


無事車検も済みました。相談に乗ってくださった皆さまありがとうございました。
新たな質問なのですが、
先日、試乗に出かけた際に試乗車のトランクにスペアタイヤが無いことに気がつき、
営業さんに質問したところ、最近の車にはスペアタイヤはありません。ほとんど使わないし
環境にも悪い、燃費にも影響ということでした。
そこでスペアタイヤについて考えてみました。
1.総重量が1トンを超える車で、10キロ(スペアタイヤ)軽くしたところで、
どれほどの燃費向上に効果があるのか?
2.高速道路などでタイヤがパンクし、外に出て作業をしている際に後続の車に追突はねられた
事故があったが、そんなことなら路肩などに非難して作業などせず電話してJAFなど来るまで 外には出ないほうが安全ではないだろうか?
3.パンク修理剤(空気と修理剤を同時に入れる物)を使用した場合、その場だけで
すぐに新しいタイヤに買い替えないといけないのでは?
自分はどうせほとんどつかないのなら、とスペアタイヤは積まずトラブル発生⇒保険付帯の
ロードサービスに電話することにしています。
皆さんはどのようにされていますか?スペアタイヤは積んでいますか?
書込番号:15748899
18点

あのねロードサービス呼んでもね修理不能なら走行不能って事ってくらいわからないわけ?
タイヤ修理不能でもねスペア積んでればさタイヤ交換して走行可能なのよ。
書込番号:15748944
37点

あのお。。。日本語の理解できてますか?
外にでて危険な目に遭うくらいなら、ロードサービス呼んだほうがいのでは?
って言ってるんです。
あと修理剤の使用でその場だけ走れてもあとで買い替えをしないといけないのでは?ってこと。
>タイヤ修理不能でもねスペア積んでればさタイヤ交換して走行可能なのよ。
そんなこと書いてないし、言われなくても分かりますよ。何いってんの?
書込番号:15748981
85点

>自分はどうせほとんどつかないのなら、とスペアタイヤは積まずトラブル発生⇒保険付帯の
ロードサービスに電話することにしています。
じゃこれは何。もう自分が書いた事をお忘れですか?
後から取ってつけたような見苦しい言い訳はみっともないわよ。
危険を避けてさいくらロードサービス呼んでもさ修理不能ならそれで終わりなのよw
書込番号:15749039
12点

>最近の車にはスペアタイヤはありません。ほとんど使わないし環境にも悪い、燃費にも影響ということでした。
スペース的な問題が一番なのだと思っています、燃費に関しては誤差の範囲程度でしょう
確かに前車のスペアタイヤは一度も使わなかったです、使わないのに作り捨てるのでは環境には良くないかも知れませんね
タイヤ交換の仕方も知らない方が多いのもあるのかも知れませんね
ただ、万一のパンクを考えるとスペアタイヤは有るに越した事はないし安心感があります、しかし私の現車には載せるスペースがありません
2の場合は車にも追突される危険があるから路外に避難が良いのではなかったでしょうか?
3はパンクの仕方により使ってもダメなケースがあったはずです。
書込番号:15749065
16点

A.1
車重に対してスペアタイヤの割合なんて1%以下。燃費に対しての効果は薄いと考えられます。
おそらく税金対策やスペースの問題の方が大きいかと。
重量によって税金や補助金が変わり、スペアタイヤを無くせばトランクスペースが稼げます。
若しかしたらインテRのように、小型のバッテリーや小型のラジエターを積むのに通ずるモノがあるのかもしれませんね。
A.2
結果論になりますが、その通りだと思います。
スペアタイヤがあったおかげで助かったという、可能性も捨てきれないですが・・・。
A.3
一時凌ぎだと考えて良さそうです。
因みに修理可能でも、タイヤ内部に貼りついたパンク修理剤を剥がすのに手間が掛るそうです。
書込番号:15749174
13点

スペアタイヤをほとんど使わないんだったら
わざわざ重いスペアタイヤなんか積まず
ロードサービスに任せよう、ということでしょう。
そこで、タイヤの修理が可能だろうが、不可能だろうが
ロードサービスに引っ張ってもらえば、それで済むという考えなんだろうし
その部分を突っ込む必要はないかな、と。
保険付随のロードサービス、ということが前提みたいだし。
スペアを積んでいれば
その場で交換でき、そのまま走れるということもありでしょう。
でも、それを踏まえてでも、保険付随のロードサービスを使おう、と考えているわけでしょう。
とってつけたような言い訳、というわけではなく
スレ主さんの真意をくみ取れなかっただけでは?
・・・・・・・・・・・
スレ主さんへ
1について、効果が少ないと思うんだったら、タイヤは載せておいた方がいいような気はします。
何と言っても、その場で交換して、そのまま走りだせるわけですから。その便利さや、いざという場合の安心感は、大きいと思います。
2について
高速道路に何らかの事情で車を停めないといけない場合は
車から出て、ガードレールの外で待機、が基本だったと思います。
車の中で待機は、自分の車に後続車が追突してくる危険性もあることから
勧められません。
高速道路では、基本、駐車禁止なので
普通に走っているドライバーの心理としては
まさか車が停まっているとは思わなかった、という考えになりがちです。
もちろん、前方を注視していれば、停まっているのは気が付くのですが
そういうことに気を付けて運転する、ということが少なくなるので
気が付くのが遅れるし、気が付いた時には、スピードも出ているので
危ない、ということになります。
ガードレールの外、が一番だと思います。
3について
パンク修理剤によるパンク修理は
その後の本当の修理に時間がかかります。
ショルダー部分を切ってしまったというようなパンクの場合は
修理剤では、修理しきれません。
スペアタイヤがあればその場をしのげます。
根本的には、スペアタイヤがあろうがなかろうがタイヤ交換が必要です。
・・・・・・
釘を踏んだというようなパンクの場合
本当の修理を吸う場合
パンク修理剤を使うと、その後の修理が面倒になります。
・・・・・・・・・・
燃費の効果が高いと思うんだったら
タイヤを積まない、という選択肢もあるとは思いますが・・・
スレ主さんの考えの基本がどこにあるのかわからないので
行動の矛盾を感じなくもない。
燃費の効果はほとんどないと考えているみたいだけど
スペアタイヤは積んでいない、という行動をとっているように見受けられます。
書込番号:15749286
24点

スペアタイヤ積んでいて助かったなぁと思うことは、免許取ってから二度あります。17年間で2回…
10年に1回あるかないなので、個人的にはスペアタイヤは不要。
重さよりもスペースがもったいないなと思います。
高速道路でパンク修理して死亡事故。
言葉悪いですが、場所を考えず、適切の対処せずパンク修理する人間が愚かで残念だと思います。
轢いた方が可哀想。
書込番号:15749502 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>自分はどうせほとんどつかないのなら、とスペアタイヤは積まずトラブル発生⇒保険付帯の
ロードサービスに電話することにしています。
携帯電話の通じない山奥とかのほうがこのようなトラブルって多いような気がしますけど..?
仮に呼べても長時間待たされたりしていざという時の為に載せておかれたほうが宜しいのでは?
それとパンク修理剤って一回使ったことがあったんですけど釘が刺さったような状況なら有効ですが、岩などで裂けちゃった場合は駄目です。
書込番号:15749511
11点

@燃費
仮に 10kg 違えば、実燃費はともかくカタログ燃費では数字に表れるのかもね。
アルトエコやデミオSKY は、燃料タンクの容量を10 リッターくらい小さくしましたから。
まぁ、他にも理由があるんだろうけど。
A安全性
クルマに乗ったまま、ずっと待つのも後続車の追突があるから怖いですね。
車から降りて、ガードレールの外側等、安全な場所で待機して下さい。
・・・って偉い人は言うけど、高速道にそんな場所があったっけか?
Bパンク修理剤
パンク修理剤は、事実上・・・使い捨てです。
パンク修理剤だけじゃなくて、パンク修理剤を使用した 「 タイヤ 」 も。
ただし現実的には、パンク修理キットのコンプレッサーだけで自走可能になるので、
修理剤まで使わないことの方が多いんじゃないでしょうか。
・・・って言うか、
パンクしても修理剤までは使ったことが無いです。私は。
現在のタイヤは高性能なので、
釘などを踏んでパンクした場合でも1日や2日でタイヤがペッタンコにはならないケースが多いんですよ。
実際に釘を踏んでパンクしたのは数週間前だけど、ペッタンコになって気づいたのが今日だった。って感じ。
なので、コンプレッサーで空気を入れれば、スタンドやタイヤショップくらいまでは楽勝でいける場合が多いです。
・・・って言うか、
行けなかったことは無いし、それくらいの距離じゃ計測できるほどのエア漏れも無かった。
ただ、高速道路だと距離もあるし走行速度も高いので、
その場(路肩)に止めてプロを呼ぶか、
取り合えず空気を入れて、次のサービスエリアまで自走してサービスエリアにプロを呼ぶかでしょうか。
まぁバーストしたら、どうしようも無いですが、
日頃からタイヤに気を配っていれば、そうそうバーストはしません。
もしバーストしたら、レッカーを呼ぶしか方法は無いですから、逆に悩む必要も無いですね。
書込番号:15749644
11点

スレ主さんね・・だいたい自分以外の人はどうしてますか?って聞く理由がおかしいのよ。
周りは積んでますよって多かったら自分も積むわけ?
少しでも燃費良くしたいからさ、途中でレッカー運びでも良いからって事でさ、スペア積んでないんじゃないの?だったらさそれでいいじゃない?
何が不安なのよ!不安だったらスペア積んでおけば良い。それだけの話よ簡単よ。
修理不能でレッカー車呼んでさ、目的地までは他の手段も考えるっていうならさ、それで良しってことなのよ。
これじゃ困るんだなんとしても車で行くしかないって人はスペア積むわけよ、
トラックなど確実に運ぶ事が要求される商用車はスペアもテンパーじゃない。
昔は乗用車だってテンパーじゃなかったんだしね。
今でもテンパーじゃない標準タイヤホイールをわざわざ買ってトランクが狭くなっても積んでいる人だっているわ。
要は覚悟の問題、腹が決まっているかどうかの問題なのよ。
人に聞いてどうのこうのって事じゃないわね。
書込番号:15749714
16点

>車から降りて、ガードレールの外側等、安全な場所で待機して下さい。
・・・って偉い人は言うけど、高速道にそんな場所があったっけか?
自分も書いていて思ったけれど
あるところとないところがありますね。
どこでもここでも
あるというわけではないかな?
書込番号:15749726
5点

>あるところとないところがありますね。
そうなんですよ。
路側帯の外側は、山肌を固めた壁だったり・・・
ガードレールは有るけど、外側は崖みたいになってたり・・・
※このケースの方が多いような気がする。
こういう場合はどうすればイイんでしょうかね。
それはさておき、
「 貴様が思っているほどスペアー神拳は無欠無敵ではない! 」
・・・ってのもあります。 ※分かる人だけ分かってくれればイイです(笑
無欠無敵なのは・・・
運悪くパンクした時に、
運良く1本だけパンクしていた。
・・・って時だけですから。
近くで古い民家の解体工事をしていた時に、解体屋の管理が悪くて釘が道路に散乱していたようで、
1週間後に3本同時にパンクしていたのに気付いた。
パンク修理キットのコンプレッサーが有ったので、空気を入れてタイヤショップまで自走しましたが、
スペアータイヤ1本だけだと、どうしようも無いですから・・・
書込番号:15749844
8点

私はスペアタイヤありの条件で車を選びました。
過去に人里離れた場所でバーストし、タイヤ交換で助かった経験があるからです。
ただしそれも25年間で一度だけです。
ちなみにJAFにも入っており、救助を呼ぶこともできますので、一種の御守りみたいに思っています。
書込番号:15750040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、スペアタイヤ、小型コンプレッサの両方を積んでいます
でも、条件が許せば、ロードサービスを呼びます
要は、選択肢を多く持つことが、より安心につながるってことでしょう
深夜に山の中でパンクに気づき、雨の中、路肩に車を止め、タイヤ交換って、
それはそれは大変な作業
出来ればやりたくないですよね
でも、いつ来るともしれないサービスをじっと待つのも辛いし
ケースバイケースで、もっとも危険が少なく、早く、楽にできる
手段を選べることが大事
ただし、スペアを積めば安心と言うわけでもなく、スペアの空気圧や
交換した場合、外したタイヤを積むスペースの確保も気にしておく
必要がありますよ
山奥へ行かない、深夜は走らないと言うように、リスクを避けられる
なら、積まないという選択もありでしょう
それと、車に乗る前に、1日1回は、タイヤをチェック(目視で十分)
することで、出先でのトラブルのリスクは大幅に減らせると思います
ぽんぽん船さんが言われるように、釘が刺さっていても、即エアが
抜ける訳ではないので、自宅車庫の様に、条件の良い場所でパンクに
気づけば、それがなによりです
書込番号:15750149
7点

新型フィルダーにはスペアタイヤ載ってません。
代わりにタイヤ修理剤とコンプレッサーが載っています。
先代からは軽量化され(リアゲートは樹脂だし)
タンクの容量も減り(18リッター減)
タイヤも細くなり(2センチ細くなった)
けれども乗り換えるまで乗っていた先代のフィルダーと
比べて燃費はほぼ一緒です。
スペアタイヤは今までに45万キロほど走って使ったのは1回だけ
それもサイドウォールに裂け目が出て念のために交換したもので
バンクはありません。
書込番号:15750226
5点

>私は、スペアタイヤ、小型コンプレッサの両方を積んでいます
>でも、条件が許せば、ロードサービスを呼びます
>スペアの空気圧や交換した場合、外したタイヤを積むスペースの確保も気にしておく必要があります
>即エアが抜ける訳ではないので、自宅車庫の様に、条件の良い場所でパンクに気づけば、それがなによりです
む、無欠無敵だ・・・・
これぞ伝承者! ※もうイイって?(笑
書込番号:15750404
3点

