LUMIXの gf7 mk2 を使っていて
適したレンズがほしいです。
もしくは今持ってるレンズでいけるなら
スナップ写真の設定を教えてほしいです。
★背景ボカす (基本子供の写真2人います)
★スナップ写真(数人と背景みたいな普通の写真)
★コンパクトレンズ (今持ってる単焦点レンズくらいの分厚さならOKです)
持っているのは
単焦点レンズは25ミリf値1.7
あとは望遠レンズ45から175 f値4
標準レンズ12から32 f値3.5
出かけるとき標準レンズと単焦点レンズを持ち運んでたのですが
荷物を少なくしたくて
標準レンズだけだとボケが足りないので
単焦点レンズだけでもいけると聞いたので
今持ってる単焦点レンズは
25ミリのf値1.7です
この単焦点レンズでスナップ写真はむずかしいのでしょうか?
35ミリ換算がスナップ写真にはベストと聞いたのですが
調べても意味がよくわからず、、、
すこし詳しい人に聞いたのですが
レンズは17ミリのf値1.8だそうで、、、
持ってるカメラはOLYMPUSらしく
カメラによって同じレンズでもかわってくるのでしょうか??
その人も知り合いではないのでもう聞けなくて
単焦点レンズでもスナップ写真とれるとは聞いたのですが
イマイチ絞りの具合とかが難しくて
LUMIXでも
その人が使ってる
17ミリのf値1.8を使うと使いやすくなるのでしょうか??
それが35ミリ換算になるのも調べても難しくて
そのスナップ写真が撮りやすい35ミリで
背景もバッチリボケるとはならないのでしょうか?
今使ってる25ミリと変わらないですか?
設定次第でそない変わらないなら
たぶん
絞りの設定とかが悪いのだとおもうのですが
数人撮るとだれかボケちゃったりします。
25ミリのレンズでいけるなら
ボケなしのスナップ写真設定を教えてほしいです
書込番号:23080810
1点
>Lemon Lemonさん
書籍でも、ネットでもいいですが、焦点距離とF値と被写界深度について、少し勉強されたほうがいいのかなと思います。
書込番号:23080844
7点
パナLumixとオリンパスは、共通のマイクロフォーサーズ・システム (m4/3) です。
従って機種固有依存の機能を除いてレンズ互換性があります。
m4/3画角については、例えばm4/3の20mmレンズは、35mm判 (フルサイズ) 40mmと同じとなり、倍の関係です。
m4/3 20mmで撮った写真と35mm判40mmの写真は同じ範囲が写る勘定。
ポートレイトに近いイメージなら、単のオリ45mm F1.8が良いでしょう。
スナップはお持ちの12-32mmの得意なところです。
書込番号:23080888
1点
「被写界深度」というのは、写真を撮影したときに、見かけ上でピントが合っているように見える範囲のことです。どのレンズでもピントが合うのはレンズから特定の距離にある平面上だけです。画素の大きさなどの要件から、厳密にはピントが合っていないにもかかわらず、それが認識できなくて、ピントが合っているように見える範囲のことです。この「被写界深度」の範囲からはずれるとボケているように見え、ピント面からの距離が大きくなるほどボケが大きくなります。
この辺は、Wikipediaででも検索すれば、解説図付きで説明されています。
被写体と、カメラまでの距離が同じで、同じレンズを使えば、F値の小さい方が被写界深度は狭く(浅いとも言います)、絞り込むにつれて被写界深度が大きく(深くとも言います)なります。
また、被写体との距離が同じで、F値も同じであれば、焦点距離の長いほうが被写界深度は浅くなります。
従って、ボカしたければ、絞り開放で背景や前景との距離を大きく取るようにすれば、被写体以外がボケた写真を撮りやすいです。
>数人撮るとだれかボケちゃったりします。
上記の理由で、各人とカメラとの距離がまちまちであれば、絞りが開放に近いほど、被写界深度から外れて、誰かがボケます。これを防ぐには、みんなを横に並ばせてカメラとの距離を等しくするか、絞り込んで大きなF値を使うようにして、全員が被写界深度に入るようにすること(当然限度はあります)です。
絞り込めばシャッタースピードが遅くなって、手ブレや被写体ブレが起こりやすくなりますから、このへんは色々試すしか無いと思います。
25ミリF1.7でスナップ撮影はできると思いますが、焦点距離からくる画角の違いは、個人個人の好みの問題と、どのような写真が撮りたかによる、向き不向きがあると思っているので、人それぞれでしょう。
書込番号:23080892
2点
広角(17mm)を使っても 絞りを開けるとボケるし、
標準(25mm)でも 思いっきり絞ればボケが少ないし、
絞りを開けても 2人を(カメラから)等距離に置けばピントは合うし、
絞っても人々を前後に散らせばボケるし、
さじ加減は 自分で探して決めるしか...
ただ 12−32mmは とってもスナッピーなレンズでしょうね
書込番号:23080923
2点
Lemon Lemonさん こんにちは
自分の場合 25oはパナですが 17oF1.7と両方の焦点距離のレンズは持っています。
自分の場合 25oでもスナップ撮影しますしよく使いますが 25oより広い範囲写したい場合17oに変えて使っています。
でも 17oにすると同じ明るさのレンズでも 焦点距離が短くなると ボケは少なくなりますので この部分は注意が必要です。
後25oの使い方ですが ボケが必要な場合は 絞りを開けて ピントが合う範囲を多くしたいのでしたら 絞る事で ピントの合う範囲を調整しながら使ったり 被写体に近づくほど ボケが大きくなるなど 一般的なレンズの特性考えながら 使うしかないと思います。
書込番号:23082272
1点
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
やっぱり知識不足ですよね、、、
ネットで一度勉強してみます!
書込番号:23082409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
ありがとうございます!!
パナソニックとオリンパスは同じなんですね。
その範囲がよくわからなかったんです!
ネットでみても難しくてイマイチわからなくて
レンズの倍になるって事なんですね。
なんとなくですがすこしわかった気がします。
ありがとうございます。
25ミリは
スナップ撮るには近すぎるなぁっておもってて
離れてもなんか撮りにくいなぁというか
多分慣れてないとか好みもありますよね。
詳しくありがとうございます。
書込番号:23082417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
細かくありがとうございます!
縛りを大きくしたらいいと思って
家でやってみたのですが
シャッタースピードやっぱり変わるんですね!
めっちゃブレる、、、
なんでやぁ、、、おもってました。
室内だと暗いから余計ですよね、、、
被写界深度をもうちょっと理解してみます!!
書込番号:23082422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さすらいの『M』さん
ありがとうございます。
やっぱりさじ加減もあるんですね。
基本2歳児と0歳の子供を撮るので
並んでっていうのが難しくて
なかなか練習しないと上達しないですね。
それであー無理だとおもって
標準レンズに変えたり
単焦点にかえたり、、、してました。
ただ単焦点1本で出来る腕があればなぁ思いましたけど練習ですね、、、
書込番号:23082425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
両方持っているのですね!!
17ミリはf1.8じゃなくて1.7ですか?
17ミリはやっぱり
広くうつせるのですか??
25ミリだと近!!と思うのは
範囲が狭いんですかね?
それなら17ミリも欲しいかなって思います!
好みかもしれないけど
ボカす時は25のがf値1.7だしボケるんですかね?
そこまでボケが変わらなくきれいにボケるなら
スナップ撮るときに撮る範囲が違和感なく撮りたいなぁと思ってて、、、。
25ミリは広角と聞いたのですが
広角のが広く撮れると思ってました....
またお返事頂けたらよろしくお願いします。
書込番号:23082438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ちょっと意味がわかってきたかもです。
17ミリレンズは超広角レンズってことですね?
ミリが少ない方が広く取れてf値が低い方が
ボケるってことですね?
でセンサーはOLYMPUSとLUMIXがおなじで
レンズの倍になるから
17ミリレンズの倍が35ミリでスナップは撮りやすいってことですよね??
違いますかね、、、??
ピンボケしたりは
もう腕と絞りとかの関係で
設定と練習しだいですよね?
そうなるとこのレンズがほしくなってきたのですが
これは高いんでしょうか?
レンズの相場の値段がよくわからなくて
ちょっと高い気もするのですがこんなものでしょうか??
LUMIXだとこれしかつけれないですかね??
すみませんがもしよろしければ
教えてほしいです。
書込番号:23082450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズの表記が正しくありません。
>望遠レンズ45から175 f値4
>標準レンズ12から32 f値3.5
45-175mmF4-5.6
12-32mmF3.5-5.6
たするのがふつう。mmを書かないとかはかまいません。しかし、望遠側の絞り値も書かないとレンズを特定できないことがあるし、作画的にも違ってきます。
それで、
この二本と25mmF1.7があれば、一応レンズは足りてます。
>★背景ボカす (基本子供の写真2人います)
望遠レンズで撮ります。25mmも使えます。
いずれにせよ、絞り開放で、できるだけ人物を引きつけ、背景を遠ざけます。こういう状態で人物にピントを合わせれば、背景はピンぼけになりますね。それが背景ぼけ。
ここで意識すべきは、
人物までの距離:背景までの距離
の比をできるだけ大きくすること。差ではありません、比です。正確には比でもありませんが、感覚的にそれで問題ありません。
★スナップ写真(数人と背景みたいな普通の写真)
12-32で良いのでは?
★コンパクトレンズ (今持ってる単焦点レンズくらいの分厚さならOKです)
12-32は超コンパクトですが? オリに14-42があるけどほぼ同じような大きさ重さ。m43で、いちばんコンパクトなレンズというと14mmF2.5パナというのがあるにはありますが、これも70-80%くらいの大きさ重さ。明るさ的には1絞りくらいしか違わないし、手ぶれ補正もなく、積極的に勧めようとは思いません
書込番号:23082677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません訂正です。
持っているレンズ
単焦点レンズ 25mm f値1.7
標準レンズ 12mm〜32mm f値3.5〜5.6
望遠レンズ 45mm〜175mm f値4.0〜5.6
書込番号:23082776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>て沖snalさん
ありがとうございます。訂正しました。
標準は超コンパクトなのですが
子供2人いる中
何回も場面でレンズ交換が大変で
できたら単焦点レンズで上手に
スナップ写真も撮れたらなと思いまして。
25mmの単焦点ならスナップが範囲が狭く
撮りにくい気がして
慣れてないのもあると思います。
スナップも撮りやすい単レンズがあるなら知りたかった感じです。
それでこのレンズはどうなのかなと思いました。
質問が下手ですみません。
ありがとうございます。
書込番号:23082785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/07 21:19:33 | |
| 2 | 2025/11/08 4:17:16 | |
| 7 | 2025/11/07 18:07:09 | |
| 34 | 2025/11/08 1:00:44 | |
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 7 | 2025/11/06 16:27:27 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







