


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z701
皆さんこんばんは。
皆さんにまたアドバイス頂けないかと。
先日、レビューにも書き込みさせて頂きましたが、
「買って良かった!」と思っていますし、特に不満は無いのですが、
何気ない友人との会話の中で、
「アンプを入れると更に音質アップする」と聞き、
「新車&新ナビ」と言う事もあり、現在検討中です。
Q1.違いが分かる程の音質アップは見込めますか?
Q2.音量大に適したものはどんなのでしょうか?
(聞くのはロックが多いです。)
Q3.メーカーは揃える方が良いのでしょうか?
Q4.参考/実績例など。
【参考まで】
・これまでの車歴でアンプを入れた事はありません。
・車種 N-WGNカスタムターボ
・デッドニング済み
・スピーカー交換(ケンウッドXS-1700)
・制振マット(積水化学製、製品名?)
→近所のABさんで、お任せで良い感じにしてもらいました。
オーディオ関連で評判が良い店の様で、遠方からの客も多いです。
※音質を求めるとキリがなく、費用もひたすらかかるのは
承知しております。
数万以下のお手頃価格で提案頂けると助かります。
情報が少なく、判断し難いかと思いますが、よろしくお願い致します。
m(_ _)m
書込番号:18207146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>違いが分かる程の音質アップは見込めますか?
音質、と言う定義が曖昧で主観的要素が多分に含まれる領域の事柄は
恐らく10人居たら10人が異なる回答を出すと思います。
一般論として、アンプだけ変えて音が劇的にどうこうというのは、
あまり考えにくいと思います。
食品に化学調味料を大量添加する如く、
DSPや何かで音の味付けを変えるということは可能なんでしょうが。
況してや車内のような視聴環境としては劣悪すぎるほどの環境では尚更・・・と個人的には思います。
私なぞよりももっともっと詳しい方がこのあと書き込まれると思いますが
それこそスピーカーも変えて、電源ケーブルも変えて、バッテリーから直接電源を引いて
ドアの内張りにレジェトレックやエプトシーラーを貼り付け、
スピーカー設置のためにインナーバッフルボードを使って制振補強して、
とやろうと思えばいくらでも対策が湧き出てきます、正直趣味の領域ですから。
それらを施したとしてもスレ主さんが求める『音質』とやらに合致するかは定かではないのです。
個人的には、今現在の環境で最大限、
スレ主さんが音の調整を為さって、尚且つそれでは満足できない、となられてからでも
追加投資をするのは遅くはない、と思います。
当該ナビの音場調整機能は同価格帯のナビよりは概して優れていると思いますので。
スレ主さんはある程度の初期投資はもうお済みのようですから
これから数万円規模の投資で音が劇的に変わる、と言うことも個人的には首肯できません。
このさきは最低でも十万単位での投資が必要じゃないかとこれも個人的には思います。
なお、ABやYHが悪いとは思いませんが
音の追求にある程度以上の投資をなさるのであれば
お近くにあるカーオーディオ専門ショップでご相談されることをお勧めします。
長々と駄文を失礼しました。
書込番号:18208354
8点

通常カーナビには2DINのスペースにいろいろな機能が詰め込まれています。
ということはアンプの部分に割り当てられたスペースは本当に少なく
最低限必要な電源部などで組み立てられています。
最近は技術の進歩で小さくても性能が良くはなってはいますが、スペース制限
のため外部アンプのようにDC/DCコンバーターのない(最大出力50WX4しか出せない)
余裕のない妥協したものです。
外部アンプは回路設計に余裕ができ、他の部分からの干渉も受けずらいし
設計の自由度が増しクオリティを追求しやすい(大事な電源部を制限なくでき
内臓アンプの数倍の出力も出せて大きい音を出しても余裕があり歪みの少ない良い音
になります。)
クルマに例えれば同じ100キロで走行しても軽自動車はエンジンが煩くなり
追い越しなどしようとしてもアクセルの反応が悪くなります。
大排気量のクルマなら静かで余裕でアクセルも反応します。
大出力の出る外部アンプは内臓アンプに比べて滑らかで質の高い音が楽しめます。
メーカーは揃える必要はないでしょう。
私の軽自動車もカーナビのみでは物足りなくアルパインのアンプを追加しまして
スピーカーも純正からアルパインに交換しボリュームを上げぎみでロックを聴いて
満足しています。
書込番号:18208851
11点

Q1.違いが分かる程の音質アップは見込めますか?
結構難しい質問ですが、基本的に外部アンプを入れれば音が変わります。
一般的には音量が上がったり、メリハリが付いたりで好ましい変化の方向が
多いでしょう。
Q2.音量大に適したものはどんなのでしょうか?
今の音量がどの位置で聞いているかにもよります。XS1700+彩速の場合
イコライザフラットで音量25前後が最大かと思います。
もっと音量を上げたい、28とか30の場合はかなり歪みますので外部アンプの出番。
基本的には内蔵アンプを下回るものは無いので、どのアンプでも良いです。
Q3.メーカーは揃える方が良いのでしょうか?
特にそろえる必要はありません。
Q4.参考/実績例など。
最も手軽に追加できるのはカロのDアンプ、GM-D1400で取り付け料金含めて3万円はいかないでしょう。
外部アンプらしくパワーとメリハリはあります。
値段が値段なので、音色が気に入らなくて直ぐに外した人もいるみたいですが。
他にもアンプはありますが、いずれも予算を考えるとD級アンプとなります。
彩速ナビは外部アンプをつけると操作音が無くなりますので、その点は注意してください。
また、simeo-nさんもおっしゃるとおり、外部アンプ以外の音質アップ方法もいくつもあります。
もっとも簡単な音質アップ方法は、USBメモリやi-Pod/i-PhoneのようなUSB音源限定ですが
USBアダプター BE-727をつけるという方法です。
単品値段は高いですが、加工不要、超お手軽で嘘みたいな音質改善方法です。
他にもパワードサブウーハー(シート下)の導入もありかと思います。
自分も以前、某ショップに外部アンプ入れたいんだけど!と頼んだら外部アンプ以外の
音質改善案を提案され、確かに音質改善しています。
アンプ追加以外にも色々改善案はありますので、是非検討してみてください。
書込番号:18208910
7点

皆様、こんばんはm(_ _)m
詳しく丁寧にアドバイス頂きまして、ありがとうございます。
この「音質」というのは、定性的/感応的なだけに、本当に難しいものなんですね。分かっていた事とは言え…。
先日、AB店舗で、サイバーの展示ディスプレイで、アンプが組まれたのとノーマルを試聴した際、かなり音の違いがあり、クリアで良いなって感じたのがきっかけでございます。
現時点で、この機種に不満もなく十分満足出来ておりますが、あと少しの投資で効果が見込めるのであれば検討したいなって感じです。
いずれにしましても「音質改善には投資がかかる」と言う事ですね(>.<)
更に、得られる効果も今よりはアップする可能性は高いが、満足出来るかどうかは不透明…。
もう少し、試聴や他ショップを覗いてみようと思います。
elgadoさんのUSBアダプターなる物は知らなかったので、調べます。
現在、USBメモリをメイン使用しておりますので。
simeo-nさん、ぱそこんしょしんしゃさん、お二人のアドバイスもとても参考になりました。
もっと勉強しないといけないですねσ(^_^;
書込番号:18210806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お時間たってますがこんにちは\(^o^)/
私はΖ700を使用しています。
一年間は内臓アンプで聞いていました。
そこで知り合いのYHに行くと、新製品がある!
との事で以前から気になってた外部アンプをつけました。GM-D1400です。
するとどうでしょう!
今まで聞こえなかったかすかな息や、ギターの弦の擦れる音、わずかな音まで聞こえるようになったではありませんか。
また音場が目の前に現れるのです。
あくまでも私の意見ですが、取り付け込み1万強でここまで変わるのかと思いました!
しかし、慣れた今ではあまり違いがわかりません笑
ただずっと運転席に座っていたくなります。
確実に音は変わります。
しかし、コスパがいいか悪いかはあなたの判断になります。
私は比較的お安くできたのと店長さんの車に付いていたのを聞かせて貰って満足し私も付けたのですが、後一万高かったら買わなかったかもしれません。
書込番号:18412146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yamato21さん
こんばんはm(_ _)m
いつも行くABさんで当該機種を試聴出来るので、入門編として良いかなって考えておりました。
これまでも皆さんにアドバイス頂き、色々検討を重ねていたのですが、
「費用」というハードルがなかなか高く、進んでいないのが実情でして(笑)
安価ながらも、良い方向へ感じられたというのは、大変参考になりました。
焦らずじっくり悩みますね(^_^)ゞ
書込番号:18413074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GM-D1400は私も試聴しました。
ONOFFを切り替えできますが、分かりやすく音量アップ。
内蔵アンプで音量を同じくらいにして比較しても
駆動感やメリハリ、分解能が上がっていますね。
反面、ゲイン調整が無い、ラウドネスを掛けたメリハリつきすぎた
人工感もあります。
ロック系ならパワー感重視でいいかもしれませんが、取り付け費などが
かかりますね。作業費込み3万円弱かと思われます。
オカルト系アイテムとなりますが、月刊ステレオ1月号(先月号)が
インターネットでまだ販売されており、そこについているUSBノイズフィルタ
を通して再生すると音が良くなるかもしれません。
以前似たようなアイテムを紹介しましたが、こちらは半額以下です。
雑誌代3000円+USBケーブル代500円くらいですね。
※ノイズ低減による音質アップのため、環境によって効果有無が変わります。
書込番号:18414343
4点

MDV-Z701にRCA接続でJL AudioのXD400/4を使っています。
まず内蔵アンプと外部アンプは相当違います。
(お店でKENWOODの販売の人も内蔵アンプは別に大したことないですと言ってました。)
わかりやすい部分としては低音のメリハリ。
(低音がボーンボーンとだらし無く出ているのと、ドンドンと引き締まる差など)
私も最初はなるべく安い機器で音が良くなれば〜と考えていました。
しかし、安いのを買うと「もう少し良いの買えばもっと良くなるかも??」っと、
妥協したことによる不満が出るので、結局ある程度のものを買ってしまった方が
近道でした。
スピーカーやナビなど全部買い換えました(^_^;)
カーオーディオは完全に趣味の世界で、他人の感覚と自分の感覚は違うため、
妥協点も違います。
とりあえずで何かを付けるのではなく、ある程度納得できる物を買う事を
おすすめします。
書込番号:18415618
2点

elqadoさん
いつも具体的にアドバイス頂きまして、ありがとうございます
m(_ _)m
まぁくぅさん
実体験に基づいたアドバイス、ありがとうございます。
現状、
「予算が許す限り良い物を」と、思いは募るばかりで…。
USBアダプターは約1万円、このアンプも約3万円。
どうしたものかと悩むばかりと言うのが、本音ですσ(^_^;
こうなったら「勢いで!」ですかね(笑)
この週末ショップに行きますので、また悩んできます(^_^)ゞ
もっと勉強しますね。
書込番号:18419710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんは。
沢山のアドバイス頂きありがとうございました。
m(_ _)m
悩みに悩みましたが、嫁の車に付けるより、自分の車に新製品のZ702を検討する事にしましたσ(^_^;
性能アップもしている様子で、702が欲しくなりました。
今回の検討で、「奥が深い」「キリが無い」がさ率直な感想で、参ったなって感じです。
それもこれも、このナビに出会ったからこそであり、買って良かったと思います。
また皆様にアドバイスを仰ぐ機会がありましたら、宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:18612412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z701」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/03/23 13:15:08 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/17 11:47:17 |
![]() ![]() |
4 | 2019/08/19 14:02:32 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/30 18:20:26 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/31 10:11:15 |
![]() ![]() |
0 | 2017/07/01 14:29:31 |
![]() ![]() |
35 | 2016/05/28 21:59:45 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/19 23:46:54 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/16 19:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2015/12/07 0:20:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
