


バーンインが終わって、なかなかパワフルで素敵な音を出してくれていますが、なぜ据え置きアンプって真空管タイプやゲインを上げれる機種などロックも聴ける機種が乏しいんでしょうか?
ニーズがそれ程ないのでしょうか?
市場ではやはりポタアンの方が需要あるのでしょうかねぇ。。。
やっとValveX−SEを手に入れましたが、今も在庫切れですね。
書込番号:16013172
0点

くくれフィッターさん今晩は
難しい質問ですね。
真空管アンプに関しては種類はあるにはありますが、マイナーなメーカーが多かったり、値段が妙に高いとか入手経路が少ないとかでしょうか。
ロックに合うヘッドホンアンプはP200とかEPA-007辺りはミドルクラスでは悪くないかなあと。
真空管(ハイブリッドですが)はここの板のイメージではロックとか合わないイメージでしたが、実際GRADOと合わせたら普通に良かったり…。
確かに10万↑はややゆったり目だったりおおらかな音造りが多い(勿論細かい処も上手いですが)気がしないでもないですが、その辺りの価格帯ではそういったニーズが多いだけなのかなと。
書込番号:16013222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
いつも回答ありがとうございます!
合わせるヘッドホンによってはP-200辺りでもあうんですね。やはりレビュー頼りなとこ有りまして(^。^;)
5万弱くらいでは、中華とか個人輸入とかでなかなかこれ!というのが無かったですね。casaくらいでしょうか?
この辺りの価格でゲインの調整でロックも行けたり、その他のジャンルも行けたりするアンプあったら、もちろん品質にもよりますが、結構売れるかなと。
例えば、ゲインだけ上げれる機器があれば、すべてのアンプと組み合わせて、万能に使えるのではないでしょうか?
またPHA-1を噛ませるとかはありなんでしょうか。パワーが落ちたり、ノイズが入ったりしないのでしょうか。
書込番号:16013295
0点

PHA-1を間に挟むとなりますと、PHA-1はラインアウト無いのでアンプが2重になるので歪みとかどうかなぁとは。
良し悪しは分かりませんが、デジタル段で
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rev33/rev33.html
こんなもの挟むという手も。
5万円以下ですと5月発売予定のifiオーディオの単体アンプは中々面白そうな機種に見えます。
Music to goのレビューでは中庸な音とか?
書込番号:16013449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、この様なトーンコントロールも有るんですね。
やはりゲインUPは無いようですが、音の伸びや勢いがつく反面、音場形成や定位が損なわれるかもしれませんね。
自作などしていないので解りませんでしたが、勢いがあるけど平ぺったい音では売れないか、激安の音にしか成らないかもしれません(笑)
初歩的な疑問にお答え頂きありがとうございました。
書込番号:16013735
0点

予算かぎられているポータブルアンプなんかにゲインの切り替えあるのはイヤホン・ポタホン〜据え置きホンの使い分けも想定しているのかも?
逆に据え置きアンプにイヤホンて普通使わないですしゲイン切り替えいらないのかも?
個人的にはΩ切り替え、ダンピングファクター弄れる機種(EPA-007、UD501)は音調変えずに輪郭や広がりを変えられる意味では好きだったりします。
書込番号:16015601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
確かにポタアンの「ゲイン」って「出力の違い」で使うこと多いですね。というか、そういう意味ですね。
自分のバンド経験からギターアンプに「ゲイン」があって、それは=「歪み、音の伸び」みたいな認識が有りましたし、実際ギターアンプではそういうものだと思います。
そういう要素をアンプとくに据え置きアンプに取り入れている機種がほぼなく、音場と音さえ極端に潰れなければかなり重宝するのになーと前から思っていたんです。
ただ丸椅子が仰るように出力の切り替えで似たような歪みや伸びが出る場合もあるようで、例に出された機種はそういう使い方ができるということですね。
おすすめ頂いた機種チェックしてみますねー
書込番号:16015658
0点

>なぜ据え置きアンプって真空管タイプやゲインを上げれる機種などロックも聴ける機種が乏しいんでしょうか?
>ニーズがそれ程ないのでしょうか?
>市場ではやはりポタアンの方が需要あるのでしょうかねぇ。。。
オーディオはCDプレーヤーが廃れ、PC音源やポータブル音源が主流となり、ゆえに据え置き環境となるとDAC付複合機・そしてポータブル機のニーズが高いですよね。
で複合機種となると変わり種の真空管よりオーソドックスなタイプが多くなるし、ポータブルが主流なのに、
単品の据え置きヘッドホンアンプは端子とかケーブル的にそういうのに繋ぎ難く、いつ使うんだ?…という話になったり、
となるとDACやCDプレーヤーから繋ぐしかないが、DAC買ってしかもヘッドホンアンプも別に買うなんてよほど拘る人だけ。
だから、単品のヘッドホンアンプとして多種多様なバラエティ溢れる機種が揃う…って状況は難しいんでしょうね。
誰もが家で是非単品のヘッドホンアンプが要りそうな立派なヘッドホンを使うことが当然…ぐらいの勢いにならないと、
据え置きの単品ヘッドホンアンプのラインナップは増えて来ないでしょう。それに比べてイヤホン…してる人は増えましたよね。
ポータブルのが手を出しやすいでしょうね、皆。
しかしValveX-SEのような良質な据え置きヘッドホンアンプの音質は、なかなかポータブルでは出しにくいし、
ニーズと言うよりそういうのの良さを知らないで居る人が多いのでしょうから、もっともっとその良さが浸透すれば、或いは…ですね。
書込番号:16017485
2点

ValveX-SEを購入されましたか。羨ましいですねぇ・・・あ、自分も持っていた・・・wロックは聴かず、ジャズや大編成をよく聴く
私にとっては、当時5万で買える中では最高峰のものでしたね。今は真空管をJJ製のECC802Sに替えています。
ロック系は、あまり解像度を上げすぎると綺麗になりすぎて逆に気持ち悪い気がしますね・・・むしろ
少し歪んでいる方が何となくカッコいい気もするし、ニーズもなかなかなさそうなんですよねぇ・・・
ロックバンドでドラムやってて作曲もしてる知り合いがいますが、分かっていて車で音楽を流すときに、
フォンアウトから車のAUXに挿して二重アンプになる状態で使っていましたね。こっちの方が勢いがあって好きと。
既に名前を挙げられているJade casaはダイナミックモードでドンシャリ感がでてロックに合いそうですね。
既にご存知だとは思うのですが、ValveX-SEの販売元、東京サウンドは2月をもって解散しております・・・
一応、修理はアイプロダクツという会社が受け持つようですので、とりあえずは故障しても安心です。有償ですが・・・
書込番号:16017668
1点

air89765さん
お久しぶりです!そーいえば、CDで聴くひと少なくなったんですね。そうなると家でもPCからDACの複合機。
音はやはり無難にまとまるでしょう。
なんですが、歪みがあったり、casaのようなダイナミックモードがあったり、真空管でリアルな音を出すアンプって差別化で要る人はいるのではないかと思いました。
またロックだけでなく、音が伸びるのでクラッシックやPOPSも脈動感が生まれる要素も大いに考えられるんですが、どうなんでしょうか?
実際違う音出しができるアンプを2つ持っていますが、完ぺきではないですが、全ジャンル網羅できていますので、非常に満足度が高いんです。
airさん、前にDACの詳しいご説明ありがとうございます。取りあえずCDプレーヤー買ってしまいました。やはりairさんがおっしゃった通り、アンプの力はデカいです。
あと何気にairさん昔はONKYO派だったんですか?今はどうなのでしょうか?
今使っているCDプレーヤーはONKYOで、素直でスピーディー、若干高音がきらびやかで、少しきつめでザラッとしてますが、バーンインも進み、少し円やかなValveX−SEということもあり、なかなか相性良いです。大体狙い通りの音で今回は上手い具合に融合してくれましたw
ragnateさん
はじめましてー。
やっぱり最近の人はロック聴かないんでしょうか?
まあロック聴かないとしても音の伸びや勢いってどのジャンルでも必要な場合もあるように思うのですが、、、
ValveX−SEは東京サウンドの代わりに直してくれるらしいことは知ってましたが、有償になるんですね。。。大切に使いたいと思います(^。^;)
このリアルな音でこの出力の強さはロック、ジャズに最高です。
書込番号:16017822
0点

そうですね、ValveX-SEのような個性的なアンプはあり続けて欲しいですね。
柔らかくも力強く、潤いや艶を出しながらも勢いの良さやパワフルさがある。
いいヘッドホンアンプですね。生産終了は残念な限りです。
ONKYOはよくスピーカーを使っていましたので。最近はヘッドホンイヤホンメインになり、ONKYOのDAC-1000がヘッドホン端子無しなこともあり、あまりONKYOを使っていませんが…。
確かにValveX-SEと相性は良さそうですね。ValveX-SEには若干柔らかさがあるがONKYOはカッチリしていて柔らかくなり過ぎなそうだし、
そしてお互いに勢いの良さや力強さのある部分は相乗効果で+に向かいそうで、全体としては元気が良くてしかもクリアというご機嫌な音が出そうなイメージですが、やはりそうだったんですか。
ONKYOのプレーヤーは何をお使いですか?
私はC-1VLやC-733あたりまでは良くONKYOのプレーヤーを使っていたんですが最近のはあまり聞いていないので、逆にどんなものかなと。
それにしてもValveX-SEの生産終了は惜しい。
書込番号:16019409
1点

airさん
オンキョーのCDプレーヤーは無難にC-S5VLです。癖がなくパワーもそこそこですが、立体感があまりないですね。CDプレーヤーにそれを求めるのは酷でしょうか?
しかしValveX−SEは立体的な音を作り上げてくれておりまして、DACやアンプ次第で立体感だせるんだなと分かり、感心しました。
真空管の存在感を出しながら、極力癖のない音質に持っていったValveX−SEは良く出来たアンプだと思います。
今後もこういうアンプ出るといいなと。見た目大きいですが、なかなかの迫力と気品で所有感も高いです。
書込番号:16019441
0点

たぶんですが、DACを入れるとより立体的な音になりそうです。
少しずつグレード上げていきたいです。
書込番号:16019593
0点

>やっぱり最近の人はロック聴かないんでしょうか?
いや、聴く人は聴いてるんじゃないです?ただ、私はほとんど聴かなくなりましたね。そもそもヴォーカルが入っている楽曲を
聴かなくなりました。一時期、J-POPがラブソングだらけになっていたような記憶があるのですが、その時からですかね。
>ロック聴かないとしても音の伸びや勢いってどのジャンルでも必要な場合もあるように思うのですが、、、
よく分かります。勢いに関しては、真空管はとても強く、音の伸びも残響感などが感じられるので、
伸びているように感じるのかな?あとはダイナミックレンジの広さで、音のデクレッシェンドなど、最後まで聴こえてくるのも
一つの伸びなのかなと。あとは、ヘッドホン。ロックではやはりGRADが得意としている印象があるので、
相性もありますが、最終的にはロックと相性の良いヘッドホンが鍵なのかな?アンプ、DACの選定もいいですが、やはりヘッドホン。
あとは、真空管の交換によって音が変わるので、それも一つの楽しみですね。最近、接触抵抗というのがよく頭を
よぎる(抜き挿ししている間に抵抗が変化してしまう)のですが、ValveX-SEはどれくらいなんだろう・・・
クラシックやジャズには、JJ製ECC802Sが本当にお勧めです。とても真空管らしくないのですが、勢いはそのままに、
S/N比が高くなります。非常に聴きやすくなりますが、ボーカル位置は少し引っ込みます。私は、ボーカルが前にくると、
他楽器との兼ね合いが感じられなくてあまり好きじゃないので・・・色々と一石二鳥です。
あとは、今日聴いていたら、真空管の寿命である証拠のガサゴソノイズがしたのですが、本当に寿命なのか
確認するために、左右入れ替えたところ、ガサゴソノイズがなくなりました。ホッとしたのですが、明日あたりストックとして
買いに行こうかなと考えています・・・思い切って前に勧められたシルバニアの真空管も興味がありますが・・・ECC802Sはやめられない・・・
書込番号:16021270
0点

ragnateさん
真空管について参考になりました。自分もこれをジャズ専用にしたいところですが。
たしかにどのジャンルに一番適しているか?といわれるとジャズでしょうねー
自分が好きなヘッドホンの多くはジャズにも適性があるヘッドホンが多く、要するにダイナニズムと楽器の生っぽさを両立させているものであり、必然的にジャズ向きになるということです(笑)
なので、アンプもそういった音質が好きなんだろうと。このValveX−SEはまさにそれで、しかも音量が大きいので素晴らしく自分に合ったアンプだと思います。こういったジャズっぽい感じの機器でロック、クラッシック、ジャズを聴くのが多分個人的なツボなんでしょうね。
あとロックでもプログレなど好きですし、音場がそこそこ広くないと物足りないので、密閉方でも音場が広く、表現が豊かなものじゃないと満足しません。あと必然的に開放型か、半開放型の生っぽい表現ができるヘッドホンも好きです。
これらのヘッドホンでValveX−SEを通して聴くとなかなか満足度が高いんですが、今後はDACなどで音のさらなる立体感を出してくれる機種を導入できたらと思っています。
ヘッドホンは現状で取りあえずストップ(笑)、上流強化に励みます。
ヘッドホンも買い換えを考えると高額なヘッドホンはどうなんだと最近うっすらと感じております。
ミドルクラスのヘッドホンでいかに満足する音を出せるのか?というところが自分の目指しているところかなと。本格的なクラッシックセッティングは目指していないんで、可能ではないかなーと思っている今日この頃です。
書込番号:16021909
0点

本当にジャズ特化にするなら、まだ聴いたことないのですが、アメリカ産のヴィンテージ管はジャズに良いといわれるものが
多いと聞きます。聞くだけで、その管の音を聴いたことがないのですが・・・RCAというメーカーのものが有名です。
ValveX-SEの真空管は、12AU7というものですが、他にも色々呼び方があり、
ECC82、ECC802、ECC802S(ECCはヨーロッパの呼び方です)12AU7WA、6189、5814
なども互換性があります。呼び方が違うだけで規格は一緒なんでしょうね。他にもまだでてきそうですが・・・
基本的に、真空管の視聴はできないので、買って確かめるしかないのが苦ですね。オペアンプもそうですが。
あとは、古いものなので。基本は返品不可だと思っておいたほうがいいです。とんでもない物でない限り。
現在、真空管を作っている国は、スロバキア、中国、ロシアです。中国とロシアは、最近質が良くなってきているらしく、
以前よりも当たり外れが少なくなってきているみたいです。が、まだ取り扱いたくない店舗もあります。
書込番号:16022659
1点

ragnateさん
さらなる真空管情報ありがとうございます<(_ _)>
あまり詳しいサイトもないので、助かります。
音屋で真空管結構あるんで、当分そこから買おうかなと。
昔、馴染みのあるギターアンプのMESA BOGGIEで使われてた真空管とかもあるんで、取り付けたらどんな音になるのかな?と興味深いです(笑)
いわゆるハイゲインタイプなので、多分歪みすぎてアウトかなと予想しています。
始めは無難な選択でいきたいですね。
書込番号:16022991
0点

くくれフィッターさん こんばんは。
>音屋で真空管結構あるんで、当分そこから買おうかなと。
東京近郊にお住まいなら、10月に真空管オーディオフォアが開催されまして物販コーナーでいっぱい真空管が手に入ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13604739/
http://kankyuu-fair.com/
http://kankyuu-fair.com/fair2012/photo/fair2012/album00001.html
私はトライオードですが、真空管交換はしてませんがオーディオ用ヒューズ交換はこの前してみましたよ。
書込番号:16024409
1点

圭二郎さん
真空管情報ありがとうございます。
マニアの方が居るのも解る気がします。掘り出し物、目的の物を見つけてどんな音が、、、それがハマったときは格別なんでしょうね。
年限が経つとまたいい味になるんでしょうか?
ValveX−SEはバーンインが進んで、柔らかい音になりました。かといって音にエッジがあり、輪郭がくっきりあるのも、真空管ならではです。
東京にはおりませんので、掲載写真、楽しく拝見させていただきました(^^)
書込番号:16024863
0点

>柔らかい音になりました。かといって音にエッジがあり、輪郭がくっきりあるのも、真空管ならではです。
これは、私も同じ感想を持ちました。私の物は中古で、既にバーンインが終了しており、真空管も既に寿命を
迎えていたのですが・・・標準で搭載されているエレクトロハーモニクス社(ロシア)の12AU7ですね。
この子は、柔らかいながらもしっかりと芯を持っているので、手放せない要因の一つ・・・(東京サウンド・・・何故このタイミングで・・・)
私の真空管は、最初大丈夫かな?と思っていたのですが、やはり寿命みたいです。左右交換後、左からガサゴソノイズ・・・
購入してから3ヶ月で寿命を迎えたことになります。(1日約5時間)引越しもあったので、運送中にやはり
何かしらのダメージを負っていたのかしら・・・何にせよ、買いに行きます。大阪だとどこがあるかな・・・モリさんは水曜定休・・・
まだ、見た目で寿命を迎える。ゲッターの消費量などなど、分からないことが多いので、せっかくだから
真空管を持ち歩いて見せて、何がおかしくなっているのかを勉強しに行ってきます。詳しいことが分かれば、
写真を撮って解説してみたいと思います。
書込番号:16026530
1点

ragnateさん
ありがとうございます。ValveX−SEは売らないつもりなので、メンテナンス等参考にさせていただきます。宜しければ、掲載していただくと嬉しいです。
いつか、自分も真空管レポートできたらと思います☆
書込番号:16026965
0点

買いに出向いたところ、東京真空管商会(大阪にあります)というところに、真空管しか取り扱っていない
お店があると聞き、出向いて店員さんに聞いてみたところ・・・銀足ならあるけど・・・金足なんて取り扱っていない。
と言われてしまいました・・・あんなにもっさりあったのに・・・随時生産しているみたいなので、入手は比較的簡単だと思っていたのですが・・・
症状を伝えたところ、ValveX-SEのソケットは中国産の物で、そこまで良くないから接触が上手くいっていないのではないか?
3ヶ月で金足の真空管が逝くわけがない。よほどのハズレを引いたのかもしれないが、10年は持つので、まずは接触の良いところを
探してみて欲しい。と言われました。結局、2本持っていったのですが、見せなくても違いなんて分からないから無理だと。
見せることもなく帰ってきました。私も、これは取り合ってもらえないと思い、早々に出ることにしました。
というわけで、写真を撮ろうにも取れず、ストックをためることもできず・・・無駄足ではありませんが、なんだかスッキリせずです。
帰ってきてまず調べたのは、ソケットを交換できるかどうか?ですが、できそうですね。ただ、ちょっと大変そうです。
9つの穴があるので、それに対応して線も9本半田でくっついており、まずははずして、それから9本を半田付け。
ソケットも高くなく、金メッキ仕様のものでも420円とお安い。二つで840円。どこか、ソケットを交換してくれる
業者さんはいないものですかね。5000〜8000円くらいならば、個人的には交換価値があるのですが・・・
自分でやれば道具も買い揃えて7000円程度で済みそうですが・・・現状は厳しい・・・
書込番号:16027682
0点

ragnateさん
早速、ご報告ありがとうございます<(_ _)>
なんとも迅速な行動力ですね。
真空管って差し込むだけでは無いのでしょうか?(^。^;)
半田小手いるのですか!?
今のところ調子いいので、大丈夫ですが、私も壊れたら必死で、直しにかかるとおもいます(笑)
しかし、暖めて置いてから聴くと真空管の音はかなり柔らかいですね。上流はカッチリ、素直系が合いそうだと思いました。とすると、オンキョーのCDプレーヤーは悪くない選択だったと思いますが、DAC等で縦の立体感を出したいところです。
やっぱりTEACかオンキョーのDAC辺り合いそうです。(←完全に個人的な予想です)
書込番号:16027750
0点

誤解させてしまったようで申し訳ありません。
ソケットは、真空管を挿す穴のことで、真空管はソケットに挿します。真空管自体は、簡単に外すことが可能ですのでご心配ならず。
私がやろうとしているのは、真空管を挿す土台を交換できないかということでした。結構踏み込んだ改造になりますので、
もし改造したとして、委託修理会社のアイプロダクツさんに修理依頼を頼んだとしてもダメそうなので・・・何とも手が出しにくい・・・
真空管の交換に関しては、元々簡単に交換可能ですし、交換したとしても修理は受け付けてくれるでしょう。
>暖めて置いてから聴くと真空管の音はかなり柔らかいですね。上流はカッチリ、素直系が合いそうだと思いました。
やはり真空管は、温まってからが本当に良い音鳴りますね。電源を入れてすぐは、勢いも足りなくて、
表現力にも乏しくなってしまいますが、個人的な感覚では20〜30分ほどでかなり良い感じになる印象があります。
仕事から戻ったら、まずするのはValveX-SEの電源を入れるですからね。変な生活習慣がついてしまいました・・・w
>TEACかオンキョーのDAC辺り合いそうです。
そうですね。この子には、素直で基礎的なDAC能力を追求したモデルが良さそうです。
CARAT-TOPAZ sigとECC802Sの相性は超カマボコで残響感溢れる凄い音になりました・・・他の管ではそうなりはしなかったんですけども。
現在は、ONKYO DAC-1000とW1000Xの組み合わせで使っています。非常に相性が良いですね。
そういった観点では、FOSTEXも相性が良さそうですね。特にHP-A8だと、DSDの再生もできますから(DoPに対応予定らしいと言う情報が)
DSD再生して真空管で増幅・・・これはかなり昭和の匂い・・・まだステレオと呼ばれていた音の再現がもしかしたらできるかも・・・
書込番号:16027908
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/10/10 19:23:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/09 20:29:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





