『リアモニターへのRCA接続』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

『リアモニターへのRCA接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リアモニターへのRCA接続

2018/02/02 11:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア

クチコミ投稿数:4776件

新車購入に伴い、サイバーナビのCZ901にしようか、楽ナビのRZ901にしようか迷っています。

音楽性能は求めていないのですが、リアモニターを付ける予定をしており、どうせなら、リアセパレートモードがあり、みちびきに対応し自車位置精度に優れ、光ビーコンが使えるため、CZ901にしようかなぁと思っているのですが、一方で、現在、楽ナビポータブルを使っているため、楽ナビのナビ画面の方が親しみがあり、RZ901でもいいのかなぁと思っているところなのですが、リアモニターへの出力がRZ901ではRCA接続なのが気になっています。

そこで、実際に使っている方にお尋ねなのですが、地デジTVやDVDビデオのほか、家のBlu-rayデッキからDVDにVRモードで録画したテレビ番組を写す予定なのですが、写りはどうなんでしょうか?
昔のアナログ放送のような画質なんでしょうか?

なお、リアモニターは、パイオニアのTVM-FW1030を考えています。

書込番号:21562968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/02/02 15:25(1年以上前)

>昔のアナログ放送のような画質なんでしょうか?

結論から言うと、そんな事はありません。普通に見れますよ。
家に液晶の10インチ以上のテレビはありますか?
それで、地デジではなくDVDを再生すれば、それより悪く見えることはありません。

説明としは、画質に関しては、素材、コード、機材の解像度に左右されます。

【素材】
アナログ放送  解像度640×480 31万画素
DVDビデオ    解像度720×480 35万画素 ←VRモードで録画したテレビ番組もこれ
地上デジ放送  解像度1440×1080 156万画素
Blu-rayディスク 解像度1920×1080 207万画素

アナログ<1.2倍<DVD<4.6倍<地デジ<1.3倍<Blu-ray

DVDってきれいなような気がしますが、画素数ではアナログとそんなに差はありません。


【コード】
RCA   解像度720×480 35万画素
HDMI1.0  解像度1920×1080 207万画素
HDMI2.0  解像度3840×2160 829万画素・・・4K対応

RCAは、アナログ放送の時代に対応したものなので、その時にもあったDVDが、素材の画質で見れる解像度となっています。なので、解像度の高い地デジ放送で使用すると画質が落ちてしまいます。
HDMIは、地デジに対応した解像度になっていますが、HDMIを使用してDVDを視聴したからと言って、もともとDVDの解像度が低いので、HDMIの解像度に引き上げられる訳ではありません。

【液晶】
TVM-FW1030  解像度800×480
TVM-FW1040  解像度1280×800

希望される1030は、液晶自体が800×480で、DVDが素材の解像度で表示出来る設定になっています。
その為、地デジを視聴すると、地デジの解像度に足りていないので、画質は落ちます。

一方、上位の1040は、1280×800なので地デジが素材の解像度で表示できる仕様です。
だからといって、DVDにHDMIコードを使用した場合と同じで、DVDがよりきれいに映るかというと、素材の解像度が高くないので、何ら変わりません。
(ただ、液晶の画素数が多いので、きれいに「感じる」可能性はあります。)

イメージされているアナログテレビのような画質ではありませんが、2つの液晶を、
1030にRCAで接続する場合と、1040にHDMI接続する場合とで【地デジ放送】を比べると、「くっきりさ」はかなり変わります。
1030の地デジは若干ぼやけて見えると思います。
とは言っても、家の液晶テレビで地デジを見てるのと、DVDビデオを見てるのとの差くらいです。
家のテレビが大画面なら、逆にリアモニターの画面が小さいので、家で見るほどの差はありません。


という事で、
DVDをみるなら、どんな組み合わせでも大差ない
地デジをみるなら、全てを良い組み合わせにしないと意味がない
となり、ナビ本体とリアモニターの組み合わせでは、
A.画質優先で、CZ901 → HDMI → 1040 か
B.コスト優先で、楽ナビ → RCA → 1030 か
のどちらかの選択になると思います。

色々書きましたが、比較するとA.の組み合わせが良いですが、決してB.の組み合わせじゃ見てられなような事はありませんので、コスト的に厳しいなら、B.の組み合わせで良いと思いますよ。

ちなみに、、、
CZ901 → RCA → 1030・・・これだとリアモニターに関してはサイバーの意味がない 
楽ナビ → RCA → 1040・・・これだと、リアモニターを1040にする意味がない

書込番号:21563451

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4776件

2018/02/02 22:24(1年以上前)

>el2368さん

ありがとうございます。
非常によくわかりました。

書込番号:21564657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カーナビ > パイオニア」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
GPSが受信しません・・・ 5 2025/10/02 21:06:10
YOUTUBEを見る方法を教えてください。^^ 15 2025/10/02 11:43:20
不具合でしょうか? 4 2025/09/25 7:58:13
DCモデルでも8万円台!! 1 2025/09/23 22:10:12
ナビ機能 6 2025/09/25 7:06:51
ディスプレイオーディオ取付 4 2025/09/17 13:22:16
ディスプレイオーディオ取付 3 2025/09/16 12:38:39
取付に必要なもの 10 2025/09/16 11:52:47
DMH-SF600 TVチューナーについて 4 2025/09/12 9:14:46
比べる 0 2025/09/08 4:41:43

「カーナビ > パイオニア」のクチコミを見る(全 100990件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング