『多結晶と単結晶の違いについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『多結晶と単結晶の違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

多結晶と単結晶の違いについて

2012/11/14 00:18(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:435件

一般的に単結晶の法が効率が良いと言われている様ですが、
たとえば同じ5kw設置であれば、発電量は同じと考えて良いのでしょうか?

勿論、設置方向、パワコンの効率等の他の影響因子はあると思いますが、多結晶でも単結晶でも希望する容量が確保できるのであればあまり違いは無いと考えても良いのでしょうか?

たとえば、三菱の単結晶5kwと京セラの多結晶5kwだと同じだと考えて差支え無いでしょうか?

書込番号:15337376

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/14 05:32(1年以上前)

一般的に面積あたりの発電量以外、容量あたりの発電量、温度特性等は同じです。NIDOで行われている北社の実証実験で五年間のデータが公表されていますが、違いは経年劣化による出力低下が若干多結晶が優れていた程度です。
容量が確保できるなら最近特に安い多結晶を選ぶ方が経済的と思います。それに、最新の多結晶もそこそこ面積あたりの発電効率も高くなってきてます。

書込番号:15337820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/15 11:32(1年以上前)

ussy155さんと同意見。

発電容量(数字)が同じなら、
単結晶も多結晶も同じ。

メーカーでは結晶系セルについては、1種類の中でも
10ランク以上に分けられています。

当然、単結晶のすべてのグレードが
多結晶のトップグレードを上回っているということはありません。

今、効率が高いとされるパナも東芝(サンパワー)も、
n型シリコン。
ネックは、セル自体を大きくできないということです。
(主流6インチに対して、未だ5インチ)
セル枚数が増えれば当然、パネルあたりの電圧も上がりますから
(屁理屈をこねるなら)回路数が多くなる
=配線や接続箱など付随機器が増えちゃう〜となります。

コストが安い多結晶を狙うのも一考です。

書込番号:15343072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2012/11/17 15:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。

少し言葉が足りなかったのかも知れません。

正しく質問すると、「太陽電池のシステム容量が同じ場合、発電量もほとんど同じでしょうか?」

昨日新たに頂いた見積もりでは、
三菱 システム5,2kw 発電量5800kw
東芝 システム5.7kw 発電量7100kw

システムの差は10%以下なのに発電量は20%以上違います。

メーカーによってシステム毎の効率がこんなにも違うモノなのでしょうか?



書込番号:15352728

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/17 15:46(1年以上前)

厳密には性能ではなくシミュレーションのロジックが各メーカーで異なるので、それによる発電量はまちまちです。
単結晶と多結晶の発電量の比較については実証実験サイトが参考になります。
江藤産業
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html
SBソーラー
http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/attention.html

書込番号:15352765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2012/11/17 16:10(1年以上前)

ussy155さん

メーカー毎に算出基準が違うという事ですね。

江藤産業さんの比較サイト素人にも判りやすくてとても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:15352863

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/11/17 20:23(1年以上前)

わかりにくい表現で申し訳ないです。メーカー毎に算出基準が違う、その通りです。
正直まぎらわしいので国が行政指導でもして基準を統一してほしい感じですよね。

各種太陽電池の詳細な特性や比較は下記サイトが参考になります。
http://blog.livedoor.jp/teruteru10/archives/52338898.html

書込番号:15353980

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)