『エンジンに良いってホント?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『エンジンに良いってホント?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ84

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンに良いってホント?

2012/11/22 22:43(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:105件

よく新車の慣らし運転で、エンジンは3000回転縛りなどと聞きますが、逆に慣らしが済んだら、`たまには高回転まで回した方が良い´という事はありますか?

以前私の叔父が、「たまにガーっと回してあげた方がエンジンの調子が良くなるんだ」と言って、私の父の車をアクセルベタ踏みしてました。

あまり回さないようにしていると、吹け上がりが鈍ったり、アクセルレスポンスが低下するなど、エンジン本来の性能が発揮されづらくなる?

しかし、高回転=高負荷だと思うので寿命は縮むのでは?とも思います。

皆様のご教授のほどよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:15376893

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/11/22 23:19(1年以上前)

高回転が高負荷と考えている時点で・・・違うと思う。

低回転でも、高負荷な状態もあります。

回さないでいるよりは、回したやる事も良いのかもしれません。悪いのかもしれません。

ピストンもスリーブも加工は円形だと思いますが、熱のかかりかたで、円形のは保ててません。負荷がかかれば、変形形状も変わります。

何時も回していないエンジンは、負荷をかけていないエンジンは・・・高回転、高負荷でのすり合わせが出来ていないので・・・回りにくいエンジンになるのかもしれません。 

低回転で回していると・・・カーボンの付着とかで点火状態が落ちる場合もあるでしょうね? 高速道路を流すとか、一般道でも、発進ストップを繰り返さない乗り方でそこそこの距離を走るのもカーボンを飛ばしやすいかも?・・・高回転まで空ぶかし、加速するよりも燃焼状態の良い状況で車を流してやる事かな?

直噴エンジンであれば・・・吸気系に燃料を吹かないので・・・カーボンが管を閉塞させるぐらいに溜まるかも? 

ガソリンに入れる添加剤も、プレミアガソリンを入れる事での効果が全く無いので・・・どの程度がわかりませんが、吸気系のオーバーホールでもしないと除去できないでしょうね? 

トヨタは、洗浄目的なのか?直噴エンジンであっても、インマニに燃料噴射のポートを備えているエンジンもあったような気がします。

書込番号:15377113

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2012/11/22 23:28(1年以上前)

昔から良くいわれる話です。

エンジンの高回転を使わないとスラッジが堆積して回らなくなる。だから偶にはエンジンを回してやって、燃焼温度を上げ堆積したスラッジを焼いてやる。
高回転と低回転では各部のアタリ方が違い、低回転ばかり使うと低回転のみのクセが付く。

使わない水道はサビるし、流れの悪い川は汚れます。これは人間にも当て嵌まりますね。
そういう意味でもクルマは乗ってナンボなんだと思います。

ただ、発進〜巡航までそれなりに各回転を使っている筈ですし、機械的負荷を考えるとあえてやる必要性は無いのかなと思います。それに燃費にも良くないですし。

書込番号:15377142

ナイスクチコミ!18


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/22 23:48(1年以上前)

単純に説明すると、人間でも普段 走ってないのに 急に走ると苦しいですよね、エンジンも一緒で普段 回してないのに 回すと苦しいのですよ。

それは、低回転と高回転ではエンジン内部の稼動部品 (ピストンなど) が当たる部分が違うからです。

エンジンは単純に無負担で高回転まで回すだけなら さほど痛みはなく、痛むのは 負担をかけながら高回転まで回す時などです。例えば、高速で巡航して走るより、加速の時の方が傷みます。

エンジンはどちらかというと、低回転よりはそこそこの高回転の方が傷まなく、調子は安定します。
それは油圧が高くなり 油膜保持が安定し、吸気&排気流が早くなり、カーボンなどの汚れが付着しにくく、燃焼温度も高くなり 燃料が効率良く燃焼し、点火プラグも浄化され 着火が良くなります。

エンジンは定めた高回転まで回せるように設計されていますので、高回転=エンジンが傷むは勘違いです。

そこそこの高回転が良いといっても、普通に走行していたら高回転をキープするのは難しいですよね。なので、時々 高回転まで回した方が良いといわれるのです。

しかし、近年のエンジンは設計が向上してますので、昔のエンジンとは違い、意図的に高回転まで回さなくても調子の維持は容易にはなっています。

書込番号:15377233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:105件

2012/11/23 00:22(1年以上前)

皆様わかりやすい解説ありがとうございます。

ちゃんと根拠のある話なのですね。

JFE様。最後の表現は、「でもたまにはやった方が良いよ」若しくは「私もたまにやってるよ」という事でしょうか?(笑)

結局、あまり神経質になる必要はないが、燃費ばかり気にしすぎてエンジン回さないでいると、エンジンに良くない場合もある、という理解で正しいですかね?

ところで、私の車はガソリン車ですが、例えばディーゼルエンジンは低回転から強いトルクが発生する特性ですよね?

つまり高回転まで回す必要がない、という事だと思いますが、ディーゼル車だとたまに回してあげた方が良いのですかね?

クリーンディーゼル車も増えて来ている事ですし、ついでと言っては何ですがご教授のほどよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:15377383

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/23 07:35(1年以上前)

>結局、あまり神経質になる必要はないが、燃費ばかり 気にしすぎてエンジン回さないでいると、エンジンに 良くない場合もある、という理解で正しいですかね?

そのとおりです!
現代のエンジンは 各種制御がしっかりしているので、低回転でも調子を崩すことはないですが、それなりの高回転の方がエンジンには良いことも多くありますよ・・ということです。

ディーゼルも基本的には同じです。構造は違いますが同じ内燃機関ですので。

厳密な話しは抜きに簡潔な話し、各種エンジンは最高回転数の2割減、80%位で回ってる状態がベストな状態なんだと思えばOKだと思います。

なので、回るように設計されていて、80%位が調子がベストなわけですから・・・たまには回してエンジンの息吹を感じて下さい! 化石燃焼 内燃機関を楽しめるのはそう長くはないので。

て、書いてしまうと、エコでなく環境に配慮してなく・・・掲示板への書き込みは難しいですね^ ^;

書込番号:15378079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/11/23 09:11(1年以上前)

エコに高回転を使う方法としては・・・・
坂道を下る時に積極的にシフトダウン(もしくはLとかBとかのエンブレがよく利くモード)にすれば良いと思います。

ブレーキパッドやディスク・ドラムが長持ちするので、エコロジーでもありエコノミーでもあります。

書込番号:15378371

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/23 09:25(1年以上前)

>坂道を下る時に積極的にシフトダウン

確かに、高回転にはなりますが・・・

本スレッドはたまには高回転まで回した方がエンジンには良いのか?です。

シフトダウンによる高回転はエンジンには良いとはいえないので、正しくないと思います。

書込番号:15378434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2012/11/23 10:33(1年以上前)

ムラッシュさん こんにちわ

JFEさんと同じ考えの者です。
エコの時代とは言え 燃焼機関を持つ車両である以上 本来80%近くの回転をbestバランスの基準として設計されているのが普通で、現在のエコ制御は その余力の中で電子制御燃料噴射装置等ROMにて制御が行われているのですが その制御+運転者の運転パターン(自己学習能力)が合わさっています。
よって 危険回避で アクセルONをしたい時、普段高回転まったく使った事の無い車両は ワンテンポ遅れると言うことが まま発生します。それが 同車種・同グレード・同時期購入の車でも 走りの差が出る要因、すなわち運転者の癖と思っていますので 当方も普段は エコ運転ですが たまにベタふみ高回転加速運転では無く 適度な加速の高回転運転を 意図的にしています。(極、たまにです・・・汗)

ちなみに 高回転加速しないエンジン・ミッションでシフトダウンを使うのは 機械的にガタが増える原因になるので 勧めできません。

余談ですが 車の乗り始めの頃、メーカーリコール内容で車積載ROMが 上級車種の物を間違って搭載・・・と言うことが有り、若かったと言う事もありリコール知らずに3年弱ほどそのまま乗っていて、ちょうど金欠の頃に エンジンがストールしてDで見てもらったら「まだこのROM車両があったんですね」と言われました(苦笑

今や時代はエコ、JFEさんのおっしゃるよう 掲示板への書き込みは難しいですが エコなEVでも運動機関である以上 全て微力運転と言うのは 必要な時に能力が発揮しにくいと言うのは同じと思います。

書込番号:15378793

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/11/23 10:46(1年以上前)

>よく新車の慣らし運転で、エンジンは3000回転縛りなどと聞きますが、

都市伝説だと思っております。

大多数のクルマはATやCVTだし、
燃費重視の変速プログラムになっていますから、
普通に乗っていれば、勝手に回転縛りをしてくれます。
ましてや新車ですから、無意識の内に丁寧に乗りますから気にしないでも大丈夫ですよ。


>あまり回さないようにしていると、吹け上がりが鈍ったり、アクセルレスポンスが低下するなど、エンジン本来の性能が発揮されづらくなる?

普通に乗っていれば、上り坂もあれば合流で加速させることもあるので、勝手に高回転まで回ってくれます。
(適切な回転数にしてくれる)
ATやCVTの変速プログラムがそうなっていますので心配は無いです。

いつも近所のチョイノリしか使わないのなら、たまにドライブにでも出かければ良いと思いますよ。
「 たまには高回転まで回した方が良い 」 って言うのは、その程度の話であって、
無理して高回転まで引っ張る必要は無いです。

書込番号:15378845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2012/11/23 18:17(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました!

私はドライブ大好きで、一度乗ると長い距離走りますし、そこそこ回します(笑)

ある程度回した後はエンジンが調子良いように感じていましたが、寿命が縮むのでは?と心配になり質問させて頂いた次第です。

燃費も大事ですが、たまにはエンジン回して気持ちよくドライブ楽しみたいと思います。(極々たまにですよ……汗)

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15380689

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング