


現在Walkman A867→Brutta→10proメイン(サブUE900、SE535)
という環境で主に聞いております。
趣味でイヤホンケーブルをいくつか自作して楽しんでいたのですが、なかなか顕著な音変化が見られないので上流の機器を変更しようと思います。
素人ですので音響用語等を勘違いしている可能性があり稚拙な文章となってしまうことを予めお詫びしておきます。
早速ですが質問させていただきます。
iPodに組み合わせるアンプでおすすめのものを教えてください。
DAP、DAC、アンプの三段も視野に入れております。
好きな音傾向としましては
広い音場(空間表現というのかな?)
シャリシャリしない高音 艶のある高音
埋もれない中音
重い低音(Bruttaを所持しているので過剰すぎる低音は今回はやめようと思っています。)
逆に好みでない音傾向としては
モニター系過ぎる音
刺さる高音
埋もれる中音
軽すぎる低音
ジャンルは雑食でクラシックからロックまで絞れませんので万能系を求めております。
予算は8万円以内で検討しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15991623
0点

主さん使用機のポタアンは,音場を頭内に入り込ませる方の出方で,自作の楽しみ結果も判り難い音。
其れから,鳴るモノ数機種は,下記の求めたい音には不向きな品達です。
>広い音場(空間表現というのかな?)
>埋もれない中音
で,二つの音が欲しいなら,小生がチョイスする様な装置を選ばないとです。
因みに,小生は,主さん使用のポタアンは試さないですから。
書込番号:15991874
0点

モニター調が嫌い
それなりに低域が欲しい
音場感の豊かな方が欲しい
クラシックも聞く
となりますと、上流も大切ですがイヤホンの選択肢が違うような気がしないでもないです。
どちらかというとリケーブル出来る機種の選択になっていて、求めている方向とは逆のモノ使われている気がします。
現行の上流のままでとりあえずEX1000やオーテクのCKM99〜1000
ゼンハイザーIE800辺り聞いて見られては如何でしょうか?
個別のDACはわかりませんが、3段前提、現行からアンプの変更でしたらJustAudio AHA-120が仰ってる好きな音の傾向に合っているかなあと。
書込番号:15991993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずPHA-1とiPodのデジタル接続で試してみては?
やたら広大って空間ではないがA86xより確実に広いし、低音は厚めなポタアンでやたらモニター過ぎるのでもなく元気の良さがあります。
HP-P1のが空間は広いがこちらはモニター的になってしまいます。
あと広い空間を好きな割には「10proメイン(サブUE900、SE535」というように全体に頭内定位気味な、それほど空間は広くはない機種をお使いみたいですが、このあたりの加減はどうでしょうか?
せっかく上流の空間広くなっても下流が広くなければ空間広さは頭打ちとならないでしょうか。
しかし空間広い機種でEX1000はモニター的、CKM1000は高音刺さるとこれらは外れてしまう、ドブルべ2・IE80・IE800…あたりはどうなのかな。
書込番号:15992014
0点

では、私は別視点から。
iPodは拡張性が高いのが魅力ですが、DAPは色々あります。予算8万であれば、
AK100にD12や、非公式ですが、内部の抵抗を取ることで音量をフルテンにすれば
完全なラインアウトとして使用可能です。この費用がいくらだったか...
iBassoのHDP-R10もあります。
あとはマイナーですがCOLORFULのC4とか。
iPodもいいんですが、既にWalkmanを持っていて乗り換えるということなら、
iPodに拘る必要は拡張性や製品の多さに魅力を感じる場合でしょうか。
ただ、段重ねになるのでポータブル性は失われます。よかったらDAPの検討も
視野にいれてみてください。
書込番号:15992125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
まず文章表現が下手で真意と異なることを書いてしまいまして・・・
申し訳ございません。
前提としまして10proの音が好みというのがあります。
10proとSE535を比べると535はバランスがよすぎるといいますか・・・。
低音も物足りなさを感じました。
そして10proの後継ということでUE900を買ってみたのですが、若干音場が狭く感じました。
それで結局10proに戻ってきたという経緯があります。
今回はそんな10proの他機種に比べて自分がいいと思う点を伸ばし、足りないと思う点を補うために機器の導入を検討した次第です。
しかし、皆様のご指摘から下流の検討もアリかと思えてきました。
泥沼にはまりそうですが・・・
どらチャンで様
こんにちは。
ご指摘ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
丸椅子様
こんにちは。
ご指摘のとおりケーブル着脱式の機種を選択しておりました。
といいますのも状況に合わせてケーブルを変更できるのも魅力でして。
たとえば上着のポケットに入れるときは短め、かばんに入れるときは長めといった具合に。
ご指摘の機種視聴してみようと思います。
IE800はなぜ着脱式をやめてしまったんでしょうね・・・
air89765様
こんにちは。
やはり広い空間を求めるとダイナミック型なのでしょうか。
IE800のマイナーチェンジ版でケーブル着脱式なんていうものが出たら・・・・
ずいぶん前の話ですが、ゼンハイザーのIE8を使っていたのですが10proと比べると音がぼやけている印象が気になり手放してしまいました・・・
当時とは好みの傾向が変わっているかも知れませんので今となっては悔やまれます・・・
HP-P1,PHA-1 両機ともとても魅力的だと思います。
仮にこれらに更にアンプを組み合わせるとしたらどのような機種を選択すれば求める音に近づくか悩んでおります。
ragnate様
こんにちは。
まさにご指摘のとおり拡張性に魅力を感じiPodを検討しております。
160GBという大容量も魅力ですね。(AK100も非公式ながら64GBのSDが使えるようですが)
DAPの検討は盲点でした・・一度試聴してみようと思います。
書込番号:15992452
0点

