


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
屋根上に太陽光の設置を検討しているんですが、太陽光パネルの砂埃や鳥の糞などはみなさんどのようにされているんですか?
特に、山が近いので車とかには鳥の糞がよく付いています。我が家は陸型屋根で、一階からはしごをかけないと上れません。
定期的に、清掃が必要となると業者に依頼するようになると思うのですが、もし業者に委託されている方はどのくらい費用がかりますか?
予定では、4.9〜5.8kwを載せる予定です。
書込番号:21227634 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

”太陽光パネルの砂埃や鳥の糞などはみなさんどのようにされているんですか?”
自然になる事は自然に任せるしかないでしょう。定期的に表面のお手入れなんてきいた事も有りません。不要でしょう。
我が家は積雪後に晴天になった場合は、脚立で届く範囲のみ長い柄の付いたガラス拭きのワイパーで雪はどけますが・・・。
書込番号:21227649
1点

>YS-2さん
ご回答ありがとうございます。
あるネットの記事に、鳥の糞をつけたままにするとガラスが変色、変形するというような内容のものを見たので、疑問に思って聞いてみました。
車のボディーとかもそうですが、太陽光パネルも素材は違えどそんなことがあるんですかね?
書込番号:21227790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jgjgjgさん
我が家はグラスワイパーとケルヒャーで届く範囲は洗い流しています。特に春先の花粉の時期と黄砂の時期ですかね。
パネル表面のARコートである程度の汚れは落ちます。
あとは夕立や台風の雨で洗い流してくれるので業者に依頼してまでの洗浄はしていません。
ただ、jgjgjgさん宅は陸屋根ですか!
勾配が無い分、ツラいですね。専門業者もいるようですが、2万円程度は取られるようです。
頻度にもよりますが、汚れによる発電量定価と業者に支払う清掃代、どちらが得なんでしょうかね?
難しいところです。
書込番号:21228199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
勾配がある屋根だと下からも確認できますが、陸屋根は汚れているのかどうかすらもわからないんですよね泣
業者に頼んで綺麗だったというのも面白くないし、鳥の糞などで汚れていることに気づかずパネル表面が痛むのも面白くないんですし。
悩みます。
書込番号:21228253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな鳥の糞でパネルが痛むなんて、その程度じゃ商売にならないでしょう (-_-メ) 気にし過ぎ。
”車のボディーとかもそうですが、太陽光パネルも素材は違えどそんなことがあるんですかね?”
鉄板に塗料の焼き付け塗装じゃないですから。
”あるネットの記事に・・・”
ネットの書き込みを鵜呑みにするのも如何なものかと。
我が家のパネル (表向き Panasonic製 中身は英国 BP製となっています) 表面は、設置20年以上経過していますが、触れば、車と同じ薄っすらと黒い水垢が付いている程度。表面の汚れなんて今迄気にした事は有りません。
書込番号:21228441
3点

>jgjgjgさん
屋根上はまず洗浄はしないです。
というか、危険が伴うのでできないという方が正解かも。
ただし、自宅屋根付近に電柱や、アンテナ等が多い場合、自然と鳥が集まりやすく、糞害が酷くなる恐れがあります。
鳥糞はほっておくと表面にこびりつき、洗浄しても跡が残る場合があります。
何よりその部分は影となり、発電量低下となるだけでなく、ホットスポットと呼ばれる不具合発生の原因になります。
通常は自然降雨による洗浄を期待しますが、傾斜が緩い場合や上述のように鳥が集まりやすい環境であれば、定期的な実施はした方が良いです(高圧洗浄機や柔らかい布での拭き掃除等、可能な範囲で)。
なので、設置して1年位様子を見たあと、一度屋根上に登り、表面状態を見て実施するか検討してはいかがでしょうか?
陸屋根ですと屋根上からの落下の危険性も低いですし、梯子をかければ登れると思います。
書込番号:21228450
0点

>SAXRSさん
ご回答ありがとうございます。
言われてみてよく考えると、鳥の糞が付いて放置すると車のボディーは変色しますが、窓ガラスが変形することはないですよね。
書き込みと言うより、記事として堂々と書いてあったので(おまけに写真付き)つい信じてしまいました…
少し、考えすぎですね。
書込番号:21228493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jgjgjgさん
汚れは唾つけて服の袖で拭けばキレイに。。。
なんてのは冗談で、日本は雨が多いのでほとんどの汚れは雨で綺麗になります。
他の家の屋根についているソーラーパネルみても汚れているのはまず見つからないと思います。
鳥の糞や落ち葉がパネルに乗っかると、その部分が発電しなくなり抵抗になるため発熱します。
長期間続くとセルの劣化の可能性もありますが、すぐに雨で洗い落とされるので、まず心配はいらないです。
過熱してガラスの下の樹脂が蒸発して膨らんだり、焦げたりする例もありますが、まれというか品質が悪いパネルか
バイパスダイオード故障の場合で、遭遇する確率は非常に小さいですよ。
汚れが気になるようでしたら、今は安いドローンが売られているので、時々飛ばしてチェックされてはいかがですか?
書込番号:21228568
2点

>そらとやまさん
ご回答ありがとうございます。
詳しく書いていただき、大変わかりやすかったです。
ドローンを飛ばして確認するというのも面白いですね。ただ、安いと言ってもドローンもまだまだ値段が高いですよね。
一つ考えておきます。
書込番号:21228628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jgjgjgさん
通常屋根上は洗浄しないです。
ただ、一応糞害が酷い場合でコメントしておきます。
ガラス自体に糞がこびり付いて変色したり、跡が残ることはないです(最終的に降雨で完全に洗浄されます)。
正確にはパネルのガラス面に施されたARコート成分と化学反応し、強固な付着跡が残ります。
車の表面が変色していく原理は、鳥糞の強い酸性により、塗装成分と化学反応をしているためで、現象としては近いです。
ガラス面自体には影響しませんが、付着物をほっておくと、表面のARコートが腐食していき、跡が残るというものです。
私の経験上ですが、スズメ等小型鳥の糞は降雨で簡単に洗浄されますが、カラスぐらいの大型鳥の糞が酷い場合、まず数日の降雨でも完全には洗浄されずに残ります(20°傾斜で確認済み)。
なので、まずは経過観察をしてみて判断される方がよろしいかと思います。
少し糞跡がある程度なら、通常の経年劣化と同様、許容範囲内のレベルになります。
書込番号:21228918
1点

>SAXRSさん
ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で、よく理解することができました。
経年劣化の一部だとして考えておきます。
下から、パネルの様子が確認できればいいんですけどね。
書込番号:21230018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jgjgjgさん
〉下から、パネルの様子が確認できればいいんですけどね。
やったことはありませんが(我が家は5寸勾配なので)
釣竿(5m以上)の先に小型カメラをつければ見れるじゃないですか。
書込番号:21230209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
野立てと屋根上の複数システムにて発電量比較をしている者です。
その検証結果による結論から言うと、パネルを一年中全くクリーニングしない屋根上システムと、小まめに掃除をする野立てシステムとで、それほど発電実績値的な差異があるのか?と言えば、まず「そんな差はない」ということになります。
個人的には、それなりの降雨が期待できるこの国では、パネルクリーニングのメンテナンスをしてもそれだけの実質的な利益分は発生しない、という結論になろうとは思います。
(実際に綿密な計算をして、パネルクリーニングを経費をかけてする必要がない、と結論づけたソーラー達人さんを知っています)
但し、国産ものならおそらく心配ないかと思いますが、極端な大きな汚れや鳥の糞によって引き起こされるかもしれないホットスポット(特に非国産の安価パネルは危険性あり)の可能性も無きにしもあらずということを考えると、クリーニングすることの意味が無いわけではありません。
ちょっと意味合いが違うかと思いますが、個人的に申し上げると、いくら暑くても寒くても文句一つ言わずに黙々と発電業務をこなす大切なソーラーシステムに対する感謝の念を込めて、当方は常日頃から極力水洗いをしているわけですが、それは地上設置の野立てシステムだから可能であり、いかんせん屋根上システムだとかなりの危険性があることは当然ながら否定できません。
そんな命に関わるほど?の危険性を冒してまでやるだけの価値は、やる・やらないの発電実績値の極少差異とで考えてみるなら、正直なところ自分としてはないかと考えています。
やるなら、命綱を付けるなど絶対の安全性を確保すべきと思いますが、そんなことまでしてやることもないかと考えます。
ましてや、メリット的にほぼない部分に高額な業者さんへのクリーニング代を支払うなどということは、収支的にみても自分的にはまず考えられないところです。
それから、数年間自分や他人様のシステムを観察して来て、雨と過酷な天候により、こびりついた糞や汚れなどもそれなりの時間と共にほぼ分解され洗い流されて落ちて行くような感じかな、とは診ていますが、休日の度にクリーニングにせっせと精を出して家族からも知人からも「お前はソーラー病だ」と言われている当方から言えるのは、パネルクリーニングの実質的なメリットはあまり大きくはないですが、悪いことではないので、やるならくれぐれも安全を考え、家族に心配をかけないよう、また当方のようにソーラー病とか言われない範囲でおやりになって下さいね」というくらいかと思います。(笑)
書込番号:21230230
1点

>ある坊主さん
ご回答ありがとうございます。
それは、おもしろい案ですね!
物干し竿なんて、そんなに高くはないしビデオくらいなら我が家にもあるので、安く安全に行えますね。ぜひ、挑戦してみます!
書込番号:21230415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/03/26 11:05:21 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/26 10:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/25 17:57:57 |
![]() ![]() |
15 | 2023/03/20 12:55:37 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/19 15:40:31 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/19 9:00:33 |
![]() ![]() |
19 | 2023/03/23 0:35:14 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/19 14:06:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/19 12:03:03 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/18 20:59:21 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(太陽光発電)