


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
こんにちは。いずれは太陽光発電を導入したいと思っているすてれっぱつと申します。
先日、日本エコロジーと名乗る業者から電話がありました。
内容は太陽光発電を導入した際の発電量などのシミュレーションをしてみないかというものでしたが、こちらの業者では太陽光発電の設置の初期費用を無料で行い、その代わり月々の売電収入の一部から設置費用を支払ってもらうという説明でした。
シミュレーションしてもらうにしても、先ずはこの業者の素性や評判を調べてみてからと思いググってみたのですが、業者のホームページは出てきたものの口コミなどの情報はほとんどなく、判断に困っているところです。
ホームページを見てみると、こちらの業者では住宅のリフォーム、太陽光発電の施工などを手掛けているようで、太陽光発電の施工例も載せてました。(パネルは京セラの様でした)
しかし、その施工例もただ写真を載せているだけで参考にはならず、電話の話しにあった初期費用無料という内容の説明も見あたりませんでした。
他に何か情報はないかと、こちらの過去の書き込みも検索しましたがヒットは無く、皆様へ質問しようと思った次第であります。
何か情報がありましたら、些細なことでも構いませんのでご教授お願いいたします。
書込番号:20293472 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すてれっぱつさん
その業者さんは知りませんが、初期費用がタダってどういうことでしょう?
単に頭金無しに設置して、毎月システム代金を売電収入から返済していく。
だったらどこで買っても同じだと思いますよ。
銀行やクレジット会社との契約はないのですかね?
まさか業者へ分割払いするわけないと思いますが。
わたしも頭金無し。
施行後、銀行と太陽光ローンの契約をして、業者へは銀行から一括で支払われる。
わたしは売電で得た収入の中から毎月の返済を銀行へしていく。
初期費用って、頭金や手付金のことを指してるのではないでしょうか?
そこを売りにしてるなら、わたしはスルーします。
旨みもなにも感じません。
施行技術やアフターを売りにしている業者さんの方が何倍も信頼出来ます。
書込番号:20293671 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます。
>単に頭金無しに設置して、毎月システム代金を売電収入から返済していく。
だったらどこで買っても同じだと思いますよ。
確かにそうなんですよね。
ただその業者から詳しい内容をまだ聞いていないので何とも言えません。
とりあえずどの位の発電量を見込めるかだけでも聞いてみるかな。
書込番号:20293725 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>すてれっぱつさん
テレスク(テレホンスクリーニング)をする訪販業者ですね。
太陽光発電システム費用は部材を含む工事請負費用でしかありません。契約書に初期費用という概念はありません。
法律的側面から、初期費用無料とは何かを厳しく突っ込むと相手は逆切れする可能性もあります。
REDたんちゃんさんのコメント通り、初期費用は着手金にすり替え、実質は15年180回のクレジットによる支払いになると思います。
京セラしかできない業者は総じて値段が高いです。京セラで激安を聞いたことがありません。
どちらにお住まいですか?
屋根図面をアップしてもらえますか?
どの程度モジュールがのるかこちらで診断しますよ。
書込番号:20294000
15点

>すてれっぱつさん
REDたんちゃんさん
gyongさんのおっしゃる通りあまりおいしい話ではなさそうですね………内容はとても気になりますが………中途半端に気をもたせると最後に逆ギレして
スレ主様が嫌な思いをするかもしれません………………でも内容はとても気になりますが…(笑)
おそらく言葉のすり替えなんでしょうね。
太陽光パネル(設置含む)は無料で
シミュレーションした結果
売電と電気代の削減効果でプラス15000円の経済効果が見込まれるので
その内の10000円だけ毎月お支払くだされば
(ここでローン契約)
お客様は毎月5000円の利益です。
更にローンが終わった15年後はお客様にさしあげます。
みたいな感じですかね。
因みにタマホームはこんな感じです。
書込番号:20294281 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちょっと情報が無い業者なので定かではありませんが・・・
通常の業者ではない事は確かです。
(通常のお金の流れではない説明をするという事は何かあります)
想像ですが、新電力会社を立ち上げて電力買取も行っているのだと思います。
施工もするという事は、その地域の建設会社などが親の可能性があります。
皆さんも言われていますが、無料で設置はあり得ませんのでクレジット会社の分割だと思います。
言い回しとしては「差額を自動口座引き落とし」としてあやふやにすると思います。
ただし、金額が妥当であれば良いとおもいますが、テレアポさんを雇っているので訪販価格だと思います。
(約50万円/kWあたり)
書込番号:20294403
10点

すてれっばつ 様
俗に言う「屋根貸」でしょう。多分、10年間は、業者名義のシステムとなります。毎月の売電額(手出しがある月もあるかも)から、一定金額を120月分、支払ます。10年で業者は、「元」を取れますから、「10年後」は、「あなたのシステムとなります」と言われるはずです。
毎月の電気代が少なくて済みますから、収支は、多分、悪くないと思います。
10年後の買い取り価格が分かりませんので、何とも言えませんが、業者とよく相談して、収支をシュミレーションしてみては、いかがですか。何kW載るかわかれば、同じようなシステムを載せている人が年間の電気代と売電額を教えてくれると思います。
書込番号:20294486
4点

>西の果てからさん
ああ、それがありましたね!
それなら何となく理解出来ますね。
書込番号:20294734
5点

しょういち720さん
西の果てからさん
屋根貸だとすると相当大きな屋根をお持ちだと思います太陽光の方程式で大きければ大きいほど、収益性が高まります。
そこに屋根一杯にパネルを配置し、高いシミュレーション値をちらつかせて返済条件を決めます。
今年みたいに日照条件が悪い年は財布から継ぎ足しするようですよ。
わたしならそんな立派な屋根があるなら、自分の自由度で仕様を決めたいですね。
ただ、これは少しばかり太陽光をかじった経験者だから言えることで、初めて太陽光にかかわる方々は過大評価されたシミュレーションで決めてしまうかも知れませんね。そこが怖いところです。
いざ自分の物になった途端、ランキングコストに苦しめられるとか!
書込番号:20294792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gyongさん
>ある坊主さん
>しょういち720さん
>西の果てからさん
>REDたんちゃんさん
貴重な意見ありがとうございます。
皆様のおっしゃる通りだと思います。
因みに私の家の屋根ですが…、
長方形で南向き、勾配は4寸、屋根の横の長さが2122cm、平面に投影した際の縦の長さが455cm。
平屋です。青森県の八戸市にあります。
自分なりに調べてみましたが、地域条件も悪くないと思うのでかなりの売電が見込めると思います。
高効率のパネルなら15kWくらいいけると思います。
但し、ここまでパネルを乗せると建物の耐久性も心配になります。
それに10kW超えると条件が変わってくるかもしれませんね。
書込番号:20294845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おお、凄い屋根ですね。
20年の余剰で考える手もあります。貸期間など業者の考え方次第ですが。
我家の隣に広い屋根の公民館があり、屋根を借りることを検討したことがあります。よく考えると築40年経過しており、館長に相談する前にあきらめました。
今は、どうか知りませんが、ソフトバンクが地域全部の屋根を一斉に借りて事業していましたね。成功したか、知りませんが、今は、聞かないような-------。
書込番号:20294967
2点

明日、とりあえずこの業者の話しを聞いてみることにしました。
その内容を踏まえて、また皆様の意見を聞いてみたいと思います。
書込番号:20300456 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

別スレでもお世話になっています。
先日、この業者と話してみました。
すると…、なんてことは無い ただの訪販業者様でした(^^;)
初期費用無料→これはただ単にソーラーローンを組んでもらうので現金はいりませんよってことでした。
そこで、業者様が事前に我が家の屋根を調べていたようなので、玄関先で、「シミュレーションを見せてもらえませんか」と申しましたら、「これから説明しながら書きますのでお邪魔してよろしいですか?」と。
まだ見積もりも見ていないのにこの人に上がられては困ると思い「説明は結構なのでシミュレーションだけても見せて下さい」と申しましたら、「うちの場合は書いて説明するスタイルをとっているので」とおっしゃり断られました。
詳細なシミュレーションが手書きの説明で出来るものかと内心思いましたが、「今までのお客様はほとんどの方がその説明方法で契約されていますよ」って。
これまでのお客さんは、このいきなり来た訪販業者の1時間たらずの説明で契約していたようです。
聞けば客層のほとんどが年配の方のようで、初期費用無料、支払いは売電収入からでOKという言葉に騙されて契約されていた方がほとんどだと思いました。
しかも、「インターネットで見積もりをとれば安いところは沢山あるが、そういう所は悪質なのでやめた方が良い」と、わざわざ「うちは高いので」と言ってるようでした。
その後、業者様が「こちらの屋根は9kWは可能です」とおっしゃったので、私は「できれば10kW以上のせたい」と返しましたら、「これからは10kW以上のせるのはメリットが無いのでやめた方がいい」と、頑なにおっしゃるので何か10kW以上勧めたくない理由があるのかなと、益々怪しくなりました。
いい加減信用ならなかったので、説明はまた今度にしてくれと伝え帰ってもらいましたが、もう合うことは無いと思います。
以上、その後の報告でした。ありがとうございました。
書込番号:20339866 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)