


音がこもらない、長時間疲れないスピーカーを探しています。
自分の条件的には視聴距離はニアフィールド、壁までの距離は約40cm。机は大きくはないのですが、手のひらサイズじゃなくても幅は約20cmまで大丈夫です。
仕事柄長時間PCを使うので卓上で長時間聴いても疲れないこと、人の声や中音が明瞭に聴けて音が「こもらない」こと、音ボリューム的には小さめ〜中くらいで近所迷惑な大音量は有り得ません。
ジャズ、クラシカル、ポップス、ロックなんでも聴きます。
動画音楽鑑賞くらいでDTMなどもしないです。
指向性の強すぎるちょっと頭の位置を変えると定位というのでしょうか音楽が崩れたりするタイプや低音が強くでるのは好みではないです。
予算はこのようなスピーカーが2万から8万までに多くあるのでそれくらいで。
候補はアンプ内蔵のアクティブスピーカーで気に入っている順番はEdifier S880DB、JBL 305P MKIIですが前者はこもらないようですが、長時間には不向きで後者は少しこもるらしくどちらも購入には至っていません。
とにかく「音がこもらない」、特に中音がクリアな機種を求めております。
書込番号:22973716
3点

>チムリルさん
こんにちは。
フルレンジスピーカーでウッドコーンスピーカーの「ビクターのウッドコーン」が思い浮かびました。
検索してみて下さい。
定位が良い→フルレンジスピーカー
疲れない、中音充実→ウッドコーンスピーカー
コンパクトでPCオーディオにも良いと思って投稿しました。(ただし試聴されて下さい。)
失礼しました。
書込番号:22973786
6点

音は個人の好みに左右されます。とあるスピーカーを購入した時に自分の部屋と
展示されている処とは全く違う音が出るのが普通です。
自分の好みに合う様に、設置場所、設定するのが宜しいかと。その方がスピーカーにも愛着がわくと思います。
設置場所、設定などでまるで違って聞こえる場合が有ります。自分の部屋で聞くと言う事はその部屋の音だと思ってください。
自分の耳を信じてチャレンジするのも面白い。自分がどんな音の傾向を求めているのかが分かります。
書込番号:22973793
6点

>チムリルさん こんにちは
コンパクトタイプは箱の大きさに限界があるためか、こもるタイプが見かけますが、その中でもおすすめは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000778152_K0000793812&pd_ctg=2044
です。
それでもこもるならテーブルやスタンドとの間へスペーサーでしょうか。
更にはバスレフポートを塞ぐとか。
是非ご試聴なさってみてください。
書込番号:22973813
1点

かなり近いニアなのでDACとかアンプ使わずにスピーカー内臓方式のPC用のアクティブスピーカーがいいのですよね。
例えばGX-550HDはどうでしょうか?フロントバスレフで品質に定評あるONKYOで低音犠牲にしてもいいのでこもらずに聴けそう。
書込番号:22973861
3点

>チムリルさん
https://kakaku.com/item/K0000833784/
をお勧めします。
このスピーカーは、家電販売店で試聴した限りでは、サイズの割には低音が豊かで、中高音も無難に出ていますので、疲れないと思います。
因みに、デジタルアンプなので消費電力も少なめだと思います。
書込番号:22973880
5点

>チムリルさん
こんばんは。
ONKYOの物もいいですね。
使用しているわけではないですが、
クリプトンのKS-1HQM なんかどうでしょうかね。
書込番号:22973882
5点

>チムリルさん
スピーカーは材質で音がかなり変わってきますので、長時間使用するならば、1機種に最低30分位は試聴して下さい。
耳がなじまんで落ち着かないと、本当の性能が、判断できないと思います。
例えば、アルミ系のSPだと切れ味は良いですが、疲れるとかもありますので。
ニアフィールドですからスピーカーの材質も判断の一要素として注目してみてください。
書込番号:22973891
5点

私も日本製品だな。
住宅部屋事情考慮したラインナップ。
オンキョーやフォス。
ま、定番のSHOPで聞いて見れば?が答えだね、
書込番号:22973892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チムリルさん、こんばんは
>音がこもらない、中音がクリア
ウッドコーンのフルレンジを自作箱に入れたらいかがでしょうか?
ParcAudio 10cmフルレンジ DCU-F121W
ウッドはマイルドだし、ネットワークないのでクリアです。余った予算で中華デジアンか贅沢してDENONのDAC付きプリメインもいいかも
書込番号:22974052 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

システムトータルで8万までなのか、スピーカーだけで8万の予算なのか・・・・・どっち?
アクティブスピーカーの場合には、スピーカー+アンプがセットになってるわけですが、パッシブスピーカーは別にアンプが必要です。
なのと、PCから音楽信号をどうやって取り出すのか・・・・・・ですね。
それと、305P MKIIが音がこもるとのことですが、どういう視聴環境で聞かれたのでしょうか?
こもる・・・・というのが、どういう状況、状態を指しているのかよくわからないのでなんともです・・・・・・・・
書込番号:22974139
5点

コメントにあった機種を1つづつ調べていますが、出力はPCのマザボから、DAC、アンプなどはアクティブスピーカーのを使おうと思っています。
音楽鑑賞が目的としましが、ドラマやアニメ視聴を特にするわけではないとはいえラジオとかニュースなんかで男性の声がぼやけたりするのは嫌ですね。
明瞭に聴くには中音が充実していることが大事なんでしょうか?
それらの機種を選んだら実は声がこもってましたということもあるのですか?
書込番号:22974561
0点

音楽制作スタジオ、スモールモニタースピーカー(アンプ内蔵スピーカー)
https://www.ikebe-gakki.com/ec/srDispCategoryTreeLink/doSearchCategory/11073c00000/04-05/3/1?sonotaBrandFlg=1
USB、光デジタル入力付きもあるかも
アナログ入力接続コネクタ形状は確認必要
オーディオショップでも一部取り扱いあり
ADAM、FOCALは高いのでEVE Audioを検討中
書込番号:22974791
5点

おはようございます。
音がこもらない=音ヌケが良い、スピーカーの音離れが良い。であれば、スピーカーからの適度な距離が必要になるのかなと思います。
それとちょっとしたの音のこもり(?)がありませんと音が薄っぺらに感じたり、かえって長時間のリスニングは疲れを感じたりするのではないかと思います。
アクティブモニターですが、
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/hs_series/index.html
MSPシリーズも良かったですが、コチラも候補に挙げられると宜しいかと思いますよ。
書込番号:22974932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KS-1HQMがDAC内蔵でクオリティが高そうなんですが、良いものほど「視聴位置の広さ」や「聴き疲れしない」という条件と相反することを危惧します。
単体のUSB-DAC(バス電源の安価なもので十分)を挟むことで小型のアクティブスピーカーの選択肢が広がる(テレビ用の安いものでも良質なものは多い)ので、そういう方法も検討されてはどうでしょうか。中音重視なら小径のフルレンジが良いと思います。
書込番号:22975379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントいただいた方々、ありがとうございます。
どれを選んだらいいのかわからず勉強中ですが、一般的に自然な形で中音域が豊かであると聴き疲れがしにくいのでしょうか?
こもるのはまあエージング前だったりスピーカー固有の問題だったり判断が難しいですね。
書込番号:22975480
0点

ちなみに スレ主さんは、聴き疲れした事があるのでしょうか?
大抵は、高音よりのクリアな音で聞き疲れするとか言いますから、結構矛盾した条件を出されてるかも
書込番号:22975628
2点

>チムリルさん
>一般的に自然な形で中音域が豊かであると聴き疲れがしにくいのでしょうか?
疲れるか疲れないかは、体の健康状態に一番左右されますから、スピーカー選びで悩むよりも、健康管理の方が非常に重要だと思います。
私がおすすめしたスピーカーは、私が聞いて私の主観で良かったと思っているものですが、中には、聞いたこともないスピーカーを進めて来たり、誤った理論を平気で押し付けてくる方もいるようなので、スピーカー選びは、実際に店頭で聞き比べるのが一番だと思いますよ。
それと、私は耳が悪いせいか、ケーブルの違いやエージングの違いによる音の違いは確実には聞き比べられないですが、店頭で長期間展示しているスピーカーは、エージングが出来ているものと考えていいのではないですか。
書込番号:22975629
4点

誤:聞いたこともないスピーカーを進めて来たり、
正:聞いたこともないスピーカーを強く勧めたり、
書込番号:22975637
2点

>チムリルさん
「聴き疲れ」の要素はそれぞれだと思います。特定の帯域が聞き難かったり、解像度が高すぎて作業に集中できなかったり、高音の音の立ち上りが鋭過ぎたりなど。また、ご予算をお持ちなので選択の幅が広すぎます。ご自分の聴きなれた音源を家電店などに持って行って様々聴いてみて、接続方法や設置スペースなどを考慮して決めるのがいいかと思います。
ちなみに私の視聴環境(PCニアフィールド)だと、
スピーカー:ヤマハNX-50(アンプ内蔵)・USB-DAC:フォステクスHP-A4 ですが、
中音域中心で情報量は控えめながら、かなりクリアでボーカルなど生々しさも多少出るのでPCニアフィールドには十分です。ただし直置きだと机上に反射して気持ち悪く若干指向性も強いので、小さなスピーカースタンドに載せて耳方向に向けています。
雰囲気やオーディオ的音質を求めるならもう少し大きめのアクティブスピーカーを、スペースに余裕があり拡張性も求めるならDAC内蔵アンプ+パッシブスピーカーなど、お考えのご予算で色々選択できると思います。
書込番号:22975795
2点

>チムリルさん
私もクリプトンを薦めます。
一時期使用してました。一聴の価値ありです。
意外とテレビの両端に置いても良いですよ。
KS1-HQM
書込番号:22975849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
聴き疲れについて、以前はメーカー製デスクトップPCに付属していた比較的安価な小型スピーカーを15年くらい使っていて快適でした。
その後に買ったスピーカーがタイトル通りに最悪だったのでスレをたてさせていただきました。
高音がクリアになると疲れやすくなるというのは初耳ですがそういうこともあるのですね。。
指向性が強い機種もどうにかならないものかとおもいます。
音質を高めると設計上どうしても指向性が強くなる傾向があるのでしょうか?
ちょっと体を動かすと大きく音質が変化するのもストレスです。
ヤマハGX100HD、FostexのPM3~4あたりがそのあたりバランスがいいのでしょうか?
ニュースとかドラマで人の声も明瞭で指向性も強くなく、低音域以外はそれなり以上といったようなスピーカーはないものでしょうかね。
書込番号:22976479
1点

>チムリルさん
アンプが必要な、このジャンルのスピーカーで予算が
8万円まででPCサイドなら、ELAC BS302
はどうでしょうか。
長くは試聴して無いので聴き疲れするかは不明ですが、ニアフィールドでオールジャンルの曲を聴くのには明瞭な音で良い感じでした。
試聴した時のアンプはDENON DRA-100でしたが
予算に収めるならアンプはPMA-30かKENWOOD KA-NA7になるのかな。
予算をいくらでもオーバーしてよいなら、雑誌NetAudio No35にも、特集の記事がある
KEF LSXやKRIPTON KS-9Multi+のアクティブスピーカーが値段相応の音のようで非常に良い感じでしょうね。
書込番号:22976682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寂しい迫力がない音が好みの人がいるので
聴いたことがあってもなくても
試聴をすすめるのが通常
楽器店も含む販売店が近くにないので
試聴は無理なら無理と
書込番号:22976833
3点

近い距離で小さな音量で聴くのなら JBL Pebbles はどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000565941/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
私はこのスピーカーを使っていますが、その解像感に驚きました。
わずか5000円のスピーカーとは思えないクリアな音です。
でも、BGM的に聴くには、もっとウォームな音質のほうがいいのかもしれませんが。。。。
PCとデジタル直結だからかもしれませんが、とにかく曇りのない澄み渡った音です。
いままでは、BOSEのCompanion2を使っていたのですが、それよりも低音が減ってクリアさが増した感じです。
ただ、最初は少しシャリシャリした感じが気になったのですが、エージングが進んだのか、または耳が慣れたのか、今はその透明感がとても心地よいです。
音のこもりは皆無です。低音は低いほうは出ませんが、中低音が適度に出て心地よいです。
あくまでもデスクトップで小〜中音量で聴くことを前提にバランスが取れていますので、大音量にしたら高音が強くてうるさくなります。
サイズも小さくて邪魔にならないので、透明感のある音が好きならおすすめです。
書込番号:22976934
3点

>taka0730さん
指向性はどうですか?
とても広くどの角度から聴いても同じでしょうか?
書込番号:22977074
1点

>チムリルさん
聞き疲れしない音と、指向性をお求めのようですので、ぴったりのワーフェデール ダイヤモンド10.1があります。
https://kakaku.com/item/K0000124787/
画像のチェスターの両端のコンパクトな奴です、これは最初設置した時の音は驚きました、響きのいい中音が部屋中に広がりました。
部屋中どこで聞いても上手く聞こえるのです。
多分、ウーハーのセンターへ取付されてる音響レンズがその働きをしてるかと思います。
ジャズなの迫力は大きなスピーカーで聞き、女性ボーカルやクラシックはもっぱら10.1の出番です。
また、音のこもりは感じません。
書込番号:22977277
1点

>どの角度から聴いても同じでしょうか?
「良い音」の項目の一部である音像定位や解像感といった部分は必要ない、ということですかね。一般的に「いい音」と思われるスピーカーにニアフィールドでこれを望むのは難しいと思います、少し動けば大きく角度が変わるので。
そうなってくると、こういうものしか思い浮かびません。
MONITORAUDIO i-deck : http://www.hifijapan.co.jp/i-deck.htm
i-deckは3.5mmアナログ入力可能です。その場合別途DACが必要ですi-deck100にiPodを載せて聴きましたが、柔らかく明快に鳴ります。当然ながら音像は定位しません。
あとは、テレビ用のサウンドバーが良いと思います。指向性を広く作っているはずなので。人の声も聴きやすいでしょう。
https://kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec301=2
いずれにしてもわざわざリスニングポイントをずらして試聴している人はほとんどいないと思いますので、ぜひご自分で色々聴きに行かれることをお勧めします。
書込番号:22977302
4点


スレ主さん、間抜けな芋は無視してくださいね。
指向性を気にするなら、こんなのはいかが?
SONY LSPX-S1
https://www.sony.jp/active-speaker/products/LSPX-S1/index.html
360度どこでも同じです。
書込番号:22977384
5点

>里いもさん
>ぴったりのワーフェデール ダイヤモンド10.1があります。
それはパッシブスピーカーですよ。
アクティブスピーカーではありません。
スレ主さんの要望を理解しようともせず、初心者マークが付いた質問やクチコミ投稿数が少なくてオオカミ少年ということを知られていない質問者を狙い打ちしているのがバレバレです。
書込番号:22977397
11点

書き忘れましたが、Diamond10.1にはアンプが入ってませんのでプリメインアンプなどのアンプが必要です。
https://kakaku.com/item/K0000376679/?lid=20190108pricemenu_hot
一度アンプを買っておけば、今後スピーカー選びにも幅で出来、多くの中からお選びできます。
スピーカーケーブルはOFC(無酸素銅)のもので200円/M程度のものでいいでしょう。
書込番号:22977412
1点

チムリルさん は
”候補はアンプ内蔵のアクティブスピーカー”
と書かれているのに、ワーフェデール ダイヤモンド10.1って、アンプ内蔵ではないし、中古で構わないならいざ知らず、生産完了品を薦めてどうするんだろう・・・ (笑)
書込番号:22977434
7点

>チムリルさん
ダイソーの300円スピーカーはいかが。
低音は出ないのでこもりません。
少音量ならクリアな音です。
書込番号:22977437
7点

チムリルさん
他人のいないお仕事部屋での利用は、kinpa68さんお奨めのスピーカーだったり、他人のいるお仕事部屋なら、コピスタスフグさんお奨めのネッグスピーカーが良いのでは?
使用環境で快適さも変わるでしょうし、ある程度妥協も必要かと。
試聴せずにネットでポチは、ギャンブルです。
書込番号:22977489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

指向性といっても、フルレンジ1本のスピーカーはどれも同じくらいだと思いますが・・・。
https://review.kakaku.com/review/K0000565942/ReviewCD=1221402/ImageID=476825/
このスピーカーは、こちらの画像のように ユニットが約50度上を向いて付いています。
かつ、ネットが前面にあるので、指向性はそんなに鋭くないと思います。
書込番号:22977510
3点

>チムリルさん、こんにちわ。
>音がこもらない、長時間疲れないスピーカーを探しています。
変化球を投じさせていただきますが、BOSEはダメですか?
例えば、Companion 20 multimedia speaker system などはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000277477/
と言ってはみたものの所謂BOSEサウンドなので好き嫌いはあるかと思いますが^^;
>里いもさん
往生際が悪いです。荒らしはやめましょう。複数の掲示板利用ルールに違反しています。
書き込み番号22973813→22973861→22977277→22977412
■スレッドの主旨に反します。スレッドの主旨と無関係な話題はお控えください。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR001
■失敗や訂正があったら掲示板で誤りましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR005
■クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。自身の投稿には責任を持ちましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008
書込番号:22977516
12点

>チムリルさん
机上setting前提でactive(powered)ということでAudioengine製品をピックアップしてみましたが、どんなものでしょうか?
https://www.pcmag.com/roundup/303628/the-best-computer-speakers
https://www.amazon.com/Audioengine-Active-2-Way-Speakers-Black/dp/B005OA3BSY?th=1
https://www.amazon.com/dp/B01K5LI1Y0/ref=emc_b_5_t
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91Audioengine-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3-A5-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%BC/dp/B07HNLD5GX?th=1
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91Audioengine-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3-A2%EF%BC%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-Bluetooth-aptX%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%BB24bit/dp/B07RWHTDYX?ref_=ast_bbp_dp
書込番号:22978857
2点

多くのご意見アドバイスありがとうございます。
全ての方に返事できなくて申し訳ないです。
いただいた意見を元に調べましたところオーディオエンジンのA2+かJBL Pebblesが最もフィットするようで第一候補と考えています。
理由としましては小型であること、(特にPebblesは横置きも問題ない)、クリアなサウンド、レビューでの評価が高い。
懸念する点はA2+は指向性がかなり狭いらしく設置上の制約がきついこと、Pebblesは内臓DACが低性能で期待できないこととホワイトノイズがあるらしいこと。
両者は価格差ありますが、一応予算内です。
>コピスタスフグさん
KS-1HQMは医療機器メーカー?製、若干サイズが大きい、音がこもるらしい、高価格の割りにフルレンジと正直良い印象はありません。またサウンドバー、ネック型なども自分の環境では合ってません。
外部DACから流すとチープなスピーカーでもかなり音質が良くなることもあるようですね。ただDACの導入はまだ知識がないので想定していません。
>taka0730さん
指向性はライバル製品と比べると結構広めなようですね。
Pebblesについて一点聞き忘れたのですがニュース、ドラマ、動画なので低い男性の声はクリアに聴こえますか?
>江戸川コナンコナンさん
BoseはM2がサイズ的には気に入ったのですが、、同社製品共通で音がこもる、ぎらついている、特有の強い音補正という評価が多く残念ながら候補外としています。
他にもFostexPm3nとか評価の高いのもありますが、どうもいまいちな感じでした。
書込番号:22979950
0点

Pebblesはそもそもデジタル信号直結のスピーカーなのでノイズに強い構造です。
ボリュームをかなり上げてみましたが、ノイズは皆無でした。
映画やドラマはあまり見ませんが、中音が大変明瞭なので男性の声も問題ないと思います。
BOSEのCompanioin2(U型)は持っていますが、こちらはアナログ入力の音質が良ければ信じられない高音質になります。
でもPCのアナログ出力は音質があまりよくないので、本来の実力は発揮できないと思います。
CDプレーヤーを直結して大音量で鳴らしたらすばらしい音がします。
書込番号:22980198
3点

>taka0730さん
ありがとうございます。
デスクトップPC固定、小〜中音量でニアフィールドリスニングならA2+は性能を持て余しそうでPebblesで十分でしょうか?
低音重視、大音量みたいな条件なら変わってくるようですが・・、あちらは2万円以上高いのと指向性が強い、Pebblesはその点アドバンテージありますよね。
音量が小〜中でも音質が高いほどいいんだ違う世界に感じるというなら別ですが、、(自分の耳で判別つくか疑問)
書込番号:22980804
0点

A2+というのはよく知りませんでした。Audioengineというのは、どこの国のメーカーでしょうか。
高いので、それなりにいいのではないかと思います。
ただ、小〜中音量ではどういう評価になるかわかりません。
安いので最初に Pebblesを買って、もし気に入らなかったらメルカリで売って、A2+を買ってみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:22981244
2点

>taka0730さん
>A2+ Audioengine
米国のメーカーですね。日本のレビュー自体少ないですが向こうで関連賞もらってたりアマゾンだと3桁のレビューあり高評価です。
結構いいDAC内臓してるようです。テキサスインスツルメンツのなんだっけな・・
ニアなら能力持て余しそうでおっしゃるようにペブルスからはじめてみるべきですかね。
貴重なご意見感謝いたします。
書込番号:22981271
0点

JBL Pebbles購入後、数時間試聴しましたが、クラシックなどの多重演奏や音声も男性の声は悪くないのですが、ポップスなどで高音、ボーカルが前にでないというか一列に並んでる感じでこもっているのですよね。ボーカルをもっとくっきりクリアにだしたいと思ってもUSB接続なのでイコライザーの高音調整にあたるものがないのです。
エイジングにより改善されるのでしょうか?
小型で横置きできるのは高評価なのですが、いまのところは残念というのが正直な感想です。
これ以外だとオーディオエンジンのA2+に期待するしかないかな・・。
書込番号:22989426
0点


エイジングでガサガサした感じは取れると思いますが、基本的なキャラクターは同じです。
中音重視のバランスなので、女性ボーカルは前に出てきます。
横置きではなく、本来は縦置きで使うスピーカーだと思います。
私は壁のない所の机の上に置いていますので、こもりはゼロです。
壁に近づけると低音が多くなって、こもったようになるかもしれません。
書込番号:22989483
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/25 22:08:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 13:10:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