まずスレ主さんの質問への回答から。
A1.10kg程度では目に見える(劇的な)効果はないと思います。
走り方やさまざまなオプション装備の有無、トランクや座席に置いた荷物の有無、
同乗者の有無の方が影響します。
ただ、車を作る側はグラム単位での軽量化と立方センチ単位のスペース拡大に腐心
しており、スペアタイヤの重さや体積はを何とかしたいと思い続けて来たでしょう。
A2.高速道路の路肩や退避スペースは緊急避難のための場所。
作業スペースではないので、スペアタイヤ云々とは別の話と思います。
A3.ケースバイケースですが、修理剤を使ったタイヤをもう一度使うことは可能です。
ただ、他の方がおっしゃるように、タイヤ内側に広がった修理剤を取り去った上で
本格補修(穴塞ぎ等)するので時間も手間も余分にかかります。
さて、私のパンク歴です。
自前で車を買うようになって33年、ホンダ車ばかり6台め(今はGE8 Fit RS)です。
この間、スペアタイヤは、「ジャッキと標準タイヤがもう1本」→「ジャッキとテンパータイヤ」
→「タイヤ無しでコンプレッサーと修理剤」と変化しましたが、パンクは6回経験しています。
(1)出先/完抜け → ジャッキアップ、スペアに交換
(2)自宅/抜けかけ → ジャッキアップ、スペアに交換
(3)自宅/完抜け → ジャッキアップ、スペアに交換(ショルダー破損)
(4)自宅/完抜け → ジャッキアップ、スペアに交換
(5)出先/抜けかけ → 300m先のGSまで慎重に自走、その場でタイヤ補修
(6)自宅/完抜け → ねじ釘が刺さったままエアのみ補充、2km先のディーラーまで慎重に自走。
その場で内側からタイヤ補修。
(5)まではスペア搭載。
(6)は初スペアレスとなった今のFit RSを買って2週間目(昨年7月)の出来事です。
JAFに入ってますけど、パンクが原因では呼んだことがありません。
安全な場所を確保した上でジャッキアップもタイヤ交換も自分でできますが、
今の車で(3)のケースが起きたら呼ぶしかないでしょうね。
書込番号:15750571
4点

>む、無欠無敵だ・・・・
なんのなんの、安心のためには、トルクレンチと、オイルジャッキは
欲しいところ ※流石に、そこまでやらないけど
悪条件でパンクに気づいた経験を一度して、もう真っ平と懲りました
スペアを積んであるから、安心と思う油断が裏目に出ないための
用心です
いざと言うとき、役に立たない邪魔者を積んでおくくらいなら、
無いほうがマシということです
書込番号:15750923
5点

>なんのなんの、安心のためには、トルクレンチと、オイルジャッキは欲しいところ
なるほど。
実はトルクレンチは車載しているんです。
あと車載可能な油圧ジャッキ(油圧パンタ)も持っているんで、積んでおけば無欠無敵に近づけるかな?
あっ! ダメだ・・・
スペアタイヤを積んでないや。(意味ねぇ〜)
書込番号:15751056
4点

前車はスペアタイヤ積む時代の車種だったが、インチアップしてたので積んでても結局使えず価値無し。
現車は、補修キットのみでスペースは在るものの無し。
考え方も使用環境も人それぞれだから、リスクを許容出来るか否かの自己判断なんだし、そのうちランフラットが標準になるんじゃないの?
自身の考え方はこうだと言ってるのに、賛同者を求めても仕方がないと思うよ。
書込番号:15751390
4点

パンク修理剤の利点として考えられるのは・・・・
タイヤ交換しなくて良い。 (重いとか、ジャッキアップやタイヤ交換に自信が無いとか)
冬タイヤ・夏タイヤ・インチアップのどれでも使用出来る。
トランクが広くなる。
スペアタイヤの空気圧を気にしなくて良い。
書込番号:15751513
6点

>先日、試乗に出かけた際に試乗車のトランクにスペアタイヤが無いことに気がつき、
>営業さんに質問したところ、最近の車にはスペアタイヤはありません。ほとんど使わないし
>環境にも悪い、燃費にも影響ということでした。
昨年買い換えた母のヴィッツもスペアタイヤは有りませんでしたが、
オプションとしてはありましたよ。(街乗り専用なのでOP付けず)
軽量化も有るでしょうが、コスト削減も有るでしょう。
ムノラブさんもおっしゃっていますが、ランフラットタイヤならパンクしてても200キロ走行出来るから、
高速道路上で停止しなくて済むのでベストですが・・・
書込番号:15751637
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 9:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 9:34:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 9:42:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 9:44:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 8:52:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 9:50:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 7:02:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/08 7:34:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 22:51:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 6:51:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





