『デジタル一眼レフのレンズ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デジタル一眼レフのレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼レフのレンズ

2013/01/27 06:14(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:29件

こんにちは

 これからニコンのデジタル一眼レフ(APS-C)を購入予定です。
交換レンズで教えていただきたいのですが、純正が良いのはわかりますが
各レンズメーカーからも対応レンズが発売されていて価格的にはすごく魅力があります。

そこでどんなメーカーがあって各メーカーの特色を教えていただけたら今後のレンズ選びに
参考にしたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15676292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/27 06:42(1年以上前)

>どんなメーカーがあって

シグマ、タムロン、コシナ、ケンコー・トキナー、サムヤン等があるようです。
変わり種として、レンズベビーも。

特徴は、後に来る詳しい人が、薀蓄語ってくれると思います。

書込番号:15676331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/01/27 06:47(1年以上前)

お早うございます。

レンズは不具合時の原因判定のためを考えれば、ご理解の通りに純正が一本は必要です。
で、社外製では、Tamron/Sigma/Tokina(Kenko-Tokina)が代表です。メインは前二社です。

Sigma 商品展開が速く、開発力旺盛。機種に依りますが解像感に定評。商品多し
Tamron ぼけ味に定評。機種間を通して共通の味
Tokina 地味ですが、マニア好みのものを出します。耐逆光に今一歩

書込番号:15676337

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/27 06:59(1年以上前)

お求め易いのはタムロンとシグマの二社です。

タムロンは、ほんわか美しいボケ味が楽しめるレンズが多く
シグマは、キリっとシャープな写りを得ることができる。
と言った意見を良く見ます。

どちらもリーズナブルながら値段以上の働きをしてくれるレンズが多いようですね。
私はシグマを一本持っていますが、評判通りのコストパフォーマンスで満足しています。

シグマはいま新しいシリーズを打ち上げて誠意モデルチェンジ中です。
新型も気になりますが、型落ちも安くなると思うのでいろんな意味で期待大です(笑)

タムロンの方も良い意味で枯れたレンズが多いので、評価が固まっていて、かつ安いと言うユーザーに優しく買いやすいレンズが多いです。

書込番号:15676341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/27 07:07(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000304498_K0000183010

シグマなら「HSM」、タムロンなら「PZD」というのが超音波モーターレンズで
静かでAFが速い機種です。(ニコンならAF-S)

書込番号:15676348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/27 07:12(1年以上前)

こんにちは

レンズメーカーのレンズが射程に入っているのならニコン機かキヤノン機を選ばれると良いです

シグマはカメラも出していますのでシグマ専用もありますが、キヤノンのレンズが先に発売されてから1ヶ月遅れでニコン用が発売、ソニー用は半年遅れでペンタックス用は待ってても発売されないというようなパターンが多いように思います
ニコンやキヤノン用は手ブレ補正を内蔵していますが、ソニーやペンタックスは同じレンズでも手ブレ補正は搭載しないように変更されています
レンズの発売サイクルはかなり短く、後継レンズが早めに登場するので買ったレンズがすぐに旧製品になるかもしれません
描写はどちらかというとシャープさを狙ったレンズが多く、レンズ名のHSMは超音波内蔵、OSは手ブレ補正を表し最新のレンズはピントの調整がパソコンで行えるUSB DOCK機能が搭載予定
意欲的な商品が多いです

タムロンはニコン用を先に発売することが多く、その後でキヤノン用を発売しソニー用が遅れるのはシグマ同様ですし、ソニー用は発売されずソニーブランドでOEM化されることも多いですペンタックス用はシグマ同様発売されないかも
レンズの発色はシグマの寒色系に対してタムロンは暖色系といわれており、特にタムロンのマクロレンズは昔から人気があってシグマのカリカリ描写とは違ってタムロンの狙っているのはポケの柔らかさかも
VCは手ブレ補正、超音波モーターはAFが速いリングタイプのUSDとスピードよりもコンパクトさが売りのPZD

トキナーは老舗のレンズメーカーの一つでニコンとキヤノン用のレンズしか出しません
レンズは高級感がありワンタッチフォーカスクラッチはAFとMFを切り替えるのに使いやすい機構ですが、超音波モーターや手ブレ補正などの最新技術は出遅れており、そのうち登場するかもしれない70-200mm F4で初採用になると思われます
また、ちょっと逆光に弱いレンズが多いように思えて残念です

コシナはツァイスブランドのレンズを出しているメーカー
画質に拘る人は高くても買い求めますが、マニュアルフォーカスのレンズがほとんどなので素人は手を出さないほうが無難

サムヤンは韓国メーカーでよくわかりません

書込番号:15676353

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/27 07:18(1年以上前)

すみません

文頭の射程は
射程でなく視野でした

書込番号:15676359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/01/27 08:10(1年以上前)

ナイトハルトミュラーさん
結構たくさんのメーカーがありますね。

うさらネットさん
純正が1本あったほうが良いとの事。レンズキットを買おうと思います。

FrankFlankerさん
大変わかりやすく丁寧に教えていただきありがとうございます。
シグマとタムロンに絞りたいと思いました。
ほとんど知識が無い私が簡単に解釈(あまりにも簡単で申し訳ありません)した感想で、シグマは「キリッ」と撮れてタムロンは「ほんわか」で正解でしょうか?

候補は、70〜200F2.8レンズで高校のバスケットの試合を撮ります。
ネットで検索しても特化した作例がほとんど無いのですが・・・

書込番号:15676467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/01/27 08:13(1年以上前)

すみません

F8sさんがシグマとタムロンの映りをおっしゃっていただいているのにかぶったようになってしまいました。

書込番号:15676477

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/27 08:44(1年以上前)

Fマウント(ニコンのこと)に対応している他社レンズはたくさんあります。
一眼レフはレンズ交換してナンボですから、積極的に色々なレンズを使うことはいいことだと思います。しかし、安さだけで選ぶというのはちょっとリスクもありますね。
各社レンズの持ち味を楽しむということでの選択は多いに有りだとは思います。

書込番号:15676545

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/27 09:07(1年以上前)

レンズメーカーの新レンズは、

先ずはキヤノン、ニコン対応から発売になる傾向があります。

自分のようにペンタユーザーだと・・・^^

書込番号:15676626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/27 09:09(1年以上前)

僕は純正も使いますが、汎用メーカーも極めて大好き派です。

で、リスクですが…本来は別物を各カメラメーカーに合わせているわけで…ピント位地の誤差が出やすく…調整が必要なケース。或いは調整すると見違えるほど素晴らしい写りになるケースが稀に存在しています。
また、コストカットなのか汎用性の副作用なのか?…あくまでもガンガン連写したりなど、かなり過酷に使用しまくった場合において、純正の同等クラスより絞り機構がトラブりやすい印象です。
最後に売るとき、サードパーティーは買いたたかれます。

しかし、純正にない情熱があり、一芸に秀でたものも多いので…手放せないんですよね。

おまけで、純正レンズは持っといて下さい。
例えば…サードパーティーレンズでピントが甘いケース。
純正できっちり写ればサードパーティーレンズの調整が必要。
純正レンズでも甘ければボディの調整が必要です。
そんな判定には純正レンズが必須ですので。

書込番号:15676635

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/27 11:09(1年以上前)

スレ主様おはようございます^ ^
ツァイスのレンズは、ラップを一枚剥がした様な美しさとどこかで聞いたことがあります!

書込番号:15677109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/27 11:57(1年以上前)

ピントリングやズームリングの回転方向

シグマ キヤノン周り
タムロン ニコン周り

ですね

トキナーもキヤノン周りだったけな?


スレ主さんはニコンってことなので
今後純正レンズと混ぜこぜで使っていくなら
タムロンにしておくと使いやすいでしょうね

書込番号:15677312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/27 17:48(1年以上前)

しまねこママさんさんこんにちは。

ニコンのAPS−C機でシグマ3本とタムロン4本使ってます。
メーカー全体というよりは製品一つ一つに個性があるので、気になるレンズがあればそのレンズのクチコミやレビューを一読してみるといいかもしれません。

BABY BLUE SKYさんのレスで
>ピントリングやズームリングの回転方向が
 シグマ キヤノン周り
 タムロン ニコン周り

とありますが、シグマのズームリングは製品によってキヤノン周りとニコン周りが混在してます。
ピントリングはキヤノン周りが多い(全部?)ですね。
僕はニコン周りの製品を選んで買ってますので必然的にタムロンが多いです。

書込番号:15678717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/28 00:56(1年以上前)

私は基本的に純正レンズ愛用です。

唯一コシナが製造販売しているツアイスのプラナー50mmF1.4を愛用しています。

導入の動機はツアイスレンズを使って見たいということと、MFレンズということです。

ツアイスは世界的に有名なレンズのブランドであり歴史も古いです。

純正のAFレンズで撮っている時に、気分転換という意味もありマニュアルフォーカスを楽しんでいます。

これはツアイスレンズで押さえておきたいなという被写体に遭遇した時には勿論ですが。

シグマやタムロンレンズは種類も豊富で性能に比べ安いことも魅力なのですが、どうしてもカメラとのデザインのミスマッチがいつも気になり購入を躊躇してしまいます。

レンズ交換はやや煩わしいですが、積極的にレンズ交換して被写体にチャレンジするのは楽しい作業です。

良いレンズの選択で楽しいカメラライフを!!

書込番号:15681030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/01/28 18:49(1年以上前)

こんばんは

皆さんご教授ありがとうございます。

MF?でメーカーによって周りに違いがあるのもはじめて知りました。

教えていただいたことを参考にいろいろ調べて悩んでみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15683493

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
暗い写真連発で困ってます。対処法ありますか? 1 2025/11/18 13:59:32
キャッシュバック 60,000円 0 2025/11/18 13:04:47
とりあえずファームウェア更新 0 2025/11/16 22:21:24
山本山のおばあちゃん 5 2025/11/17 21:12:02
レンズについて質問致します。 13 2025/11/18 10:05:40
買い替えるメリットはあるか? 19 2025/11/17 22:30:04
カメラのキタムラの中古レンズ 27 2025/11/17 15:21:25
レウフード 6 2025/11/16 11:36:16
ステッカーチューン 4 2025/11/16 16:53:27
XE4での使用について 1 2025/11/16 10:20:19

「レンズ」のクチコミを見る(全 940130件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング