『MT車の今後』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『MT車の今後』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ64

返信58

お気に入りに追加

標準

MT車の今後

2017/10/06 15:05(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2939件

トヨタのコンセプトカー「GR HV SPORTS concept」の記事を読んで感じたこと。

自動運転が普及し出したら、純粋なMT車はやっぱり消え行く運命なのかなと。

その代わり、マニュアルモード、オートモードを切り替えられ、マニュアルモード時には、電気式Hパターンのシフトノブ&電気式クラッチ(個人的予想)で擬似的MT運転が可能になるのではと。

MTが逆に非効率で、旧世代的なシステムになると、もはやスポーツカーはこういう形に進化していくはず!
皆さんの賛同?異議?意見?バッシング?お待ちしております(笑)

※正解は10年後ご確認を。

書込番号:21255964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/06 17:01(1年以上前)

>MTが逆に非効率で、旧世代的なシステムになると、もはやスポーツカーはこういう形に進化していくはず!

自動運転に関しては未知数ですけどスポーツカーの存在は勿論、自動車を個人で所有するのが恥ずかしい時代になっているかもしれませんよ。自動車が普及する前はお馬さんが動力源でしたが現代では乗馬は一部のお金持ちの趣味でしか残ってませんよね?

書込番号:21256153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/06 17:11(1年以上前)

>JTB48さん

こんにちは。
ねー、どういう未来が待っているんでしょうね。
免許制度も保険制度も何もかも変わっていくんですね、きっと。
本当の自動運転普及してくると、公共交通機関の存在意義はとか…議論は色々、答えは何処?

でも、この大きな変革の時代に生きられてラッキーですね。
昭和、平成、◯○、といくつもの年号も経験して
ターボ、NA、ハイブリッド、ディーゼル、EV、MT、AT、CVT、セミオートマ

なんだか感慨深いです、はい。

書込番号:21256164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/10/06 17:26(1年以上前)

自分はCVT乗りですけど、MTなんてもう必要ないです

MT乗り自体激減した状況で疑似MT制御なんて必要「なんんでしょうか?
一体何のために?懐古主義

それよりATでもCVTでも無段変速でもどれでもいいのいで乗り応えのある自動変速機を目指してもらいたいです
特にトヨタ車にはレクサスという高級ブランドだけではなくて、ヴィッツでパッソでもプロボックスでも同様に

変速機もサスペンションもコスト主義・トヨタ流偏見ではなくて
・・・燃費がよければいいんだよ〜、人も荷物もいっしょでいんだよ〜、どうせ客にはわかんねぇ〜んだし、
そういう風にユーザー教育してきたんだし
しかしそういう状況からは早く卒業して欲しいですが、むつかしいかな

それにMTってセンスやスキルやら必要ですよね
誰でも彼でもが堪能できるっていうわけでもないし、そうでなくても運転好きなヤングも絶滅危惧なのに
むか〜しのエンジンと違ってオイシイとこ(回転数)というのもなくなって
高回転まで回さなくなってしかし、全回転域トルクバンド・・・MT(人の手の介在の余地なし)の活躍の意味がなくなった

書込番号:21256189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/06 18:06(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん

ま、結論言ってしまえばMTはもう無くても、誰も困らない。

でも、効率だけを追い求めて本当に幸せなのか、心が豊か?になるのかは別かなと。
ゆっくりのんびり寝台列車の旅や、高速じゃないフェリーの旅とか時間を無駄に使うことの贅沢さ。
車もいつかはそんな時代来るのかな。分からんけど。

非効率だって、ガチャガチャなにいじってるの?とか、なんかカッコ悪いとか下手くそとか言われてもいいじゃん。
昔はみんなMT車乗ってたんだぜと、ダサく言い返すのも悪くはないかなと(笑)

書込番号:21256297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/10/06 19:02(1年以上前)

>MTが逆に非効率で、旧世代的なシステムになると、もはやスポーツカーはこういう形に進化していくはず!

