か影が発生するとがくっと落ちそうですよね。

書込番号:15283644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/02 10:31(1年以上前)

太陽角度が下がってますから、2面設置ですと時間帯により片側は日射量が極端に減る事になりますので発電量が落ち込むのはやむ得ないですね。
ただ14時以降ほとんど発電しないと言うことですから、電圧不足が発生しているのではないでしょうか。

東北東設置のパネルが4枚とのことで、西南西含め各系統が4枚、4直列4並列構成になっている可能性が高いと思われます。
東芝の場合、各系統4枚〜とされてますのでこれは元々パワコンの最低入力電圧に近い状態です。10月に入り、太陽角度が下がって日射量が減ったために、各系統の発生する電圧が最低電圧に達せずに利用されない、死んだ状態となっていると考えられます。

改善策は東北東設置の系統に昇圧回路設置と、西南西系統の組み替えで6直列2と4直列1の3系統にするなどでしょうが、費用が掛かりますので現状のロス率と天秤に賭ける必要があります。

書込番号:15283922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2012/11/02 10:41(1年以上前)

レス有難う御座います。

スミマセン。。。m(_ _)m
東芝4.32kw (西南西12枚、東北東4枚)
ではなく、
東芝4.32kw (西南西12枚、東北東6枚)でした。
詳しく書類を見ましたら、
6直列x3並列
寄棟、4.5寸
とありました。

書込番号:15283950

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/02 11:11(1年以上前)

6直列なら電圧は無いですね。

某サイトで計算したところ、10月の月間発電量が280kw程度のようです。
11月が一番下がり234kwとなりました。
発電量自体は問題無さそうですね。

書込番号:15284039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/11/02 11:21(1年以上前)

amg288857さん
有難う御座います。

そうなんですか・・・。
日照と季節とかの問題でしょうかね。

宜しければ、「某サイト」を教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:15284064

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/02 11:34(1年以上前)

「全社対応発電量シュミレーション2012」
で検索してみてください。
ほぼメーカー値に近い数値が求められ、方位など細かく指定出来、便利なので利用させて貰ってます。

書込番号:15284111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/11/02 11:40(1年以上前)

amg288857さん
有難う御座います。
活用させて頂きます。
おかげで、なんとなく諦めがつきました。

書込番号:15284121

ナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/02 12:31(1年以上前)

日中晴れてても雲が所々あったりすると、思ったより発電しませんよね。
私のところ(千葉)も10月11月が一番予想発電量が低いです。
太陽の高さは12/19が一番低くなるのになぜか12月は関東は日照時間が多くなるらしいので、12月に期待してます。

ただ、14時以降ほとんどゼロだとしたら、西側に影になるものがあるのかもしれませんね。

私はシャープなので東芝のことがわかりませんが、他に東芝を設置した人の意見も聞いてみたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:15284277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/11/02 12:39(1年以上前)

自分は東芝ではないですが
東西で勾配が緩いのであれば仕方ないかと思います
当方も東西で東37枚西12枚で西の勾配が緩いです
その為15時過ぎると全然発電しなくなります

ソーラーフロンティアでソーラークリニックの情報ではほぼ同じよう量で
南だけ設置は1kWあたり150kWh発電してるのに対して東西は100前後なので
東西設置の宿命だと思います

書込番号:15284303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/02 13:15(1年以上前)

ももきよ様

電圧抑制が生じている可能性は無いのでしょうか?

東芝であれば、パワコンはオムロン製だと思いますので、
表示切りかえスイッチで電圧上昇抑制積算時間を表示できたと思います。
一度ご確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:15284438

ナイスクチコミ!1


acrefieldさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/02 18:11(1年以上前)

東北東側は太陽光入射角が低いので11月の14時では
少しでも障害物があると影になってしまいますね。
でも西南西のパネルは十分発電するはず。

東北東2枚+西南西4枚の組み合わせで6枚直列だと
全く発電しないかもしれませんね。

書込番号:15285255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/11/02 19:50(1年以上前)

みなさん、
アドバイス有難う御座います。

モニターで表示される電圧上昇抑制時間は0でした。
真南向きじゃない私の家の屋根には
この季節は仕方ないのでしょうね。

12月に期待したいです。
みなさん、有難う御座いました。

書込番号:15285606

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)