こんにちは(^_^)
>趣味でイヤホンケーブルをいくつか自作し
>て楽しんでいたのですが、なかなか顕著な
>音変化が見られないので上流の機器を変更
>しようと思います。
ご使用の環境ではリケーブルの線材による変化は掴みにくいとおもいます。
特に10proとなると、あっさりしたややモニター系DACで下品な低音を殺しつつ、8Nにリケーブルで全域が上品な音に変わります。
私はあくまで10proメインという事でしたらDAP変更ならAK100、iPodでしたらHP-P1、物足りなかったらD12を足してみる...
10proを上品な音に変えつつリケーブルが楽しめると思いますよ(^_^)
あとはイヤーピースですが、遮音性を求める場でない限りコンプライは避けた方がよろしいですね。
書込番号:15992649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
今Walkman A867お使いなら同じWalkmanのZシリーズにしてneutron music playerかGoneMAD music playerにしてみるという手もあります。
詳しくはMP3板にキングダイヤモンドさんが書いているので参考にされてはどうでしょうか?
書込番号:15993490
0点

WalkmanからiPodに乗り換えようとして、さらにポタアンを検討されている方には、基本的に他の高級DAPを勧めています。
やっぱり、ケーブルが飛び出たりするのは、デリケートな部分が増える他、ポータブル性が失われていきますからね。
音質は上がりますが・・・ただ、それなら高級DAP一つ持っていたほうが、ケーブルの心配もありませんし、
その分ポータブル性も上がる。もし、D12のDACとアンプを使いたいなら、AK100から出したほうが2段で済みますし。
拡張性重視で、色々な音を楽しみたいというなら、iPodで間違いないと思います。
改造AK100は、改造費が250ドル+送料みたいです。なかなか高い・・・
書込番号:15994472
0点

DAPの買い換えも念頭にあるようでしたらFiio X3待ってみるのもありかもです。
こちらはデフォルトでライン出力(ステレオミニプラグ)もデジタル出力もあるようですし、AK100よりは安いかも?
IE800は変なところで着脱なのですが、デフォルトのケーブルだと手提げの鞄だと微妙に長さ足りない(確かケーブル長110cm程)んで、その際はケーブル変えて使うと意外と便利なのかもしれませんね。
音的にはやや籠った感は否めないIE8、IE80とはダンチかも…ゴクリ
書込番号:15994906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D12Hjは,止めて置いた方が佳いでしょう。
此のポタアンは,音場が頭内に入り込む,浮いた出方をしてしまい,佳い音は鳴らさない。
某所辺りで持て囃されては居るけど,佳いモノじゃない。
もっと,音空間が広々と取れる音を鳴らすモノをチョイスしないと。
顔面付近の頭内定位部分も鳴らして来ないと,微妙な領域迄の音変化は判り難いですから。
狭い空間でしか鳴らせないから,変化の違いが判り難いのですょ。
で,其れにしても,D12Hj辺りを薦めるな〜。
書込番号:15995075
1点

皆様多くのアドバイスありがとうございます。
検討した結果、質問内容を少し見直したいと思います。
iPodと10proを使用することを前提とし、デジタル接続できる機種としてGO-DAP X
を導入しようと思っています。
そこで10Proの音に
広い音場
シャリシャリしない高音 艶のある高音
埋もれない中音
重い低音
を付加し、
逆に
モニター系過ぎる音
刺さる高音
埋もれる中音
軽すぎる低音
を排除するために間に光接続またはアナログ接続のアンプを挟むとしたらお勧めの機種はありますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15995666
0点

>iPodと10proを使用することを前提とし、デジタ ル接続できる機種としてGO-DAP X を導入しようと思っています。
>を排除するために間に光接続またはアナログ接続 のアンプを挟むとしたらお勧めの機種はありますか?
iPod系の三段を考えるなら,ベンチャーさんちのXじゃなく,Go-Dap DD Socket1の627版でしょうかね。
書込番号:15995700
0点

>趣味でイヤホンケーブルをいくつか自作して楽しんでいたのですが、
主さんの引用試みで行くと,最終段のポタアンは四極仕様も使えるのが面白いのですが,値段がネックになってしまいます。
ですが,主さんの使用する鳴るモノが高効率のイヤホンが主なら,音量の匙加減を考えるとBALANCe型のポタアンが佳いかと。
書込番号:15995746
1点

予算的な事も勘案するととりあえずPHA-1でも現況からはかなりランクアップ図れるのでPHA-1
それでも思うように行かない場合はやはりイヤホン・ヘッドホンの選定見直した方が良いかと。
上流の整備は基本的に流れを整える、クリアにして行く事にあって、
最終的な出口が決まっている以上、イコライザー的な片寄った使い方しない限りは出口のキャラクターは変えられない
と言うのが私の環境整備の認識です。
書込番号:15995779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イコライザー的な使い方も辞さないならWalkmanのdockから音量可変ケーブル使ってVorz amp duoでバスブースト使われてもよいかと。
低域の量感増えてもボーカルにかかるような鳴らしかたはしない機種なんでオススメです。
書込番号:15995816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
はじめまして( ´ ω ` )パッチと申します。
ご質問拝見しましたが……なかなか難しいですね(^^;;)
基本的にBA型は低音の量は出ますが深い所からは出ません。これはどうあがいてもD型・ハイブリッドには勝てないと思います。ですので本当は機種の買い替えを検討……といきたいのですが、10proを気に入っているとの事。それならばリモールドを検討……と行きたいのですが、正直音場は狭くなると思います。密閉感が増す分どうしても避けられません。自分もUM3Xリモールドを所有してますが、リモールド前に比べて音場の広さに関しては狭くなりましたね。
音場の広さ・質の良い中高域・重い低音……非常に難しいですが、現状の環境のアンプを丸椅子さんの仰っているAHA-120へ変え、出口である10proをリモールドもしくはIE800へ変える……が良いのかなと思います。ただ、AHAは低音の量感はそんなに出るアンプでは無い(深いところからはしっかりと出てます)ので出口であるイヤホンで調整するしかないのかなと(′・ω・`)
DAPを変えるのも一つの手ですが、ウォークマン自体も悪い訳ではないのと、スレ主さんの環境を拝見した感じだと伸びしろはまだ充分にあると思います。
書込番号:15996451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Vorz amp duoでバスブースト使われてもよいか と。 低域の量感増えてもボーカルにかかるような鳴ら しかたはしない機種なんでオススメです。
引用のポタアンも音空間が浮いた傾向の,拡がりが出ない鳴らし方をします。
頭内に入り込む傾向が強いですから,音場に狭さが在り,音に音が被る傾向が強い機種。
D12Hj同様に,よくも薦めますね〜。
書込番号:15998011
2点

皆様いろいろなアドバイス本当にありがとうございます。
個別にお返事が書けず申し訳ございません。
今回はやはりアンプに的を絞ろうと思います。
理由としては
1、現状のWalkman環境でも楽しめる
2、iPodを導入しDACとの三段も楽しめる(GO-DAP DD Limited 12V 非常に気になりますね)
3、非常に多くの種類が存在するので使い分けが楽しめる
といった感じです。
候補に挙げるのが
μHA120 (AHA120はサイズの面で心配がありました。特に幅が・・・)
SR-71A
SR-71B
SR-71Bを候補に挙げた理由はバランスケーブルを作ってみたいというのと、後々バランス出力可能なDACを導入しフルバランスにしてみたいという夢からです。
当面はアンバランス入力アンバランス出力となりそうですが・・・
SR-71B場合
アンバランス→アンバランス
アンバランス→バランス
バランス→バランス
でどのような差が出るのでしょうか?
また71Aの音質と71Bのアンバランス→アンバランスの音質とではどのような違いがあるのか気になります。
μHA120に関してなのですが、カスタムボリュームコントロールオプションというのがあったのですがこれはいわゆるゲインのことですか?
質問ばかりで申し訳ございませんが無知な私めにどうか知識をお授けください。
書込番号:16003067
0点

この間お借りして71b聞きましたが、
バランスイン、バランスアウトは中々良かったですが、
アンバランスイン〉バランスアウト、
バランスイン〉アンバランスアウトはどちらも価格に相応しくない質感でした。
単純に価格抑えていくならμHAもそこそこの空間演出は上手いのでアリかと。
予算あまればgo DAPなんかのDAC追加するのもアリかと。
書込番号:16003086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音の良し悪しは分かりませんが
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201304/11/13193.html
アンバランスイン、2.5mmモノラル×2のバランスアウトだそうです。
Walkmanのdockからでも使えますので、高価なバランスアンプ買う前に試してみるのもありかも?
書込番号:16004386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子様
71Bの情報ありがとうございます。
やはりフルバランス環境下でないと実力は発揮できない感じでしたか・・・。
今後のバランス出力DAC導入が確定しない限り勇み足で踏み込む必要はなさそうですね。
とても参考になりました!
RATOCの新製品ですか!
なかなか面白そうですね!
しかしこれはどういった思惑のある製品なのか・・せめてボリュームさえあればもっと魅力的だと思うのですが。
ただ、ポータブル環境下でのバランス接続が市民権を得ていくきっかけとなれば今後楽しみですね!
μHA120とSR-71Aを比較するとそれぞれの劣っている点、勝っている点というのはどんな感じでしょうか?
両機とも試聴ができないので皆様のご意見を参考にさせていただきたく思います。
書込番号:16004713
0点

SR-71Bのシングルエンドと称される,三極フォンアウトの出音は,全く持って不甲斐ない出来。
SR-71Bへお金を散財するなら,価格は71B因りも高くはなりますが,ALOのinternationalの方が佳い。
三極フォンアウトは四極フォンアウト因りも中央密度は薄くなりますが,上の書き込みにて指摘をした二つのポタアン因りも音空間の表現力は佳く,頭内残像率も小さい鳴らし方をしますょ。
ALO機のポタアンの中じゃ,中々の出来をしてる機種ですね。
書込番号:16004753
0点

一台で終わらす予定なら多くの方の終着点になる71aでもよいのかな、と。
μhaは3万以下で買える機種では相当秀逸な機種かとは思います。
クリアさやメリハリ、ゴリゴリを求める方には向いてないかもですがナチュラルで自然な音場は余り他所のメーカーでは見られないかなと。
μhaを気に入るとAHAも欲しくなるってのはありますが。
書込番号:16004807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
正直な所、μHAが気に入るとAHA欲しくなっちゃいますよ(笑)μHAでも悪くは無いんですが……AHAは更にその上を行きます。ただ、低音の量感だけで言えばμHAの方が出てますね。
ただ、今の所ユーロが上がって来ている影響で、日本で唯一の代理店であるグータープライスさんでももう5万近いので、試聴出来ない中で5万を超える金額を出せるか出せないかは……ちょっと微妙ですね(^^;;
グータープライスさんHP→http://www.guter-preis-jp.com/
※現在μHAの選択出来ない(?)みたいですが、問い合わせば買える……はずです(^^;;
大きさの比較写真ありますので参考までに♪( ´▽`)
書込番号:16005495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様貴重なアドバイスありがとうございます。
どらチャンで様
おはようございます。
今回はバランス出力機を見送ろうと考えております。
同じALO製品でRX MK2は少し気になってます。
どこかでALO機はやや高音寄りという感想を見たのですが実際のところどうなのでしょうか?
丸椅子様
おはようございます。
貴重なアドバイスありがとうございます。
手ごろさ重視のμHA(サイズを含む)
音質重視のAHA
といったところでしょうか?
聴き比べしたいのですが・・こういった類の製品は不可能ですね。
AHA・・気になる〜。
☆パッチ☆様
おはようございます。
貴重なアドバイスありがとうございます。
セッティング画像とても参考になりました!
やはり大きいですねAHA!
μHAも所持されているようでうらやましい限りです!
ところでグーたープライスさんのHPではμHAのバッテリーが純正のものではないようですね。このあたり音質的にはどうなんでしょうか?
書込番号:16006293
0点

単純に字面だけで見てますと上流がどちらにしろ71aの方が要望にマッチするかなあとも思いますが、その辺りは71aユーザーにおまかせします。
RXmark2は今のセール価格の35000円程ならお買い得機種だとは思います。
低域は卒なく程度なんで厚みはそれほど無いかな?
中高域が綺麗なイメージです。
音場感はDAP直との違いははっきり分かるレベルで、バッテリー持ち良く、ギャングエラーが無いのもポイントは高いです。
アンプの価格抑えて上流に投資されるならμhaもありかなあとか。
書込番号:16006586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/10/10 19:23:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/09 20:29:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





