『2月は大惨敗でした』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『2月は大惨敗でした』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

2月は大惨敗でした

2014/03/04 11:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:51件

当方神奈川県(の田舎のほうw)在住で、パナソニック240αを東西切妻屋根に東側16枚西側8枚の計24枚、5.76kwのシステムを設置し、1月10日より系統連係開始で、毎日ワクワクしながら記録をとっております。

月あたりのシミュレーション値を単純に日割りし、毎日勝った負けたを記録して喜んだりしています。
まだ運用開始から2カ月弱なので感覚的なものでしかありませんが、
冬場に関しては平均的な天候で推移してくれれば、概ねシミュレーション値どおり、もしくは少し上積みされた発電量が稼げそうな感じです。
これから日照時間が延びてきて、シミュレーション値でも大きな値が出ている時期がどうなるか楽しみです。

ですがやはり2月は2度の大雪や、おそらく過去の平均より悪天候が多かったかと思います。
我が家でもシミュレーション値月合計406kWhに対して実績314kWhと大惨敗でした。

みなさんのお宅ではいかがでしたか。
特に関東圏で、そこまで悪くなかったよなんて方がいらっしゃったりするのでしょうか。
そんな方がいたらちょっとショックですがw

あ、そうそうあと太陽光パネルを乗っけたことでの影響ですが、
パネルのおかげで雪が滑り落ちてくれて屋根に雪が残らないのは良かったです。
反面、屋根の雪が全て庭にドカドカ落ちてきたおかげで、庭が凄いことに。
まだ未成熟だった生垣のベニカナメがかなりやっつけられました;;

質問でもなんでもないような長文、失礼いたしましたm(_)m

書込番号:17263206

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/03/04 11:39(1年以上前)

当方、横浜ですが2月月間ではシミュレーション値628kWhに対し、611kWhと17kWhほどマイナスでした。
検針日ベースでは、毎月20日過ぎが検針のため1月の貯金分で101.4%と辛うじてプラス、マイナスは回避されました。

雪について、自分は北海道の方に長期出張で留守にしているのですが、屋根から落ちた雪がベランダに溜まり、手摺高さを超えるほどになったとのことで、雪掻きが非常に大変だったようです。特に2度目は途中から雨に変わったとかで雪が重くなり、掻き出すだけで一週間近く掛かったようです。
太陽光パネル上を滑り落ちる6寸勾配からの落雪は凶器ですね。

書込番号:17263266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/03/04 11:53(1年以上前)

>amg288857様

さっそくのご返信ありがとうございます。

1月は我が家でもだいぶいい数字が出ておりましたので、2か月トータルだと同じような傾向でしょうか。

雪の落ちる先が庭だったので問題にはなりませんでしたが、
道路に落ちてしまうようなお宅だと、他人に被害出しちゃったりすると大変そうですねぇ。

書込番号:17263304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2014/03/04 12:13(1年以上前)

屋根勾配と設置面でかなり違いは出ますね。
今回の1メートルを超す雪で陸の孤島になった所ですが
パナ230×25 5.75kWで
南1面7寸の当方は日割り月間発電では2月が最高になります。
昨年は770kWh
今年は発電0の日が2日あり645kWhでした。

書込番号:17263366

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/03/04 12:26(1年以上前)

他人に被害と言えば、
現在は、裏側少しばかり買い増したので、ほぼ敷地内に落雪し問題無いのですが、
20年以上前だったと思いますが、まだ自宅裏が隣地の月極駐車場だった頃、大雪降った際に屋根から落ちた雪で、駐車していた車の屋根潰してしまった事がありました。
良い方で、車両保険で対応してくれたので、大事にならずに済みました。

書込番号:17263398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2014/03/04 13:25(1年以上前)

>ブラックマンデー様

770kWhですか!
私のところでは5月がシミュレーション上最高値ですが、
それでも予想値は633kWhですよ。
我が家でもそれだけ発電してくれたら言うことなしですよ。

>amg288857様
うわー、それは大変だ。
季節に関わらず異常気象が頻発している昨今、火災保険の条件見直しといたほうがいいかもですね・・・

書込番号:17263615

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/03/04 14:01(1年以上前)

7.65kWも設置してるのに家の月間予想の最高値は5月の753kWh(日影修正値)ですよ。
まあ、天候によっては予想の150%何て月もあったりしますが。
家は夏に向けて徐々に軒影が大きくなるので、余り伸びが期待できません。
軒影が無ければ1割弱発電量が増えると思われるのですが・・・。

>みゆなパパさん
すでに書いた通り、現在は敷地内に雪が落ちますので問題ないです。
と言うより、6寸もの勾配で雪止め設置してない事の方が問題です(汗)

書込番号:17263699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/03/04 14:27(1年以上前)

>amg288857様

我が家も、自宅西側に山がありまして、4時には日陰になるような立地なんです。
業者に相談したときには、そのことを考慮してシミュレーションしてくれなんていうことは言っていたのですが、
果たして出てきたシミュレーション結果にそれが反映されているのかどうかは不明です。

そのため西側は8枚という中途半端な枚数で抑えたんですが、
運用開始してみたら結構いい感じで発電してくれますので、
全面きれいに載せられてたらと常々思ってしまいます。

とにもかくにも予定どおり8年程度で設置費用ペイできるよう祈るばかりです。
10年後くらいに、凄い高性能な蓄電池とか世に出てきてくれてると嬉しいなぁw

書込番号:17263764

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/03/04 16:23(1年以上前)

当方の日影の様子です。
自宅屋根が3段のため、それぞれの軒が下段屋根に影を落としています。

施工前ですが、冬至の様子
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15523527/

夏至の様子
http://s.kakaku.com/auth/bbs/input.asp?SortID=17263206&BBSID=17263764

春秋はまだ撮影出来てません。
冬場より夏場に日影の影響が大きい事が分かるかと思います。
予測値は、夏至、冬至、春秋と日影図作成して自分で修正行いました。

画面左手の屋根は日影の影響が大きいため、当初左側半分のみ設置予定でしたが、欲張って全面載せてしまいました。
煙突脇は日影図にて検討したところ、影が掛かる時間が長く、午後の時間帯で一枚だけ影受けると効率が落ちるだろうと減らしましたが、載せれば良かったかなと。
まあ、無理に載せた結果は、雑所得20万までの枠を僅かに超えそうな売電収入で頭を悩ます事となってしまいました。

書込番号:17264052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/03/04 16:39(1年以上前)

夏至のリンクおかしいようなので訂正
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16360629/

書込番号:17264087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/03/04 16:54(1年以上前)

立派なおうちですね!
ウチはパワービルダー建設の建売住宅ですので、とてもお見せできる代物ではございませんw

っていうか、屋根勾配6寸も、この素敵な屋根を見えるようにするためのものに感じ、
ソーラーパネルが載ってしまっているのがもったいないような^^;

書込番号:17264124

ナイスクチコミ!0


felix_96さん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/05 01:13(1年以上前)

当方も神奈川の田舎の方です。
システム的にはスレ主さんより少し小さい西南西 16枚 3.12kW 東北東 8枚 1.56kW 合計4.68kWですが、シミュレーション値288kWhに対し296kWhとギリギリシミュレーション値達成できました。
シミュレーション値が少し低めのせいか、去年1年間を通してシミュレーション値を下回ったことはありません。
今月は雪だったり、曇りがちだったりで、思ったより発電延びませんでしたが、
昨年の9月は対シミュレーション値で145%になったこともあります。
短期的に見ると天気が悪い日が集中したりして結果が悪くなることもありますが、
だんだん日も長くなってくるので、3月以降の発電量が楽しみですね

書込番号:17266205

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/05 05:46(1年以上前)

Yahooニュースを読んでいましたら先月は30年に1回の異常な天候だった様で、私が住んでいるつくば市でも2回大雪が降ったのですが後半晴天が続き月間日射量は昨年とほぼ同じでした。しかしながら積雪のせいで91・4%/対シミュ値でした。一昨年6月に設置して以来シミュ値を下回った月は今回で二度目です。

<2月の大雪>「30年に1回の異常な天候」 気象庁検討会
 気象庁の異常気象分析検討会(会長・木本昌秀東京大教授)は4日、関東甲信を中心にした太平洋側の2月の大雪について「30年に1回程度の異常な天候だった」との見解を示した。気象庁は「異常」の定義を、おおむね30年に1回より低い頻度としている。(毎日新聞)

書込番号:17266491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/03/05 12:42(1年以上前)

>felix_96様
コメントありがとうございます。返信遅れまして申し訳ないです。
実績としては、やはり雪の影響があるという点で我が家と同じ傾向のようですね。
それにしても、控え目なシミュレーション値を出してきて、それを元に商談されたのであれば、
とても良い業者さんを選定されたということですね。素晴らしい。

>湯〜迷人様
同じく返信が遅くなり申し訳ありません。

結構パネル面にも雪が残ってしまっていますねー
これだと影響出ちゃいそうですよね。
それと私、自分とこの屋根にのっかってるパネルをこんなに近くで見たことがないのですが、
結構パネルとパネルの間に隙間あるもんなんですね。

書込番号:17267488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/05 13:46(1年以上前)

みゆなパパさん

>結構パネルとパネルの間に隙間あるもんなんですね。
下から二段目のパネルで左右の隙間(縦線)でしょうか?
私もタブレットで拡大して見たら一瞬アレッと思って先程ベランダに脚立を立て確認してみましたら目の錯覚でパネルの横の隙間はメーカーの施工基準内の2〜5mm以内でした。パネルの上下の隙間は架台の関係で25mmです。
*雪のシーズンが終わりますと春先から花粉・黄砂・砂埃等でパネルが結構汚れますので先日汚れが雨等で流れ落ちやすいようにコーティングを施しました。

書込番号:17267676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/03/05 13:56(1年以上前)

>湯〜迷人様

なるほど、パネルは隙間なくぴったり並んでいるもんだと思いこんでいました。
それにしても、みなさん結構自分で屋根登って、確認したり掃除したりしているのでしょうか。

私設置からまだ2カ月ちょいですが、一度も登ったことないや^^;

書込番号:17267696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/05 14:06(1年以上前)

みゆなパパさん
>みなさん結構自分で屋根登って、確認したり掃除したりしているのでしょうか。
パネルを白いタオル等でf拭くとタオルは真っ黒になります。
危険ですから絶対にお勧めはしませんけど、私は自宅屋根には年に4回以上登りますし、野立ての第二発電所は隔月で掃除します(暇ですから)

書込番号:17267725

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)