


皆さん、今晩は
次期購入は「スバル」になるかもしれません、しかし、購入した経験がなく
不安が有ります
スバルと言えば良い意味で「個性」が有るそうですが、しかし、反面、どう
しても欠点も有る事でしょう
「スバリスト」なる言葉が有るそうで、それだけ熱狂的なファンが存在するの
でしょうが、スバル車に関し、あくまでも「冷静且つ客観的」出来うるならば
どちらかと言えば「欠点」の方をより詳しくお伺いしたいです
宜しくお願い致します
書込番号:16433150
9点

水平対向エンジンはメンテナンス工賃が高い。
書込番号:16433217
20点

トヨタ資本入ってから、“トヨタ車"になったので全方位で欠点は無い。
良くも悪くも万人ウケする優等生になった。
書込番号:16433236 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>良くも悪くも万人ウケする優等生になった。
へ〜〜〜・・・
トヨタ資本が注入されてタイミングベルト交換するにも
直列の何倍も工賃ぼったくられる水平対向エンジンが無くなったのか?
水平対向エンジン車がカローラやプレミオみたいになったって?信じられね〜やwww
書込番号:16433259
20点

個性的であるが故一見さんには近寄り難く、オタクっぽく見られる。
また、リピート率が高そう。
※あくまでイメ−ジです。
書込番号:16433299
13点

>個性的であるが故一見さんには近寄り難く、オタクっぽく見られる。
また、リピート率が高そう。
※あくまでイメ−ジです
解る様な気がします、有り難う御座います
書込番号:16433313
6点

工賃は確かに高めですね。
ただ、FB型エンジンになって、タイミングチェーン駆動に代わりましたから、タイミングベルトを気にする車種はEJ20ターボを搭載している車種を残すのみとなりました。
しかし、プラグ交換はどうしようもありません。
ヘッド回り(水平対向のヘッドはエンジンサイド)の補器類を外して、柄の長いレンチを使いますのでどうしても時間と手間がかかってしまいます。
10万kmでプラグ交換になりますから、その際にウォーターポンプも交換するとなると結構かかります。
あとは、FFよりAWDの比率が高いメーカーですから、AWDを選択した際にはリヤにデフが付く分のメンテナンスが必要となります。(デフオイル交換)
燃費に関しては昔と違い(以前からでは信じられないくらい)ずいぶん改善されていますが、最近の他社と比較すると見劣りしてしまうかもしれません。
アイサイトはいいですね。
他社もいろいろ出してきていますが、スバルはADAからの実績もあり、一日の長があります。
書込番号:16433387
26点

>燃費に関しては昔と違い(以前からでは信じられないくらい)ずいぶん改善されていますが、最近の他社と比較すると見劣りしてしまうかもしれません
なるほど、有り難う御座います
水平対向は、燃費が落ちるのかな、多分そうでしょう
でも、その代わりに爆発的な瞬発力を得られる!という
メリットが有るそういう事でしょうね
書込番号:16433403
12点

2000cc水平対向エンジンの燃費は良いですね・・・
4WD12キロほどは走るようです・・・
10万キロまでは欠点はなさそうですね・・・
コストバランスは最強の車に見えます。。
僕は・・・
1500cc以上の車は必要性を感じない人です。。
5ナンバーのスバル、水平対向エンジンがあればと思うのです。
それが最大の欠点なのかな・・・
・・・
書込番号:16433459
8点

>でも、その代わりに爆発的な瞬発力を得られる!という
>メリットが有るそういう事でしょうね
タービン付ならね。
書込番号:16433468
4点

車の本質としては、良いものがあると思います。
欠点は、部品が国産の同じクラスと比べて高めということ。
板金屋さんも修理工場も同じようなことを言われたことがあります。
書込番号:16433496
8点

>水平対向は、燃費が落ちるのかな、多分そうでしょう
EJ型の欠点はショートストロークでした。
トルクが得られにくいんです。
その代わり、高回転まで気持ちよく回りました。
燃費には不利なエンジンだったわけです。
FB型になりストロークが伸びたのでトルクが得られやすく、ミッションもCVT(それまでは4AT・ターボはDITを除いて現在も5AT)になりましたから、燃費が伸びたわけです。
>でも、その代わりに爆発的な瞬発力を得られる!という
>メリットが有るそういう事でしょうね
でしたら、レガシィDITを試乗してみてください。
楽しくなります。
書込番号:16433517
8点

実燃費がわるいです。
以前よりは良くなってますが特に町乗りはまだまだ一桁ですから最近の車の中では良くないほうだと思います。
あとけっこう信じられないところが壊れます。
長く乗るならそれなりに覚悟が必要ですね。
書込番号:16433602 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

純正ホイール以外を購入しようとするとPCDが他のメーカーと違い114.3では無く100なのでスタッドレス用に安い汎用のホイールが使えない
中古などで探すのが難しくなります
書込番号:16433666
12点

決して、その生い立ちとかすきなのですが・・・
どうしても、水平対抗にしろ、並列にしろエンジンが「ガラガラ」と音を立てるイメージがあります。。。
そこがなじめません。。。。
書込番号:16433726
7点

エンジン周りのメンテナンス性が悪いのが最大の欠点でしょうか。
スバル好きからすると欠点らしい欠点(個性)が少なくなったことが、逆に欠点なのかも。
あの独特の排気音とか。
書込番号:16433787
10点

故障とは少し違いますが、ひとつ前の型・・レガシイならBL・BP、フォレはSH・インプはGE_H_R_Vまでは
年改といいまして、見えないところの性能UPを図るという愚行?を施していましたのでいつ買えばいいのかというジレンマがありました、
買った翌年に(下手すると数か月後に)性能UPが謀られてしまい呆然は言い過ぎですが落胆することが度々ありました
トヨタの低コストレクチャー強くなった今後はそういう楽しみも減っていくのでしょうけど・・・
故障については所詮日本車なのでトヨタ程ではないにしろ、他の2流メーカーと同等だと思います
プラグ交換も基本は10万キロ無交換なため、ECUの書き換えとかしないかぎり無縁です
ちなみに愛車のBLレガシイにはイリジウムMAX相当のものが付いていました。
燃費は・・そりゃあ、エコカーには太刀打ちできませんが、同価格帯のミニバンとの比較では若干勝っていると思います
ミニバンの全盛期、2008年頃はスバル車が燃費のベンチマークかよといえるくらい悪燃費のミニバンが横行していました
リーマンショック以降、ハイブリット車の登場で各社燃費思考になりましたけど・・
書込番号:16433820
8点

いや、盛り上がって来ましたねぇ〜有り難う御座います♪
□ポチアトムさん
「5ナンバーの水平対向」何故、無いんですかね?
また、要望しても良いかもしれませんね
□茶風呂Jr.さん
「爆発的」は、ちょっと大袈裟だったかな
□M,S.Cさん
「部品」が高い?材料の質と精度かな、まっ良い物を使って
いる、という事なんでしょうね
□Berry Berryさん
なるほど、ショートストロークになりがちですもんね
1ヶ月程前、レガシーに試乗しました、加速に於ける「初速」は
素晴らしいものがありますね!
□すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
燃費「1桁」ですか、これまた、ちょっと痛いですね
>あとけっこう信じられないところが壊れます
信じられない所が壊れる?何だか、物凄く興味が有ります!
「1例」でも良いですから、是非教えて下さい
□餃子定食さん
「PCD」が違う?でも、それって何でそうなってるんでしょうか?
頑丈さに拘りとか?お解りでしたらお願いします
□maskedriderキンタロスさん
「音」ですかね、水平対向の、確かにそういった方がおられるようですね
今度、良く確かめてみます!
□孤高の心さん
やはり「メンテナンス性」ですか・・・
しかし、排気音が独特?いや、これ初めて聞きましたね
□SIどりゃ〜ぶさん
結局、欠点は燃費とメンテナンスといった所でしょうか
う〜ん、燃費はチト痛い(苦笑)
書込番号:16433856
4点

整備性が悪い、ホンダと同じで町工場での整備が多かった時代の話、ディーラー整備がメインになった今では問題ないのでは。
プラグ交換は数万キロでの交換、車検時に交換依頼で問題なし。
町工場にてメンテナンスを受ける予定なら、スバルはやめた方がいいのかもしれない。
欠点はディーラーのサービスマンの人数が少ないので何かと待たされる、車検整備もディーラーの都合での日程。
積車の用意の無いディーラーの店舗もある。
購入は売れていない月に限る。
オイル漏れのトラブル、燃料ポンプに4駆のカップリングは持病だと思う。
トヨタと比べると修理整備依頼のときの迅速性というサービスには差があるね。
社用はトヨタに限ると実感しています、趣味性もあるのでスバルとの付き合いも出来るだけ。
現在リアエンジンのスバルサンバー、4気筒のステラの2台に乗り続けています。
スバルが軽4の生産から撤退したことにより次の車選びはスバルからはもう無い、歳も歳だし乗り続けるだけです。
サンバーは3台目、ヴィヴィオに14年乗った経験から部品供給があればあと10年は大丈夫だと思う。
スバル1000や1300の時代は良いなと思ったが買わずに日産チェリーX1に乗っていた、レオーネになって以降のスバルの普通車には興味が無い。
書込番号:16434000
10点

神戸みなとさん
>オイル漏れのトラブル、燃料ポンプに4駆のカップリングは持病だと思う
オイル漏れですか・・・実は、今まで「5台」乗ってますが、オイル漏れは
一度も有りません
「何故、そんなに漏れるんですかね?」
オイルシールから?或いはパッキン・ガスケット?果て?
スバルは「拘り」が有る!と、聞きますから、そういった「不具合・故障」が
少ない様な気がするんですが・・・
ひょっとして、拘りは、あくまで「走り」であり、作りそのものは、実は「雑」
とか、そういう事なんですかね?
書込番号:16434024
6点

・・・
加工機械・・・
日本にNCの開発する代表するメーカー様は2社ありました・・・
現代は数社あると思いますが・・
初代NC開発された方が、父に○○さん・・・
定年後、のとあるとき、私はこんな難しい仕事は実はやりたくなかったと、
おいおいと泣きはじめたそうです・・・
それほどなにもないところからはじめるのは難しかったそうです
多くの中の話で、そんな話を聞いたことがあります・・・
歩くロボット・・・
現代、ナノの時代・・・
物作りの世界・・・やはり作り手の思いが・・・
そんな気がします・・・
zzz
・・・
書込番号:16434106
1点

こんにちは(^^)
我が家では、会社でスバルと取り引き開始してから、セカンドカーで、レガシーを
導入しております。家庭用と社用車とで、実感しますが、、、、
一番は、車種に関係なくなんですが、ノンターボ車は、疲れます!
明らかに力不足を感じる日々・・・・・ストレスを最大に受けますよ!
しかし、ターボ車も ツインスクロールターボ&シングルターボなどに別れまして、
この乗り味も明らかに違います。どの仕様のエンジン+ミッションを選択するか!?
ここで、普段使いにての大きな違いを味わいませう。要 吟味して下さいな。
燃費=レガシーツインターボ EJ20エンジンにて 6.8〜7.3平均程度=私のばやい。
使用するオイルにより、燃費が大きく変動します!!!
しかし、その反面、オイルの選択は、毎回=楽しいですね(@@)
整備費〜〜〜〜民間の認定工場と比較すれば、割高ですね!
先週に前輪のパッド交換しました、
持ち込みにて・・・・・工賃は、10,080円でした。
黄色い帽子&自動後退では、6,300円と聞きますから、比べる相手にもよりますが、
何でも割高でしょうね、ちなみに車検は、スバルでは、レガシーは、毎回=15万円前後です。
大きな交換をしないでです(^^)いつも安心料だと想い依頼してます。
※法定費用を含みですよ。
その他、エンジンオイルの漏れ・・・・・無償対応でした。(5年以内保証&3万キロにて)
新車納品、1ヶ月後から、ミッション変速不良発生=コンピユーター交換や
細かな電子関連部品の不良は、沢山沢山出る〜〜〜(ーー)
毎回、入院=これは、精神的に嫌ですね(−−)
まず、トヨタでは、考えられない???
何で??? これなに??? 多いのも事実だと思います。
新型車は、知りませんよ。
BL5 レガシーB4 までです。平成18年3月登録です。
後は、今まで無い経験ですと、シートの擦れ&破れが多いですね!?
http://trkaji.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
上記は、サンプルですよ〜
こんな、擦れ+破れみたいなのが、多いですね!
現在、修理の検討中なんですよ・・・・
運転席の背中面の張りかえです。
上記の画像と同じ=右のわき腹です=67,000円です。
スバル指定の張りかえ材料で全交換、
こんなの余計な費用に見えます(私はね)
などなど です。
あとは、タイヤ))))))なんです。
履かせるタイヤにより、変わりますね???
私のサイズは、215/45・17ですが、
毎回選択には、悩みます。
3日前に タイヤを注文しました。
こちらの スーパーアルテッツァさん&ベリーベリーさん・他の皆さんから
教えて頂いて選択しました!
とにかく、タイヤにより、乗り味が変化します=レガシーはね(^^)
ローダウンしてますが、内べりが激しいです。当然かもですが、
回転方向指定〜 非対称パターン〜 他 悩みますね、
気持ち宜しいのは、そのパワーくらいです。
新車価格300万円代〜で、 そこそこの パワーです。
でも、トルク感が弱いですよ(ーー)
4気筒だから??? 仕方ない???かな〜です。
私は、V8の 4400 や V8の 5000など 同時に乗りますが、
8気筒には、比較にならないトルク感です。
まぁ トルクも 25キロクラスと 50キロクラスは、明らかに違いを
感じますね。
このくらいにしますが、その他では、ベルトが良く鳴く=パワステ関連
エンジンルームからガソリンの臭いが車内に入りこむ〜
独特のマイナスも多いですね!
買うなら、3月納品=決算期でしょう。
会社の資材部から聞きますが、3月の価格は、満足出来るそうです。
車両価格=マイナス20%引き、、、+ オプション工賃込み20%引き
は、可能だそうです。細かいのは、聞いてません。
その他 サービスが色々多いそうです。
ディーラーの場合は、本社の特販が、価格は、見事と聞いてます。
各拠点の営業では、無理だそうです。初めから期待しないの意です。
あまり参考になりませんかもですが、何かの足しにして下さい。
最後に・・・・・足元ですよ
ビルシュタインの足周り)))))))
抜けるのが早いですね(^^)
えぇ・・・・・なんで、、、が 早いです。
また モデル(販売時期)により、固さが違います〜〜〜〜〜〜
この辺は、べりベリーさんがお詳しいですね、、、
とにかく、スバリスト には、御用達です・・・・とほほ です。
書込番号:16434408
3点

お早う御座います
□アリエル隊長さん
まずは、朝早くから有り難う御座います
また、これまた、かくも詳しくどうもです!
しかし、それにしても「セカンド カー」でレガシーをお使いとは
これまた、何と言うか優雅と言うか羨ましい限りです^^
「ノンターボ」が疲れるとは、これまた「逆」の様な気がして驚いて
おります、自然吸気の方が普通は疲れない、と思ってましたからね
多分「トルク不足」でイライラする?そんな感じですかね
実は私、遅い車はイライラして苦手なものですから、その点、スバルは
良く走りそうで期待しております
しかし燃費が「7前後」というのもチト痛い(;^_^A
車って、一時に大金を出すのは良いんですが、その後、毎日小金が出て
行くのも嫌なものです
で、結構「不具合」も良く出るみたいですね、う〜ん、作りには拘りが
有る様なイメージがあったものですから意外です
「シートの擦れ&破れ」こんなのも、何と言うか些細な事ですが鬱陶しい
ものですね
それに「エンジンルームからガソリンの臭いが車内に入りこむ〜」これも
オドロキ!!!
今まで「5台の車」のガソリン車に乗ってますが、そんなのは唯の一度も
有りません!何か、他メーカーと違いますね
あの有名な「ビルシュタイン」意外と寿命が短い?優れた物には寿命が
短い物が多いのかもしれませんが、これもチト痛い^^
色々と有り難う御座いました、こうして「具体的な事」をお伺いすると
より「納得」出来るものです
心より御礼を申し上げます、今後とも宜しくお願い申し上げますm(__)m
書込番号:16434478
3点

9年前までレガシィに10年間(GTと250Tを乗り継ぎ)乗っていました。
随分前の事なのであまり参考にならないと思いますが、BG9レガシィ
限定ということで。
欠点
1、エンジンのオイル漏れ
私もありました。水平対向エンジンの構造的宿命だそうです。
保障期間内に漏れてくれれば(?)無料で修理できるようですが
私の時は保証期間経過直後でした。
2 樹脂製部品の耐久性が低い
これはスバル車に限ったことではありませんが、
あと、樹脂ではありませんが、フロントグリルのメッキの
耐久性も低かったですね。
そのほか、ある日突然エンジンが始動できなくなるトラブルがありました。
エンジン制御のコンピューター部品の交換で治りましたが、トヨタや日産では
経験したことのない故障でした。
ビルシュタインサスの”抜け”は経験していませんが、都市伝説のように
語られていますね。
中古車店でスバル車を見てもらえば、樹脂製部品の変色や劣化などある程度
解ると思いますが、これにしてもスバル車だけの事ではないし、使用時状況
に大きく左右されるので…
長所
1、雨の高速道での運転が楽、
とにかく直進性が良く、ステアリングを握り締めていなくても安全かつ
快適に走ることができました。もちろん他社の車でも安全に走るのですが
スピードレンジ上がっても特性が変わりませんでした。
2 味のあるボクサーサウンド♪
これはもう情緒の領域ですが癖になります(笑)最近のスバル車はマイルド
な排気音になっていますが、マフラー交換で楽しめますよ。
書込番号:16435172
4点

ダンパーはオイルを小さな隙間に流す抵抗で減衰力を発生させます。
オイルの粘度が高ければ広い隙間で同じ減衰力を発生しますが粘度の高いオイルは温度が高くなると粘度が下がり減衰力が低下してしまうので高性能ダンパーでは粘度の低いオイルを使用します。
粘度の低いオイルを使用する為には小さな隙間を管理できる精密な構造が要求されるため使用時間の影響を受け易いですから一般論として高性能ダンパーであるほど定期的なメンテナンスを必要とします。
スバル車で個人的に経験した故障は以前使用していた車で10年目くらいにカムシャフトシールからのオイル漏れと今の車で3年目にウォーターポンプを交換したくらいですが、最近はカムベルトを使用する車種も無いしウォーターポンプも偶々といった感じでしょう。
自動車メーカー自ら製造しているパーツはエンジン本体とかボディ、サスペンションアームやサブフレームなどの大物部品ですがそれらは滅多に壊れませんし、よく壊れる小さなパーツ類は国産車であれば似たようなサプライヤーから供給されているので自動車メーカー独特の故障は少ないと思います。
一度アイドリング中にスパークプラグが引っこ抜けたのはおそらく整備士がチェックした後締め付けを忘れたんだろうと思いますがやはりプラグ周りのメンテ性は良くないので近頃プラグの寿命が延びたのは水平対向では特にメリットが大きいですね。
あとはここ数年でエンジンとトランスミッションが全面刷新されたので、あまり経験が役に立たない所が多いと思います。
書込番号:16435351
2点

今日は
有り難う御座います♪
□あさま555号さん
オイル漏れ・・・経過直後?ソニータイマー発動?^^;
樹脂製品の耐久性?ちょっと物が落ちるんでしょうか
エンジン不始動は、多分「バグ」でしょうね、これは
プログラマーの人数が少ない、って事でしょうね
雨の高速道での運転が楽、これ良いですね!トルクが
太い!という事なんでしょうかね
ボクサーサウンド「音」が良い!というのは良いものです
時計でも良い物は音が良い、同じ事でしょうね
□猫の座布団さん
ビルシュタインは、粘度の「低い」高性能ダンパーって事
でしょうか、良い物は寿命が問題!
カムシャフトシールからのオイル漏れですか、後、色々と
参考になりました
書込番号:16435433
1点

皆さんよろしくさん こんにちは
私は前の型のB4(BL5)に乗ってます
走りが好きな人からすれば特に欠点は見当たらないと思います!
特に指摘するとすればオイル漏れですが
漏れというより、滲み程度ですので3000Kmごとに交換するなら何CC程度かと思います!
何よりもこの車の走りが好きです!
料金所ゲートを過ぎるとつい・・・(汗)
書込番号:16436095
1点

エヴォンさん、今日は
これはどうも、わざわざ有り難う御座います
レガシーにお乗りですか、良いですね!
>走りが好きな人からすれば特に欠点は見当たらないと思います!
これまた、気持ちの良い文言で聞いていて気持ち良くなるようです^^
私も試乗させて貰いました「加速」の素晴らしさには眼を見張るもの
が有りますよね
それにボディー剛性が高い、ファンが出来るのも頷けます
・・・まぁ〜でも事故にはお気を付け下さい/
書込番号:16436147
1点

>>「PCD」が違う?でも、それって何でそうなってるんでしょうか?頑丈さに拘りとか?お解りでしたらお願いします
これ単純にスバルの昔から使っている工作機械がPCD100mmですのでそれを変更すると莫大なコスト高になりますし
前の車のホイールが使えなくなるからです
但し一部の車両(STI)だけは生産数が少ないのでPCD114.3mmを採用していたりします
書込番号:16436368
0点

なるほど「工作機械」の関係ですか、良く御存知ですね
有り難う御座いました!
書込番号:16436439
3点

皆さん宜しくさん
こんばんは☆☆☆
こちらこそ今後も宜しくお願いしますね(^^)
スバルは、レガシーの ノンターボ(BE5&B4)ターボ(BH5&ワゴン)
そして、BL5 GT B4 ターボしか私的には、知りえません。
会社の営業車では、インプ&プレオ しか知りません。
WRXなどは、1週間くらい試乗車を借りて乗った経験程度です。
それで、思うのは、、やはり 車は、乗りっぱなしで有る意味
触らないし、拘らないし、こんなユーザーには、不向きだと推察します。
最近は、自動ブレーキシステムなどで、人気を博してますが、、、
経験的に思うと、やはり 独特ですからね!
しかし、ガソリンの臭いの問題などでも、全て、ディーラーは、
改善の方法を把握してますよ。もう答えを持ってますね!
そんな細かい修繕科目が多いみたいです。
そんな意味では、大枠は、スバルを理解して選択するのが、ベストです。
トヨタの車の話題〜〜〜〜
スバルの話題・・・・・・
中身が明らかに違います。それが現実です。
ノンターボでは、坂道などが、辛いです、
チンたら走ります、
過去に 水平エンジンの 6気筒 3000CCの レガシーが
有りました。これは、下から回りました、乗りやすい味付けでした。
どの車種を選択するかにより大きく違うと思います、
細かい欠点は、尽きませんが、楽しい事は、これも事実です。
レガシーとの相性ですが、私は、、、
オイルは、カストロール 5Wー40 スバル純正品に 行き着きました。
散々、試しました〜〜数々のオイルです。
タイヤは、トーヨープロクセス シリーズ または、 ピレリ シリーズが
好みなんです。
とにかく、使う部材により、スペック変化しますし、体験出来ます。
楽しい時間を過ごさせてくれる〜〜〜スバル君ですよ。。。
書込番号:16436578
0点

この3月に、H19年式トヨタマーク](V6 2500)から、レガシィTWSパケPLSに乗換えたものです。
セダンとワゴン、X6とF4、FRとAWDと違いはありますが、同じNA2500なんで、2台を比べた感想を少し。
燃費は、世代が違うのであれですが、マークXがハイオク仕様で、7〜9、高速で9〜11だったのに比べ、レガシィはワゴンでAWDなのに9〜11、高速で11〜14とほぼ満足です。運転はどちらも楽しいし満足ですが、雪道や雨の後はやはり、AWDに安心感があります。また、アイサイトは本当に便利で、ぶつからない効果は幸いまだ一度も恩恵にあずかってませんが、全車速追従クルーズコントロールはもう無しでは考えられないかもw。
マークXは義父から譲り受けて3年半乗りましたが、何の不具合も無く、この点についてはレガシィについてはこれからなんで不明です。
スバル車の欠点といえるかどうか不明ですが、行きは、SやS♯で運転を楽しみ、帰りは疲れてるので前の車について行くという乗り方を覚えてしまったので、妻と出歩く事が増えて、好燃費以上のガソリン代がかかりだしたことぐらいです。
トヨタ車の長所としては、レヴューにも書きましたが、6年、6万キロ以上も乗ったのに、買取価格90万とレガシィは乗り潰すつもりでいるのでいるので、不明ですが、これは凄いと思いましたよ。以上、素人のスバル車(レガシィ)に対しての意見です。尚、セカンドカーの軽はプレオRMからR1、OEMステラと乗り継いでますが、スバル純正軽が無くなったのは、残念でなりません。
書込番号:16436922
1点

□アリエル隊長
再び、有り難う御座います!
どうやら購入するのであれば「ターボ」の方が良い様ですね
ガソリンの臭いの件は、試乗の際、良く確認してみます
で、やはりスバルは、何と言うか、好きになってしまうんでしょうね
文章から、良く伺えます/
□ヴィックーホエールズさん
マークXよりレガシーの方が「燃費」が良いようで、ちょっと驚いています
後、色々と参考になりました、有り難う御座いました!
書込番号:16437056
0点

皆さんへ
お陰様で、大体の感じは解った様に思います
従って、これにて、スレを閉じたいと思います
で「グッド アンサー」ですが、皆さんに差し上げ
たいのですが、3名のみ、という事ですので御了承
の程、願います
尚、今後共、宜しくお願い致します
書込番号:16437373
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体) > スバル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/15 14:17:19 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 0:02:54 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/12 12:12:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/09 22:54:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 7:55:17 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/08 10:02:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 20:45:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 14:52:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/09 4:42:00 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/07 13:59:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





