


先日、叔母の運転する車に乗車していたのですが、家の叔母は長時間の信号待ちになると一旦、ニュートラルにしてフットブレーキを掛けてしまうのですが、時々発進時に戻し忘れてしまい、車体後部が横滑りしたような状態となり、酷いときは車体があらぬ方向へ向いてしまうことがあるのですが、こういった横滑りする現象は全てフットブレーキに関連したものなのでしょうか?以前は古いクラウンでしたが、その車は戻し忘れるとブザーがすぐに鳴るので気付くのですが、最近の車両は全く鳴らなくなってしまったという話を聞かされました。今でもクラウンは標準装備ですか?
書込番号:19517802
 1点
1点

フットブレーキではなく、パーキング(サイド)ブレーキですよね?
パーキングだと後輪のみ、機械的に作動させます。
叔母さんの車が前輪駆動車なら、後輪が固定された状態で前輪が発進させようとしますので、話としては辻褄が合います。
頻発するのなら、まず停止時のニュートラル・パーキングブレーキの利用を止めるべきですね。
忘れているというのが理由ですので、行動は最小にしなくてはいけないと思います。
自損ならまだしも、そのうち歩行者を巻き込んだりしないとは言い切れないです。
人はパニックに陥ると、常識では理解出来ない行動をとる事があります。
毎年コンビニに突っ込む車が何故無くならないか、それは分かりますよね。
クラウンの警告は車両に依存しているのではないでしょうか。
大抵の車にはそういったものは装備されていません。
書込番号:19517890 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

インストルメント・パネルに警告灯(戻し忘れ)が点くから分かるんじゃ・・・。
大抵は戻し忘れてもクルマが重く感じるだけで、何も起きない筈?俄かに信じ難い話です。
書込番号:19517932
 4点
4点

クラウンはFRですのでアクセルを踏んでも駆動が後輪に掛かりますので走り出しは重く感じても横滑りする事無く走ります
対して横滑りするとの事なので現在はFF車に乗っていると思いますので横滑りを起していると思います
とはいえ話を聞く限り運転に適さない年齢になっていると思いますので免許の返納も考えたほうが良いのかもしれません
書込番号:19517965
 3点
3点

サツキトメイノイエさん  こんばんは。   同乗される時に 気をつけて「注意されますように」。
私が以前に借りた車で、サイドブレーキレバーが無く、フットブレーキでした。
慣れないので戻し忘れして発進したことがありました。
サイドブレーキを引きながらコーナーを曲がる スポーツ走行 もありますね。
書込番号:19517977
 1点
1点

足踏み式のパーキングブレーキのことですよね?
車種がわかると良いのですが…。
横滑りに関しては、後輪駆動車ならばパーキングブレーキは4輪をロックするので強めにブレーキを掛けた状態でアクセルを強く踏めば可能性しとてはあります。
発進時の横滑りが全てパーキングブレーキに起因するものではありません。
警告音は、車種にもよりますが解除せずに走りだすと警告音が鳴るのがほとんどだと思います。
クラウンはパーキングブレーキの警告はあると思います。
ちなみにアクセルオンで自動解除する電動パーキングブレーキ搭載車種などもあります。
書込番号:19517981 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

お世話になります。実は路面が雨で濡れており、冬用タイヤを履いていたのでそれらに起因する横滑りでしょうか?
書込番号:19517985
 0点
0点

パーキングブレーキを外し忘れても、普通はブレーキを残した感じで
加速が重いだけだと思いますので、横滑りまではしません。(FFでも)
するなら相当な大トルク車なのか、もしくは走るまでアクセルを目いっぱい踏んで
高回転までエンジンを回してるかどっちかでしょう。
どちらにせよ警告灯の有無の問題ではありません。
ライセンス(運転免許)を持ったドライバーとしてのプロ意識の欠如なので
被害者が出る前に考えた方が良さそうですね。
書込番号:19518006
 4点
4点

訂正:×後輪駆動→○前輪駆動
書込番号:19518028 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

溝の残り具合や硬さなどタイヤの状態と、路面が濡れていたり、今の時期だと凍結など路面状態などで発進時に横滑りすることはあります。
道路の轍や凹凸、勾配がある道路などで上記の状態だと尚更横滑りしやすいです。
書込番号:19518092 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

通常ブレーキを戻し忘れて発進してもそれだけでは横スベリはしません。
原因はブレーキの片効き(左右の効きが均等でない)や発進時にハンドルを切っているからだと思います。
信号待ちでニュートラル・パーキングブレーキというは信号の長さに関係無く普通はあまり行いません。
これを行うのはその人のくせ・習慣といったものだと思います。
で、発進時にブレーキ解除・ギアをドライブという一連の流れになるのでしょうが、その一連の流れが行えない時があるのであれば
やはり、皆さんの言われているように免許返上も考えるべきだと思いますよ。
書込番号:19518154
 2点
2点

後方の車両から、けたたましいホーンのパッシングを食らい、深くアクセルを踏み込んでしまったのが原因でしょうか?
書込番号:19518256
 1点
1点

>今でもクラウンは標準装備ですか?
がスレ立てで
>冬用タイヤを履いていたのでそれらに起因する横滑りでしょうか?
となって
>後方の車両から、けたたましいホーンのパッシングを食らい、
>深くアクセルを踏み込んでしまったのが原因でしょうか?
次は?
外は雪。
書込番号:19518395
 5点
5点

ウチの車も鳴りますよ。
どれかは忘れましたが鳴ったことあるので最近の車でも鳴る車もあると思います。
解除忘れることなんて滅多に無いから最初なんの警告かわからず焦った事が一度だけありました。
ニュートラルにする手間を惜しまないならパーキングまでシフトすればいいのにと思います。
書込番号:19518672 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

パーキングブレーキは「停車している車」が動かない為の装置です。
作動させた状態で、アクセルを踏んだ時の事は想定していません。
ですので、その時の車体の反応は様々です、法則はありません。
それより、「○○を忘れる」と言う、叔母様の健康状態が心配です。
大事に成らない内に、運転を自粛された方が良いでしょう。
本人は勿論、世間の皆様の事の為にもね。
書込番号:19519275
 1点
1点

>今でもクラウンは標準装備ですか?
標準装備ですよ。
書込番号:19519335 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>最近の車両は全く鳴らなくなってしまったという話を聞かされました。
逆です現行車は軽自動車にすらついている安全装置です。(一部ナビ機能に依存するモデルあり)
書込番号:19519585
 1点
1点

>サツキトメイノイエさん
最悪の場合は、パーキングブレーキの加熱によって車両火災につながります。
先日も、これに該当する初心者がいまして。
後輪から結構な煙が出ていましたが、本人は全く気付かないまま。
信号待ちで並んで、教えられたので良かったんですが。
叔母様には、速やかに運転の中止を勧めていった方がいいですよ?
事故を起こして他人に怪我をさせてしまうと、今まで真面目に生きたことが、全て無駄になりますよ?
車の所有は自由ではありますが、車両購入費や維持費を考えれば、バスやタクシーを都度使ったほうが安いです。
近場であれば電動自転車で充分買い物もいけます。3輪だと転倒もしませんし。
体を動かせるので、健康にもいいですよ^^
自動運転が実用化するまでは、もう少し掛かりそうですし…ご一考願います。
書込番号:19520364
 2点
2点

サイドブレーキの戻し忘れもたいへんですが
、この時期はサイドブレーキの凍結にも、ご注意を…
今朝、見てしまいました。カチカチの圧雪、凍結道路をフロントタイヤは回転しているのにリヤタイヤは固定されたまま、けっこうな勢いで走り去っていく車を。その後、どうなったか気になります…
書込番号:19520514 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ヴェゼルにはオートブレーキホールド機能があります
アクセルを踏むと自動で解除 ブレーキで完全に停車すると
オートブレーキホールド機能が働きブレーキをかけ続けてくれます。
フットブレーキ=サイドブレーキならかけ方が甘いと 動いてしまうのでは?
危ないので 車の買い替え をおすすめします
フットブレーキの車に乗ったことが無いので
サイドブレーキと同じかはわからないですが
書込番号:19521437 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

坂で停車中にNレンジ、フット型パーキングブレーキ掛けていても、
踏み方が甘いのか、スルスルと後退しちゃう車種もあります。
書込番号:19521848 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

FIT2HVですが、警報がでます。アラーム音が鳴り、パーキングブレーキを戻してくださいと表示されます。
前の車では警報音もなく、焦げ臭い臭いがして気づいてました。
書込番号:19522024
 1点
1点

エンジンとタイヤを切り離すニュートラルは先日の軽井沢のバス事故など、使い方を誤ると事故の原因となります。
オートマチック車での信号待ちはフットブレーキを踏むだけ、フットブレーキから足を離してクルマが動き出してから
アクセルを踏むやりかたをお勧めします。パーキングブレーキは駐車するときにエンジンを切る前しか使いません。
(立体駐車場などの急な坂道でパーキングブレーキを入れてからアクセルを踏み、パーキングブレーキを解除して
発進することはあります。上り坂の途中に駐車場の精算機があるところはちょっと怖いですね。)
書込番号:19522190
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   エアコンコンプレッサー部品入荷!! | 1 | 2025/11/01 1:10:53 | 
|   振動を感じる | 5 | 2025/11/01 3:08:14 | 
|   高速時のハンドリングと微速時のブレーキについて | 4 | 2025/10/31 22:04:49 | 
|   ランクル250 セキュリティー | 2 | 2025/10/31 21:36:06 | 
|   コーナーリングライトがなくて不便ではないですか? | 5 | 2025/10/31 23:31:55 | 
|   リコール | 0 | 2025/10/31 18:57:37 | 
|   豪雪で立ち往生、大渋滞 | 7 | 2025/10/31 22:30:30 | 
|   異音について | 4 | 2025/10/31 19:36:26 | 
|   年次改良(アプライドF)モデルについて | 0 | 2025/10/31 17:07:05 | 
|   純正ラバーマットについて | 3 | 2025/10/31 17:06:13 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 

















 
 
 
 
 

 
 
 
 


