


同じ画素数でも一眼とコンデジでは画質が違うように思います。
パソコンで等倍で見ると明らかに画質に差があるように見えますが、
これは同じ画素数でもセンサーの大きさが違うから画質に差が出るのでしょうか?
それとも、レンズのせいでしょうか?
書込番号:21454520
1点

両方ありますが、センサーサイズのほうが影響が大きいでしょう。
画素の面積が小さいと、どうしてもノイズが多くなってしまうのです。
書込番号:21454548
3点

>クマスリスさん
これは同じ画素数でもセンサーの大きさが違うから画質に差が出るのでしょうか?
それとも、レンズのせいでしょうか?
⇒両方です。
また 大センサーは、被写界深度が浅いので
どことなく立体的に見えます。
書込番号:21454553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ画素数であっても
面積が違えば余裕が変わってくると考えれば良いのでは?
センサーサイズが違っても同じに見えれば
大きなサイズは必要なくなると思いませんか?
書込番号:21454560
4点

一概にこれだからって事は言えないと思いますが、
レンズの差
センサーの差
画像処理エンジンの差
そのあたりの相乗作用だと思います。
極論になりますが
基本的には2000万画素とか3000万画素とかの
画素数ではなくてその1画素あたりの面積が大きい方が
有利になるとは思います。
要するに同じ画素数であれば
センサーサイズの大きい方が1画素が大きいので
レンズを通して入ってくる色情報も受け取り易くなりますから。
書込番号:21454570
0点

違うと言っているだけで、一眼の方が優れているとは言ってませんね。
実は深度の深さを聞いてたりして。
そしたらコンデジの方がボケにくい分、全体的に「写って
」ますね。
スレ主さまも、ボケの比較か?ノイズの比較か?具体的な比較事例を出さないと、新規アカウントの方は特に情報が少ないので疑われやすいですよ。
気を付けなはれや(@_@;)
書込番号:21454697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クマスリスさん こんばんは
>同じ画素数でも一眼とコンデジでは画質が違うように思います。
>パソコンで等倍で見ると明らかに画質に差があるように見えますが、
同じ画素数でもセンサーサイズが違う場合 等倍で見るとセンサーサイズが小さいほうが 拡大率 上げないといけないので 画質の面からみても不利になると思います。
書込番号:21454748
0点

>クマスリスさん
違いがあっても僅差ですし
好みが別れます。
書込番号:21454763
1点

主にセンササイズ由来だと思います。
高画素コンデジの場合は、十分解像しているか疑問ですし。
あくまでも画質と言うことで。
書込番号:21454775
3点

(ついでに)
>うさらネットさん
>高画素コンデジの場合は、十分解像しているか疑問ですし。
1/2.3型2000万画素で光学LPF無視の単純計算でも、1画素毎の解像には 400本/mm「以上」が必要になります。
→光学段階でさえ、1画素毎の解像は実製品で不可能ですから、等倍表示でボケた塗り絵みたいになりますね(^^;
書込番号:21454886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはセンサーサイズで画質が決まる面は強い
だけども同じセンサーサイズなら
コンデジこそ最高画質を追求できるのは間違いないです
そこを狙ったコンデジはあまり出てないですけどね
レンズ交換式というのは画質でちょっと妥協したカメラです
書込番号:21455134
3点

僕もコンデジっつーか、レンズ非交換式カメラの方が画質は良いと思います。
ただ、高級コンデジってカテゴライズが示す通りコンデジなのに高いのはダメじゃね?みたいな不自由さはあるね。
まぁ、ここで言う画質って均質性能って意味合いが大きいので
レンズの味わいとかって尺度は交換式の領分ですね。
センサーサイズでの大きな違いはハイライトの粘りだと思います。
解像度はセンサーサイズに限らず画素数に依存するし、暗所耐性って
手ブレ補正の性能を加味するとセンサーサイズが小さい方が
有利だったりしますね。
複眼カメラも今後出てくると思うので、ダイナミックレンジや高感度耐性、解像度含めて実は豆粒センサーの方が将来性はありますね。
大きいセンサーの複眼カメラはコストやサイズ共に民生用としては現実的じゃないので。
light L 16って16眼カメラがあるんだけどコンデジセンサーとレンズユニットで出来てる。
フルサイズのカメラとレンズを16セットなんて絶対無理だしね(^^;)
書込番号:21455207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クマスリスさん
同じだったらイチデジ使う意味が?
センサー、レンズ、価格、etc。。。
書込番号:21455322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クマスリスさん
はじめまして、身近なものに例えてみます。
前提として、レンズとセンサーの機械的な性能をほぼ同等とした場合でも
生じる画質の差についてです。
光が少し足りない場合を想定。
画質を左右する要素について
@ レンズの描写力の違い
コンデジに比べて一眼のレンズは口径が
大きいですよね、光を取り込む量に差が
あります。
簡単なイメージで説明してみましょう。
トイレットペーパーの芯。これをコンデジのレンズと見立てます。
次に、両手で輪を作ります。これを一眼のレンズとします。
それぞれで室内等を覗くと、後者の方が明るく見えますよね。
口径が大きい方が光を多く取り込めるので鮮明に写ります。
A センサーサイズの違い
今度は光を受けるセンサーについてです。
画素数は同じでもコンデジと一眼ではセンサーサイズが異なります。
コンデジのセンサーを四角いお盆。
一眼のセンサーを1畳ほどのテーブルとします。
2,000万は多いので、20人分の小鉢又はどんぶりを置くとします。
お盆は小鉢が20個、テーブルにはどんぶりが20個あるイメージです。
光をご飯に例えて考えます。
どちらの方がご飯が多く入るでしょうか?
どんぶりですよね。センサーサイズが異なると1画素の大きさが異なります。
1画素が大きい方がより多くのデータを入れられるので、より正確な情報が
取りやすくなり、ノイズが少なくなります。
B映像エンジン
映像エンジンを料理長に例えます。
それぞれ20人分のおにぎりを作るとします。
1画素に満タン時の半分の量の光(例ではご飯)しか取り込めなかったとします。
一眼の料理長は、どんぶりの半分なので、20人分のごはんが十分あります。
欲しい情報だけ取り出して作るだけです。
その反面、コンデジの料理長は、小鉢に入ったご飯で20人分のおにぎりを
作るのですが、ご飯が少ないので、足りないところは何かで補わないといけません。
この料理長は一流で、なんとデータ(ご飯を)隣の小鉢からコピーできるのです。
足りない分は1つ隣のごはんをコピーしておにぎりを作りました。
コンデジやスマホは、センサーサイズが小さいので、光が弱い場所など十分に情報を
取得できない場面があります。その場合、映像エンジンのノイズ除去機能では足りない情報を
近くの画素からコピーして画像化するなどでノイズを削除します。
欠点は同じ色になってしまうことで、結果立体感が無く塗り絵のような写真になってしまいます。
ノイズ除去機能が無いと、情報が足りない場所はそのままの為、ざらついていると感じることが
あります。
コンデジでも、屋外で光を十分に取り込むことが出来た場合は足りない情報を補う必要が無いので、
綺麗に撮れます。
書込番号:21455543
1点

>クマスリスさん
「〇〇は〇〇。〇〇〇〇は〇〇も〇〇。」ではないでしょうか?
書込番号:21455551
1点

クマスリスさん
両方。
書込番号:21455603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメの歴史。さん
「〇〇は〇〇。〇〇〇〇は〇〇も〇〇。」ではないでしょうか?
伏せ文字は禁止だったような?(笑)
書込番号:21455646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
>そこを狙ったコンデジはあまり出てないですけどね
おっきなセンサー、おっきなレンズの「レンズ固着式カメラ」・・・・・ちっともコンパクトにならないと思うからもはや「コンデジ」では無いと思う。
レンズ交換式は汎用性を狙ったのでしょう。バイ菌からお星さままで。
書込番号:21455690
2点

>ちっともコンパクトにならないと思うからもはや「コンデジ」では無いと思う。
もちろん本来の意味から言えばそうだけども
ここ、価格コムの分類ではコンデジになるからしかたない(笑)
でもまあRX1シリーズは十分コンパクトとも思うよ
シグマのdpシリーズが一番レンズ交換式よりも高画質を狙ったコンデジかな
書込番号:21455696
1点

お返事が遅くなってしまってすみません。
こんなにたくさんの書き込みをいただいて感激です。
ただ、スレには無関係な書き込みもあるようですが、はじめての書き込みなので質問の仕方が下手で誤解を招いてしまったのかもしれません。
申し訳ありませんがスレに無関係な書き込みは返信を控えさせていただきますね。
>タッケヤンさん
やっぱりセンサーのせいなんですね。
>あさとちんさん
画素の面積が大きいほうが良いんですね。だから一眼は画質がいいんですね。
>謎の写真家さん
センサーとレンズ両方なんですね。
>okiomaさん
なるほどです。センサー面積が大きいと余裕が生まれるんですね。
>DLO1202さん
画像処理エンジンも関係してるんですか。この三つの相乗効果で画質が決まるんですね。一眼の画質がいいのはそのせいなんですね。
>トムワンさん
言葉足らずですみません。一眼のほうが画質が優れてるの意味でした。
比較は、パソコンで等倍で見た時のかんじが、コンデジがモコモコしてるように見えるんです。一眼だとすごく綺麗なのですが。低いISOで撮った時もです。
はい、気を付けます。
>もとラボマン 2さん
センサーが小さいといろいろ不利なんですね。
>☆M6☆ MarkUさん
レンズなんですね。いえ、釣りじゃないですよ。
>デジカメの歴史。さん
L版くらいのプリントだと違いも良く分からないので、そういう意味では僅差とも言えると思います。
>うさらネットさん
やはりセンサーサイズなんですね?
小さいセンサーで2000万画素とかありますが、一眼のほうが綺麗ですもんね。
>9464649さん
違いますよ。どうしてそう思われたんですか?このサイトって釣りが多いのでしょうか?
>あふろべなと〜るさん
同じセンサーサイズならコンデジのほうが画質を追求できるんですね。
レンズ交換式は画質でちょっと妥協したカメラというのは意外です。一眼のほうがコンデジよりも画質がいいっていう認識だったので。
私にはちょっと難しいお話ですが、なんとなく理解します。
>ミッコムさん
センサーが同じだとレンズ交換できないカメラのほうが画質はいいんですか。均質性能っていうのは、レンズの全体の性能が均質ってことでしょうか?いろいろ複雑なんですね。
ハイライトの粘りは、まっしろになりにくいということですか?
複眼カメラ、面白そうですね。16眼カメラなんてのも存在するんですね。私はカメラに興味あるのに、そんなカメラがあったなんて全然知りませんでした。小さいセンサーも将来性があるんですね。今後どうなるか楽しみです。
>カップセブンさん
たしかに…です。センサーもレンズも価格も全然違いますからね。
それで画質が同じだったら、安いほうを買う人が増えますよね。
>娘にメロメロのお父さんさん
なるほど〜。トイレットペーパーの芯よりも、両手で作った輪のほうが大きいので、そのぶん光を多くとりこめますね。
小鉢とどんぶりも分かりやすいです。同じ20人分でも、どんぶりのほうがたくさんご飯が入りますね。
コンデジでも光がたくさんある場所だと綺麗に撮れるんですね。
>デジカメの歴史。さん
すみません。○がたくさんあって、よく分かりませんでした…
>nightbearさん
センサーもレンズも両方関係してるんですね。
>トムワンさん
回答してくださってる方が暇人とは思わないですが、
スレに関係ないようなことが書かれてるのには驚きました。
人気サイトだからこういうことも結構あるんでしょうか。
もちろん純粋な質問です。
書込番号:21456279
1点

>クマスリスさん
新規アカウントの子の手の質問は要警戒という時期なんです。
まだまだ釣りという疑いは晴れていませんが、本当に釣りでないなら私が発端かもしれませんね。
申し訳ありません。
はい、こうやって弱みを出させて釣るんですよ。
ここはネット掲示板ですから、こういう疑いかけられたら申し訳ないですが最後です。
私は疑ったままもう絡みませんので、ご了承下さいm(_ _)m
書込番号:21456610
0点

>クマスリスさん
もし興味があればこのページでも見て下さい。
https://www.mori-camera.com/basic/compact-vs-ichigan.htm
一応、マジレスして去ります(笑)
書込番号:21456633
0点

>デジカメの歴史。さん
A3までは僅差なんですか。そういうご意見もあるんですね。
>9464649さん
いえ、9464649さんのせいではありませんのでお気になさらずに。
なお、このスレに無関係なことを何度も書き込みして荒らしている方につきましては価格.comに通報させていただきました。
まじめに回答してくださってる方にも迷惑がかかりますので、荒らし行為はお止めください。
書込番号:21456788
5点

>クマスリスさん
レンズを交換するってことは、マウントの規格にあう中で設計する必要がありますが、
レンズ固定式って事はレンズの設計の自由度が高く、またそのレンズに最適化したセンサーを搭載できるって事ですね。
レンズって単純に大きく重く高いと性能が上がりますが、それでも周辺部分と中央部分の性能差は必ずあります。
実際にPentaxK-5とコンデジのGRを利用していましたが、同じ1600万画素APS-Cセンサーで
画面周辺部まで安定しているのはGRの方でした。
ご認識のとおりハイライトの粘りとは白飛びしにくさです。
ハイライトのトビ具合を気にして露出を下げて撮影し、現像で全体を持ち上げるのが正しいお作法なんだけど、
咄嗟の撮影では対応できない事があるわけで、やっぱり飛びにくいカメラの方が使いやすいです。単純に失敗写真が減るイメージです。
書込番号:21457062
0点

>ミッコムさん
レンズ固定式のほうが設計の自由度が高いんですね。
コンデジのGRってちょっと興味あって店頭でよく見たりしますが、あんなに小さいのにそれでいてデジタル一眼よりも画質が安定しているんですね。驚きです!
単焦点っていう所も画質の良さに貢献してるのでしょうね。
>ハイライトのトビ具合を気にして露出を下げて撮影し、現像で全体を持ち上げるのが正しいお作法なんだけど
RAW撮影ですね。はずかしながら私はRAW撮影したことないんです。。
全部JPEGで済ませちゃいますが、ハイライトが気になる時などは露出を下げてRAWで撮影して現像でうまく処理するのがいいんですね。
書込番号:21457981
0点

皆様、貴重な回答ありがとうございました。
遅くなりましたがグッドアンサーを選ばせていただき、スレッドを解決済みにさせていただきました。
また何か質問しましたら、そのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:21457986
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 9:24:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:15:15 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/07 9:55:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 20:09:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/07 2:26:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 10:05:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 19:56:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 11:59:16 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/07 10:03:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:03:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





