『LGA1366に詳しい方にお訊ねしたいです。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『LGA1366に詳しい方にお訊ねしたいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA1366に詳しい方にお訊ねしたいです。

2014/12/04 19:23(1年以上前)


マザーボード

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

いつもお世話になっています。

 来年の初春を目標にサブPC(LGA775)の入れ替えを考えています。
原則としてはだいぶ値がこなれてきたLGA1366を「想定」しています。
 事前にすこし検索したのですが、やはりLGA775の初期・後期の違いのように、発売時期によって対応CPUの幅に違いがあったりするようですが、この認識は合ってますでしょうか。

 そこで、「多くのLGA1366CPUに幅広く対応」し、かつ安定性が高いマザーボードは「これだね」というのを紹介してください。
 オークションを物色するので、価格とか販売が終了しているものとかは問いません。


・DDR3メモリや電源などいくつかのパーツまだ新しいので流用します。
マザーボード基本に新たに構築しますので、メーカーPC・BTOの中古等は想定していません。

・フォームファクタはマイクロATXが理想ですが、これもこだわりません。

・メインPCトラブル時の救出用であったり、ファイルサーバーであったりという「あくまでもサブPC」の立ち位置なので、本格的デュアルCPUは想定の外です。
(CPUは4C/8Tを想定しています。)


オススメマザボを推してください。

書込番号:18237166

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8595件Goodアンサー獲得:1051件

2014/12/04 19:35(1年以上前)

こういうのをφなるさんに尋ねていいものなのかがちょっと疑問なんですけど、いまさらLGA1366なんです?
X79のLGA2011じゃあなくて。

書込番号:18237200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2014/12/04 20:05(1年以上前)

えっ、LGA1366やLGA1156でCore iシリーズ登場から第四世代や第五世代突入していますからね。

LGA2011-3のCore i7 5960X Extreme Editionという8コア/16スレッドのハイエンド
http://kakaku.com/item/K0000688450/
が登場してますからね。

LGA1150のCore i7 4790K
http://kakaku.com/item/K0000664335/
は2014年の夏だっけ?。

Core i7 4790KはDDR3だよね、
Core i7 5960X Extreme Editionの登場でDDR4の登場だね。

書込番号:18237294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2014/12/04 20:16(1年以上前)

LGA1366で安定性が高いマザーボード。
レビューなども参考に、そして私も使ったことがあるASUS P6Tシリーズを推しておきましょうか。
PCIexpress×16 2.0で、SATAも3Gb/sですから当時の最上位でも、現行のボードと比較すれば時代を感じます。

でもなぜまた1366ですか?
オークション購入が前提にあるからですか?
>原則としてはだいぶ値がこなれてきた
こなれ、という意味ではX79 LGA2011でしょう。

書込番号:18237332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2014/12/04 20:28(1年以上前)

追伸
LGA1366の最上位CPU、i7 990Xが下位のLGA1150のi7 4790Kに性能的には追い越されてます。
下位シリーズに追い起されていないのがX79 LGA2011で、同シリースで下位のi7 3930Xから上位の物。

書込番号:18237367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2014/12/04 20:51(1年以上前)

私も1366ではなく2011ソケットの方をオススメしたいですかね。
購入価格最優先でこなれたお値段の系統を!
と言うことなのでしょうが、まだ戦闘力のある2011が宜しいかと。
私もX99に移行しそびれてまだ79のままです。
1366は案外性能低くて不満が残ったプラットホームでしたね。

書込番号:18237468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2014/12/04 20:55(1年以上前)

>>クールシルバーメタリックさん
>>星屑とこんぺいとうさん
>>ピンクモンキーさん
>>Yone−g@♪さん

 「なぜ今更」
ごもっともな疑問です。

 しかしあくまでも目的は【サブPCの入れ替え】なので。
サブPCを捨ててメインを新規導入するわけじゃないのです。
説明が足りず、すみません、

 メイン機には現行で2011(3930K)を使用しています。
(以前からプロフィールに載せてます)
2011機は二台も要らないし。f^ ^


 個人的に1366でも多少オーバースペックかなと考えていますが、なにしろ現行サブ機(LGA775)が重いのでw
 2011−v3とか、たかがサブ機に掛ける投資じゃないっす。
今の私にはそれこそ「無駄投資」になります。

 LGA 1156を選ばなかったのは。ラインナップにXeonが無いからw。
ゆえに1366なのです。


推されたASUS P6T、オークション探してみます。

書込番号:18237478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8595件Goodアンサー獲得:1051件

2014/12/04 21:00(1年以上前)

ラインナップにXeonが無いからLGA1156を選ばないのはわかりましたけど、LGA1150でいいじゃないかと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:18237496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2014/12/04 21:04(1年以上前)

あー予備の器材でしたか。
えーとX58になるんでしたっけ?
マザー一式どっかに転がしてあるなぁ
んとセイバートゥース、エイサスのですけど
日本語読みだとサーベルタイガーですね。
メモリまで積んだまま仕舞ってありますよ。
安定性最重視のマザーでこれは良いマザーでしたね。
確かP6Tとかのマザーで使用しててトラブルから
セイバートゥースに交換して安定性が非常に良くて
気に入ってました。
あれ?1366ソケットってX58でしたよね?
なんか自信が無くなってきた。

書込番号:18237519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2014/12/04 21:07(1年以上前)

>メイン機には現行で2011(3930K)を使用しています。
でしたよね〜〜!
サブにLGA2011-3は確かに、サブには投資が大き過ぎですね。

P6Tが見つかればいいですね。
私は2年ほど前、ソフマップで売却しちゃいました〜。

書込番号:18237535

ナイスクチコミ!0


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/04 21:14(1年以上前)

懐かしのLGA1366!いいですね!
価格性能比的には今更だけど、個人的にお世話(勉強)になった思い出のあるプラットフォームです。
私も久々にお古のPC弄りたくなってきましたw

ということでオークションもいいけど、中古ならこちらで如何でしょうか?
http://www.pasocomclub.co.jp/list/mother.html#1366
その中でもP6X58D-Eあたりがいいんじゃないかと思います。
USB3.0(ルネサス)対応で、BIOSもそこそこ更新されていたのでLGA1366の中では使いやすいかと思います。
オークションも当時割と数が出ていたモデルなので見つけやすいかもしれません。

書込番号:18237564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2014/12/04 21:18(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
1150、たしかに良いですね。
 でもCPUがまだまだ高い。
4C8スレッドを目標にして、CPU+M/Bを3万以下で揃えたい。というこだわりというか、単に了見が狭いわがままですがw

>Yone−g@♪さん
サーベルタイガー。
SABERTOOTHのことでしょうか。これがヒットした。
安定度高いのですか。候補に入れておこう。
 オークションもまだ高いですが、CPUをw3520とかにすれば、予算内で収まりそう。

>ピンクモンキーさん
量販店に売ると足元見られません?w



やはり多くの方の判断は「1366やめといたほうが」でしょうか?

書込番号:18237581

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2014/12/04 21:20(1年以上前)

>CM692さん
P6X58D-E、チェック入れておきます!

世間の評価は関係なく、自分が思い入れのあるプラットフォームはいとおしいですよね。
もし実際に導入の運びになったら、アドバイスお願いしますね。

書込番号:18237594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2014/12/04 21:20(1年以上前)

Yone−g@♪さん

>私もX99に移行しそびれてまだ79のままです。
私も“しそびれて”X79のままですね。
X79へ移行時はCPU+マザー+メモリーで16万円ほどだったのが、X99への移行にどうせならi7 5960Xで、と思うから25万円ほど掛かるので躊躇…いや、実はお金が。
2年前とでは円レートもかなり異なるのも大きいですね。
それと8コアは要らんです。
5900番台でも下位の物だと現行の3970Xとも性能的には大きな開きがないので、当面は今のままにしておきます。

書込番号:18237598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:993件

2014/12/04 21:26(1年以上前)

>量販店に売ると足元見られません?w
2年前で確か8,000円だったかな〜?
ソフマップ、現在の買い取り価格↓
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B01858967/-/pc=731638/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3d%26KWD%3dP6T

書込番号:18237624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2014/12/04 21:28(1年以上前)

私は、Core i7 875KのP55のLGA1156を選んだけど、

LGA1366を選んでいたら 
ASUSの P6T7 WS SuperComputer
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P6T7_WS_SuperComputer/overview/
というマザーボードを選択していたかも知れない。

Nvidia NF200で拡張スロットが強化?されてたよね。

書込番号:18237635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2014/12/04 21:29(1年以上前)

今時の廉価マザーとCPUのが性能良くないか?って事でして、
アレです性能面の陳腐化が激しくてお金かけるの勿体無いよーってのがありますです。

そのマザーで合ってます。
私は石確か920の安い方だったせいもあるのでしょうけど。
定格でしたしね。
マインクラフトの描画範囲のラグにガッカリしました。
捨て値で入手可能とかならアリですね。

書込番号:18237636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:299件

2014/12/04 21:34(1年以上前)

むしろここはAMD-FX8xxxいかがです?一応ALUを8コア積んでますし。

書込番号:18237656

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2014/12/04 21:42(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
 買取り安っw
でも安く買って、売るときは倍以上なんだよねw


>星屑とこんぺいとうさん
P6T7。
チップセットがnForceってのが引っかかりますがw
AMDを使ってた頃の印象のせいかなw
参考にします。


>Yone−g@♪さん
>マインクラフトの描画範囲のラグにガッカリしました。
 あららw
まあ、私はマイクラはやる機会がないんで大丈夫でしょうw


>twin-driveさん
はじめまして。でしょうか。
 ご提案、ありがとうございます。
AMDのコストの安さは魅力ですよね。しかし残念ながら今回は1366の中から推されるものから考慮することにしています。
また気付いたことがあったらご意見ください。

書込番号:18237685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2014/12/04 21:44(1年以上前)

>私は、Core i7 875KのP55のLGA1156を選んだけど、

あっ、Core i7 860でP55マザーボードで組んだんだ。
USB3.0が搭載されたマザーボードで組んだんだ。

P6T7 WS SuperComputer
http://kakaku.com/item/K0000037361/
価格.comのWebページに登録日:2009年 5月27日と記載されているから

P6T7 WS SuperComputerにはUSB3.0が無いか・・・。

書込番号:18237690

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/04 21:46(1年以上前)

RampageV Extremeに買える前までP6T7 WS SuperComputerを使ってました。
nForce200でx16の4Wayが可能で、HD5870 4Way CFをフル水冷で使ってました。
SASも使えて通常使用では中々良かったですよ。
975EEと一緒に知人に貰われていきました。

書込番号:18237696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:550件 A&Y`s Photo 

2014/12/04 21:47(1年以上前)

私の自作機
*LGA1366(X58):Core i7 980X Extreme Edition BOX
Asus SABERTOOTH X58(4GBx6)
http://review.kakaku.com/review/K0000097661/ReviewCD=413209/#tab

現在も使ってますがトラブルもなく動画の編集ですと3770Kと同じくらいの処理速度です。

*LGA2011(X79):Core i7 4960X Extreme Edition BOX
Asus P9X79 PRO (8GBx8)


*3820、3770K,FX-8350

書込番号:18237699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2014/12/04 21:47(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
 USB3.0はPCIボードが余ってるので、さほどこだわりは無いです。^ ^

書込番号:18237702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2014/12/04 21:50(1年以上前)

>チップセットがnForceってのが引っかかりますがw

P6T7 WS SuperComputerって、X58で拡張スロットがNvidia NF200*2で強化されているんだったんじゃないかな。
PCI Expressの拡張スロットのレーン数を増やす為のNvidia NF200*2だった気がする。

書込番号:18237716

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2014/12/04 21:53(1年以上前)

>ura03さん
フル水冷や4WAYをやれと....。
悪魔の誘いか、甘い誘惑かwww


>ニコン富士太郎さん
>現在も使ってますがトラブルもなく動画の編集ですと3770Kと同じくらいの処理速度です。
具体的な体験談は大変参考になります!


>星屑とこんぺいとうさん
貴方もクロスファイア推すんですか?
私に幾ら投資しろとwww
無理っす。

書込番号:18237734

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2014/12/04 21:59(1年以上前)

ココまで気になったもののまとめ。


ピンクモンキーさん
ASUS P6Tシリーズを推し。

Yone−g@♪さん
X58 SABERTOOTH推し。

CM692さん
P6X58D-E推し。

ニコン富士太郎さん
Core i7 980X Extreme Edition BOX+Asus SABERTOOTH X58推し。

SABERTOOTH人気ですね。

書込番号:18237771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:550件 A&Y`s Photo 

2014/12/04 22:02(1年以上前)

現在は純正のクーラーを使ってます。

http://zigsow.jp/review/21/84565/


x58 マザーボード
http://www.dosv.jp/feature/0901/08.htm

書込番号:18237782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:439件

2014/12/04 22:04(1年以上前)

>貴方もクロスファイア推すんですか?

違いますよ、ただ、PCI Expressのレーン数が多ければ後々の拡張に有利かと思っているからですよ。
なので、
PCI Expressの16レーンタイプが7本も必要無いなら、

PCI Expressの16レーンとPCI Expressの1レーンとPCIとで拡張スロットが4本のタイプでも良いのだろうからね。

さて、サブPCの性能を何処に置くかがポイントでしょうからね。

書込番号:18237796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件Goodアンサー獲得:978件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2014/12/04 22:07(1年以上前)

あーお安くお出し致しますよ?蔵出し価格で!
流石にura03さんみたく4way分の枚数は有りませんけれど5870 5970 7970が2枚の計4枚はビデオカードあります。
セイバートゥースは石とクーラーセットで。
えーとクーラーはザルの丸い奴の青色ファンが付いた奴9900とかじゃなかったかな?
メモリ何が積んでたか忘れたんで見てきます(笑)

書込番号:18237808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2014/12/04 22:16(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
今の想定ではマザボにはしかっかり投資して、CPUは「とりあえず」的な感じです。
12スレッドのすごさは身に染みていますw


>星屑とこんぺいとうさん
拡張スロットは3〜4本(マイクロATX程度)もあれば十分と考えています。
>サブPCの性能を何処に置くかがポイントでしょうからね。
ま、用途は幅広く、オーバースペック過ぎず、過不足無く。でしょうか。


現行CPUは下位(?)のW3520想定していますが、選択は間違っているでしょうか?
オクでも買い易い価格なんですw

書込番号:18237849

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2014/12/04 22:20(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
ううう。
魅力的なお申し出ですね。本気にしちゃいそうです。ヽ(´□`;)ノ

書込番号:18237873

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2014/12/04 23:18(1年以上前)

Xeon E5シリーズで
LGA1366マザーボードが使える
お手頃がありますよ

ハイパワーを求めない向けです

こちらは
メインではX58でLGA1366を使っています
CPUはXeon L5639 60W 6コア12スレッドで
十分です 1万ちょいで購入しました
元々使っていた980Xは売りました
130W 6コア12スレッドにはメインとして
電気無駄使いでしたからね

9XXシリーズよりXeonどうでしょうか?
あちこちのサイトに見つかるはずです

書込番号:18238128

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2014/12/05 03:35(1年以上前)

>asikaさん
5639
ggってみました。
asikaさんのP6Tでのコメントも見ました。

 どうやらIntelのCPU情報の多くを網羅するARKでも掲載していない特殊なCPUのようですね。
 オクに出ているのはサーバー機から抜き出し品と言うことでしょうか。(オクに出ていたのは半数がES品でしたw)
ちょっと面白そうですね。
今検討しているW3520よりずっとエコ面では良さげ。
 対応マザーの心配もありますよね。選択幅が。
価格comでは情報が無いのですが、北森サイトにE5 L56xxシリーズの型番一覧があったので、E5 L56xxシリーズも検討してみます。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4873.html

 M/Bによっては1CPUでは動かない型番とかありそうでギャンブルだけど。

書込番号:18238652

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2014/12/05 03:46(1年以上前)

G・AはSABERTOOTH X58の情報と実使用体験情報を重視しました。
外にも数名ほどG・A差し上げたい方も居ますか、枠一杯ということでご勘弁。

主流から外れてひさしいプラットフォームでここまで書き込みがあるとは想像もしていませんでした。
みなさんの情報を元に、M/Bを選定したいと思います。

順調に行けば報告が出来るのは来春ごろかな。。。。。


ご協力ありがとうございました。

書込番号:18238660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/05 06:30(1年以上前)

自分はX58から買い替え、現在はX79を使っています。
自分が鈍感なだけでしょうが、操作してる上では、体感速度は変わらないですよね(笑)
1366マザーはASUSのRAMPAGE3 FORMULA、CPUは980Xを使用していました。
非常に安定していたので、このマザーはお気に入りです。
よっぽどハードでコアな事に使わなければ、1366もまだまだ現役だと思っています。
PCI Express3.0じゃなくても問題ないですし、強いて言うならSATA6Gが最新のSSDを付けても速度が活かせないくらいかと(笑)
仲の良い友人に980Xをあげましたが、その友人は1366機がメインPCで、サブPCが4790k+MAXIMUS VII HEROです(笑)
そのメインPCで、普通にBF4とか一緒にやってます。
部品が安く手に入るなら、1366もアリだと思います(^_^)

書込番号:18238743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2014/12/05 07:07(1年以上前)

>gotugotugottuさん
 貴重な体験情報ありがとうございます。
RAMPAGE3 FORMULA、高級機ですね^ ^;
サブ機にはチョット投資するのは難しいかな....。しかし、今後の参考機として覚えておきます。
しかし、オクでも最低相場が17,800円か....。膝が震えます。ガクブル
(X79で組み上げたときも結構決心が要りましたけどw)

 1366も2011もまだまだ現役!とのご意見、激しく同感です。
 わたしもメインは2011です。まだまだ使い続けていくつもりです!
他人に「オワコンだ」とか「時代遅れだ」とか言われようと、使ってる人に不満が無ければそれこそが「ベストPC」ですよね。
お互いがんばりましょう!

書込番号:18238791

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:31792件Goodアンサー獲得:5547件

2014/12/05 17:37(1年以上前)

LGA1366と言えば、片面と両面のメモリーを混ぜたらメモリー容量が増えませんでした。
両面2GBのモジュール3枚で使っていて、4GBでいいかと思って片面の2GBを2枚増設したら、メモリー容量が一切増えなくて困りました。
ASUSのP6Tで、BIOSは最終版だったと思いますが、自分のPCではないのでうろ覚えです。

書込番号:18240165

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2014/12/05 18:07(1年以上前)

>uPD70116さん
参考になります。^ ^
LGA775(P965)でもそんな症状が出ることがありました。
コケたときはそのことを思い出します。

書込番号:18240275

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2015/01/22 14:14(1年以上前)

もう見に来る人も居ないでしょけど、後日談です。

みなさんから様々なアドバイスをいただきましたが、結果として「投資金額を優先させた構成」となりました。
(今まで掛かったのは、デバイス認識の関係でBIOS設定を試行錯誤していたため)

■構成
ケース・流用
OSとSSD・流用
 Windows8 Pro 64bit
 With Samsun840Pro <128GB>
(これらはメインPCのデュアルブートから切り離して移植)

M/B・MSI X58 Puratinam SLI ¥3,480・中古屋さんにて。

プロセッサ・Xaon W3520(TDP130W) ¥2,200・ヤフオクにて。

CPUクーラー・流用
 サイズ忍者3

データ用HDD・流用
 HDS722512VLAT20

光学D・流用
 Pioneer BDR-S03

メモリ・Patriot1GB×3 (Triple)ドスパラ中古

電源・流用
 450W GOLD認証。

....省電力と言う点では不利なCPUですが、このM/Bでは対応CPUが限られてるのでしょうがない。
それに多分、投資は1万円超えてないので良しと思いますw


 このM/Bは「PC組み込み用M/B」ということで添付マニュアルもないのです。
(ドスパラに設定ページはありました)
なので細かなBIOS設定がよくわからんのです。
 まず戸惑ったのは、メモリ3枚挿して認識もしているのに、何故かデュアル駆動とか。なんでやねん!てなっていろいろ試行錯誤していました。
結果的にメモリの問題は解決しましたが。
 でもOC設定は不明のままです。M/B上のOCスイッチとか意味不明です。
 現状、turboが効かないようなのでなにかBIOS設定項目があるのだろうか。もしくはOSの問題か、チップセットドライバの問題か。
「liveアップデート」でドライバ類の確認はしたが、不足無いようですけど。
ま、無理にOCすること無いと思いますけどね。


 コールドスタートでログイン画面表示まで42秒。
古いBIOS(UEFIではない)なのでWin8用の「Ultra Fast」起動設定とか無いし、古いストレージも繋がっているので認識時間は数秒ほど不利ですが、まあ十分な速さを思います。
満足しています。

 ベンチはCINEベンチR15だけやってみた。
CPUスコア・440(定格です)
(メインの12スレッドマシンは1114)
i7 3840QM搭載のノートPCより遅いですなw
 しかし、アプリケーションやブラウザの動作に不満を感じることは無く、サブPCとして十分な性能です。

というわけで、やっとこさサブPCは「XP+LGA775」という苦行からも脱出しました。
以上、報告でした。

書込番号:18395149

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2015/01/22 15:14(1年以上前)

サブ移行お疲れ様です、

MSIマザーボード+Xeon構成で行きましたか
しかも一万円以内に移行節約できましたね

報告ありがとう


こちらは3930kから
X79マザーボード+E5 2692V2 95W
省電力移行したばかりです
12コア24スレッドがx79マザーボードで最強だと思います
失礼いたしました

書込番号:18395247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2015/01/22 20:37(1年以上前)

>asikaさん
 その節はありがとうございました。
E5 2692ですか!
 用途は触れていないのでわかりませんが、たいていの仕事では不足は無さそうですね。
 ヤフオクで探したら9万ちょい切るくらいでしたけど、新品は幾らするのでしょうか。(価格comはページ無しかな?)
省電力でスペックアップなら言うこと無いですね。
(私のメイン機も3930Kですが、電気代をチョットだけ気にしています。w

 このサブPCもメインPC同様当面は不足は出ないと思うので、出来るだけ永く大事に使っていこうと思っています。

書込番号:18396021

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2015/01/23 00:02(1年以上前)

新品価格は30万円程度位です

現在はLGA2011 V3タイプなので

2600シリーズ V2は あまり見かけないようです

書込番号:18396753

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5225件Goodアンサー獲得:63件

2015/01/23 00:58(1年以上前)

3930K負荷中

参考資料に

CPU負荷中で
0.86Vという低電圧です
アイドルは0.74Vです

Corei7 3930K時は
負荷で1.28V位を考えば

省電力です

書込番号:18396871

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2015/01/25 09:29(1年以上前)

オーバークロック高負荷状態

「最大のプロセッサの状態」を低く抑えた時

>asikaさん
おはようございます。
レスおそくなってすみません。

おお。パフォーマンスを考えるとエコな数値ですね。
SS<大変参考になります。

 現状、わたしは3930Kを4.4GHzにOCして、安定値よりチョットばかり電圧を余分に盛っているので数値が高めになってます。(画像左側)
 実は過去にダウンクロックも試しましたが、BIOS設定が難しかったです。ブルスクになるしw
ある時、コントロールパネルの電源管理「最大のプロセッサの状態」を低く抑えることで「結果的に」ダウンクロックを達成出来ると気付いたので、BIOS設定でのダウンクロックへの試行はやめましたw(画像右側)

しかし、30万ですか〜。
大蔵省が強力なんですね。用途はどうあれ羨ましいです。^ ^

書込番号:18404268

ナイスクチコミ!1


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/25 16:03(1年以上前)

φなるさんのレビュー&口コミを見ていると私のメインマシンと構成が近く、自作PCの好みが似ている気がしますねw
コルセアケースにH110&ホワイトLEDファン、SSDx2とかw
私もまだまだ3930Kでがんばりますよ(^ ^)

私の3930Kはアイドル0.79Vで全コア4.6GHzフルロードで1.336V〜1.344Vをいったりきたりです。
http://valid.canardpc.com/2849508
CPUとGPU(GTX680)同時に負荷をかけたMAX消費電力はなんと620W!
OCCTだとH110にUCCL14x2でも75℃前後でアツアツです…

この3930Kマシンはメインですが、今は重複エンコ等パワー作業専用でOFFの時間が多くなってしまいました。
そして普段のネット閲覧&ブラウザゲーは、去年組んでサブのはずだった録画用Haswellサーバー機に役目乗っ取られましたw
今までバカにしていたHDグラフィックスも4K@60Hz対応で、CPU動作も非常に軽快です。
HDD満載にも拘らず、アイドル時30〜35Wという驚異的な省電力と低発熱、小型静音ケースにすっかりハマってしまいました。

歳を取ってPCも大人しく(静かすぎ)なってしまった、ちょっと寂しい(´・ω・`)

書込番号:18405403

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2015/01/25 17:16(1年以上前)

メイン機現状。

サブ機は白尽くしではない。

>CM692さん
 ちょっとぶりでしょうか。
 たしかに構成、似ていますね。v^ ^
(2SSDの、Win8搭載側をサブに移植しちゃったので、今はシングルですが。)

 近頃はM/Bやデバイスにホワイト基盤がちょくちょく登場していますよね。ファントムが売れたお陰かな?
 以前なら自作PCに白は「無いわ的な扱い」でしたけど、今後はファン類も併せてホワイトLEDの小ブームが来るかな?と予想しています。
 そうなると、私たちが先駆者?ですよw

3930Kは組み上げたのは2012年の夏。そのとき4〜5年は使うと宣言しました。メインとしての目標はあと2〜3年くらいかな。
でも、最近サブPCを古いXeon(W3520)で組みなおしましたが、4/8のくせに予想より快適なので「こら、メインはさらに2年余分に使えるかな」と、上方修正したところです。
4Kの問題はグラボのあぷグレードで対応できると思うし。
 前のメイン機(Q6600)も4年以上は使ったのですが、その記録は悠々超えそうな予感です。


 「パフォーマンス主義」が頭を擡げてこない限り。の話しですがw

小型PCは私の知人が好きで、多少興味はありますが、(中が狭いので)メンテナンスの難しさを知っており「見てるだけ」になりそうですw
友人には「今後わざわざ小型PC組むより、タブレットPC買ったほうがで良いじゃん?」って進言していますw

あ、サブのXeon機は、メイン機比で驚くほど静かですw

書込番号:18405666

ナイスクチコミ!1


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/25 20:15(1年以上前)

メイン3930K機

サブ4790T+PX-Q3PE機

私もPC環境一新するのは大体4〜5年単位ですね。
頻繁に組替えるお金と時間と気力がないので、一新する際は「良いものを長く」を意識し数年耐えうるスペック・品質のものに貯金を注ぎ込んでます。
SandyBrigdeはまだまだ優秀なので、8C16TCPUのTDPとお値段が程々に下がり気に入ったマザーが出るまで、現行マシンをもう数年使おうと思います。

私の3930K機は2013年5月に円安やべぇ&最近intelだらしねぇな、と思ってi7-920マシンから約4年ぶりの更新しました。
サブの4790T録画サーバーは昨年の夏、i3-370Mベアボーンサーバーからの約4年ぶりの更新です。
以前はクーラーマスターの大型メッシュケース好きで、よーく冷えますがデカいし埃掃除が大変でした。

ホワイトいいですよね〜 いずれ統一したいのでもっとパーツが増えてほしいです。
タイミングが悪く、昨年組んだ直後にSABERTOOHマザーのホワイトや新作Defineがホワイト出たりでちょっとガッカリしてます…
ファンLEDは基本的に着けない派(山洋派)ですが、ホワイトだけは好きでエナのクラスターシリーズ(ON/OFF可)を愛用しています。
8cm、12cm、14cmを使いましたが、なかなか良いスペックで耐久性が高く気に入っています。
ちなみに2005年に初自作したときは、金欠学生だったのでSEEDの電源付安ホワイトケースでした。
今は黒から一周してまた白に戻ってきたのかもw

書込番号:18406378

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3779件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2015/01/27 06:46(1年以上前)

画像、ありがとうございます。
キレイですね。商業誌の見本のような美しさです!
ケーブルの色を統一すると良い感じに纏まりますよね。黒に統一した時の名あ残かな。
淡色ケーブルは黒のほかに赤、白、青のケーブルも見かけますが出荷ロットが少ないのか、すぐ品切れになります。
私も常々ケーブルの色をは統一したいと思っていますが、いつになるやらw。


>SandyBrigdeはまだまだ優秀なので、8C16TCPUのTDPとお値段が程々に下がり気に入ったマザーが出るまで、現行マシンを
>もう数年使おうと思います。
 同感です。

>私の3930K機は2013年5月に円安やべぇ&最近intelだらしねぇな、と思ってi7-920マシンから約4年ぶりの更新しました。
>サブの4790T録画サーバーは昨年の夏、i3-370Mベアボーンサーバーからの約4年ぶりの更新です。
 2013年までの円高はヤバかったですね。あと10年は来ないかもしれないレベルの不況でしたが、輸入品は安く買えるのでその部分は歓迎でした。
円高当時にPCパーツを揃えた人は「コスト的に勝ち組」でしょうw
今は円安なので皆さん苦労していますね。f^ ^

 (他でも書いたことだけど)私はコア2 Q6600から3930Kに更新したので、パフォーマンスの違いは感動モノでした。
4790T、省電力なのにパフォーマンスも良いし長く使えそうですね。
 私のW3520と比べるのも4790Tに対して失礼な話ですが、ggる時
  4790T VS W3520
といったように、「VS」を含めた複合検索すると「CPU WORLD」の比較ページがヒットします。このことに去年気が付きましたw
「他人のPCのことは気にしない」方には無用のページですが、クチコミでよくある性能比較質問に答える参考になるかもです。

書込番号:18411138

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「マザーボード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング