『こんな記事が』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『こんな記事が』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

標準

こんな記事が

2013/07/08 19:08(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 ブログ 


  警官はね男性死亡=バイクですり抜け転倒―千葉

時事通信社

8日午前7時25分ごろ、千葉市花見川区大日町の国道で、交通事故の処理をしていた県警千葉北署地域課の麻生丈博巡査部長(46)が中型バイクにはねられた。バイクは転倒し、乗っていた30代の男性が全身を強く打ち死亡。巡査部長も頭にけがをした。同署が事故原因を調べている。

 同署によると、巡査部長は男性警部補(52)と2人で、車同士の追突事故を処理していた。現場は片側2車線で、中央寄り車線の路上に散らばった部品の回収などをし、渋滞で止まったトラックの前を横切って歩道に戻る際、車の間をすり抜けてきたバイクにはねられたという。



 という記事がありました。

 リンク切れで見れなくならないようにあえて文面をアップしました。

 若いころはすり抜け命的な面はありました。

 ヒヤッとする場面も多かったですが。

 単車で走行中に、バスの停留所のバスとバスの間から人が横断しようと
出てきて避けて転倒したことはありましたが。

 けがはありませんでしたが、ミラーとタンクが少しへこみました。

 相手もけがはなかったんですが話し合いで修理費払わせましたが。

 その単車もいろいろあり乗らなくなってバイクから離れて、自転車もしくは
電車、バス、徒歩などで10年ほど過ごし(車は保有してなかったので)今から5年ほど
前にシグナスで復活しましたが昔のようにする抜けは怖くてできなくなり、渋滞してても
まずすり抜けはしません。

 ここの掲示板でもすりぬけの話はよくありますが、バイクだからすり抜けできるから
こそ意味があると考えてる人も多いですけど。

 横断禁止の路上を横断する人は実際に多いですし、老人なんかの場合ですと
若い人に比べて注意力もないですし非常に危険ですよね。

 今回の場合は運転してた方が亡くなってしまいましたが、逆のケースが
多いように思いますが。

 すり抜け自体は違法扱いですが警察も黙認してるのが現状ですが。

 急ぐことによって防げる事故も防げなくなる、相手にけがや死なせてしまう危険性
もしくは自身が怪我または死亡してしまう危険性を考えるとしないに越したことは
ないように思います。

 自身の運転の仕方で危険を回避できることはいっぱいありますので。

 自身も自損の転倒で今月25日で2年経ち、いまだに休業中(9月には復活予定ですが)
のみなので偉そうな事を書く資格はないですが、注意してほしいものです。

 

書込番号:16344839

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:594件

2013/07/08 19:22(1年以上前)

どんなに渋滞していても、オレもすり抜けをする気がない。
(脇道へ迂回することはあるけど)

書込番号:16344875

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2013/07/08 20:10(1年以上前)

基本的には、あまりしませんが
サンドウィッチになる場合も
あるので微妙なところですね

書込番号:16345032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/08 20:58(1年以上前)

嫁と一緒に走ってるんですり抜けはやらなくなった。
やっぱ一番怖いのは事故。これだけは極力避けたい。

>サンドウィッチになる場合も
あるので微妙なところですね

うん。これも怖い。自動車に追突されたらバイクはひとたまりも無いですからね。

最近思う事・・・
自分が若い頃はバイクから自動車ってな流れが普通だった。
バイク経験者が自動車に乗るのでバイクの動きと気持ちはある程度理解できたはず。

すり抜けしてると、自動車は自然に左を開けてくれる事が多かった。

今は逆が多い。すり抜けしてると行かすまいと左に寄ってくる。
普通に走っていてもすれすれで抜いてくる。
自分には出来ないなー。万が一接触したら大変な事になって思わないのかな?

