『ハイブリッド車かガソリン車か』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

『ハイブリッド車かガソリン車か』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シエンタ 2015年モデル絞り込みを解除する


「シエンタ 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シエンタ 2015年モデルを新規書き込みシエンタ 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ148

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッド車かガソリン車か

2018/02/05 17:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2015年モデル

クチコミ投稿数:28件

新車を購入予定です。今までガソリン車17年式を乗っていました。今度は29年式ハイブリッドを購入しようと思いました。ところが、試乗したところ、操作方法も違うし乗り心地も落ち着かない感じがいたしました。ハイブリッドの運転が初めてなせいかもしれませんが、やはり慣れているガソリン車の方が良いのか迷い始めました。お店の方はハイブリッドを勧めますがいかがですか?ハイブリッドを購入されてガソリン車にしておけば良かったと後悔されている方はいますか?

書込番号:21573065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 シエンタ 2015年モデルのオーナーシエンタ 2015年モデルの満足度4

2018/02/05 17:39(1年以上前)

慣れないものに嫌悪感があるのであれば自分が乗りやすいのが一番かと…
安い買い物ではないので、口コミや営業マンの意見より自分の気持ちや感覚が大事ですよ

書込番号:21573095

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/02/05 17:41(1年以上前)

年間の走行距離、使用環境はどんな感じですか?
元を取るという意味では走行距離が少ないと元が取れません。

書込番号:21573100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9905件Goodアンサー獲得:1390件

2018/02/05 17:48(1年以上前)

>やきゅうぼうずさん
運転の楽しさ、スピード感のメリハリなら、EV車>ガソリン車>HV車です。
HV車は燃費レース中ですので、どうしてもエコ側に振られています。

書込番号:21573117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2018/02/05 17:49(1年以上前)

乗っている時の安心感が大事ですよね。
走行距離は、年間約8000キロくらいです。

書込番号:21573121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/02/05 18:18(1年以上前)

>、試乗したところ、操作方法も違うし乗り心地も落ち着かない感じがいたしました。

ガソリン車も試乗したのでしょうか?
操作方法は良しとして、乗り心地はガソリン車にも乗ってみないと何ともいえませんよ。

書込番号:21573200

ナイスクチコミ!5


hiro1670さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2015年モデルのオーナーシエンタ 2015年モデルの満足度4

2018/02/05 18:31(1年以上前)

>やきゅうぼうずさん
アクアからシエンタガソリン車に乗り換えたものです。車種が違うので多少違いがあるかもしれませんが、僕の主観をよかったらお聴きください。
【ハイブリッド車のよかった点】
ガソリンスタンドに行く間隔が長くなる
【ハイブリッド車のよくなかった点】
走らない、踏み込むと一気に燃費が落ちる。
価格が高い
上記を踏まえて、今回はガソリン車にしました。まぁ価格差が一番大きいですけどね。ハイブリッドGも検討してましたが、Cueroガソリン車にしました。

気になったのですが、ガソリン車とハイブリッド車の操作の違いってなんですか??
ディスプレイ表示はたしかに違うとは思いますが。

書込番号:21573245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18925件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2018/02/05 18:38(1年以上前)

シエンタHVの操作はガソリン車と全く変わらないと思いますが、何が違いましたか?

経済性だけで考えれば恐らくガソリン車の方が無難だと思います。

書込番号:21573265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/02/05 18:57(1年以上前)

>やきゅうぼうずさん

昔の車と違って、スマートエントリーシステム&プッシュ式エンジンスタートが、まず最初に戸惑う部分かもしれませんね。

ガソリン車は、MOP装着しなければ、昔ながらのキーを使用しての開錠&エンジンスタートとなります。

HV車に対して強い思い入れ(購入意欲)が無いのと、年間8000キロ程度の走行距離を考慮すれば、ガソリン車を選ばれた方が無難そうです・・・。

書込番号:21573330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/02/05 19:04(1年以上前)

>やきゅうぼうずさん

訂正

HV〜ガソリン車を問わず上位グレードのGを選べばスマートエントリーパッケージが標準装備、G以外のグレードはHV〜ガソリンを問わずMOPとなります。

失礼しました。

書込番号:21573347

ナイスクチコミ!6


1234!さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/05 21:22(1年以上前)

>やきゅうぼうずさん
私は25万キロ乗った14年式の初期型アルファードから昨年シエンタHVに乗り換えたけど
操作方法はで違うとこって
セル回すカギが無くなったぐらいじゃないかな?
いまだにカギをどこに置くかで困ってます。
乗り心地は1500にしては、かなり良くなったと感じています。
走行性能は、こんなものと割り切ってのんびり運転しています。
かと言って、アクセル踏めば普通に困ることのない加速性能です。
重い車体ですが、燃費もまぁまぁですし。
私、年間2万キロは乗るし、ハイブリッドに乗ってみたかったんで後悔はしてないですよ。
ただ、年間8000キロ程度ならハイブリッドの値段分を相殺できないと思います。
もしガソリン車より維持費がお得になるかも!と思ってハイブリッドなら
ガソリン車のほうがいいんじゃない?
ハイブリッドとガソリン車の両方をディーラーに用意してもらってとことん乗り比べたほうがいいですよ。
後は、価値観の問題と出せるお金次第じゃないですか?

書込番号:21573804

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件

2018/02/05 22:29(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。お店の方は良いことしか言いませんよね。やはり、両方試乗して自分の直感を信じるしかないかと思います。
あと、ついでに。LEDライトとシートヒーターとTSSの3点の優先順位を教えていただけないでしょうか?50才の女性です。グレードを決めるにあたり参考にしたいです。2件お店の方の押しところが違ってて困っております。よろしくお願いいたします。

書込番号:21574080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1234!さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/05 22:41(1年以上前)

>やきゅうぼうずさん
唯一装着しなくて後悔した装備がシートヒーターです。
あれば背中や腰回りが暖かですよ!
うっかり忘れていました。
LEDライトについては好みもありますが
私はノーマルヘッドライトの形状が好きなのとLEDのテール形状が好きになれなかったので
LEDはチョイスしませんでした。
TSSは無いよりましと思いお守り代わりで装着しました。
ですので私の優先順位は
1.シートヒーター
2.TSS
3.LEDライト

書込番号:21574118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2018/02/05 22:57(1年以上前)

>1234!さん
早速ありがとうございます。1つめのディーラーさんは17年式シエンタが特別仕様車(Xリミテッド?)明るいはずなのでLEDを勧めてきました。2つめの店はヒーターを(ハイブリッドは暖まるまで時間がかかるのかな)。どちらかというとLEDは高いのですすめられなかったです。ライトは実際の明るさを見て納得しようかなと思いました。

書込番号:21574185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/05 23:36(1年以上前)

私、52歳ですがノーマルハロゲンはかなり暗く感じました。ロービームだけPIAAのLEDに変更して多少改善されましたが夜は不安です。純正LEDもあまり明るく無いようですが雨の夜に確認される事をお勧めします。
私は北陸でシートヒーター付車も持ってますがヒーターあまり使いません。そもそも寒い日は着込んでますよね?
私のお勧めはTSS、LED、シートヒーターの順です。
ちなみに私はTSS付けませんでした。まだそんなの要らないと自分に言い聞かせてます。

書込番号:21574325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/02/05 23:53(1年以上前)

>ょょさん
返信ありがとうございます。なんか、13年ぶりに車購入考えてみて、まず車体価格が高いのと、オプションが複雑になっている感じで驚いています。着けるならTSSはお守りとして自分で確かめて運転したいです。ライトは、試乗するときに確認してみたいと思います。

書込番号:21574365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/06 04:49(1年以上前)

外車、ハイブリッドは5年が目安。
EVは電池消耗するまで乗り続ける事。
ディーゼルはメーカーが煤を無料で掃除してくれるまで、それが5年か10年かは分からないけど。でガソリン車は、どんなタイミングでいつ迄乗っても自由だし、どんなタイミングで売っても金銭的損失も少なく済む可能が一番高い車。

書込番号:21574647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hiro1670さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:9件 シエンタ 2015年モデルのオーナーシエンタ 2015年モデルの満足度4

2018/02/06 05:53(1年以上前)

>やきゅうぼうずさん
僕の場合、
1 シートヒーター 2 LED 3 TSS です。
今までシートヒーターなどつけたことなかったのですが、カキコミで評判がよかったのと価格も大してたかくなかったのでつけました。当方愛知ですが愛用しております。エアコンのように燃費に影響しませんので一人で乗る時にはシートヒーターのみの時が多いですよ。
LEDは僕は見た目重視で欲しいな、と思ってました。が、もしもスレ主様が降雪地区ならハロゲンか後付でHIDのがいいと思います。
TSSは正直どちらでもよかったのですが、CueroにしたのでLEDとともに標準でついてきました。

書込番号:21574679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/02/06 07:00(1年以上前)

>20-40F2.0さん
返信ありがとうございます。ハイブリッド車は5年くらいがベストなのですね。長く乗らないと元が取れないこと考えてガソリン車のほうが良さそうですね。

書込番号:21574773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/02/06 07:13(1年以上前)

>hiro1670さん
返信ありがとうございます。cueroのガソリン車ってどうなんだろうかと思い初めています。
こちらのサイトの書き込みを見て参考にしてみます。住まいが寒い地域なのでヒーターもあれば具合良さそうですね。

書込番号:21574790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/06 13:06(1年以上前)

>やきゅうぼうずさん

ハイブリッドGを所有しています。
損得勘定は我が家の走行距離ではガソリン車が得だと思っていますが後悔はしていません。

シートヒーター、TSS、LEDの順ですかね?
この中でLEDだけ装着しませんでした。
ハイブリッドならシートヒーターはおすすめです。
ハイブリッドは暖房を使うと燃費極悪ですが、少し寒い日ならシートヒーターだけで大丈夫です。

仕事でLEDヘッドライトの車に乗っていますが、市街地の夜はLEDの方が暗く感じます(メーカーが違うので直接比較できないかも)。
でもオートヘッドライトが欲しいとLEDにしなければダメでしたよね?

あと寒冷地仕様は南関東在住ですが雪のとき助かります。
関東では今年のような年でないと恩恵はないのですが、ワイパー動作時に雪がたまらないので視界が遮られず助かります。

書込番号:21575493

ナイスクチコミ!5


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/06 13:35(1年以上前)

>やきゅうぼうずさん

年間8,000kmという走行距離ということで経済面で考えればガソリン車が優勢。
お住まいが寒冷地ということでハイブリッドだとヒーターの効きが弱くガソリン車が優勢。

平成17年式の車に乗られていたということは4AT車でしょうか。
トヨタのCVT、特にシエンタは緩やかな加速中にエンジン回転数を極端に落とす制御になっているため非常に乗り難いです。
低速走行時、アクセルを少し踏み足した時にビュッと飛び出すことがあって危険に感じました。
乗られていた車がCVT車であれば慣れていらっしゃるかもしれませんが、試乗して確認してみてください。

尚、シエンタに付けれるTSSは”C”なので歩行者を認識しない自動ブレーキです。
付いていないよりマシですが、衝突回避は速度の差30km/hまでなので気休め程度とお考えください。

書込番号:21575535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/02/06 23:12(1年以上前)

>KP510TKさん
返信ありがとうございます。
ヒーターはハイブリッド車にはあると便利みたいですね。TSSはお守りがわり?あとLEDは標準装備のライトを確認して、出来ればcueroの試用車を体験出来ればと思います。寒冷地仕様ですか、お店の方に今住んでる場所で必要か聞いてみますね。

書込番号:21577121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/02/06 23:32(1年以上前)

>readersさん
返信ありがとうございます。
17年式はCVTです。たしかにアクセル強く踏み込むとビュっとなります。加速も緩いと感じます。
今回、フリードのハイブリッド試乗してきましたが大きく感じられ、やはり慣れているシエンタに軍配があがりました。SSTについてご教授ありがとうございました。

書込番号:21577182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/07 00:13(1年以上前)

>やきゅうぼうずさん
寒冷地仕様は多分不要と言われるでしょう。
でも2万円弱の割にお得な装備と思います。

書込番号:21577292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/02/07 08:37(1年以上前)

>KP510TKさん
返信ありがとうございます。
寒冷地仕様については多分そこまで必要な地域ではないかと思いますが一応聞いてみます。オプションはいろいろ聞いていると便利に聞こえて欲しくなります。が金額が上がってしまい、LEDにしろヒーターにしろSSTにしろ見極めが肝心かなと思います。

書込番号:21577809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/02/07 08:50(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
高価な買い物ですし、試乗して納得してから、またオプションについてもよく考えたいと思います。参考にさせていただきます。

書込番号:21577841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/09 08:38(1年以上前)

>やきゅうぼうずさん

解決済みのようですが当方からもアドバイスさせていただきます。
皆さん、マイナーチェンジには触れられていなかったので一言。
今度の6月くらいに後期型へマイナーするとのことですので当方でしたら後期まで待ちます。
前期が納車されてすぐに後期がでるとかなりダメージ大きい気がするので^^;
もちろん車検残などの都合で早く乗り換えが必要な場合は別ですが・・
噂ではTSSの強化や外観・内装デザインの変更、新グレードなど後期になると間違いなく商品力はアップしますので可能でしたらもうしばらく待つのも1つの選択肢かもですね^ ^

書込番号:21583443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2018/02/09 10:31(1年以上前)

>トヨタの国のありす☆彡さん
返信ありがとうございます。
そんなうわさがあるのですね。シエンタにこだわるのであれば、様子をみることも視野にいれたいと思います。情報ありがとうございました。

書込番号:21583623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件 シエンタ 2015年モデルの満足度5

2018/02/11 07:44(1年以上前)

>やきゅうぼうずさん
解決済ですが、諸般事情でガソリンGからHVに乗換えた者としてコメントします。

運転しやすさや操作は変わりません。
シフトが一段少ないこと位です。HVは、Sがない。

あと、HVは、始動した際、エンジンが始動しない条件のときは、始動していない錯覚が起きるときがあります。READYは、点灯。

加速感は、似たようなものですが、HVのエコモードは、加速が鈍く、空調も弱いです。

ガソリン車の加速は、やや遅れてついてくる感じで、知らない間に40km以上になっている感覚でした。

踏むとどちらもけたたましいです。

燃費は、ガソリン車は、市街地ではイマイチですが、16km/L平均位、HVは、20km/Lですが、渋滞になればさらに良くなります30km/L越えも。。冬は、HVも15km/L位になってます。ガソリン車は、高速では、20km/Lを越えて行きます。HVは、あまり変わりません。

HVの良い点は、燃費以外では、エンジンoilが汚れにくいのと、ベルト類がないので交換が不要、ブレーキパットが、なかなか減らない。セルモータで始動しないのでうるさくない。
車重があるので、横風にガソリン車よりは、安定。
ガソリン車でも横揺れには強い方と思います。

減税、交換物品(HVメインバッテリー)、燃費を考えると差は縮まるかもしれません。

オプション順位
1.TSS
2.シートヒーター(HVのとき)
3.LED

TSSは、ドキッとしたことがあれば付ける方が良いです。ただし、横からの急な飛び出し車には、反応しない場合があるので、過信しないようにしてください。

HVは、冬場、なかなか暖まりませんので、シートヒーターある方が良いです。

LEDは、雨や雪では、見にくいので、私は、ハロゲン車でフォグを付けています。
多分、雪が強いと融けにくいかもしれません。

ただ、冬以外は、IPFのLEDに替えています。IPFのLEDは、横と光の届く距離が長いです。ただし、雨の白線は、見にくいですね。

参考にしてください。

書込番号:21588667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2018/02/11 15:11(1年以上前)

>restart desuさん
一番、気になっているところを教えていただきまた実際に両方乗車されての感想ということで大変参考になりました。町のり程度だとハイブリッド車はガソリン車と比較すると元が取れないと言われますが、重要なのは気持ちが満足出来るかどうかでしょうか。上手く言えないですが。返信ありがとうございました。

書込番号:21589626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件 シエンタ 2015年モデルの満足度5

2018/02/11 16:35(1年以上前)

>やきゅうぼうずさん
あまり、元を取ろうという車ではないかもしれません。
ガソリン車も燃費が上がってきているので、差が少なくなってきています。

試乗で加速感等、感覚を掴まれると良いと思います。

操作性は、プリウスと異なり、ガソリン車と差がないゲートシフトなので、問題ないと思います。

ガソリン車のアイドリングストップは、オフにできますが、私は、少しうざく感じました。ブレーキの踏み加減でもコントロールできますが、気を使うので。

HVも車重があるので、エンジンは、早目に始動します。ほぼ同条件では、代車で乗ったアクアでは、夏場25km/L以上出ていました。

高い買い物ですので、じっくり検討してください。

書込番号:21589838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


☆まずさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/13 11:04(1年以上前)

>やきゅうぼうずさん
私は両方とも試乗してハイブリッドのGにしました。
ガソリン車はアイドリングストップが私の性格には合わなかったので
ハイブリッドタイプの方が良かったです。
加速についてはECOモードで運転していますが、加速が必要な時はアクセルを踏み込めば
特にもたつく感じはないです。

年間10000qいかないくらいと運転距離が少なかったので、ハイブリッドでは元が取れないので
ガソリン車をお勧めされましたが試乗したときにガソリン車よりハイブリッド車の方が私も妻もしっくりきて乗りやすいと
思ったのでハイブリッドで満足しています。

グレードなんですが、電動スライドドアが両側に欲しかったので必然的にGを選びました。

LEDライトとシートヒーターとTSSなんですが、私は全て付けました。

メーカーオプションは後付けできないオプションなので、10年くらい乗ると思ったら
付けといた方が後悔しないと思います。

私の場合は優先順位決めるとしたらTSS→LED→シートヒーターの順です。
ただ、シートヒーターについては後付けでありますので、そちらでもいいのかもしれません。
メーカーオプションで付けておくと納まりがきれいです。
ハイブリッドで決めるなら暖房動かすと燃費が落ちますのでシートヒーターつけておくといいと思います。

それとナビレディパッケージはつけないのでしょうか?
これをつけておけば、リアカメラが付きますので後付けしなくていいのでつけとくと無難です。
純正ナビでなくても、対応ナビであれば連動できますのでバックモニター考えているのであれば
後付けするよりも安いと思います。

私はメーカーオプションは全てつけてディーラーオプションはウィンドウバイザーなど最小限しかつけずに
シートカバーやフロアマットは自分で別途購入しました。

ナビは純正ではなく、ALPINEナビにしてリアモニターをつけています。
ディーラーで取扱いしていたので、定価ではあったのですが、取付まで同じ金額でしてもらえました。

書込番号:21595409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2018/02/14 23:12(1年以上前)

>☆まずさん
返信ありがとうございます。
試乗しまして、何度も聞いてみて。LED,ヒーター、TSSすべて着けたくて、標準装備のクエロを検討しています。バックモニターも着けてもらっています。
12年ぶりの新車買い替え検討していますが、オプションが多くて驚いております。

書込番号:21600129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > シエンタ 2015年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

シエンタ 2015年モデル
トヨタ

シエンタ 2015年モデル

新車価格:168〜258万円

中古車価格:40〜277万円

シエンタ 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,820物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング