レンズは数年前に購入したシグマAPO150-500です。
これをキヤノンX5で使っていますが、本体をフルサイズの6Dで使用した場合には写りは良く感じられますか?
それともレンズが変わるわけではないのでカメラ本体による違いは感じられないのでしょうか?
6DではX5で使うより焦点距離が短くなるのは分かります。
画質、解像具合に違いは感じられるものでしょうか?
書込番号:20036252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
6Dのフルサイズの大きいセンサーを搭載されたカメラの方が、X5のAPS−Cの小さいセンサーより、受光できる(光り)情報も増大しますので、写りは違ってきて画質は良くなります。
書込番号:20036266
![]()
1点
アルカンシェルさん、こんな時間にありがとうございます!
フルサイズの本体の方が写りがよくなるとの事で安心しました。
逆に言えば、APS-Cの本体を使っていればレンズの能力をフルに引き出せていないと言うことだったのでしょうか?
書込番号:20036273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画質が良くなるかどうかは、写す対象によって、変わって来ると思います。センサーだけで見ると、6Dの方がノイズやダイナミックレンジで有利ですが、レンズ側で見ると、APS-Cで撮った方が、周辺部の収差の目立つ部分をカットしているので画面隅の画質はかえって良い方向ですよね。ダイナミックレンジの優劣が目立ち易い被写体なのか、レンズ収差の目立ち易い被写体なのかで評価が逆転するでしょう。
あとは、ボディーの開発時期の違いも考慮すると、6Dの方が有利な気がします。新しい方が画質が良いですから。
書込番号:20036284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お早うございます。
何となく違う程度です。
書込番号:20036309
2点
おはようございます
フルサイズにした場合、画素ピッチが違うので
解像度が高く感じますけど
周囲が広くなった分、周辺減光が目立ってきます
ですので、何を求めるか?で違ってくるかと思います
要するにフルサイズ用のレンズをフルサイズで使うと
中央の画質は、良くなりますけど
周辺の画質は、落ちてきますので
写真としては、雰囲気のある写真が
撮れる気がするのがフルサイズの魅力でも
あると思います
逆にフルサイズ用のレンズをAPSCで使うと
レンズの中央部だけを使う感じになるので
全体的に均一な画質ですが
画質ピッチが狭いので、解像度が低いの様に
感じる感じかな?っと思います
書込番号:20036363 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>>逆に言えば、APS-Cの本体を使っていればレンズの能力をフルに引き出せていないと言うことだったのでしょうか?
シグマAPO150-500は、フルサイズで撮影できる設計で作られたレンズですので、フルサイズのカメラで使ってやる方が、こちらのレンズの能力をフルに引き出しているということになります。
フルサイズで撮影できる良さとは、ダイナミックレンジの広さ、諧調性の良さなどになります。特に遠近感がある風景撮影などでは、フルサイズの画質の良さを味わえると思います。
また、APS−C機でこちらのレンズで撮影しますと、レンズの真ん中(レンズの中央付近は、性能が良い)部分だけを切り取った撮影となりますので、これもAPS−C機でも、良い画質になります。
ただ、フルサイズ機で、撮影したようなダイナミックレンジの広さ、諧調性の良さなどは、味わえないです。
書込番号:20036393
1点
中心の解像感は上がるでしょうが周辺の歪、減光が増えるので何を最優先するかで評価は変わるのでは?
DXOMARKを参考にすると(注; X5が選択肢になかったのでX7相当での比較)
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sigma-150-500mm-F5-63-APO-DG-OS-HSM-Canon-on-Canon-EOS-6D-versus-Sigma-150-500mm-F5-63-APO-DG-OS-HSM-Canon-on-Canon-EOS-100D__547_836_547_871
書込番号:20036412
0点
まさりょお!さん おはようございます。
あなたが現在150-500oを使用されていて解像力に不満を持たれていれば、6Dで使用すればその不満は解消されるかもと思います。
APS-C機ではレンズの中心部を使用しますので歪曲や周辺減光などは関係なくなりますが、フルサイズ高画素機以上の解像力をレンズに求めますので最新のデジタル時代のレンズはそれなりの解像力を得る様に設計されているでしょうが、フィルム時代の設計の古いレンズではAPS-Cで使用すればそういうアラが目立つことがあると思います。
書込番号:20036429
0点
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
フルサイズで使用すると周辺部の収差?がそのまま写るという事なんですね。開発時期の違いは考えてませんでしたが少しは良くなってるのでしょうか。
>激変! ど根性フルサイズ。さん
ありがとうございます。
ん〜、そうですか。。
>うちの4姉妹さん
ありがとうございます。
中央部に限って言えば画質が良くなるのですね。
安心しました。
>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
風景写真での階調性良さ、期待してみたいと思います!
>杜甫甫さん
ありがとうございます。
中央部で撮る分には問題ないという事で良いですよね。
比較リンク、見させて頂きました。見方がよくわからないという、、(^_^;)
>写歴40年さん
ありがとうございます。
現在X5ではそれなりに撮れてますが望遠端ではキリッとしないなぁという不満はあります。
ただ、こればっかりはレンズ性能なのかとも思いますので、6Dにしても期待は出来ないのかなと。
書込番号:20036707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
乱暴な例え話ですが
仮にレンズの分解能と、見る画面の大きさが同じWUXGA(1920×1200)としますよね
フルサイズは拡大も縮小もなくそのまま見ることができ、精細感は保たれます
APS-Cは中心部(約半分の面積)の810×600を1920×1200に拡大して表示するわけですから
当然ドット絵よろしくギザギザした、精細さの欠けた画質になります
ですが
例えばその画面の中に写っている鳥を大きく見ようと拡大する場合
フルサイズなら2倍にしなければならない場合でも、APS-Cでは拡大しなくても最初から大きいです
また、フルサイズの画面の周辺部は中央部よりも暗くなっていたり、収差でにじんでいるのが
気になりますが、APS-Cはその部分がそもそも映りませんので、周辺部の画質が悪い事に
気づかされることもありません
のように、何をどう見るかで意味合いは違ってきます
自分が気にしているのがどのポイントかわかっていないと、誤解の元ですよ
実際の機材選択の話であれば
APS-C機と150-500をお持ちと言うことは超望遠で運用している訳ですよね
そこにフルサイズ機を導入しても、センサ依存の画質は上がりますが
APS-Cと同じ画角ならより長い焦点距離&暗い露出を許容しなければいけないし
露出も同じにしようとすれば、より高性能な機材が必要になりますから
コスト増大、携行性の悪化=撮影チャンスの減少を招くかもしれません
実際の運用場面がわからないので何とも言えませんが
超望遠用途で機材をご検討であれば、ボディのフルサイズ化よりも
純正なら100-400、シグマならS150-600やC150-600、タムロン150-600など
最新レンズへのリプレースの方が理に適っていると思いますよ
書込番号:20037191
![]()
1点
>アハト・アハトさん
具体的にありがとうございます。
望遠で使用するとすれば確かにそのような事になりそうです。
決して望遠だけの用途のつもりではないのですが、どうせなら今あるレンズを使った場合どうなるのかなと思って質問させて頂きました。
でもほんと用途はしっかり考えないと二束三文になってしまいそうで、よく考えてみます!
書込番号:20037403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさりょお!さん こんにちは
同じ大きさで鑑賞比較するのでしたら フルサイズで使う方が 拡大率が低くなりますので レンズの粗が見えにくくなるため 画質が良く見える場合もあります。
書込番号:20037522
0点
対象が鳥なんかだと、アハト・アハトさんがお書きの通りかと。
もしフルサイズでは目的の焦点距離までは足りなくて、
結局トリミングして仕上げるのであれば、APS-Cで使うのと
変わらない様な気がします。
画素数を考えれば、APS-Cでの撮影の方が
仕上がりの画像は良い可能性もありますね。
撮影対象を取り以外で考えると、フルだと超望遠でも
花撮りに使えたりと便利かもしれません。
望遠マクロ的な使い方もできますね。
書込番号:20037666
0点
>6DではX5で使うより焦点距離が短くなるのは分かります。
価格コムでは勘違いしている人が非常に多いけど、どんな撮像素子フォーマットのカメラに着けても「焦点距離」は変わらない。
変わるのは「画角」
書込番号:20038158
1点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
拡大率が小さい為、粗が見えにくくなるとの事で画質面で期待できそうです!
>hotmanさん
ありがとうございます。
トリミングしてしまってはフルサイズの恩恵が減ってしまうという事ですね。参考にさせてもらいます。
>板本龍馬さん
ありがとうございます。
そういう事なのですね。
書込番号:20038441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>拡大率が小さい為、粗が見えにくくなるとの事で画質面で期待できそうです!
『レンズの分解能に対する拡大率』はフルサイズの方が低いですが
『観賞時の拡大率』はフルサイズの方が高くなります
写真はものを写すのが目的なんでしょうから(性能比べが目的じゃないですよね)
「撮りたい写真の構図」を基準に考えれば、それぞれのメリットデメリットは相殺されるので
>画質面で期待できそうです!
ってのはちょっと違う・・・・と思います。
書込番号:20039086
2点
>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
構図も含めて写真を画として撮る場合、解像感が全てではないと今回色々と教えて頂きました。
自分はまだそこまでいっておらず、これからだなと感じてます。
質問の原点回帰というか、この150-500をX5で望遠端で撮った場合と6Dで望遠端で撮った場合とでは、画角の違いは置いておいて、20インチ位のモニターで中心部を鑑賞した際に拡大率を上げていくにつれどちらが髪の毛一本まで解像しているのか、どちらが先にギザギザ(モザイク感)が出てくるものなのかなと比べた場合はどうなんでしょう?
ようは単に解像度比べだけをした場合、本体による違いはあるのでしょうか。
書込番号:20039128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度も言っているのですが
髪の毛のように「実際に写っているもの」で解像度を比べるには
画角の大きさ、つまりそもそもの撮影倍率を無視することはできません
>画角の違いは置いておいて
というのは無理なんです
さらに言えば、レンズ分解能がボディの解像度を上回っている必要もあります
単純に「拡大したとき、ドット感を感じるのはどちらが先か」であれば
それはレンズ関係なく記録サイズの小さい方です
JPEGラージなら
X5は5184*3456
6Dは5472*3648
つまり、ほんの少しだけX5の方が先にドットが見えるようになります
この時、レンズの解像度が十分ならドットの方が先に見えてきて
不足ならレンズの解像がボケているのがわかるのが先
それだけです
書込番号:20039211
1点
変わります。
例えて言えばHDDレコーダーのXPとDRモード位の違いは有ると思う。
つうか、カメラとレンズ持って行って撮りくらべすれば?
6D位なら大抵の店に置いてるでしょ?
>どんな撮像素子フォーマットのカメラに着けても「焦点距離」は変わらない。
変わるのは「画角」
そりゃそうだけど、「じゃ画角がどんだけ違うの?」って聞かれたら、結局焦点距離の数字を引き合いに出さないといけないんだよな。
書込番号:20039253
1点
>アハト・アハトさん
何度もありがとうございます。
画角の違いはというのは同じ場所から同じ物を撮った場合、換算800ミリと500ミリではX5の方がアップ目に写るのは承知の上でという意味でした。
そこからPCマウスで一段階、二段階とズームしていった際にどちらの画像が先にギザついてくるかなと。
簡単にというか、ようはレンズはただ通すだけのものであって、その良し悪しは本体に依存すると考えていいのでしょうか。
書込番号:20039308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レンズはただ通すだけのものであって、その良し悪しは本体に依存すると考えていいのでしょうか。
ただ通すだけのレンズはこの世に存在しません。
そぎ落としたり、付け加えたり。
レンズがぞぎ落としてしまった情報、たとえば解像度はカメラ側でもPCでも復活出来ません。
書込番号:20039447
0点
>そこからPCマウスで一段階、二段階とズームしていった際にどちらの画像が先にギザついてくるかなと。
単純にサイズの小さい画像の方が先にギザつきます なのでX5ですね ほんのわずかですが。
>ようはレンズはただ通すだけのものであって、その良し悪しは本体に依存すると考えていいのでしょうか。
ではなく、レンズの解像力とボディの解像度の「バランス」を考慮に入れないと
「同じレンズでも写りは変わるか」の答えはだせないって事です
レンズの解像力が勝っていれば画素数に依存しますし
レンズの解像力が劣っていれば、ボディの解像度以前の問題です
一律にこれだからこうだ、という問題ではないです
書込番号:20039556
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/11 6:57:25 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 1 | 2025/11/10 15:55:11 | |
| 4 | 2025/11/10 8:44:47 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 | |
| 2 | 2025/11/10 10:09:29 | |
| 0 | 2025/11/09 15:36:00 | |
| 1 | 2025/11/09 18:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