怖い時代になったものだ・・・



書込番号:16345208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/08 21:35(1年以上前)

走行中はすり抜ける事はないけど、
信号待ちしてるとつい、前に出ちゃいます。
そーいうバイクについて行ってしまう
感じです。前後の車間に停車してるのも
怖い時があるので、悪いとも良いとも
言えませんが。

書込番号:16345375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/07/08 22:58(1年以上前)

出来るだけのんびりと車の後ろに並んで我慢するが、ケースバイケースでお邪魔しますと言う気持ちで徐行ですり抜けもしますね。
今まで大きな事故が無いのは判断に間違いが無かったか運が良かったんだとおもう。

渋滞中右折で対向車がガソリンスタンドに入ろうとしていたので車間を空けてやった。
ゴッツアンデスと曲がりスタンドに入ろうとしたとき、スピードも落とさず原付がすり抜けてきた。
車の側面にぶちあたってライダーは空中に舞って車を飛び越していた。
このような、すり抜けで空中に舞うライダーは何度見たことか。

書込番号:16345795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2013/07/08 23:11(1年以上前)

これは警察官が悪いんじゃない?
今回の事故はバイクだったけど、自転車なら普通にすり抜けして来るよね。
バイクの側にも非はあるけれど、確認無しに横切った警官の方が悪いでしょ。
バスの前後は横断しない、車の陰から飛び出さない、小学生に教えるレベルかと・・・

書込番号:16345861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/09 01:37(1年以上前)

どう考えても警察が悪いけど、この程度で死ぬとか、どうせ半ヘルのDQNだろ。

書込番号:16346338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件

2013/07/09 09:47(1年以上前)

警官も悪いね。
渋滞を横切るなら2輪がすり抜けしてくる事を予想でくるだろう。
無能警官のせいで一人の命が奪われた。
たった数秒の安全確認を怠った警官のせいで人が死んだ。
すり抜けの善悪だけ言うならすり抜けは悪だろう。
だがすり抜けは常態化している。
だったらすり抜けしてくる二輪にぶつからないように注意をするのが当たり前だ。



書込番号:16347019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/07/09 11:24(1年以上前)

交通事故処理にあたる警察官の状況判断の悪さ、職務怠慢に近い不注意。

取締ノルマの為の、取り締まりをし過ぎているので、交通現場での危機管理能力が不足しとるな。


みな勘違いしてる人多いが、すり抜け時は渋滞時の停止してる車両の横を通り過ぎる時が一番危ないんだよ。
動いてる(流れてる)間から自転車や歩行者が出てくる事ないけど・・

車両停止してる場合、車のドアが開いたり、いきなり出て来る、自転車、歩行者・挙句の果ての自分しか走っていない(一番速い)とすり抜けしてクランク抜けするバイク。

走ってる車両の間はサンドイッチになりやすいけど、いざ接触した際はお互いが動いているので衝撃は逃げるし縦方向のショックは速度差分なのでバランスさえ崩さないと持ちこたえれます。
止まってるものや横切るものに当たったときはかなりダメージ有りますし。

乱暴な意見ですが、交通状況と車両のタイプ、本人の経験値、腕で慎重に、4輪をびっくりさせない運転を心がけるしかないです


通勤中、すり抜けを全くしないバイク便(じゃ無いかも?)のレア者にーちゃんが居る場所でその日の渋滞度がわかります(笑)絶対まねできないです。
逆に一切すり抜けしない通勤バイクほとんどいないですよ・・
長年見てて、遅刻ダッシュはもちろん、半ヘル、顎紐フリー、チャラチャラしてる奴に限って吹っ飛ぶ確率高いですね

最近スマホ触りながら運転する4輪どころか2輪(スクーター、等ノークラ)増えましたね。

ずぼら運転できるAT反対します
世の中からATなくしたら事故絶対減りますね

すり抜けもしかりですが、状況判断の悪さはどんなに腕有っても命取りです。
信号待ちでも後ろに何が居るか、死角に何か入っていないか回りに注意する配慮有るやつはすり抜けしても事故しないやり方しますよ


しかし、その警察官、交通の道路上では最悪の事考えて細心の注意払わないかんのに、ボーっとしてたか一点集中しすぎたんでしょね。
最悪の事態考えて業務を遂行するのが警察官なのに、でき悪いですね

死亡した人をかばおうとは思いませんが、コソ泥が威嚇射撃食らって死亡したみたいに感じる

書込番号:16347239

ナイスクチコミ!5


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/07/09 14:39(1年以上前)

 茶風呂Jr.さん

 同意見です。

 時間にはいつも余裕見て出てるのですり抜けはしないですね私の場合。

 jjmさん

 サンドイッチ怖いですね。

 さすがに経験はないですけどされたらシャレになりませんので。

 マジ困ってます。さん

 最近はバイクの人気がないせいか両方の目線がない人も多いんでしょうね。

 幅寄せは確かにありますね。

 まあそれも人によりけりで、避ける運転手も多いですけど。

>万が一接触したら大変な事になって思わないのかな?

 まあそこまで考えられないからやるのではと思いますけどね。

 自分は事故を起こさない的な変な自意識が働くのではないでしょうか。

 カップセブンさん

 信号で車が停止してる時も怖いことがありますよね。

 後方確認しないでいきなりドア開けるのもいますので。

 ここの掲示板で昔見た書き込みで、ブレーキに手をかけてて(スクーター)
車の右側走行時急にドアが開いて手が接触して指を持って行かれたという記述を
見た記憶が。(汗)

 私も基本左はレバーに手を掛けてるので。(すり抜けはしませんけど)

 そう言った危険も怖いですね。

 神戸みなとさん

 運もテクニックもあるのではないでしょうか?

 ヒヤッとした経験を回避したのであればテクニックと言えると思いますが。

 サンキュー事故も怖いですよね。

 車で停止中に、タクシー会社の出入り口で、サンキュー事故を見たことがあります。

 バイクではなく歩道を走ってた自転車との接触でしたが。

 大した怪我もなかったみたいですけど。

 サイコキャノンさん

 確かに経験の不注意といえる事故ですよね。

 ただ言い方変えればすり抜けしなかったら起きなかった事故とも取れますけど。

 アップル2011さん

 詳しい状況が書いてませんでしたけど確かにヘルメットをきちんとしたものを
被っていれば亡くなることはなかった可能性はありますよね。

 フルフェイスやジェットヘルメットももちろん万能ではありませんが。

 記事には全身を強く打ちとありますが相当スピード出してたのかもしれませんね。

 ::::::::::::::::::::::::::::::さん

 確かにすり抜けは取り締まったという話を聞いた経験が私はないので。

 バスのラッピング広告で(添付写真のようなもの)すり抜けNOと書いてある程度で
抑止になってない感じはしますが。

 保護者はタロウさん

 確かに警官の職務怠慢はありますね。

 この場合私はどっちもどぅちという感情ですけど。(私の場合ですが)

 確かに通勤ですり抜けしない人は稀でしょうね。

 通勤ですり抜けしない人知る限りでは一人だけいます。(笑)

 安全運転で、信号のパターンも熟知してる方なのでスピードも出さす
できるだけノンストップで走ることを心がけた運転の方です。

 単車(250ccのMTと125ccのスクーターに乗ってます)

 私も現在はまだ休業中ですが通勤でもすり抜けしないので少なくても二人ですね。(笑)

>ずぼら運転できるAT反対します
世の中からATなくしたら事故絶対減りますね

 これは同調できる面は多いですね。

 という私も現在2台ともスクーターなんですけど。(笑)

 車でも最近立体駐車場から15mだか飛んだなんて事故もありましたね。

 ブログ仲間の方の情報で、老人が200mほどアクセル踏んだまま暴走した
というのも写真付きで載せてましたが。

 幸い死亡はなかったみたいですが、追突された2台の方が病院に運ばれた
という話ですが。

 お店に突っ込んで最後止まったらしいですが、状況から見てアクセルと
ブレーキの間違いではとのことでしたが。

 最近では誤発進抑制システムなんてのも出てきてますがまだまだ普及も
時間かかりそうですし、新しい車についてるので買い替えないと意味ないですし。

 若いころは運転過信してましたが、今は怖くてすり抜けなんてとても。

 自身の運転技術をわかってるのでいかに危険を減らすかということを
考えて走行しています。

 皆さんいろいろ書き込み有難う御座います。

 時間の制限ですり抜けしたり、すり抜けするためにバイク買ったという方も多いと思います。

 あくまでも個人的な意見ですが、どんなに注意しててもすり抜けによる危険度は
0にはできないというのはあると思います。

 万が一自身が怪我したり、相手にけがをさせたらそれこそ取り返しのつかないことに
なる可能性も十分にあります。

 横断禁止の場所を横断しても当ててしまえばどんなに相手が悪くても0にはなりませんし
ましてや相手が亡くなったとなるとそれこそ後悔しきれません。

 される方は常に危険が伴うということを念頭に置いて走行したほうがいいかと。

 自分は大丈夫という考えがあったら非常に危険です。

 偉そうに書いてしまいましたが、この事故を教訓にすり抜けについて
考えて頂ければと思った次第です。
 
 長文失礼しました。

 

書込番号:16347746

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2013/07/09 15:02(1年以上前)

自分は衝突こそしないものの、一昨年は すり抜け中クルマの急な進路変更でパニックブレーキによるフロントロックでの
転倒をしました。
すり抜けをしたからと言うよりその時は急いでいていつもより飛ばしていたのが原因です。

こちらは右肩を強打し、数ヶ月傷みが残りましたが幸い自走して帰れましたがMF03がテレビで視るレース転倒車のように
宙に舞って転がりハンドルが見事に曲がりました。
こういう自分が言うのもなんですが、街中にはマジェ、フォルッアなどショートハンドル、小型ミラーにした250スクーターや
アドレス125などが信じられないような速度で当たってもおかしくない車間の隙間をすり抜けていますが、いつも見ていて
信じられません。

すり抜けに余程自信が有るんでしょうが、自動車が急ハンドルを切ったり、走行中半ドア直しにドアを開けないとも限らない
からです。
そういう 自称すり抜けチャンピオンは全国に相当な数が居ると思いますが、100人いたら1年後に100人とも無事であるのか?
走行中にいつも考える事です。

それと重く大きい中大型車でのすり抜けはスクーターのすり抜けより相当危険度が大きいと思います。
すり抜けしたいなら中大型車は向きませんね。
熟練の白バイでも渋滞路ならアドレス125乗りには追いつけないはずです。

書込番号:16347809

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/07/09 18:55(1年以上前)

 自由道さん

 その後の肩はいかかですか?

>信じられないような速度で当たってもおかしくない車間の隙間をすり抜けていますが

 確かに多いですね。

 書かれてますが、すり抜けするために小さなミラーを付けてる方もいますが
私個人の意見から言うと怖いですね。

 すり抜けや無茶な運転で目つけられたうえ、後方の視認性が悪くなるので
白バイのいいカモになりそうですし。(笑)

 恥ずかしい話ですが、若いころスピードで180日免停くらい、その期間中
(つまり無免状態)にすり抜けや見切り発進して、最終的には長い下り坂で
白バイに御用になり、2年間の免許取り消しと罰金10万という経験があります。(汗)

>自動車が急ハンドルを切ったり、走行中半ドア直しにドアを開けないとも限らない
からです。

 どんなに気をつけていても、向こうが後方確認怠ったり、死角に入っていると
そういう事故は避けられませんからね。

 車から見えるように死角に入らないように注意してても確認せず進路変更
などする初心者もしくは何年経っても初心者と変わらないレベルのドライバーは
いっぱいいますので。

 自分の身は自分でしか防げませんからね。

書込番号:16348311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/07/09 19:21(1年以上前)

事故の原因は双方の不注意だと思いますけど警官相手の事故なら
死亡した男性がすべて悪いと最終的に結論付けられるのかな

大阪南部で朝の通勤時間帯に交差点で信号待ちしてたら
パトロール中の警官が車の左側をすり抜けして先頭まで行くのはよく見かけますし
250cc以上の排気量のあるバイクは、無謀なすり抜けせずに減速してすり抜けして
動き出してからは車の流れを縫って走ってるのも見かけますが
原付二種とかの小排気量の方が減速せずに命がけですり抜けしてるのもよく見かけますね
小排気量で減速したら加速しないのは判りますけど、
目の前の車のドアが開くかもとか
車が突然曲がりだすかもとか
人や2輪が車の間から出てくるかもとか
どれほど危険な行為か考えられないほどのよっぽどの馬鹿なのか
自分は事故しないとか思って何も考えてないのですかね

書込番号:16348380

ナイスクチコミ!2


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/07/09 19:46(1年以上前)

 ヤマハ乗りさん

>死亡した男性がすべて悪いと最終的に結論付けられるのかな

 可能性はありますよね。

 高知白バイ衝突死事故なんかも状況から白バイ側のミスが明白にもかかわらず
バス運転手が起訴され実刑を受けたなんてのもありましたが。

 ローカルな事故ですけど20数年前ですが、TBSの緑山スタジオ脇に
通称緑山峠というのがありそこでカーブの途中に警察車両(護送車?)
が止まってて、警察の誘導がなく、当時最速といわれた方が車両に気付かず
激突ししたというのがありました。

 結局警察のほうが隠ぺいしたか何かで警察に落ち度はないという結論に
なったというう話ですけど。

 http://www.youtube.com/watch?v=T1iGTFTx8AE

 http://www.youtube.com/watch?v=rpW6o2wf8EI

 友人が近くに住んでいたのでたまに行ってましたが、道が狭く
ペイントや縦溝が多く怖くて走れませんでしたけど。

 死亡事故も多いところで終端には霊園もあり幽霊の目撃も
多かったみたいですが。

>どれほど危険な行為か考えられないほどのよっぽどの馬鹿なのか
自分は事故しないとか思って何も考えてないのですかね

 大体そういう人は夏に短パンTシャツで装飾ヘルメットなどの
スタイルが多いんでしょうけど、あんなので転倒したらと思うと
見てるこっちが怖くなります老婆心ながら。

 単独で怪我するのは自分が痛い思いするのでいいのですが、巻き込みだけは
勘弁してほしいものですね。

書込番号:16348469

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/10 09:40(1年以上前)

鬼気合いさん、皆さんこんにちは。エデシです。久しぶりにレス入れます。

 この手の話は、盛り上がりますね。私も基本的にはすり抜けは反対です。でも、急いでいる時や自動車専用道等での大渋滞時は、安全に気を配りながらすり抜けします。それができるのがバイクの特権だと思っています。

 バイクに乗っていなかった頃(6年前まで)も、高速道路で渋滞している脇をバイクがすり抜けていくのを見ても、癪に障るどころか羨ましく思っていました。
 しかし、危険なことは間違いありません。今回の事故は、多分かなりスピードを出していたのでしょうが、運が悪かったでは、済まされない気がします。今後、全国的に取り締まりが厳しくなるかも知れませんね。

 前にも書いたことがありますが、3年ほど前、初めて長崎市内をバイクで走ったとき、流れに乗って走っている私のバイクの左横を、多くの原チャリやバイクが抜いていき、信号待ちでは、どんどん列の先頭に出ていきます。これには、本当にびっくりしました。さすが坂の町。バイクが多いので車の運転手もそういったものだと思っているのか、左側を空けてやっているように感じました。
 ライダーの皆さん、長崎市内(市街地)をバイクや車で走るときは、他のバイクや原チャリに気を付けましょう。

書込番号:16350500

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/07/10 12:33(1年以上前)

 エデシさん

 ご無沙汰です。

 すり抜けに関しても賛否両論はあると思いますが、私は止めろとは
思いませんが、自身ではやる気は全くないという感じです。

 今日も先ほど病院の通院で往復50キロほど走行しましたが(9割が高速)
行きは順調でしたが、帰りは1部渋滞できつかったですね。

 それでもすり抜けはしませんでしたけど。(笑)

 ゆっくり流れてる時でも、稀ですがいきなりドア開ける車も
いますので。

 そんなところにぶつかりでもしたらと思うとぞっとします。

 どんな状況下でもすり抜けは車の後ろに付いている時より
はるかにリスクが大きいと私は感じるのでやりませんが。

 時間のは必ず余裕を見て出てますし、万が一遅れるときもあせって
無茶な運転になり事故を起こすもしくは巻き込まれるリスクも高いので
そういう時こそ安全な運転をと言い聞かせています。

 注意一秒怪我一生なんて言葉もありますので。

 これからの時期特に暑くなり注意力も散漫になりがちですからくれぐれも
注意してください。

 

書込番号:16350877

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/10 13:16(1年以上前)

鬼気合さん

 やはりすり抜けは、しないに越したことは有りませんね。私も極力しないように気を付けます。
 最近、私の知り合いがバイクで事故に遭ったのと、昨年のGW以降、あまり乗ることができなかったので、最近はバイクに乗るのが億劫というか、不安になってきました。やはり、バイクは危ない乗り物です。

 特にこの6月から単身赴任を解消して、妻がいつも傍に居るようになってからは、心配を掛けたくないと思うようになって、なおさらバイクで遠くに行こうと思わなくなっています。運転が楽しい車だと、妻とのドライブもまんざらではないですし。
 暑さのせいもありますが、気候が良くなって、走りたくなったら続けますが、そうでなければ、通勤、チョイノリ用に原二くらいにサイズダウンしてしまうかも知れません。

書込番号:16350994

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/07/10 19:19(1年以上前)

 エデシさん

 奥様がいらっしゃるならなおさらですね。

 もちろんすり抜けをするのが必ずしも悪いとは言いませんが
どんなに気をつけてても避けられない事故もありますので。

 それは普通に走行してても、車の後ろについててももちろん
同じことは言えますけど危険を減らすという意味合いでは、私の
技術では最善の安全策になるかなとは思っています。

 自身今年で44になりますので、若いころ見たいに反射神経も
良くはないですし歳には勝てませんからね。(笑)

 偉そうなこと書いてますが、若いころはNSR250SPなどで、湘南の
R134の渋滞の中を60km/h以上のスピードですり抜けなんて無茶してた
時期もあります。

 それでの事故はありませんでしたけど。

 バイク雑誌でもすり抜けの進めではないですが、小型のミラーに変えて
すり抜けも楽々みたいなことを記事にしてるのがありますが、明らかに
基準にそぐわない大きさのものを記事にしてるのもどうなんだろうと
言う感じはしますが。

 http://www.posh-faith.co.jp/newmr/newmr.html

 私の場合はシグナスはバレンミラー付けてましたが、自身の不注意による
転倒自損事故でミラーがだめになり、もう1セットバレンミラーはありましたが
ノーマルのミラーに戻しました。

 横の幅はバレンに比べ幅広くなりましたがその分後方の視認性も
格段に上がりました。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11057310746.html

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11059975671.html

 スカイウェイブに関しては、ノーマルミラーに今はもう販売されていない
タカツのポップスミラー1718を装着しています。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10556971513.html

 過去にミラーだけの確認で何度か危険な目にあってるもので。

 もちろんこの死角防止ミラーは補助で目視で後方確認もしていますが。

 

書込番号:16351787

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バイク(本体)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
タッチアップ 0 2025/09/14 21:24:55
ECOランプ、アイドルストップ要りません! 16 2025/09/15 13:22:43
外装交換のその後 5 2025/09/15 10:30:16
GSX-R125が生産終了・・・だと・・・ 3 2025/09/14 3:54:24
良いバイクと思う 7 2025/09/13 15:44:37
ヤマハのフルフェイスなら入ります 0 2025/09/08 20:29:00
実質値下げ?新型アドレス発売!! 14 2025/09/08 14:42:15
初めて見た。PG-1 0 2025/09/04 16:44:41
ja60のイリジウムプラグ 4 2025/09/01 19:49:57
UBS効き目がありました 4 2025/09/01 23:08:06

「バイク(本体)」のクチコミを見る(全 297019件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング