『カスタムRSとスティングレーTと迷ってます。』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

『カスタムRSとスティングレーTと迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ムーヴカスタム 2014年モデル絞り込みを解除する


「ムーヴカスタム 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
ムーヴカスタム 2014年モデルを新規書き込みムーヴカスタム 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル

クチコミ投稿数:155件

燃費が悪く13年以上前の2000ccの走りに振ったステーションワゴンで
走りを楽しむドライブやスノボや車中泊などで活用してましたが、
車検を前に数箇所も故障し&割り増し税金や燃費の悪さなどで維持費も
凄く掛かる&駐車場事情もあり、快適にドライブができて燃費もターボ車でも
そこそこ良く後部座席でも快適な中古の軽自動車に買い替えを検討しています。
今の車のような快適な車中泊までは求めてませんが、ある程度の
我慢できるレベルで車中泊もできたらと思っています。求め過ぎかも
しれませんが・・・。

先代のワゴンRスティングレーT(ターボ)MH34Sを検討していましたが、
ロールがきつく後部座席の突き上げが懸案要素でした。知人でムーヴの
カスタムRSハイパーに乗ってる方の意見やネットでのプロの自動車評論家や
オーナーの方の意見や新車の展示車を見学して内装の良さや充実した装備や
最新の小型車と遜色の無いメーターなど魅力を感じてムーヴカスタムRSの
シリーズを車種選びに加えました。

しかし、オーナーである知人の意見やネットの書き込みや
自動車のサイトでの評論家が指摘していた後部座席のシートが薄く
平ら過ぎて座り心地が悪い&フロアと座面の間が狭く足を前に
ほおり出すような着座姿勢になってしまうなどの意見が気になります。
後部座席に高齢で車酔いしやすい親を乗せる機会が多いので
オーナーさんが実際に感じてるご意見が聞きたく質問しました。
因みに全体的にムーヴの方が足回りの出来栄えやしなやかな
乗り心地でありながら腰のあるサス&前後にスタビライザーが
付いていて効果的で良いとの情報、スティングレーのTターボ車は
スタビライザーが前だけで、リアサスの出来がイマイチと聞いています。

リアシート自体はスティングレーに劣る、でもサスペンションは
ムーヴの方が良いのは?因みに燃費は、どっこいどっこいらしい
のですが実際は?トルクがスティングレーより少なく最大発生
回転がムーヴの方が少し高回転、最小回転半径がムーブの方が
大きいのは特別、気になる程度か?少し予算オーバーでも
スマートアシスト車を選ぶべきか?も合わせてご意見やアドバイスを
よろしくお願いします。

書込番号:20876497

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/08 13:36(1年以上前)

質問とは全く異なるレスですが

車中泊とか高齢者を後席に乗車を考えているのならば
スズキのソリオ系とか、トヨタのタンク系も考えてみてはいかがでしょうか?
普通車なので維持費はそれなりに掛かりますけども

乗り心地等に関しては実際に試乗してみて下さい。

書込番号:20876629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/08 13:50(1年以上前)

追記

ダイハツのSA2は無いよりも有った方が良い位の性能です
ダイハツで使えるのはSA3(現状はタントのみ)からです

スズキのは、アルト等のレーダーブレーキサポート以外は良い性能ですので出来るならば付けましょう。

書込番号:20876642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:176件

2017/05/08 15:47(1年以上前)

オーナーじゃないし、カンケー無い車種に言及したりの的外れ回答みたいで我ながらどうなの?と思いますが・・・。


>13年以上前の2000ccの走りに振ったステーションワゴン
BPレガシィとかですか?

今の軽自動車って割り合いにはっきりとしたキャラクターが車種毎に与えられているので、それ単体としては非常によくできていると思います。

しかしながら、人間ってどうしても他の同様のものと比較したくなりますよね?
仮に、それが前車との比較だとしたら、今回の場合、満足感よりも物足りない感のほうを強く感じるかもしれません。

>ワゴンRスティングレーT(ターボ)MH34Sを検討していましたが、ロールがきつく
上記ではないですが、ひょっとして今乗っているステーションワゴンとの比較でしょうか。
それならば、軽自動車にするならトレッド幅がかなり狭くなるうえに足回りが今よりプアになるのである程度の妥協が必要です。

>ある程度の我慢できるレベルで車中泊もできたらと
その用途ですと、エブリィワゴンなどの1BOXタイプが思い浮かびますが、概して走りは優れているとは言えません。
候補に挙げている2車ならどっこいどっこいだと思います。

>燃費もターボ車でもそこそこ良く
「そこそこ」とはどれぐらいの数値でしょうか?
私なら、ターボと言えど20q/Lくらいは走ってもらいたいと期待しますが。
一般的には、ドンガラが大きかったり、あるいは走りが元気とかだと燃費はあまり良くない傾向にあります。
例えば1BOXタイプとか、ターボ車とか。

結局、軽自動車っていう限られたパッケージにあれもこれも求めちゃうと、もはや軽自動車じゃない製造原価になってしまうでしょうから、自分で優先項目を決めてチョイスしないと、いずれも中途半端な機能に留まっちゃって後々不満が出ることにもなりかねないです。

そうなると、ユーザーも車も不幸なことになるので、北に住んでいますさんも記載されていますよう、試乗に試乗を重ねて選ばれることをお勧めいたします。

なお、スマアシについてはこれも北に住んでいますさん記載のとおり、2なら付けんでもよいが3なら絶対付けるべき、と思います。
個人的にはスズキのデュアルカメラのほうがいいかも?(※、と信じ込んでいる個人の感想です)

書込番号:20876823

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/08 23:15(1年以上前)

LA100Sの型式を乗ってます。
自分はトヨタ車を12台乗り継いできたので、軽に替えるときにダイハツムーヴはすんなりと乗れました。
ダイハツはトヨタ部品を共用してるので、スイッチ類の感触もいいですし、いざ乗ってしまえばコクピットも
同じなので、軽に乗っている感じがしないムーヴです。

購入車は走行距離8kmの新古車(登録後3カ月経過した車)を30万引きで買えたのと、カスタムターボRS-SAの
お気に入りの車種だったので、ダイハツ中古車センターのネットに出ていたものを、即契約しました。

また冬はガンガンスキーに行きますが、雪の上でもスタッドレスタイヤを履いていれば、ABS&VSC装置が付いているので、
無謀な操作をしない限り、安定しているので安心して走れます。
(軽だから、ネットでBSのGZスタッドレスが、、アルミ付きで総額35,000円でした)
高速料金もバイクと同じ料金なので、財布に優しいです。

燃費はターボ付きですが、山坂道を含めた長距離走行で往復の燃費は19km/L平均です。
(上記の燃費は、東京市部から圏央道→関越→上信越道、碓井軽井沢IC→浅間山、嬬恋村を往復した燃費です)

スマートアシストとやら、安全装置はまだまだ未成熟なので信じていませんから、自分を信じてドライビングしてます。

書込番号:20878019

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2017/05/10 17:45(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>きぃさんぽさん
>オッケー!カラオケ!洗面器!さん

ご返答、ありがとうございます。
まず、軽自動車を候補に挙げたのは、軽自動車ならギリギリ自宅前に
置けるからです。今は田んぼのあぜ道でショートカットして裏門から
月極で借りてる屋根なし駐車場に歩いて13分もかかり大変に面倒だから。
軽自動車なら自宅前がもしダメでも近所に軽自動車枠で安く借りられます。

今の車のタイヤサイズやホイールサイズは特殊で、今ではタイヤサイズが
そもそもラインナップされてないのが半分くらいで購入の際は取り寄せで
殆ど店の言い値で値引きが期待できず、特にスタッドレスを購入する時は
結構な出費になりますが、ムーヴカスタムRSは15インチですが、
タイヤサイズがメジャーで他社も多く採用してるし14インチにダウンしたら
今と比べたら相当、安くスタッドレスが買えるのも魅力です。

そしてスキー&スノボは昔は1シーズンに20回くらい滑りに行ってましたが
今では、せいぜい5回くらいで、昔と違い道路事情も良くなり特に今季は
スキー場で軽自動車のFF車が多く見受けられたのも理由にもなります。
スキー&スノボや走りの為に今の車を走りが楽しめ、スキー&スノボに
快適に安全に行けるよう車中泊も楽しめる4WDの本格的なステーション
ワゴンにしました。その車も楽々13年以上乗り故障しまくり、燃費もエアコンを
使えばリッターあたり5〜10キロ、エアコン無しで燃費走行で、7〜12キロ、
10キロを超える時は稀で、税金面、駐車場事情、維持費などで軽自動車を選びました。
軽自動車なら13年経過の15%の割り増し税金も元が安いので気にもならないし。

車歴では、ホンダ車の某ユーロRなど走りに振った車を乗ってきましたが
軽自動車に乗り換えるにあたり割りきりが必要だと自覚はしています。
今までの車のような走りを期待もしてないし、そんな走りをするつもりもありません。
しかし知人に最近の軽自動車のNAに乗っていますが、パワー不足を嘆いて
ますので、最近の軽自動車のターボ車の燃費はNAよりリッターあたり2〜3キロ
落ちる程度と聞いていますので、快適性も考えターボ車にする予定です。
それでも今の車の約倍か?それ以上燃費が良いので、期待してます。

スマート・アシストに関してはバージョン3のデュアルカメラでないと
特別に威力はないようですね、でも無いよりはマシとも思います。
ですので、中古車から選びますので、車検も近いのでゆっくりと選んで
られないので、予算内で車体の好みの色やナビなどの装備の充実と
合わせてなるべくスマートアシスト付を選びたいと思います。

ムーヴカスタムには、スバルのSiドライブの簡易的な感じのDアシスト、
パワーモードの装備がありますが、一方ワゴンRのターボの
スティングレーには仮想的に7速マニュアルのようになるパドルシフトが
装備されていて、モードがDレンジでもパドルシフトでシフトダウンが
出来て、今の車も4ATですがシフトのアップダウンができて、
積極的にエンジンブレーキを使うほうなので、羨ましいのですが
ムーヴカスタムには、そのような機能、機構は付いていますか?
現代の車に疎いのとCVT車に2,3度しか乗ったことが無く
構造的にキックダウンでシストダウン的なことも無理そうなのですが
ムーブカスタムのオーナーの皆さんは、積極的にエンジンブレーキを
使いたい時はドウされてますか?

そして軽のカスタムモデルのオーナーさんは、車体が黒=ブラック色を
好んで乗っておられる方が多く感じます。中古車でも圧倒的にブラックが
多いのですが、不精なほうだしゆっくりと洗車できる場所もなく、昔流行った
洗車場も軒並み閉店してない状態なので、今の車は洗車で楽が出来る
駐車場は屋根無しだし、スキー&スノボで出掛けた時など汚れ場目立たないと
シルバーにしましたが、そのような環境下の人間はブラック色は避けたほうが
無難でしょうか?ブラック色に乗られてる方は汚れや洗車の手間などで
苦労されていますか?

高級車などは、断熱材を豊富に使っており夏の暑さ?車体の熱さ?には
特別なまでには影響が少ないようですが、軽自動車に断熱材は豊富に
使われコストがかかってるとは思われないのですが、ブラック色に
乗られてる方は夏の暑さで困った事はありませんか?

ムーブカスタムRSや軽自動車のカスタム系の中古車はブラック色は
豊富にあり選び易いのですが、中古車でムーブカスタムのシルバーは、
殆ど見かけなく車体がブラックの車にタクシー以外で乗ったことが
ないので気になります。

色々と質問しましたが、よろしくお願いします。

書込番号:20882046

ナイスクチコミ!2


FTKKさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/10 20:51(1年以上前)

>忍者くんさん
古いレガシーワゴン(2LターボAWD,MT)に乗っていて、3年前にLA100カスタム(ターボFF、SA付)を追加購入した者です。
自分と同じ様な乗り換えだったので、投稿させていただきました。

自分は、初の軽自動車購入ということもあり、ホンダ、ダイハツ、スバル、スズキのディーラへ行って何度も試乗&比較しましたが、その時はLA100が一番乗り心地が良かったと感じました。 他車は燃費を稼ぐ為かタイヤの空気圧設定が高い事も理由の一つかと思いました。 とは言ってもレガシーとは全くかけ離れた乗り心地で不整地など荒れた路面ではヨタヨタ/ドタバタと車体が揺れまくります。 また、登坂や加速でパワー不足も非常に感じます。、もしバイクに乗る方だったら、125cc〜250ccに乗る楽しみに近い物を感じると思います。 LA100は燃費がレガシーよりも3倍以上良くて平均20km/L弱で、しかもレギュラーガソリンなのでガソリン代が気になりません。

AWDからFFへ乗り換えても、雪道もVDCやEBD付ABSや軽量車重の為か、雪国へ行っても、殆ど問題ありませんでした。 雪道を走る事が多いならば、最低地上高とタイヤハウスの隙間を重視された方が良いかもしれません。 LA100では何度も底を擦りました。 この点ではハスラーなどの方がメリットがあります。 実際、雪国ではハスラーを多く見かけました。

現在では、人や荷物が多い場合や、MTで元気よく走りたい場合(=全走行距離の約1〜2割)はレガシーに乗って、それ以外(=約8〜9割)はLA100に乗っている状況です。 それ位実用的で経済的な車です。 ですので、ステーションワゴンから軽自動車に乗り換えられてもデメリットよりもメリットを感じられる事が多いかと思います。

車中泊ですが、自分は登山口で前夜泊をすることがあります。 必要最小限でもOKな方なら、1名であれば車中泊を楽しめると思います。 しかし、平らなベッドで無いと寝られない方は無理と思います。

SAは、お勧めします。 LA100は第一世代のSAですが、よそ見しているうちに前車が走り出して「ピッ!ピッ!」とお知らせを受けたり、...何度もお世話になっています。

CVTかつ小排気量車だとエンジンブレーキが、弱いと聞いていましたが、確かに事実でした。 しかし、普通にブレーキを踏めば問題無く減速出来ますし、それで、例えば富士山スカイラインなど下っても常識的な速度であればフェードが生じそうな兆候が感じられないので、そんな乗り方をする車だと思って乗っています。

カスタムRSとスティングレーTのどちらかは、ご自分で試乗して選択されるしか方法は無いと思います。好みの問題なので...。

書込番号:20882460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/10 21:08(1年以上前)

現時点ではハイビームもLEDで照らし、新軽量プラットホームのワゴンRスティングレーが完成度が高くおすすめです。
ムーヴは最近のダイハツ発表のDNGA新プラットホームの次期型まで待ちですね。

書込番号:20882513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2017/05/11 23:59(1年以上前)

>FTKKさん
>たつや78さん

ご回答ありがとうございます。
僕の場合は4ATですが、FTKKさんもレガシィに乗られていてムーヴカスタムで満足されてると
聞きまして安心しました。スキー&スノボに行く回数は激減しましたが、1シーズンに5回くらいは
スキー場にいくので、これもまた一安心しました。

あとスティングレーの方が完成度は高いのですか・・・。現行ではなくて、2012モデルDBA-MH34Sが
候補なのですが・・・。DBA-LA150Fの方が劣っているのは、どのあたりなのか?気になります・・・。
確かに圧倒的にスティングレーの方が売れてるのは事実ですし、何か理由があるんでしょうね・・・。
僕の推測ですが、大ヒットしたワゴンRは元々シェアが大きく乗り換え組みの数や無難なデザインの
スティングレーを選ばれる方が多いのかな?ムーブカスタムはデザインが好き嫌いがはっきり
分かれそうなデザインだし・・・。僕も実際、初めは派手だな・・・と思いましたし。
個人の好みとかもあるので、それぞれの感じ方かもしれませんが・・・。候補のスティングレーは
型落ちになり試乗するのが難しいし、ダイハツやOEMのスバルのステラカスタムRSも両方
試乗車を検索して探しましたが、カスタムでないベース車のNA車が住んでいる県に1,2台ある程度で
今流行のスライドドアのタイプは試乗車は割りとあるのですが・・・。実際に候補のスティングレー&
ムーブカスタムのターボ車を乗り比べられる機会は相当、難しそうです・・・。

あと、質問です。ダイハツに聞いたのですが、アイドリングストップ車はバッテリーが2年くらいで
ダメになると・・・。余り頻繁に乗らない人の場合のようですが・・・。回生ブレーキで充電するときは
急速充電みたいになるので、ヘタりが早いとの事ですが、実際のオーナーさんは、アイスト用の
バッテリーは何年くらいで交換されてますか?カタログやネットで調べてもムーブカスタムの
ターボ車のアイスト用のバッテリーの型番が分からないので、教えて下さい。大体の相場も
予め知っておきたいです。ちなみに今までレガシィでは5年は普通にもってますが・・・。
今は評判の良いACデルコ(ACDelco) を使ってますが、夏タイヤに履き替えた時に車屋さんが
サービスでバッテリーチェックをキャンペーンで無料で行っていたので調べてもらいましたが
5年は使ってるのに全く問題なしでした。スティングレーはエネチャージの装備があるので
鉛バッテリの負担が少ないと聞いていますし。YouTubeの某県のスズキ・ディーラーの試乗紹介動画で
解説してましたが、その解説ではエネチャージの隠れた機能?で、バッテリーの持ちが2,3割アップしてると
言ってました。ムーヴなどエネチャージの様なシステムが無い軽自動車のバッテリーはヘタりが早く、
スズキのエネチャージ搭載車は他に比べ2,3割持ちが良いのが本当なら魅力的です。何せ15年前の車に
乗っており現代の車事情には全くついていけてなくて・・・。車検前に故障が多発しなければ、まだまだ乗る
つもりでおりましたので・・・。今の車は、そんな事になっているとは思いもしませんでした・・・。

あと、シフトの”D”は普通のドライブで、シフトのその下にある”S”はスポーツモードだと推測できますが、
その下にある”B”は普通のAT車で言えば何にあらりますか?カタログには何も書いてないので、教えて下さい。
そして、OEMのステラカスタムは顔つきが違うだけで、中身?と言うか性能的なものは全く同じと
考えて良いでしょうか?OEMなので違いは無いはずですが、昔ですがある車の場合はOEM車は一部、
何かの機能を一部、省略してるのがあると聞いたことがあるもので、念の為。

長々と色々と質問しましたが、ご回答などよろしくお願いします。

書込番号:20885352

ナイスクチコミ!2


FTKKさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/12 07:56(1年以上前)

> 候補のスティングレー&ムーブカスタムのターボ車を乗り比べられる機会は相当、難しそうです・・・。

ディーラに依頼すれば試乗車を取り寄せてくれますよ。


> バッテリ

M-42(パナソニックではM-55)という型式のバッテリで、8000〜9000円程度で購入可能です。 寿命は、どの状態で見切りをつけるかによって違いますが、私の場合購入者に付いてきたバッテリは3年4kmで交換しました。 但し、自分は補充電等のメンテをまめにしている方だと思います。 殆どアイストしなくなるまでバッテリを使い続ける強者もいるので見切りを付ける方もいるので、その差で寿命判断の差も大きいと思われます。 とは言っても、これまでのアイストで無い車は7〜8年バッテリが持っていたので、従来比で考えると半分程度かも知れません。 エネチャージ車は、鉛バッテリ以外にリチュームイオンバッテリを積んでおり、それが寿命を迎えると10万円程度交換費用が必要だと3年前のLA100購入時にスズキのディーラから聞きました。(寿命は5年とか10年とか所説ある様です。まだ、実運用車両で寿命を迎えた車が少ないでしょうから本当のところはわかりません。)
鉛バッテリの交換費用を気にされている様ですが何度も鉛バッテリを交換する程、長期間乗り続けるつもりなら、1度は、リチュームイオンバッテリを交換することになるでしょうから、その費用も考慮しておいた方が良いです。


> ギアレンジ

D-S-Bの順でギア比やエンジン回転数が上がるイメージです。 CVTなのでエンジン回転と速度は比例しませんが、同じ速度で走るとD-S-Bの順番でエンジン回転数が上がります。 同時に加速時は加速度が上がり、減速時はエンジンブレーキが効き易くなります。 Bレンジは一般走行で必要とすることは無いですし、知らなくても問題無いレンジです。 私は必要を感じたことはありませんし、周りの人に聞いた全員が「使わない」そうです。


> OEM車

スバルのディーラや本社電話問い合わせで尋ねる事をお勧めします。

書込番号:20885775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 ムーヴカスタム 2014年モデルの満足度5

2017/05/12 22:05(1年以上前)

ムーヴRSハイパー
フロアと座面の間は広いですよ
後部座席のシートも平らだけどホールド感ありますよ
・・・・・何言ってんだ?評論家

難点は後部座席の座面が広いので
子供や高齢で背の低い人は座り心地が悪いかも

書込番号:20887269

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/05/12 23:21(1年以上前)

>忍者くんさん
ムーヴとミラ、実際に後席を乗り比べました? 地上からの座面高が違うだけで頭上空間は同じですよ。
CVTのパドル有無でエンブレを比べました? 許容トルク範囲の制御なので、パドル無しの方が、私は使い易い。
ワゴンRやムーヴのターボより、軽い軽セダン系NAの方が、後席を含めた乗り味はいいですよ。お試しあれ^^

書込番号:20887491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/13 11:37(1年以上前)

シフトに関して、ATとちがい、CVTはアクセルペダルから足を離すとかなりのエンジンブレーキがかかります。60キロからの減速では、マニュアルの3足からの減速のように似ていますから、即座にブレーキペダルに足を移すようなことは普段はありません。
また、Dから一段下のSにシフトダウンすれば、相当な減速が得られます。
スティングレーのようなバトルシフトがないのは、スポーツカーではないので実用性が薄いのと、普段は使わないパーツを装備してもコストがあがるからと思いますね。

書込番号:20888627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2017/05/13 11:38(1年以上前)

>ホンカクテキドレモさん
>見賢思斉さん

ご返答、ありがとうございます。
新車専門の販売店?ディーラーに行って普通のムーヴですが展示車を
見に行って後部座席に座っりましたが、評論家がやたらと指摘していた
後部座席の床と座面の間が狭く足を投げ出す体勢になるとは感じられ
ませんでした。新車を買う訳ではないので、営業マンに捕まらないように
そそくさと見学しただけですが・・・。試乗車は普通のムーヴのターボ車でさえ
近県にも一切無いのは残念です。ハイトワゴンタイプ車にはあるのですが、
参考にならないので・・・。

あと自分の車なので好きなのを選べば軽自動車ならアルトワークス系で
決まりなのですが、自分の車=家の車になるので、3人乗車+車イスの
想定はしなくてはいけなく、ハイトワゴンは走りは諦めなくてはいけないし
相場も高いし、そこまでのユーティリティーは求めてないしあの形の車は
重いので軽のターボでも動力的な快適性もスポイルされる&燃費が悪い
ので候補外、N-WGNは後部座席を倒した時に結構な段差ができるのは、
現在フルフラットになるフルサイズのワゴン車に乗っていて、何かと荷物を
乗せる機会が多い、あと車イスを積む際には弊害になりそうなので、
候補落ちで、現状ターボ車のラインナップがあるムーブ、ムーブカスタム、
OEM車のステラカスタムとスティングレーに絞られました。

駐車場代が高い地域に住んでおり歩いて13分もかかる場所に
駐車場を借りていますが、大雨で車に乗りたい時など駐車場に行くまでに
足元がずぶ濡れになる&正直、駐車場まで気軽に行く気にならなくなって
きてます。自宅前なら軽自動車なら置けるのはとても魅力的だし維持費や
高い駐車場代を払わないで済む、自宅前なので今までとは違い、
超便利なので普通車やコンパクトカーは不景気な今、不経済ですし・・・。

ムーブカスタムRSはスティングレーターボ車より相場が高く、圧倒的に
中古車の台数が少ないのがネックになってます。中古車は出会いの
要素が大きいので、良いのに出会えればと探していますが・・・。

書込番号:20888632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2017/05/13 12:57(1年以上前)

>サム半金ポーさん

先程の書き込みに時間が掛かり、時間差でご回答して頂いてるのに
気づけてませんでした・・・。

サム半金ポーさんのアドバイスは具体的でとても参考になりました!
ありがとうございます。スティングレーのパドルシフトは勝手に
シフトアップするそうなので、仮想ですが7速マニュアル的な走りが
楽しめるとカタログでは謳ってますが、実際は”固定”しきれないので
余り意味がなさそうで、面白いギミックが付いている程度と考えた方が
良いと思いました。

スティングレーは、カタログ数値よりも実際はパワーがあり
昔のバイクの2ストのレプリカバイクでは当時の自主規制の
45PSのカタログ数値ですが実際は軽く60PSオーバーだった!
までは極端ではないもののとてもパワフルでエネチャージの
恩恵か?実燃費も良く無難なデザインで長く乗れそう、
売れてしまいましたが、ナンバー付きの中古車があり一度、
ほんの少しだけですが試乗が出来て感じたのは、固めの
足回りは良いが、しなやかさに欠け乗り心地がイマイチで、
跳ねる&足がバタつくのが気になりました。エンジンが
新しい設計でCVTもジャトコ製で新しく性能が良いのは
魅力的です。

ムーブカスタムRSは内装が良く質感も良いし、多機能な
メーターやワイパーやウィンカーが現代的。カタログでは
前後のスタビライザー装着でロールやピッチングを抑えて
乗り心地も良い、でもスポーティーな味付け。デザインが
個人的に少し派手で若干、抵抗があり一般受けしない
デザインなのは確かだし、エンジンもCVTも前の型から
設計が変わってない、フルモデルチェンジなのに
そのまま使いまわしで、エンジンパワーや実燃費が
スティングレーにやや劣るのと中古車の相場が高く
圧倒的に中古車の台数が少なく選びにくいのがネックです。

欲しいグレードの車でちゃんと乗り比べが出来なく
なかなか決めかねてます・・・。どちらも一長一短は
あるので、中古車なので出物があれば、それに
決めるしかないか・・・とも思いますが、軽の中古車でも
何だかんだ込みこみで120万円くらいはしますので、
最低十年、15万キロくらいまでは乗るつもり、
そうそう乗り換えられる経済状況ではないので
もともと慎重に吟味して買い物するタイプって事もあり
思案しまくり、中古車サイト検索しまくり、中古車屋
巡りばかりしています・・・。今乗っているステーション
ワゴンは求めているものが全てあり迷う事無く指名買いで
気に入って15年乗っており車検前に故障しまくれなければ
まだまだ、乗る続けるつもりだったし愛着がある。バックミラーの
ギアが壊れており電動で開閉出来ないとか走行に支障が無い
故障場所も幾つもあり我慢していますが、車検を通すのに
大金を掛けて直しても、これからまだまだ故障する所があるので、
経済的な側面もあり泣く泣くの乗り換えなので、悩んでばかりです・・・。

今は歩いて13分の借りている駐車場まで行く必要がありますが、
軽自動車なら自宅に停められ高い駐車場代も必要なく
維持費も合わせて経済的で、乗り換えるなら軽自動車になるのは
確実なのですが・・・。長文になりスイマセン・・・。

書込番号:20888820

ナイスクチコミ!2


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 ムーヴカスタム 2014年モデルの満足度3 スティングレーvs他車 

2017/07/01 13:44(1年以上前)

スティングレーのパドルシフトが勝手にシフトアップする?
たぶん、「D」レンジでエンジンブレーキを効かせた時じゃないですかね〜?汗
通常は「M」のマニュアルレンジで操作します。
まぁ、殆どがエンジンブレーキを効かす時しか使いませんが、パドルシフトが有ると手元ですぐエンジンブレーキを効かすことが出来るので便利です。
過去スレですが、忍者さんは何を購入されたんでしょうかねぇ〜。

書込番号:21010449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2017/08/01 20:56(1年以上前)

MH34SスティングレーTに乗っており、現行ムーヴカスタムRSハイパーSA2(MC前モデル)にも乗った事がありますが、外観の好みは好みとして、内装の質感はムーヴカスタムの方がスイッチタッチ感やカップホルダーやグローブボックスのダンパー機構があって良いですね!

乗り心地もムーヴカスタムの方が良いです。
スティングレーはリア跳ねますし、段差で横揺れが気になります。

加速はムーヴカスタムRSは低速トルクが薄いので、出だしがターボなのに遅くスティングレーの方がはっきり良いです。

スティングレーのパドルシフトは全開時1→2→3に入れたつもりがECU制御でCVT保護で4速に入ってしまう事が多いので、2速5000回転で3速に入れないと加速が鈍ってしまいます。

あとはレブ入らない様に自動変速制御入るので、MTモード時はあえて自動制御に任せてシフトアップさせた方が速いです。

一般的な走りではDレンジで走っていた方が楽です。

峠では上りDレンジで下りはパドル使うと言う感じです。

バッテリーはスティングレーとムーヴは同じバッテリー積んでいますが、スティングレーの方がエネチャージ用バッテリー積んでいるのでよりもちます。

アイドリングストップ時間もスティングレーの方が長くします。

あと、部品価格やディーラー工賃はスズキの方が安いです。

見た目や質感のダイハツか走りと燃費のスズキ・・・難しい選択です。





書込番号:21086730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2017/10/02 08:28(1年以上前)

>皆様各位

大変お返事が遅れましてすいません・・・。以前、スマホから返信しましたが
反映されてなかったみたいで・・・。パソコンが不調で長く使えてなかったのも
気づけなかったのもありますが、今は借り物のパソコンで詳しく書き込んでいます。

購入候補の見積もりをしてもらってた購入寸前のスティングレーTをまだ検討中に
していたのを後からのお客さんに僕よりも高く売れる客が出てきた為に売られて
しまいスティングレーのターボの希望色で予算内のが車検までに見つかりそうに
無く、丁度その時にムーヴカスタムRSハイパーのOEMのスバルのステラ版が
余り走ってないオプションが、てんこ盛りですがスマアシ無しなのとメンテや
汚れが目立ち洗車も大変そうで今まで車選びで避けていたブラックが下取りで
入ったので勧められムーヴの外観が奇抜なのとブラック色とスマアシ無しだったので
かなり迷いましたが、自宅前に駐車出来るので購入しました。

知り合いにムーヴカスタムRSハイパーのオーナーの方やダイハツのディーラーで
運転&試乗させてもらうと、前後のスタビライザー唯一、標準装備や走りに振った
足回りでピッチングもロールもライバル車より断然少なく固めのシートや足回りですが、
段差もしなやかにいなせてただ硬い足回りでないのが好印象でした。自動車のガイド本や
YouTubeの軽自動車の乗り比べ動画でやたらムーヴの走りの出来の良さやシートの
前席の良さを言っている&自分が運転して同じように感じまして、外見と黒色は・・・
慣れるだろうと・・・。それ以外は自分に合っているのでムーヴカスタムRSハイパーの
OEMのステラ版に決めました。以前はスポーツタイプのツーリングワゴンで車中泊での
ロングドライブも楽しんでいましたが、結構ハードな行程も難なくこなすのには
ビックリしました。中国地方一周の車中泊ドライブの最終日、尾道からしまなみ海道を
渡り四国からまた戻り自宅の京都までは3回のトイレだけの休憩で一気に帰宅も
普通にこなせるのはターボ車を選んで正解でした余裕です。箱根ターンパイクもスイスイ走れ
重たいノンターボのワゴンより坂道も快適です。信州ドライブの帰り高速が通行止めの為
松本市から多治見まで国道を大雨でややゆっくりエアコンは暑い日で大雨で曇るので
24℃オートで区間燃費は30km/Lを超えました。エアコン・オートで街乗り約15km/L
エアコン・オートのドライブで20km/L前後、エアコンなしで23km/Lは確実に
走るのでガソリンタンクが半分でも燃費が約倍になったのでロングドライブも快適です。

前席のシートはこのクラスでは世間の評価どおり良いですね、前の車がセミバケット
&電動シートで細かく調整できましたが、シートの前後や背もたれの角度の調整の
どう説明していいのか?1ノッチ?1つだけ調整する幅が大きく微調整が余り出来ない印象で
まだ完璧なベスト・ポジションが見つけられてませんがバケットでない為に自由が
利くので疲れも少なく前のツーリングワゴンより天井が高く圧迫感?タイト感がなく開放的で
逆に軽に変えてら快適な部分もあります。そしてシート・ヒーター付きなのが原因か?
シートの座面が蒸れやすく通気性がイマイチに感じます。走りに関しては型落ちに
なりましたがスティングレーTには明らかにパワーや燃費などは負けますが、勝ってる点も
多く概ね満足しています。スティングレーは段差で特に後輪が跳ねる&ロールが大きい
不満も無く後部座席に親を乗せても前の車は16万キロオーバーでサスがヘタリきってた
のもありますが、ちょっと硬めの乗り味程度で跳ねることもなく不満も無く乗ってくれてます。
足元にも沢山荷物が載せられるのが気に入ってるようですが前席のシートが良いだけに
後部座席ももうチョット頑張って欲しかったですが・・・。

以前の車は車中泊でのロングドライブからスキー&スノボも楽しんでましたが
車中泊も↓のアイデア商品を買って身長170cmの僕でも十分快適に寝られます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sovie-store/lvfc.html?sc_i=shp_pc_top_orderHistory_1_item_41234_42759_sovie-store
この商品の上に分厚い毛布を乗せたら快適です。その時の写真を添付しておきます。
ムーブを比較して褒めていた動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=q1gaSfzZoIw

これまでアドバイスして頂いた方には、凄く事後報告に結果的になってしまいましたが、
これまで皆さんにアドバイスなどして頂いて本当にありがとうございました。
長文失礼致しました。

書込番号:21245222

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ダイハツ > ムーヴカスタム 2014年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ムーヴカスタム 2014年モデル
ダイハツ

ムーヴカスタム 2014年モデル

新車価格:135〜180万円

中古車価格:24〜223万円

ムーヴカスタム 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <314

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ムーヴカスタムの中古車 (全5モデル/2,822物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング