『エコめがねの表示誤差について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『エコめがねの表示誤差について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エコめがねの表示誤差について

2015/07/04 10:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

今年2月のソーラー発電設置と同時に使ってきたエコめがねの表示誤差について調べてみたところ、添付ファイルのように6%〜10%超の状況でしたが一般的にこんなものなのでしょうか?また、調整方法等はあるのでしょうか?

書込番号:18934297

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/07/04 11:53(1年以上前)

私はエコめがねは使っていませんが、エコめがねは電圧100V固定と仮定し、電流をCTセンサーで測定し電力量を算出しています。
電圧上昇抑制が起きるような107V前後の電圧ですと、当然電力量に誤差が生じますし、CTセンサーの緩みも測定誤差の原因になります。
電圧は測定されましたか? また電圧上昇抑制が起きていますでしょうか?

測定精度を求めるなら、ナビコミュニティの太陽光エコナビシステムがあります。これは電力量計のパルス出力で測定していますから、1〜2%の誤差です。

書込番号:18934452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2015/07/04 13:00(1年以上前)

gyongさん
ありがとうございます。
測定電圧は107V前後で、パワコン設定はデフォルトの109Vだったと思います。
電圧抑制はほとんどかかっていない状況です。

書込番号:18934609

ナイスクチコミ!0


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2015/07/20 10:28(1年以上前)

エコめがねサポートから電話いただき、4月の誤差が基準を超えていたため、施工業者が点検に入るました。電圧測定したところ、大きな差は無かったとのことです。後ほどエコめがねサポートから対応連絡をもらう予定です。

書込番号:18982745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/07/20 13:32(1年以上前)

電圧は季節・時刻により数ボルト変動しますのでこれは参考に過ぎません。
U-W電圧を測定しているんですね。
売電用計器Fが208Vで、パワコン(PCS1)のところの電圧@が209.8V。
うちの自宅で分電盤のU-W電圧を測定しましたら199〜200Vでした。なので少し高いように思います。

F−@の電圧差が1.8Vあります。この電圧差は春秋の電力需要閑散期の快晴時には電圧上昇抑制の原因になります。
線路長が長い(CVT22sqが20m)のも理由の一つなんでしょうか。

込み入った話になりますが、電圧はU-0、W-Oの100V電圧も測定する必要があります。パワコンはここの電圧をチェックして電圧上昇抑制の判断をしていますので。

測定結果の図を見ても施工会社の電気的知識の欠乏感が見てとれます。。
パワコンはPSCと誤記ですし(正しくはPCS)。接続箱はパワコン毎になりますから、2つでないといけません。
直流の電圧もどっちのパワコン入力かがわかりません。
ここの業者は自社施工なんでしょうか? 

書込番号:18983277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:152件

2015/07/20 13:57(1年以上前)

自社施工で施工実績も多く、大手見積もりサイトにも登録しているところですが、、、。

書込番号:18983336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/07/21 07:30(1年以上前)

当方は49.5kWの産業用(三相10kWパワコン5台、エコめがね3台)をやっています。
当発電所は、三相でありながら抑制がかかりやすいところですが、それでもエコめがね値と実際の売電メーター値との1ヶ月間の誤差は、わずか1%未満程度の精度です。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-38.html

単相パワコン使用の発電所だと、産業用でも10%程度のメーター実測値とのズレがあるとエコめがねユーザーさんから聞いたこともあります。(抑制無しで)
スレ主さんの発電所の場合もそう考えると妥当なのかもしれません。
大事なのは、抑制の有る無し(実際の売電損失の有無)かと思いますので、その点に問題がなければ良しと考えて良いのかもしれません。

書込番号:18985582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)