既にスーパースポーツの日産GT-Rもフェラーリも2ペダルになっていると思います

まあポルシェだけは限定で来年度モデルの911GT3にMTモデルも選べるみたいです

トルコンを使わないシステム的にミッションオイルの油温はトルコンシステムみたいに上がりませんから
速さを求めるスポーツカーの場合は今でも2ペダルのセミオートマになっています

書込番号:21256434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/10/06 19:06(1年以上前)

サントリーニさん

>それにMTってセンスやスキルやら必要ですよね

自分も最初はMTから出発でした
オートマなんてそんなもん乗れるかい
AT自体もまだそんなに普及してない時代でしたので
2速AT、3速ATが主で4速ATなんて高級車のころです

下手ってのもあったんですが、引っ張れない(回転を上げられない)
すぐに変速して50km/hでトップにあげちゃう(笑)・・・貧乏症でもありました

それからいろいろあって、今は非効率なCVT乗りです
楽しい運転が最優先、燃費は無視。
乗りここちはそんなに虫するつもりはないですが、愛車の方は馬に念仏です
そんなやつでもオートマで上等なんです
今さらMTには帰れない帰りたくない、
それにマニュアルミッションだけが運転の醍醐味ではないんです

アイルトンセナは1mmのブレーキコントロールをしていたそうですが、

自分も10mm以内でのアクセルコントロール・・・エンジンと対話できます(爆)

書込番号:21256446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/06 19:15(1年以上前)

>餃子定食さん

いや、そのとーりなんです(笑)
今時MTのスーパースポーツ、スーパーカーなんて極一部。
私も、パドルでシフトの6速セミオートマ に乗り換えてから、これはこれで楽チンだし楽しみも十分あるなと。

書込番号:21256471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/06 19:17(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん

色んな楽しみありますからね。
自分が楽しいなら、それでよし!
駆動方式やトランスミッションは関係ないです。

書込番号:21256482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/06 19:20(1年以上前)

>サントリーニさん

EVに成りギヤボックスが無くならないと仮定したら
3ペタルのみMTが無くなっても
ドライバーの意思でギヤを変えられるシステムはもう少し残ると思います
今MTとATの大木な違いは減速時にシフトダウンにより
意図的に大きなエンブレをつかえるしかどうかだと思います
それがかなうならATでも良いです


書込番号:21256497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/10/06 19:35(1年以上前)

トヨタはCVTを国内ラリーに実戦投入しているし、パドルシフトによるセミオートマを真っ先に投入したのはモータースポーツの頂点と言えるF1やWRCでした。スポーツカーの「スポーツ」って何だろう?

新しいシビックのMTはレブマッチシステムで自動的にブリッピングするそうだし、MTとセミATの境界は?とか、じゃあダブルクラッチを踏まなくてもギヤが入るシンクロナイザーはアリなのか?とか。

私もATをシーケンシャルシフトしてれば充分なのでMTに戻りたいとは思いません。

書込番号:21256548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/06 20:11(1年以上前)

>gda_hisashiさん
こんばんは。
う〜ん、ちょっと私とは意見異なりますね。
エンブレは今どちらでもそんなに変わらんのでは?
意図的でも、回転数などが容範囲ならATでも強いエンブレかかるし。
MTのATの違い、境界もかなり近づいてきてますよね。違いってなんでしょ(笑)

絶対にエンストしないMTも、今なら可能ですし。

書込番号:21256645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2017/10/06 20:17(1年以上前)

何でも進化するだろうにな。
少し前のMTを懐かしがり、進化を有る意味迷惑している様に見受けられますが、それらとて進化しての賜物なのを感じて居ないのが不思議です。
ダブルクラッチ?上手く出来たと思って居てもシンクロの恩恵を多分に受けているんですよね。
全段シンクロの無いMT乗った事有りますか?
アップもダウンもそれこそ職人技…
ストロークは有るのに重たいクラッチ…

この先のMTって、変速は乗り手の意志ですが切り替えは電子制御された物になって行くだろうね。

ところで、世界初のパドルシフトは何ですか?

書込番号:21256660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/06 22:04(1年以上前)

>猫の座布団さん
私は欲張りなので、一台はマニュアル、家族用はオートマ、と使い分け出来る2台体制でいきたいな。
それと、バイクと自転車も(笑)

書込番号:21257009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/06 22:06(1年以上前)

>麻呂犬さん
同感。
世界初のパドルシフト!
えーっと、ん〜フェラーリですか?
フェラーリのF1マチック?

書込番号:21257016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2017/10/06 22:43(1年以上前)

MT車の最大の弱点は、乗り手の技量が反映される。ではなく自動○○との親和性だと考えます。

このまま自動○○が普及すれば、オープンコースでは難しくクローズドコースのみとなるでしょう。

喩えるなら、MT車≒競走馬になる?

書込番号:21257145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/07 04:59(1年以上前)

>マイペェジさん

ごもっとも、その通り。
と言う意味で、自動運転普及した時代には電気的にMTに似せた「マニュアル運転懐かしもうモード」が搭載される!と予想(笑)

クラッチペダル無いと、リズム掴みにくいから、個人的にはクラッチ機構は無くても電気式クラッチを採用してほしい(無駄な機能ですが)
ほんで、擬似的にマニュアル車の運転も楽しめるし、自動運転にもすぐ移行出来る。

そんな車を予想してみましたよ。

書込番号:21257589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/07 08:42(1年以上前)

今でも欧州ではMTって結構多いようですからね
そう簡単にはなくならないでしょう

走りの味を求めるならMTしかないです
日本人は味覚音痴なのでCVTで十分みたいですけど

書込番号:21257865

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/07 18:02(1年以上前)

>1stlogicさん

ところがもうそうでもないんですよ。
時代は確実に変わってきています。
特に欧州は急速に電動化に動いているので、MTの時代はそんなに長くありません。

書込番号:21259127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/08 05:26(1年以上前)

マニュアルにすると
スポーツということでライトウェイトになり
車重も軽く材料費も少なく済みます。

そこでメーカーには小さいクルマで先進安全装備が無く経済的であり車両本体価格120万円で登場させてほしい。

マニュアルは経済的だから選択するというのは
20年前ならまだ行われていた。

20年前は120万円でライトウェイトスポーツできる車を選択できていました。

120万円なら3年で買い替えてもそんなに痛くはなさそうです。

遥か昔は飢饉で一揆がございました。

軽自動車で総額230万円が聞こえてくる世の中です。
「革命」「改革」「革新」という流れで
120万円でMTのライトウェイトスポーツを
メーカーに登場させていただたい。
コストを走りだけに使ってほしいです。運転支援技術にコストを投入しない物を作ってほしいです。

運転支援技術の車に6年以上乗りまして
もう飽きました。

しかしながら
メーカーは単価ダウンはしたくないから
絶対に作ってくれないでしょう。

書込番号:21260414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/09 06:42(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん

ホンダが新型N-BOXで自動ブレーキなどの運転支援、安全装備を一気に標準装備にしてきました。

何故そこまでやるのでしょうか?

今の時代、「安全性」と「燃費性能」が売上を大きく左右します。

単価云々の話ではなく、多くのユーザーが求めているものを作るのがメーカーというもの。

当然、材料単価や人件費等、製造コストも増加してきているので、そのような価格では実現不可能。

運転支援技術の有無と、飽きる飽きないという車本来の魅力とはトレードオフではないと思います。

運転支援装備があるから飽きる、つまらない。
運転支援装備がないから飽きない、楽しい。
ではないですよね???

書込番号:21263532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/09 07:35(1年以上前)

ジムニーやランクル70みたいな人が歩くような速度でゆっくり進んでゴリゴリと障害を乗り越える4LOWモードを備えたパートタイム4WD車ならMT車が生き残る余地が有ると思う。

書込番号:21263596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2017/10/09 08:26(1年以上前)

マニュアルが淘汰されたのは技術の進歩です。

高効率で高性能な自動変速機がリーズナブルな価格で作れるのに、必要ありませんからね。

マニュアルで走りを楽しめば「法定速度違反」間違い無し。

そのような車、メーカーも積極的には製造出来ないでしょう。

書込番号:21263688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/09 09:44(1年以上前)

>マニュアルで走りを楽しめば「法定速度違反」間違い無し。

そんな事は無いですよ。
何のスキルも必要なく、スロットさえ踏んでいれば速度が上がり続けるフールプルーフの方が、誰でも簡単に速度違反するのでは?

そもそも、違反するかどうかはトランスミッションではなく、運転者の質の問題です。

書込番号:21263842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/09 10:36(1年以上前)

運転は安楽な方を望む方が多いので、日本は一気にATにシフトしたので、普及した当初のATはとても効率良い物では無かったです。
MTも色々なATも運転してきましたが、国産の燃費を優先したシフトプログラムは運転し難かった覚えがあります。
ヨーロッパの小型車のATは面白いくらいシフトダウンしてました。燃費はそれなりですけど。

書込番号:21263975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2017/10/09 10:48(1年以上前)

一般道法定速度内なら「2nd」ギアで事足ります。

マニュアルミッションを駆使して…とはなり得ません。


速度違反せずに「MT」楽しめますかね。

書込番号:21264014

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2017/10/09 11:02(1年以上前)

wikipediaより「スポーツとは、一定のルールに則って営まれる競技のこと。」

ルールを決めて2者以上が競い「勝ち負けが発生する」のがスポーツだと私も思っています。
スポーツカーの定義となると、私はレースレギュレーションに適合した車のみが
スポーツカーだと思ってますがこの話はやめときましょう。。別の話。

で、スポーツカーのMTは「運転技術の優劣判定の一つ」としての存在だと思います。
これが将来、パドルシフトのように「ギア比選択のみの優劣判定」になるのか
CVTのように「アクセルペダルのみで変速比も操作する技術の優劣判定」になるのか。。。

そう考えるとレース開催者の流れが重要だと思います。
ハイブリッド(F1)やディーゼル(WEC)みたいに「売りたい技術」の宣伝として
AT限定レースが開催されるようになると新車のスポーツカーは減っていくと思います。

書込番号:21264048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/10/09 11:23(1年以上前)

>AT限定レースが開催されるようになると新車のスポーツカーは減っていくと思います。

ウィリアムズがF1でCVTをトライしていたものの実戦投入する前に禁止されたように現在多くのモータースポーツカテゴリーではフルATが禁止されているので、むしろ解禁させて公正な技術競争を行えばそれで充分なのかも。

まあレースの世界にはフェラーリを始めとして多くのスポーツカーメーカーが関わっているので新車のスポーツカーが減るのは困るのかもしれませんが。

書込番号:21264101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/09 21:35(1年以上前)

>油 ギル夫さん

数十年後、法律が劇的に変わり、自動運転レベル3以下の一般道での使用を禁止する!とかならなければ生き残れるのでしょうか。クローズドコースオンリーとか。

書込番号:21265543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/09 21:38(1年以上前)

>関電ドコモさん

マニュアル車で楽しむと言っても、なにも法定速度越えなければ得られないものでもなし。法的速度内でも楽しみはたくさんありますよね。

書込番号:21265554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/09 22:11(1年以上前)

パドル式ミッションのためではなくて、シームレスミッションのためです、ミリセカンドの時間は人間の手では操作不可能です

自動変速が禁止になったので、シフト操作は手動操作が残っているのです、クラッチもパドル操作ですが(スタート時だけ)。

ランボルギーニも内製ミッションからアウディ製ツインクラッチに変わってからよくなったそうです。

モトGPのマシン、シフトアップ時は変速時点火カットを自動で行いクラッチ操作は不要だそうですミッションはバイク用シームレスミッション。

ホンダがシームレスミッションを導入したとき、FIAからCVTではないかとさんざん疑われました(禁止です)

書込番号:21265660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:55件

2017/10/10 04:56(1年以上前)

クラッチペダル付をマニュアルと定義するのなら。

クラッチを繋ぐあるいは断つと言う行為を単に楽しむのなら、法定速度内でも可能ですね。

書込番号:21266170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/10 18:17(1年以上前)

>晴天の辟易さん

そう、同感ですよ。

ところで、フールプルーフ〜の文章の意味が分からんのですが…

書込番号:21267490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/10 18:19(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん

ヨーロッパ車のATセッティング、高速飛ばしてもそんなに燃費落ちない、その代わり町乗りは気にしてはいけないイメージ。昔は。

書込番号:21267497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/10 18:21(1年以上前)

>aw11naさん

お、なかなか難しいお話。
もっと軽く捉えて頂いていいですよ(笑)
ありがとうございます。

書込番号:21267501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/10 18:23(1年以上前)

>猫の座布団さん

ところで、フォーミュラEってシフトありましたっけ?完全な「オートマ」?

書込番号:21267506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/10/10 18:46(1年以上前)

フォーミュラEはテレビ中継見るけどシフト操作はまるで記憶になかった。
4段ギアボックスを搭載するそうですけどやっぱパドルシフトなんだろうなぁ。
まあ変速機構のアピール度なんて今時その程度じゃないですか。

それにしても結果が先にバレてるとは言え無料放送で久しぶりに見たF1中継はまるで面白くなかった。
あれならエアレースの方が余程中継も工夫してるし見てて面白い。

書込番号:21267569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2017/10/11 20:20(1年以上前)

>猫の座布団さん

そうですねー。
私も先に結果を観てしまったので、なんの興奮もなく放送観てました(笑)

せめて、生中継だったなら…

書込番号:21270361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2022/04/08 12:01(1年以上前)

皆さまお久しぶりですサントリーニです。
お変わりありませんか?(笑)私は元気です。

ところで本スレッド、正解は10年後と書きましたが、もう少し早く答え合わせ出来そうですね。
私の予想とほぼ同じ内容で嬉しい限りです♪

https://news.yahoo.co.jp/articles/6766775a76fe6c593a32246d71a9ac717ed3b4e2

書込番号:24689987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/08 13:02(1年以上前)

疑似MTならATでも良いかな

エンジンの場合疑似MTでもエンジン回転によりパワーやトルクが変わり
クラッチと変速のタイミング(ミート)以外はギヤを選ぶ体感できるけど
EVでむりやりプログラム(セーブ)したらATよりかなり遅くなりそう


書込番号:24690072

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/08 19:37(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>疑似MTならATでも良いかな

同感。

私が仕事でも私的にもMT車を選択しているのは、ミニマル的な「単純化し信頼性、整備性、耐久性を上げる」って事が主目的。
EVを疑似MTにしても、構造的な不安要素は増えるだけだろう。減る事は無いならばATでいいよ。

あと2000年代以降は、純ガソリンであっても電スロのおかげで「スロットルを操作してる雰囲気が疑似的に出てるだけで、エンジンに対して直接的な面白さが無い」と感じてる。
ついでに言えばMR2(AW)を乗ってたから「パワステ付いてる車でハンドリングが良いって何?、パワステ無い車は超面白かったんだけど」みたいなことも思ってる。
未練タラタラだけど、時代は戻らないんで懐古するより、新しい物は特性を生かして進化していった方がいい。

その上でもしEVで物理的な変速付けるにしても、副変速機的な物からでいいじゃないか?
例えばだけど0-100km/h対応のLoと60-180km/h対応のHiだけの2速モデルを販売し、一般普及してユーザーから不満が出てから多段化でいいと思う。

書込番号:24690618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/04/09 03:27(1年以上前)

スポーツで3ペダルを語るなら過去の産物でしょう。
F1でも2ペダルになって長年経っている。

今のレベルで言うと3ペダルはロスでしか無く
スポーツで語るならDCT一択。
日本車にはNSXとGT-Rしかない(i-DCDはエンジン特性がHV仕様なのでスポーツとは言いがたい)

高性能エンジンはパワーバンドが狭くより多段でロスの無い変速を求められる。
3ペダルMTでは6速程度が動かせる限界でもあるし(7速MTもあるようだけど煩雑)
人間の手では絶対に今のDCT速度にかなうことは無い。

S2000の様なエンジンに多段DCTを載せたら楽しいだろうなと思うけど
時代的はもう許されるエンジンではないし今後も登場することは無いでしょう。
ピーキーなエンジンは排ガス的にも燃費的にも悪い。
カローラの4AG改でリッター4kmは時代的には無理だし
ガソリンでエンジンを冷やすようなエンジンは排ガス的には無理なエンジン。

ミッションのタイプがどうと言うよりエンジン次第
ピックアップのMTにも乗っているが2.5Lターボディーゼルでは
MTなど何の意味も無くただ面倒なだけ。
3速発進→6速の2段変速でも走れてしまうエンジンはMTの意味が無い。

3ペダルMTはスポーツでも無く今後残るのは
GT-Rやフェラーリの様な特殊な車で2ペダルMTが残るだけでしょう。(オート兼用)
庶民には手の届かない車

スポーツを語るならDCTしかないですね。
CVTやATでのMモードはあくまで疑似でスポーツとはほど遠い。

書込番号:24691210

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/09 06:44(1年以上前)

MT=スポーツ
とは滑稽な

書込番号:24691280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2022/04/09 07:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん
1部の人ってあえて面倒な過程や無駄を好むんですよ。
ネットでサブスクの時代がきても手間のかかるアナログレコードにこだわる人も多い。カセットテープも何故かまた需要増えたり。
トヨタが意図してるのは単に速い遅いではなくて、MT車の「車を操ってる感」の再現だと思います。EVになり、自動運転化が進んでいく中で車が単なる移動手段になる事への危機感でもあり差別化へのトヨタとしての提案です、きっと。

書込番号:24691319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2022/04/09 07:43(1年以上前)

>aw11naさん
おっと・・・私のコメントとリンク記事の内容から絶妙に論題がズレていて返信しにくいな(笑)

全く揚げ足とるつもりないけど、気になるのでちょっと意地悪を

>例えばだけど0-100km/h対応のLoと60-180km/h対応のHiだけの2速モデルを販売し、一般普及してユーザーから不満が出てから多段化でいいと思う

例え話だとしてもなんでそんな意味不明な変速域なの?EVなんだから変速点は固定でいいのよ。オーバーラップさせる必要性ないよー。
ユーザーから不満出ることなんて無いから大丈夫。それとEVの多段化は無意味(笑)
技術的課題もあるから2速でも十分。ポルシェはほんと凄いメーカーだわ。

書込番号:24691347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/09 07:44(1年以上前)

>ミヤノイさん
>CVTやATでのMモードはあくまで疑似でスポーツとはほど遠い。

問題読み間違えてね?

ここでの疑似MTって、ドライバーの意思で変速比を選択するような事は含んでいない。
EVでトランスミッションそのものが無いのに、Hパターン付けて変速が出来るような演出をする事だとおもう。

ちなみにCVTであろうがなんであれ、トランスミッションが付いてる車をHパターンでMT風に操作する疑似的な物は、多少譲って擁護してもいい。
しかしEVでトランスミッションが無い車なのに、有るような演出なら、エンジン音を再現してる玩具みたいな物で、私は要らない。

書込番号:24691349

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/09 08:06(1年以上前)

>サントリーニさん
>EVなんだから変速点は固定でいいのよ。

本当にそうなの?

モーターだって物理的な構造物だから、スポーツとか競技レベルになると、有効範囲、適正回転数というものが出てきそうだけど?
あと電力系に関しても、直流バッテリーで交流モーター動かすんだから、インバータを使って電圧と周波数が必要。
高回転になると、高電圧化、高周波化が必要になって変換ロスなどが出てくるだろう。

私は、そういうモーターやインバータの性質上、ただ高回転化させるより、物理的なギアで変速する優位性がありそうだと思ってるだけ。

無制限に高回転化できる根拠があれば教えてほしいんですが、ちなみにノートe-POWERはモーターの仕様上、最高速度135q/hらしいですよ。
もしレギュレーションで、このモーターを使う事が指定されたら、副変速機つけないとレースとして面白く見えないんじゃないっすかね?

さらに付け加えると、その対応速度も一例なだけで別の書き方しても良かった。
Loが0-150km/h、Hiが0-300q/hみたいに、Hiでも0から書いても良かったんだけど、わかりやすくしたかっただけだし。

書込番号:24691374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2022/04/09 08:13(1年以上前)

>ミヤノイさん
ありゃりゃ・・・。
ミヤノイさんはDCT信者なのね。
DCT私も大昔は素晴らしい!理想的ミッションだ!と歓喜したけど、令和の今メーカーもユーザーも冷静になってきてますよー。
私の言いたいことは、別に3ペダルMTがサイコー!とかこれこそがスポーツカー!ではないんですけど。2ペダルの優位性やスポーツ云々を語ってないし、DCTが最高とも思ってないんだけどなぁ、困った(笑)

書込番号:24691381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2022/04/09 08:34(1年以上前)

>脱落王さん
そうかな?必死に手足を動かして操るMTをスポーツと捉えてもいいのかなぁと個人的には思ってます。古い人間なので(笑)
速さよりも操ってる感が大切。

書込番号:24691403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2022/04/09 08:37(1年以上前)

>aw11naさん
ツッコミどころ満載過ぎてどこから返信したらいいのか分からなーい助けてー(汗)

書込番号:24691407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/09 09:13(1年以上前)

>サントリーニさん
>ツッコミどころ満載過ぎてどこから返信したらいいのか分からなーい助けてー(汗)

そもそも何を問題にしてるの?
雰囲気だけの疑似MTについてだと、私は要らないと言ってる。
で、疑似ではないガチのスポーツでは、変速ギアを持つことは有用と思ってるだけ。

てかさぁ、ツッコミ何処あるなら一つでもかけば?
私も自分の考えてる事が正しいとは思ってないから、教えてくれると嬉しいんだけど。

書込番号:24691451

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/09 09:19(1年以上前)

正直言ってポルシェのEVが2速ある事を、今まで知らなかった。

ポルシェのEV「タイカン」の革新は、「2速トランスミッション」にあり
https://wired.jp/2019/09/10/electric-car-two-speed-transmission-gearbox/

例として長々書いてしまったけど、言いたいことはここに書いてあって、タイカンの名前を出せば1行で終わってた話だった。
ぶっちゃけ恥ずかしいw

書込番号:24691462

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/04/09 09:54(1年以上前)

>aw11naさん
その記事よく読んだ?
単ギアのテスラの方がスピード上だぜ

>サントリーニさん
最近MTのGRヤリスを試乗しました
何十年ぶりのMTでしたが
体が覚えているもんで
自然と操作できましたね

今はEVですが
次期候補として考えています
GRカローラか86かな

暴走予防の安全装置として
MTにするのもアリかと?
高齢者は
MT限定とかすれば
踏み間違え無くなるかも?

書込番号:24691504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2022/04/09 10:22(1年以上前)

>aw11naさん
とりあえずお互い納得?解決?したようで良かったです。

書込番号:24691545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/09 10:23(1年以上前)

>ktasksさん
>単ギアのテスラの方がスピード上だぜ

ルールの無い環境ならば、そういう事もあるでしょう。
新幹線も変速ないですし、目標最高速度に見合った単ギア付ければいいんですから。

で、私は出力をレギュレーションで縛られた状態で副変速機を持つ事が認められてたら、付けた方が効率いい時もあるんじゃないかと思ってるだけ。

あと、同じモーターで100km/hまで出せるギア比と、200q/hまで出せるギア比の車がそれぞれあって、これを100q/hまでの加速で比べたら前者の方が早いと思いますが、この認識間違ってますか?

最高速度が速いという事が、勝敗に結びつくかは、別の事くらい分かって書いてると思いますが。

書込番号:24691547

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/04/09 10:52(1年以上前)

>aw11naさん
どうしても
レシプロを基準に考えるから
そういう発想になるのはわかる
パワーバンド狭いレシプロなら正解です
または
パワーもエネルギーも制限された上なら
モーターでも正解な部分もあるけど
ギアの軽量化も必要ですね

>ルールの無い環境ならば、そういう事もあるでしょう。

テスラもタイカン

公道を走る車ですよ?
ルールないの?

貴方のリンクの抜粋
>EVの多くは最高速度が時速125マイル(同約201km)程度
>(テスラは163マイルだ)だが、
>タイカンの最高速度は時速161マイル(同約259km)にも達する。

テスラの方が速いけど?
変速機の優位をこのリンクで解決しようと貼ったのでしょ?
また
抜粋タイカンは
>750馬力の出力によって、停止状態から時速60マイル(同約97km)まで3秒以内で加速し、

テスラは2秒強で加速しますよ?
最高速も加速も
変速機不要なんです
レースで必要な特性を変速機で何を補うのでしょうか?











書込番号:24691591

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/09 11:06(1年以上前)

>ktasksさん
>パワーもエネルギーも制限された上ならモーターでも正解な部分もあるけど

それ聞きたかっただけです。

大部分の領域では不要な事も理解してる。
条件厳しくしていけば僅かにだが可能性もある。って扱いなのは知ってる。

結果、極論として存在しない訳ではないって事があるならば、私は満足です。

書込番号:24691613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件

2022/04/09 12:34(1年以上前)

>ktasksさん
こんにちは。いい天気です。
私も次のセカンドカー候補は86/BRZか次期スイスポのMTです。
今のうちにレシプロ純ガソリンエンジン&MT乗っておきたいなと。本音はFR好きなのでスイスポは次点かな。

書込番号:24691740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2024/09/02 17:26(1年以上前)

皆さまお久しぶりでございます。
しばらく投稿ひかえておりましたので、かなり久しぶりの投稿となります。
さて本スレッド、2017年の予想が10年後としていましたが、何やらトヨタが前倒しして2025年あたりには市販車に搭載してきそうな雰囲気ですね。
まだ私の予言のちゃんとした答え出てはいませんが、ほぼ確定路線だと確信してます。

書込番号:25875751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング