『ガイアックス』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『ガイアックス』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

ガイアックス

2003/10/24 11:48(1年以上前)


自動車

スレ主 の@のさん

大阪府に住んでいるのですが、ガイアックス(アルコール系燃料)を取り扱っていたスタンドが次々に閉店しています。

ガイアックスそのものがなくなってしまうのでしょうか?

ご存じの方教えていただけませんか?

書込番号:2057791

ナイスクチコミ!0


返信する
白いくまさん

2003/10/24 12:32(1年以上前)

国がアルコール系燃料の販売を禁止したからじゃないですか?
ちがいましたっけ?
それ以前に最近ではどこのメーカーでも「アルコール系燃料を使用してのトラブルは保証対象外です」と明記してるし。

書込番号:2057885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/10/24 12:55(1年以上前)

8月いっぱいで販売禁止じゃなかったかな
石油元売りからかなりの圧力がかかったらしいけど

書込番号:2057927

ナイスクチコミ!0


の@のさん

2003/10/24 13:45(1年以上前)

そうだったんですか。

値段は安いし、燃費も若干良かったし(気のせい?)、なにより環境にやさしいというふれこみだったんで、なるべくガイアックスを選んで入れてたんです。

しかし、なぜ販売禁止になったんでしょう? 石油元売からの圧力は聞いていましたが、他にも禁止せざるをえない理由があったんでしょうか?

書込番号:2058033

ナイスクチコミ!0


スレ主 の@のさん

2003/10/24 13:58(1年以上前)

自分でも調べてみました。

http://www.mainichi.co.jp/life/car/details/200301/13-01.html

そうですか、粗悪品の追放も目的に含まれるんですね。
今後は安全性が確認され、よりよいアルコール系燃料が復活する日を待ちたいと思います。

書込番号:2058056

ナイスクチコミ!0


スレ主 の@のさん

2003/10/24 13:58(1年以上前)

すみません、アイコン間違えました。

書込番号:2058060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/10/24 14:25(1年以上前)

ガソリンの半分は税金
ガイアックスは税金がかからなかった
環境にはいいかもしれないが
国のフトコロにはよくなかった
石油元売りも面白くない
車メーカーはアルコール仕様に対応するのに金がかかる
てな感じかな
消されるかもね

書込番号:2058108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/10/24 14:38(1年以上前)

族議員と既得権をまもりたい集票団体の癒着の結果です。まず「ガイアックス潰しありき」で、尤もらしい理由も一部だけを抜き出した作為的なデータも全て後付けです。しょうもない政治がこんなトコにも垣間見えます。

書込番号:2058128

ナイスクチコミ!0


スレ主 の@のさん

2003/10/24 15:20(1年以上前)

>まず「ガイアックス潰しありき」で、尤もらしい理由も一部だけを抜き出した作為的なデータも全て後付けです。

だとすれば、新聞報道に書かれているような「理由」も100%は信じられなくなりますね。じゃあ情報の受け手はいったい何を信じたらよいのか…。

一方ではリサイクルをはじめとする環境保護を唱え、その反面政治的なしがらみで本当に地球にとって優しいもの(ガイアックスがガソリンと比べてどれほどよいのかについてはまだ勉強不足ですが)を切り捨てる。情けないですね、日本って。

書込番号:2058185

ナイスクチコミ!0


ぷちかまっ♪さん

2003/10/24 16:26(1年以上前)

ホンダのオデッセイで火災が起きたり他社でも多々不具合がでましたしね
http://auto.ascii24.com/issue/2001/0809/article10978_1.html
http://response.jp/issue/2001/0809/article10984_1.html

そこにガイアックスとガイアエナジーのお家騒動という内輪揉めもありました
http://auto.ascii24.com/issue/2001/0820/article11036_1.html

現状、対策をしてない車で使用されると配管パイプやゴムパッキンが腐食したり劣化しますので火災までいかなくても確実に車にダメージをあたえます
しかもその場合、保証外となります

環境的にも現段階ではホルムアルデヒド・アセドアルデヒドというNOX・CO2以上に凶悪な問題が解決していないのであまりクリーンとは言えません

情けなく思うのはご自由ですが、別段権益や癒着等でこうなったわけではありません
キチンと時間をかけてホルムアルデヒド・アセドアルデヒドといった排出部の問題をクリアし自動車メーカーと連携して対策されてから全国展開すればよかったのにそれらをせずに環境という言葉で商売を広げようとしたツケがまわっただけです
知人にアメリカの研究所でアルコール系燃料を研究している人がいますがガイアックスのせいで日本のアルコール系燃料の夜明けは10年は遅れたと嘆いています

なにごとも色々な情報を集め色々な角度で検討されるといいですよ
何かというと国がとか自動車メーカーがとか癒着とかで話をくくるのは簡単ですがあまりに短絡的ですしね

書込番号:2058285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/10/24 16:38(1年以上前)

アルコールは、ゴム部品に対しての攻撃性が強いと聞いてます。
だから、燃料系ゴム部品(Oリングやホース)を耐アルコール性のある材料に変えないと漏れの原因になって危険みたいです。
だから、政府主導でガソリンにアルコールを混ぜてる国々では、車自体をそれ様に改造しているはずです。
だから、アルコール系燃料の普及はJIS等車両規格を変える等して、政府主導で進める必要があると思います。
そしたら、発泡酒みたいな車が発売されて、税金が高くなって、麦芽無しのビールテイストみたいな車が発売されて・・・面白いかも(^^)

書込番号:2058305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/10/24 16:48(1年以上前)

ぷちかま女史とかぶっちゃいましたね。
アルコール燃料はアルミに対しても攻撃性があるの?
へえ〜、知らなかった。勉強になった。
南米のアルコール系燃料は植物系みたい。サラダ油、なたね油、コーン油、ゴマ油、オリーブ油かな? コレステロール少なめがい〜な(^^)

書込番号:2058325

ナイスクチコミ!0


ぷちかまっ♪さん

2003/10/24 17:35(1年以上前)

うん、アルミを腐食させるから最近のアルミブロックのエンジンはかなり危険デス
昔の日産L型エンジンみたいにぶっとい肉厚の鉄のシリンダーブロックならまだしも最近は薄くてアルミが増えてますしね

南米と言えばブラジルのさとうきびを原料にしたアルコール燃料は有名ですね
国策でやってますから対策も(有る程度)されていますしね

ただ自動車メーカーとすれば環境ホルモンの問題に解決の目処が付かなくていまのところ及び腰みたいです
まあガイアックスが宣伝しているほど良いことずくめの物なら世界の各自動車メーカーとも巨費を投じて燃料電池やらハイブリッドやら研究しませんしね

書込番号:2058419

ナイスクチコミ!0


ATSU TXさん

2003/10/24 17:50(1年以上前)

一般的にはアルコールに対応するゴムというのはアルコールの種類にはよりますが、かなり劣化が早い製品が多いですよ。
一般的にはNBR・EPDM・POM等があります。POMやNBRは安価で購入も出来ますが、その他にもセラミックス(ジルコニア・アルミナ等)配合等のゴムはかなり高価です。(小さいO-リング10個位で3、000〜5,000位はするでしょうか。但しここで何故双のような優れものが世に出まわらないかというのはコストが第一ですが、次ぎに耐磨耗性が落ちるというのもあります。
普通の用途(電解製品等)で使用するのは通常よりは良いですが、アルコールやその他溶剤等では劣化も早いです。従って、技術的な面から言ってもコストは高い事や、1〜2年で駄目になる耐久性ではお話しにならないのもあると思います。スミマセン長い上にガイアックスから遠ざかってしまいましたが。

書込番号:2058440

ナイスクチコミ!0


スレ主 の@のさん

2003/10/24 17:57(1年以上前)

>だから、アルコール系燃料の普及はJIS等車両規格を変える等して、政府主導で進める必要があると思います(大阪次男 さん)。

>ただ自動車メーカーとすれば環境ホルモンの問題に解決の目処が付かなくていまのところ及び腰みたいです(ぷちかまっ♪ さん )

「政府主導で」というのは望めそうもないですし、「メーカーも及び腰」ということであればアルコール系燃料は消えていくのでしょうね。

書込番号:2058454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/10/24 18:35(1年以上前)

どこぞで聞いた様な知識を並べ立てて「権力や癒着じゃない」と権力のお先棒担ぐのが「非短絡的」とも思えませんがね。問題なのは「ガイアックス」って企業や製品の現時点での単純な評価で無くって、「既得権を害する新しい可能性」を排除するえげつない体制にあるのです。

一般消費者にとって一番有益なのは「安いアルコール燃料を安心して使える事」なんですが、権力者ってのは既得権を守る事しかアタマにありませんから、それこそあれこれもっともらしい理由を付けて潰されます。行政の力でそういう環境を作ろうって思考は毛頭ありません。不特定多数の幸福より、特定少数の利益の方が重要なのです。

まぁ、集票が見込まれる特定業界や、特定宗教団体の代弁者に成り下がってる「政治」ですから・・。情けなく思う気概があるのなら、折角持ってる選挙権で真の「民意」を反映させましょう。

書込番号:2058530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2003/10/24 21:31(1年以上前)

ずいぶん前の話になりますが、米国でトーラスのってました。(86年式)そのときのマニュアルには30%までのアルコールを混ぜてもOK、またその際の注意点など書いてあったような・・

なんかサイドインパクトビームの時と同じような匂いがしますね。もしかしたら輸出用は対応していたりして。まぁ憶測ですが。 

確かに既得権益は絶大で、かわいそうに叩かれる要素十分ですが、ガイアックス側もそれを見込んだ対応(含製品品質)をして欲しかったですね。それにしてもつぶし方がえげつない。一消費者として嫌悪感をおぼえます。

書込番号:2058993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2003/10/24 21:32(1年以上前)

ぶちかまっ♪さんの意見はすごく勉強になりますなぁ
それに比べて・・・

そうか、ホルムアルデヒド・アセドアルデヒドなんか撒き散らして走っているのか!
なぜか改正が極端に少ない建築基準法ですら7月からホルムアルデヒドの基準をより厳しく定めているのに、外でそんなもの撒き散らされたらタマランね!
ガイアックス、入れたことないけどやっぱり無理があったんだろうね。
今話題の「海洋温度差発電」を車に使えないものかね?・・・あと50年はかかるか・・・?

書込番号:2058995

ナイスクチコミ!0


うに〜さん

2003/10/24 23:25(1年以上前)

86年式トーラスってゆーとエンジンとか思いっきり鉄でアルミとか使ってなさそう

>良いことずくめの物なら世界の各自動車メーカーとも巨費を投じて燃料電池やらハイブリッドやら研究しませんしね
うーん、それもそうか
環境にしろ原油の埋蔵量にしろ先行き不透明だし自動車メーカーも石油メジャーも当然次世代燃料について研究や投資してるしもんね
ガイアックスのようなベンチャーがサクっとできるならわざわざ恐ろしいほど資金かけて燃料電池とか研究はしないか

とりあえず調べたかぎりガイアックスは原価は高い
「安いアルコール燃料を安心して使える事」には賛成だが.「安い」は単なる幻想で単に税金払ってないから
ガソリンと同じ税金かけたらハイオクより高くなる上に排気もクリーンじゃない
誰か買うねんという感じ

書込番号:2059449

ナイスクチコミ!0


うに〜さん

2003/10/24 23:33(1年以上前)

のじのじくんとやら聞いていいかい?
>「ガイアックス」って企業や製品の現時点での単純な評価で無くって、「既得権を害する新しい可能性」を排除するえげつない体制にあるのです

とあるが上のリンク先の記事は
>自動車燃料として販売されている「高濃度アルコール含有燃料」を、自動車燃料などの販売、使用を規制する揮発油品質確保法の対象に加える方針を明らかにした
つーことで「今後決める許容値に適合しない粗悪品は販売禁止とする」だそうだがどうしてこれが「排除するえげつない体制」なんだ?
今までは野放しの無法地帯だっただけで別に適合すれば問題ないだろう

そのあたり分かりやすく説明して欲しいものだ

書込番号:2059492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/10/24 23:52(1年以上前)

「許容値」ってのは誰がどういう基準で決めるんでしょうね。で、いわゆる「有害」なんてモノは山ほどありますが、そもそも規制自体の有無を決める根拠はどうなってるんでしょうね。幾らでも大義名分を掲げて特定のモノを排除する方法なんてあるんです。

で、原価が高いってのはその通り。だから潰すなら潰すにしても、やり方が最低なんです。環境云々の話は建前として、消費者を惹き付けるのは「価格」の面が大です。だったら、原価なんてたかが知れてるガソリンの税率をチョッと下げてやれば、ガイアックスなんてのは8割方存在意義を失うし、困るのはガイアックスだけで一般消費者にも優しいってのに。この辺も自分達の権益はひとかけらも減らさずに目的を達したいって汚い意図が丸見えです。

書込番号:2059551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/10/25 00:47(1年以上前)

ぷちかまっさん♪
教えて下さい
ホルムアルデヒド
アセトアルデヒド
はガソリン車の排気ガスには含まれてないのですか?

書込番号:2059737

ナイスクチコミ!0


C2+さん
クチコミ投稿数:309件

2003/10/25 01:09(1年以上前)

>「許容値」ってのは誰がどういう基準で決めるんでしょうね。で、いわゆる
>「有害」なんてモノは山ほどありますが、そもそも規制自体の有無を決める
>根拠はどうなってるんでしょうね。幾らでも大義名分を掲げて特定のモノを
>排除する方法なんてあるんです。

それを決めるのは環境庁らしいね。
http://auto.ascii24.com/issue/2001/0302/article7540_1.html
ガイアックスが出来る前から存在する許容値を大幅に超えてしまっているのであれば「幾らでも大義名分を掲げて特定のモノを排除する方法」とはならないのでは?
排ガスなんて全くの「0」にしてしまうのが理想だけど、技術的に今は不可能。日進月歩の技術にあわせて規制もすこしずつ厳しくなっていっている。
それを「規制の有無を決める根拠は?」といってしまえばみもふたも無いんじゃない?

環境には悪いわ、車を選ぶわ、単価も高いわでは存在する意義がない。
役人がどうのこうのが全く無いにしろ、ガイアックスが無くなってしまった本当の理由は我々消費者にとって「メリットのない」という当たり前の事のように思うけど。

まぁ、役人が汚いのは今始まったことじゃないし、バカな役人に揚げ足取られてしまうような商売の仕方をした方が悪い、と。

書込番号:2059801

ナイスクチコミ!0


C2+さん
クチコミ投稿数:309件

2003/10/25 01:20(1年以上前)

ホルムアルデヒドは含まれているみたい
http://homepage2.nifty.com/karadaniyasasii/voc/horumuarudehido.htm

電気自動車とかにしないと駄目ってことかな?

書込番号:2059819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/10/25 01:48(1年以上前)

日本の役人はまぁ優秀ですし使命感もあります、独善的なキライが強いのが珠に瑕ですが。問題は役人を使ってる人種でしょう。組織票で送り込まれた有害無能な政治家が、政治家主導って大義名分をいいコトにロクでもないゴリ押しをしています。

確かに「平等」「絶対」なんてモンは存在しないんでしょうが(<みもふたも無い)、頭髪検査で12cmはOKで13cmだと指導室に呼ばれたりとかには強力な違和感を感じるワケで。で、普段から教師に目を付けられてる奴が13cmだったりすると、気に喰わない生徒を叱る為に「13cm」って基準にしたと勘繰られても仕方無いでしょう。計り方一つでも、ピンと張っての13cmとふんわり13cmじゃ大分違いますし。

そもそも「ガソリンが不当に高い」って不満が消費者の根本にあるからこそのガイアックスだったワケで。不明瞭な基準で「安い燃料」という選択肢を消費者から奪う行政には大いに不満。まぁ、ガイアックスがお世辞にも褒められた商売でないってはその通りなんですが・・。

書込番号:2059883

ナイスクチコミ!0


C2+さん
クチコミ投稿数:309件

2003/10/25 02:08(1年以上前)

基準とされるラインをテメェたちの都合で勝手に操作したと?
ちょっと違うような気はするけど、裏で何かがあった事は確かなようだね。

結局、判断するのは消費者であって行政ではない。ハイリスク・ローリターンでは当たり前だけど淘汰されるよね。

>不明瞭な基準で「安い燃料」という選択肢を消費者から奪う行政には大いに不満
だけど、安い燃料の販売を指くわえて見てる行政は、何かトラブルがあると必ずと言って良いほどその責任を問われる。(ちなみに私は誓ってそちら側の人間ではない)

今となってはどっちもどっちだって。

書込番号:2059923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/10/25 02:25(1年以上前)

「どっちもどっち」→既得権者と新参者が政治屋・官僚も巻き込んで争うって点ではその通りですが、とばっちりを喰う一般庶民はたまったモンじゃありません。今まで使ってたモンが使えなくなり、実はそれが危険だったと不安を煽られる。

判断するのは消費者でも、その判断に大きな影響力を持つのが行政です。そして「ハイリスク」の部分を何とかするなり、取りすぎてる税金を減らして消費者ニーズに応えるのが本来の行政のあり方だと思います。

ま、個人的には、街にクルマが溢れ返ってるのに辟易してるので、抑制策としてならクルマに関するコストは数倍に跳ね上げてくれても構わないのですが・・(勿論マトモな用途に使うのが前提ですが)。自動車税は数十万円とか。ガソリン500円/Lとか。

書込番号:2059964

ナイスクチコミ!0


ぷちかまっ♪さん

2003/10/25 09:48(1年以上前)

おはようございます  みなさん夜更かしは肌荒れの元ですよ(笑
>そうでんねんさん
C2+が書かれているようにガイアックスに比べれば少ないですが含まれています
これは主に添加物(ハイオクとかで盛んに宣伝してますね)によるものです
(ガソリンは理論的にはアルデヒド類をほぼ0にできます)
排ガス調査による結果によるとガソリンに比べガイアックスはホルムアルデヒドは4倍・アセトアルデヒドは3倍に増加し他のアルデヒド類やケトン類は3〜17倍に増加したという資料もあります

ここで問題になるのがガソリンと違いエタノール・メタノールが主となるガイアックスではアルデヒド類の減少が非常に困難であるという事です
C2+さんのリンクにあるようにエタノールに良くとける上にメタノールやイソブタノールを燃焼した場合副生成物としてアルデヒド類が生成されます
これはアルコール系燃料の宿命です
現在、アルコール系燃料の研究の命題はこのアルデヒド類を減少させる触媒の開発にあります

書込番号:2060441

ナイスクチコミ!0


ぷちかまっ♪さん

2003/10/25 09:49(1年以上前)

上記文中でC2+さんへの敬称が抜けていました
ごめんなさいm(_ _)m

書込番号:2060444

ナイスクチコミ!0


ぷちかまっ♪さん

2003/10/25 10:14(1年以上前)

追加です
環境についてですが、排気ガスの成分論議以上にアルコール燃料がクリーン燃料とされるのはブラジルなどでの状況から来ています

ブラジルのアルコール燃料はさとうきびより生産されますがこれは植物ですので生育時に大気中のCO2を太陽エネルギーによって固定した物です
これを燃焼させても地球上のCO2の総量は増えない計算になります。
これに対して石油、CNG(圧縮天然ガス)、LNG(液化天然ガス)など化石燃料を原料とする燃料は全て遠い過去に地中に封じられたCO2を大気中に戻すこととなります。

ガイアックスは化石燃料系ですのでCO2に関する限り環境に対する影響はガソリンと同等と見なされます
ガイアックスがクリーンとか環境に優しいというのはうくまでセールストークにすぎません

ちなみに知人が研究しているのはさとうきびを含む植物系のアルコールです
再利用(生産?)可能ですし環境に対する負荷も化石燃料に比べ低いです
ただ現状の問題は問題山積のようです

書込番号:2060482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/10/25 14:48(1年以上前)

ぷちかまっ♪さん
ありがとうございます
もうひとつ教えて下さい
癒着うんぬんではないとの根拠はなんですか?

書込番号:2061033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2003/10/25 16:37(1年以上前)

なにをもって癒着と考えるんだ?それすらも曖昧

書込番号:2061245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/10/25 19:47(1年以上前)

ブラジルのアルコール燃料車についてのサイト見っけ♪
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/foreigninfo/html001/01161.html
≪要約≫
砂糖相場の低迷、自国の砂糖きび産業保護という切実な事情で発展したアルコール燃料車。
しかし、政府主導の普及推進時は、アルコール燃料がガソリンより高いという問題が足かせとなったのか現在は衰退。(生産より廃車の方が多いのが現状)
そこで自由化すると、過剰生産でアルコール燃料がガソリンの1/3の値段に暴落、アルコール車が爆発的に普及してもおかしくないのだが、技術的問題(腐食、力不足)でそうでもないらしい。腐食にはステンが有効らしいが・・・

話題は癒着でしたよね・・・余計なレスでした。

書込番号:2061727

ナイスクチコミ!0


ぷちかまっ♪さん

2003/10/26 11:01(1年以上前)

>そうでんねんさん
順序としては先に
>族議員と既得権をまもりたい集票団体の癒着の結果です。」
とか
>まず「ガイアックス潰しありき」で、尤もらしい理由も一部だけを抜き出した作為的なデータも全て後付けです

というガイアックスの問題点(環境に良いと錯誤させる販売方法)・アルコール燃料自身が持つ未解決の問題点を全く語らずにいきなり政治・癒着・腐敗・・挙げ句の果てに後付の作為的なデータとされた根拠を明確にするのが先だと思いますがいかがでしょうか?

私としては持っている情報について立場的に出して問題ない範囲でこのスレの趣旨に対してレスしているつもりです
また今後もそうなります

書込番号:2063701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/10/26 17:42(1年以上前)

つまり政治的盲目、もしくは確信犯的お先棒担ぎってことですな。子供でも見える程度のコトを見ようとせず、自分の知識のみに固執する。こういうオメデタイ人種の多さも政治的腐敗の一因です。「ガソリンが無害でない」事だけでも行政の思惑ってのは見え見えですし。

ついでに言うと「特定のモノをターゲットとして法が改められた」ってのも怖い話です。自動車が対象の一方通行なのに、ある日突然歩行者にも適用する様なモンです。大体、甲より乙が劣る点ににおいては甲を基準とし、乙が勝る点でも甲を基準とするって規制のあり方も大いに疑問ですし。

こと政治の世界において、「状況証拠」が「明確な物的証拠」になったらそれはもう「大疑獄」です。「疑いを持たれる様な状況」を作った時点で政治倫理としてはアウトです。有権者に求められるのは羊の様な愚順さでなく、厳しい視線でしょう。

書込番号:2064521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件

2003/10/26 22:39(1年以上前)

ぷちかまっ♪さん
レスが遅れてすみません

発言は自由だと思いますが
人様の意見を否定するのは根拠があいまいならすべきじゃないと私は考えてます
否定するってのは一番難しいと考えてます
ここのスレを読まれた方は、貴方の意見に賛同される方も多いと思いますが
貴方の意見が全てではないと思います

アルデヒトの件はアルコール燃料の場合だけ出ているかのような書き込みにとらえられなくもないのであえてお聞きしました

書込番号:2065634

ナイスクチコミ!0


ぷちかまっ♪さん

2003/10/27 14:14(1年以上前)

>のぢのぢくんさん
以前から何度も思っていましたがあなたの書き込みには客観点視点に欠けているように見受けられます
自分の意見を否定されて憤慨されるのは結構ですが具体的な情報・ソース・知識等を添えて意見を展開して頂けると助かります
何かというと政府や族議員、メーカー、ディーラーの陰謀・癒着・不正・腐敗に意見が収束しているように感じます

>政治的盲目、もしくは確信犯的お先棒担ぎ
そもそもスレッドの内容は
>ガイアックス(アルコール系燃料)を取り扱っていたスタンドが次々に閉店しています。
>ガイアックスそのものがなくなってしまうのでしょうか?
という事です
あなたは2058285で私が書いたような情報・知識をお持ちでないかどうか分かりませんがそういった情報が一切でない状況で
>族議員と既得権をまもりたい集票団体の癒着の結果です
とプロ市民のような煽り方で話をまとめようとしていたので私なりに持っている情報、知識で出せる範囲で書き込みをいたしました

政治倫理とか有権者としての厳しい視線等の政治の話がしたいのであればここよりもっとふさわしい場があると思います
それにこの業界はあなたが思っているほど単純な物ではないですよ
会社としても業界としても部署としても個人としても意見・考え方・方向性ともに混沌としています
何でもかんでも一昔前の権力は悪だ的まとめで十把一絡げにまとめるのは短絡的だと申し上げておきます

>そうでんねんさん
癒着云々の話に関しては私なりに「馬鹿馬鹿しい」と一笑に付すだけの根拠はありますがここで公開するには色々と問題があるので遠慮いたします(笑
私の今までの書き込みと情報を見ていただいてそれぞれの方が判断頂ければいいと思います

書込番号:2067228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/10/27 16:36(1年以上前)

ダメだこりゃ。わざわざ書き添えてるのに「具体的な情報・ソース・知識」なんてのたまってます。仮にあったとして明かせる性質のモンでもないに決まってるってのに。で、「〜意見・考え方・方向性ともに混沌としています」「権力は悪だ的まとめで十把一絡げにまとめる」ですか。相変らず自分以外のモノのあり方・思考を決め付けるのがお好きな様ですが、「根拠も無く他人を決め付ける」のと「状況証拠で政治権力に疑問を持つ」のは全く性質の違うハナシです。

で、スレッドの内容に政治的背景が見えればそこに言及するのは普通のコトです。ドコかで表面に出てる事のみを、焼き直しの表現で羅列して悦に入るよりはよっぽど「ふさわしい場」だと思いますがね。単純なのは、業界でも権力構造でもなく、そこを見ようとしないでご講釈を垂れて悦に入る思考でしょう。

まぁ、政治権力が何かを発表したとき、嬉々としてお先棒担ぎに走るのも、その公平性や「トクをした者」の存在に思いを馳せるのも個人の自由です。勿論前者であれば「一昔前」の利益誘導政党と宗教団体は大喜びです。

書込番号:2067490

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング