太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
設置の向きがよかったのかわかりませんが、5.5kwのパワコンと太陽光パネル元気がいいです(笑)
設置場所等
長野県中部地方
真南、西向きの2面設置
パネル枚数、245W×36、120w×2の9.06kw
5.5パワコンには6kwのパネル接続です。全て南向き
よく瞬時でもMAXはなかなかいかないと言われてますが当方のはたびたびでます。
こうした所からも嬉しい悲鳴ですが抑制につながっているのかな?
書込番号:20934037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、3.06KWをいくらのパワコンで設置しているのかが、気になります。
バランスが--------。
書込番号:20934097
1点
あら、よく読んだら、南向きと西でわけているのですね。
大変、失礼しました。
書込番号:20934100
1点
瞬間値は大切です。
実発電量うんぬんという点では、ほぼ価値がありませんが、では何が大切かというと、システム出力係数の高低に関係するからです。
稼働初期の瞬間値と、その後何年か後の瞬間値の比較で、システムの経年劣化等が鑑みることができますね。
(日射量が求められなくても、システム出力係数の代わりとして、設備の経年劣化状態が掌握でき得る)
ちなみに、CISシステムとかですと、5.4kWのモジュール容量に対して、この時期なら軽く6kW超えの瞬間値が頻発して出ます。
瞬間値も大切ですが、雲のない晴天日の正午台の実発電量の推移でも経年劣化やシステムの健全性は分かります。
ソーラークリニックの新規登録受付が停まってしまっていますので、以下の方法で経年劣化を鑑みるのも一つの手立てです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20767029/#tab
なお、出力値の大きさが電圧抑制に無関係ということではありませんが、あくまで系統電圧とAVR整定値との兼ね合い、または電圧降下が標準電圧値の何%未満になるのか、という部分を精査することの方が大切かと存じます。
書込番号:20934140
1点
>CIS愛好家さん
ありがとうございます。
ちょっと薄曇りでこの数値がでたので雲がなく晴天の時の数値も記録して劣化等の参考にしていきたいですね。
書込番号:20934188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/22 18:02:08 | |
| 4 | 2025/10/13 20:22:23 | |
| 2 | 2025/10/11 21:46:51 | |
| 5 | 2025/10/22 18:11:22 | |
| 7 | 2025/10/08 10:21:03 | |
| 10 | 2025/10/02 11:17:54 | |
| 6 | 2025/09/25 18:01:59 | |
| 4 | 2025/09/17 9:50:03 | |
| 4 | 2025/09/11 18:49:34 | |
| 2 | 2025/09/09 21:49:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

