『聞いた話、タクシーがFRが多い話』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『聞いた話、タクシーがFRが多い話』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 聞いた話、タクシーがFRが多い話

2013/08/21 07:52(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:98件

事故った時
修理しやすいからですかね?

書込番号:16491581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/21 07:56(1年以上前)

乗る方は後ろ3人だと、真中が乗りにくいですけど。最近は4人も乗ることはめったにないので関係ないですかね。

書込番号:16491591

ナイスクチコミ!2


ikisu.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/21 08:09(1年以上前)

FRの方が耐久性があるからじゃないでしょうか。乗り心地も良いですし。

書込番号:16491613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/08/21 08:25(1年以上前)

単純にコストが安いからだと思います^_^

書込番号:16491652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/08/21 08:36(1年以上前)

耐久力と駆動部分の部品点数の少なさに、部品交換の際の時間が短かくてすむ。
コストでしょうが今は違ってきていると思う。

後輪独立懸架のブルーバード510、ベレット。
リジットサスの営業用が造られていた時代もある、耐久力の違い。

書込番号:16491677

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/08/21 09:24(1年以上前)

ベース車両のプラットフォームがFR設計だからです。

昔は等速ジョイントの耐久性が問われましたが、プリウスやNV200のタクシーの存在から、現在は問題がないものだと考えられます。
縦置きエンジン、後方(下方)トランスミッションというレイアウトが、整備性で有利なのも理由でしょうね。

書込番号:16491783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/08/21 12:44(1年以上前)

コロナのFRタクシー,一般販売がFFだけになってもかなり後まで残っていたような気がしますね。

最近は新しいタクシー車両はFFが多くなっていると思いますし,今はもうあまり
FFだFRだというのは関係ないのかも知れません。

書込番号:16492258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/08/21 13:00(1年以上前)

タクシー車専用の設計であっても、一般市販車両の転用ですので、Jailbirdさんの言われるベース車両がFRだからだと思います。
耐久性、部品交換費用は、FF車よりもFR車が良。 FR車部品交換でも作業やりやすく、工賃が安い。
最近は、小さめのタクシーでは、FF車が出ているようですが。

タクシーは、50万キロ程度の走行が多いとの事で、その間の、交換で高価な部品はATミッション。
ほとんどのタクシー業者は、たとえば車10台入れ替える場合、ミッションも何台か予備に購入すること多いとのこと。
で、故障時は、そっくり載せ替え、後でゆっくりそのミッションを修理して、車の稼働率を上げています。
この時も、FF車よりもFR車の方が工賃安いかと。

タクシー運転手に聞いてもFR車の方が耐久性ありとのこと。
FR車がミッションのサイズにゆとりあり、耐久性も実績ありと云った所か。

次に交換頻度の多い、等速ジョイント。 これも、FR車が交換楽。
  私も数台を自分で交換してます。(但し相当古い車、部品代も安かった)

書込番号:16492324

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/08/21 16:26(1年以上前)

FFだFRだというより、販売されているタクシー専用車がFRだてことだと思います (FFの選択肢が無い)

販売されているタクシー専用車はトヨタと日産。
日産 、セドリック 、クルー
トヨタ 、コンフォート 、クラウンコンフォート 、クラウンセダン

これらの車を購入する利点は、最初からLPG 使用であったり、後部ドアの自動ドアがついていたり、部品の耐久性も普通車よりも高く設計されているなどです。

法人タクシーの車両価格を抑えるため、上記レス者様が言われるようにプラットフォームの問題かと思います。

書込番号:16492757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/08/21 16:34(1年以上前)

LPガス仕様の車にFFは無いのでは?

タクシーにとっては燃費はとても重要です。
室内が広くてLPガス車となると、昔からのFR車になるのでしょう。
FRタクシーは車体サイズも5ナンバーサイズであり、FRゆえに小回りも利きますので便利です。


今後はタクシー使用に適したFFハイブリッド車が出るのでは?
(FRのLPガス車は車体・エンジン共モデルチェンジもされず放置状態なので・・・いずれ絶滅の運命かと)

書込番号:16492777

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/08/21 18:03(1年以上前)

会社のお偉いさんが乗るのに昔ながらのクラウン・セドリックみたいな車両じゃないとご機嫌損ねるでしょう?
FFに比べ、整備性やコストも安いですからね。

書込番号:16492987

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/21 18:16(1年以上前)

>販売されているタクシー専用車はトヨタと日産。
日産 、セドリック 、クルー

 クルーは製造中止になってると思いますが。以前はベントレーみたいな外装に改造した、「ガリュー」という車が光岡から出ていました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC

書込番号:16493016

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/08/21 18:19(1年以上前)

>クルーは製造中止になってると思います

知りませんでした。失礼をしました。

書込番号:16493028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/08/21 20:22(1年以上前)

Jカスの記事で申し訳ないのですが、LPGタクシーって風前の灯なんですね。

【LPGタクシー2017年に生産中止 シェア1位トヨタがハイブリッドに】
http://www.j-cast.com/2012/05/11131712.html?p=all

ガソリンハイブリッドだと思いますが、既存産業に配慮してLPGハイブリッド?
http://www.carsensor.net/contents/newmodel/_21995.html
(ロンドンタクシーっぽいプロポーションですが、法人利用には場違いなような)

20系プリウスのタクシーは法人・個人とも多いですね、30系は個人が多いような。
リーフのタクシーもあたりまえのように走っています(都市交通です、首都圏の人は知っているかも)

変わり種はキューブ(どこかの法人)と、レクサスLS(個人か日本交通)でしょうね。

書込番号:16493345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2013/08/21 21:39(1年以上前)

多数意見
ありがとうございます
以外に盛り上がり
また、裏話も
ためになりました!

書込番号:16493638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/08/24 23:35(1年以上前)

終了ですかね?
面白い話題なので気にせず投稿してみます。

私が知る限りでは、
・FRのほうがクラッチ、オルタ、水ポンプ、エアコンコンプレッサ等の補機類の整備性がよい。(クラッチに関してはATが主流の現在は重視されてないでしょうね)
・FRのほうが最小回転半径が小さい。(FF車はエンジンルームの横幅が広くなるのとドライブシャフトの折れ角に制限がありタイヤ切れ角が小さい)
・ドライブシャフト、ドライブシャフトブーツの耐久性(カーブでカリカリ音をさせてる車両はブーツ破れグリス流出による異音でほとんどがFF車)
・市販車がFFに移行するなかで、売り手・買い手ともに(耐久性に)実績のあるFR車で商売したかった。(すでに移行期間は終わっているとおもいます)

書込番号:16503957

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/25 16:41(1年以上前)

 プリウスみたいに一部例外はありますが、自家用車ではセダン激減の現状において、未だにセダンが大半を占めるのはちょっとした驚きです。私の子供のころは子供が描く車というのは、ほぼ凸型だったものですが、今の子供もそうなのでしょうか?そうだとすれば、間違いなくタクシーをイメージしているはずです。

書込番号:16506273

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング